横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「バースシティ溝の口エアーズ住民板1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 末長
  7. バースシティ溝の口エアーズ住民板1
 

広告を掲載

東棟入居予定さん [更新日時] 2016-05-24 22:43:33
 削除依頼 投稿する

ホームページによると本日時点で残り6戸(契約90%)でしたので、そろそろよかろうと住民板を立ててみました。
大手デベのように完成予想CGグラフィックもあまりないので、どのような建物になるのか、私自身、イマイチ把握しきれていませんが、コーナーガラスや窓付き浴室など独特の間取りに加え、共用・専用ルーバに東西出口など個性的な建築構造にワクワクします。
期待と不安を胸に、みんなで情報交換していきましょう。



所在地:神奈川県川崎市高津区末長字富士見台595番1他
交通:東急田園都市線「溝の口」駅徒歩13分、「梶が谷」駅徒歩11分
    JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩12分
売主:株式会社末長組
施工会社:株式会社末長組
管理会社:株式会社サンビルド

[スレ作成日時]2009-08-18 13:10:00

現在の物件
バースシティ溝の口エアーズ
バースシティ溝の口エアーズ
 
所在地:神奈川県川崎市高津区末長字富士見台595-1他(地番)
交通:東急田園都市線溝の口駅 徒歩13分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:78.45m2-105.88m2
販売戸数/総戸数: / 60戸

バースシティ溝の口エアーズ住民板1

2: 東棟入居予定さん 
[2009-08-18 13:21:00]
以下、住民板のテンプレです。

《住民板の利用ルール》
http://www.e-mansion.co.jp/rule.html

契約後の方のみ利用可です。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、検討版にお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8306/
3: 入居予定さん 
[2009-08-19 18:19:00]
このマンション、自転車が1世帯1台しかスペースがないそうですが、近場に止めることはできるのでしょうか?
または不自然に空いている私有地を、管理組合が買い上げるとか?
どちらにしても自転車置き場が足りなくて困りますよね…
4: 入居予定さん 
[2009-08-20 10:01:00]
いきなり足りなくなるでしょうね。うちも最初から2台保有してます。
個人的に理事会とか管理組合の最初の議題?は、駐輪スペースの確保になるような気がしてますし。

具体的な手段などは、まだ考えてませんが。
近隣放置は出来ないので、1台はしばらく家の中へ持ち込む予定でいます。
しばらくになるのか恒久的になるのか、分かりませんが(汗
5: 入居予定さん 
[2009-08-20 11:46:00]
我が家は3台必要になるので、電動1台(駐輪場)、折りたたみ1台(玄関)、幼児用1台(テラス)に買い替え予定です。
借り手の少ないらしい駐車場を駐輪場に変更工事、ということになるかもしれませんね。

ところで、皆さんはオプションはどういったものを入れましたか?
日立IHは安かったので、即決しましたが、床暖房はちょっと高かったので、検討中です。
窓は大きいし北東向きなので、やっぱ寒いでしょうか。ムムム…
6: 入居予定さん 
[2009-08-20 14:32:00]
うちは考慮した結果、床暖やめました。
今までずっとなしで生活してきてて困ってないということ。
もっと寒いとこでの生活経験もあるため、多少の寒さがあっても気にならないこと。

・・・でも、寒さの感じ方なんて人それぞれですから、悩みどころでしょうね。

ちなみにオプションは、ちょっとした間取りに関わる設備についての変更系が多いです。
たとえば 扉 → 引き戸・棚 → 吊戸棚 などですね。あとはコンセント系ですか。
7: 入居予定さん 
[2009-08-21 18:10:49]
我が家も床暖房はまだ悩んでいますが、たぶん入れないと思います。
マンションならエアコンで凌げるでしょうし、月々のランニングコストが7000円くらいかかるそうですし(汗
かわりに、湿気対策のためエコカラットを検討しています。
斜面地北向きは湿気が多いと聞きましたので・・・

ところでリビングと洋室を仕切るウォールですが、図面を見ると、
モデルルーム(Cタイプ)のウォールは壁にそってきれいに収納されていましたが、Bタイプなどについているウォールは収納されないタイプなのですね。
開放してリビングとひとつなぎにする際、邪魔になりそうです。
どういう感じになるか、実物を見ることはできないのでしょうかね…
8: 契約済みさん 
[2009-08-23 22:03:54]
床暖房、付けました。床暖房生活に慣れていることと、埃がたたないことをメリットと考えたからです。
結露対策で悩んでいます。窓構造の変更が出来なかったので、どの程度の結露が出るか心配です。
9: 入居予定 
[2009-08-23 22:04:00]
うちも床暖房はやめました。
今住んでいるお家に床暖房があるのですが、
結局リビングにはカーペットを敷くし、エアコンで充分暖かいので
2年半で数回試しに使ったきりです。
しかも一部分だけ暖まればいい時でもリビング全体で暖めなくてはならないので
ガス代がものすごいことに…

でもぜんそく等のアレルギー持ちやお年寄りがいらっしゃるご家庭ではいいのかもれません。
私の祖母のお家では冬は床暖、大活躍してます。

我が家もエコカラット入れます!(タイル持込で)
銀座のINAXのショールームに行ってきたのですが、
霧吹きをエコカラットに吹き付けた後に実際に触る事ができたり
実際にいろんな種類のタイルを見れて良かったですよ。

少しずつ新居のいろいろな構想が出来てきて楽しみですね。
10: 契約済みさん 
[2009-08-24 12:32:40]
皆さんもうオプション説明会終了されたんですね。

私はこれからですが、床暖房は入れる予定です。マンションギャラリーに書いて有った以外の
オプションを入れたかたいらっしゃいますか?

いろんな意見を聞けて、そんなことも出来たのかと言う意見を参考に出来たらと思います。
よろしくお願いします。

11: 入居予定さん 
[2009-08-24 13:39:59]
6>>
我が家はBタイプですが、子供が増えるまで、洋室を開放してリビングと一体化する予定なので、Cタイプモデルルームのように、ウォールを収納できるように変更を依頼する予定です。

湿気・結露は、この立地条件だと心配ですよね。
エコカラットも充分検討対象ですが結構高いため、まずは技術進歩著しい除湿加湿機能付き空気清浄機を2~3台購入して様子見の予定です。
個人的に湿度などがデジタル化されると安心するタイプなので…

床暖房は絶対的に良いものだと思いますが、費用対効果を考えると悩みますね…
これも暮らしてみてから様子見…の予定です。

今悩んでいるのは、カーテンです。
あのL字ウインドウに対し、どのようなカーテンが良いのか…
寒さ対策を重視した、スタンダードな布タイプか、採光と見栄えを重視したブラインド型か。
モデルルームでは見栄えを重視してかブラインド型でしたね。
でも冬はきっと寒いと思うんですよね…
皆さんはいかがですか?
12: 入居予定さん 
[2009-08-24 15:32:39]
うちはDタイプなのですが、11さんのように、今からでも間仕切りの変更工事依頼できるかしら。
13: 入居予定さん 
[2009-08-24 15:34:22]
11>>
うちもBタイプです。Cタイプみたいにウォールを収納できるように変更ってできるんですか?


あと、確かにカーテンは迷ってます。でも、あの広い窓をカーテンにすると、束ねたときすごいことになりそうですよねぇ・・・。やっぱりブラインドのほうがイイのかなぁ。
14: 契約済みさん 
[2009-08-24 22:02:23]
あと2軒で完売です。
駐輪場だけは、管理組合で早急に討議する必要があるでしょう。共有エリアで、追加駐輪場所を決めたいですね。マンションの構造上、分散して駐輪することになるだろう...
15: 契約済みさん 
[2009-08-25 00:04:32]
確かに問題は駐輪場・・・玄関前に置くつもりです。(2台置けるかとても心配)
オプション会って何?があるんですか?ガス→IH、間取り変更、コンセント位置、床暖・・・あのリビングのガラスは?2重で間に空気層のある分じゃないですよね?それって冬寒く、夏暑いって事ですよね、出来たら変更したいのですが・・・それにカーテン入居と同時にほしいけど、入居しないと業者に計りに着て貰えないし、それからだと2~3週間掛かるし・・・ブラインド?ロールアップ?悩みはいっぱい尽きないですね。
キッチンのガスの周りって壁紙でしたっけ?全く記憶にないのですが・・・それだと最悪ですね、タイル張りとかに出来るんですかね?
家はオプション会が9月5日なので、もうお済の方がございましたら色々教えて頂けると嬉しいのですが・・・
宜しくお願いします。
16: 入居予定さん 
[2009-08-25 11:20:34]
オプション会は、カーテン、台所、お風呂、クーラー、照明、末長組の内装担当、それぞれのコーナーが設けられていて、希望があれば聞いてくれます。
お勧めプランみたいなものやデモ商品は準備されていません。カタログのみです。(カーテンはサンプルがありました)

なので、図面から室内を判断し、自分のニーズを自分でまとめる自主性が必要になります。
他の大手デベみたいな至りつくせりは期待しないほうが良いと思います。
このあたりは中小デベだなと思いました。仕方ないですね。値段相応ともいえます。
イオプラからもらえなかった図面(横から見た建物断面図など)も、そこで初めて見せてもらいました。共用廊下の構造とか、ドライエリアの位置とかそこで初めて理解できました(汗

内装に関する自身の明確な希望を伝えれば、末長組の人はちゃんと対応してくれました。
あと、カーテンは内覧会のときに業者を同行させれば寸法してもらえて、入居日に合わせた手配が可能です。
図面をあらかじめ業者に渡して、予算と素材などをあらかじめ決めておけば良いと思いますよ。
うちは大手家具店の担当者と一緒に図面を見ながら、あれこれ検討する予定です。
リビングのガラスは、まぁ寒いでしょうね…
でもあのコーナーが売りだったのですから、材質含めこれを変更というのは難しいのではないでしょうか…
床暖房などで寒さ対策をされてはいかがでしょうか。
17: 入居予定さん 
[2009-08-25 14:26:05]
> 15さん

> キッチンのガスの周りって壁紙でしたっけ?全く記憶にないのですが・・・
> それだと最悪ですね、タイル張りとかに出来るんですかね?

モデルルームを見た限りでは、壁紙ではなく耐火板?のようなものになってました。
ですので、デフォルトではそれになるのではないかと思います。
タイルに変更できるかどうかは分かりませんので、聞いてみるのが正解かと思います。

デフォルト装備が思い出せない時は、もう一度ささっとモデルルーム見に行って
みてはどうでしょう。うちは何度か見直し(思い出し)に足を運びました。
事前に電話して行くとスムーズに対応してもらえると思いますよ。
18: 入居予定さん 
[2009-08-25 16:42:06]
オプションで浄水器を入れるべきか、後で自分で付けたほうがイイのか迷っているのですが
みなさんはどうなされましたか?
19: 契約済みさん 
[2009-08-25 17:42:34]
16さん、17さんありがとうございます。
参考になりました、床暖は寒がりの私にとって必要なのですが、主人は暑がりで必要無し!と夫婦で意見対立中です。夫婦間でも折り合いをつけ9月5日に臨みます。
20: 入居予定さん 
[2009-08-25 22:17:24]
11さんの書き込みを見て変更可能だと知り、
うちもリビングのウォール収納をお願いしました。
うちはDタイプですがDタイプも可能のようですよ!

床暖房も入れなくていいかと思っていたのですが、
窓が大きく冬は寒そうなので入れることにしました。

キッチンの壁はうちもタイル貼りにします。
タイルを持ち込んで末長組さんにお願いもできるし、
施工後になるのですが外注の業者にタイル貼りをお願いすることもできるみたいです。

21: 匿名さん 
[2009-08-25 22:43:34]
自転車を玄関に置くのは禁止なんじゃないですか。
22: 契約済みさん 
[2009-08-25 23:20:17]
駐輪場所は、悩みの種ですね!
マンションの周辺に駐輪することは、個人の責任ですが、マンションの住人なら、マンションの敷地内に止めた方が、ご近所から苦情を聞かないでしょう。また、マンションの敷地内でも、所定の駐輪場は60台しか駐輪出来ないので、早く管理委員会にて共有エリアでの駐輪ルール作りが必要だと思います。そのルールが決まるまでは、常識の範囲で対処してもらうしかないかなぁぁぁ 契約時に駐輪希望台数が60以上の場合は、管理組合で新たな駐輪場所の相談を行って下さいと説明を受けました。
23: 契約済みさん 
[2009-08-26 00:55:16]
溝の口側に不自然に残っている末長組所有の未利用地、売ってくれませんかね・・・
どう考えてもあれはバースシティの駐輪スペースとして利用するのがベストでしょうに!
キッチンの壁は、今ビデオを確認したらお風呂場と似たようなツルツルコーティングだったので、それほど気にしなくても大丈夫かなぁと思ってます。
浄水器は特に予定なしですね。ネットでペットボトルを頼んでいますので。

ところで全戸完売したそうですね・・・安心しました。
24: 入居予定さん 
[2009-08-26 09:45:49]
> 23

全戸完売したんですか?
HPとか情報サイト見ている限りではまだ2戸残っているような。。。
情報遅れているってこと?
25: 匿名さん 
[2009-08-26 12:36:55]
いざ蓋をあけてみれば入居前にはあれ程足らないと騒いだ駐輪場が余っているなんて
うちのマンションです
26: 契約済みさん 
[2009-08-29 11:50:57]
さまざまな前例をみてみると、共有自転車が最もよさそうですね。
必要な自転車数は子供の成長などによっても増減するので、下手に駐輪場をつくって管理費があがるよりも、良いそうです。
今私が住んでいるマンションも共有自転車があります。自転車のメンテナンスは業者と契約していますね。
27: 入居予定 
[2009-09-13 21:31:36]
所で小学生のいるご家族はどちらの小学生を考えていますか
学区域は新作小ですが越境とか考えてる方いますか。
28: 契約済みさん 
[2009-09-18 13:40:43]
最近気になったのですが、窓に網戸がついているかご存知の方いらっしゃいますか。
緑が多い場所ですので、虫など入ってきやすいのではと思うので網戸がついているといいのですが。
29: 匿名さん 
[2009-09-19 14:10:55]
29さん ついてますよ!
30: 契約済みさん 
[2009-09-19 23:36:44]
28です。

網戸あってよかったです!ご回答ありがとうございました。
31: 契約済みさん 
[2009-09-20 13:17:07]
こちらの天井は2重天井ではありませんが、上階の音はどのくらい気になるのでしょうか。
どなたかご存知でしたら所感などお願いします。
我が家は木造古アパートなので、2重床だけでも心強く感じてしまいますが、多くのマンションは2重床2重天井なので・・・

32: 匿名さん 
[2009-09-21 12:45:46]
31さん

同じく同じ仕様の末長物件に住むものです
個人的には正直夜間などドタバタされると気にはなります

しかしそれよりも近隣の飼い犬の無駄吠えの方が気になります・・・
33: 匿名さん 
[2009-10-09 04:06:03]
建設現場付近 結構、土砂が流れ出ていましたね
34: 匿名さん 
[2009-10-10 20:44:30]
台風の時、山の上は一段と風が強く吹いていましたね。
送電線の風鳴りもすごかった。
35: 匿名さん 
[2009-10-12 17:59:32]
北西向きってのが段々気になる今日この頃
36: 契約済みさん 
[2009-10-12 22:11:10]
現場を今週連休中に見てきました。
1F下部分のヨウヘキができてきましたね。
写真もとってきました。
思ったより、斜面表面の土がボロボロとした感じだったので、すぐ崩れそうで、ちょっと不安にかられます。
このヨウヘキで充分なのかな、と。

ところで、写真にありますが、1Fバルコニーの外壁についている黒い点々、これ何かわかる方いますか?
1ヶ月ほど前までは、この黒い点々は、コンクリートを浅く削り取ったような穴が空いていたのです。
そのときは、使用しているコンクリートが粗末で禿げ落ちたのかな、と勝手な不安を持っていたのですが、今回黒い何かで埋められているのを見て、建設技法のひとつとして、わざと削っていたのかなと・・・
建設について無知なもので、ご存知の方がいましたら教えてください。
現場を今週連休中に見てきました。1F下部...
37: 36 
[2009-10-12 22:19:53]
続きです。
こちら、別方向から撮った溝の口側の建設中写真です。
ヨウヘキができあがってきています。
それにしても、1Fバルコニー外壁の黒い点々が何なのか、気になります…
続きです。こちら、別方向から撮った溝の口...
38: 匿名 
[2009-10-14 21:33:49]
写真のアップ、ありがとうございます。
39: 内覧前さん 
[2009-11-10 22:41:24]
11月29日に、内覧会が有ります。
楽しみにしていますが、手抜き工事が無いかは、必要以上にチャックしたいと思います。
40: 入居予定さん 
[2009-11-18 12:45:34]
>>39さん

下地見学会を終えた者です。
コンクリートはやはりぶ厚かったですねー。とても丈夫そうでした。
1F共有通路を歩きましたが、斜面に建つ構造のせいか、まるで要塞のようでしたよ。
しかし丈夫なのはいいのですが、通路がやや細かったなぁ…
室内は、現時点では手抜きかどうか、私にはわかりませんでした。
内装と違って、コンクリむき出しですからね…

しかし共有部分で気になった点が2つありました。

ひとつは、1Fのお風呂場が通路から丸見えだったこと。
ここって目隠しの柵かなにかつくのでしょうか?
担当者は窓に目隠しはつかないと言っていましたが、このままだと大変です。

もうひとつは、溝の口側の通路(3つの入り口の真ん中)は、まだデザインや設計が決まっていないと言っていました。
梶が谷方面は、坂が多いので、多くの住人は溝の口側を使うと思うのですが、この通路が、仮に防犯上問題があったり、来客時に使いにくいがために毎回正門まで階段を登ってもらう必要があるようならば、利便性が大きく損われます。
溝の口側の3つの通路は、しっかり作りこんでほしいです。
利用シチュエーションを考えれば、正門と同様のインターフォンをつけてほしいですね。

私は当日ここまで気付けなかったのですが、>>39さんや、これから下地見学会に行かれる方は、ぜひこの二つを聞いてみてください。
41: 契約済みさん 
[2009-11-23 23:09:04]
No.40さん

> 溝の口側の3つの通路は、しっかり作りこんでほしいです。
> 利用シチュエーションを考えれば、正門と同様のインターフォンをつけてほしいですね。

契約前に営業担当に確認したときは、溝の口側の共有出入り口には
インターフォンは付かないと言っていました。
42: 匿名さん 
[2009-11-23 23:23:09]
私もインターホンはつかないと聞きました。
鍵が無いと空かないと聞きました。
小さい子供が溝の口側から通学予すると鍵を持たせるのが心配です。
子供の帰宅時も来客時も、電話を貰って開錠にいくとか
携帯を持たない子供や両親などは大変だと感じました。
43: 入居予定さん 
[2009-11-25 21:47:11]
まぁ、このマンション自体、かなり特殊なつくりなので、管理組合で暮らしやすいように協議していければいいんじゃないですかね。
いずれにしても、溝口側の通行は生活上「メイン」になると思うので、住人たちでよい環境にしていければいいですね。
がんばりましょう。
44: 匿名さん 
[2009-12-03 08:52:27]
大分出来上がってきましたが、あの壁面の色はがっかりです。
なんか少し気持ち悪い。
45: 入居予定さん 
[2009-12-03 13:25:10]
>>44

まだ現地を見れていないのですが、ミニチュアモデルやパンフレットの絵と比べて、何か違いがあるのですか?
46: 入居予定さん 
[2009-12-05 12:37:52]
44さんは、おそらく部外者ですね。
以前から粘着質的にこのマンションの悪口をネットに書いている人だと思います。
あまり気にしないほうがいいですよ。
47: 入居予定さん 
[2009-12-06 02:06:58]
>>44
今日、現地を見て来ました。
おっしゃる事は、なんとなくわかります。
赤が強いのかなぁ…
48: 入居予定さん 
[2009-12-06 10:12:57]
見てきました。正直、ちょっとイメージと違ったかも。
何と言うか、新築っぽくないというか、築10年のマンションみたい、というか。
たしかに少し赤茶けた感じでしたね。
住めば慣れてしまうと思いますが。
49: 入居予定さん 
[2009-12-06 13:44:15]
壁面とは、マンション全体がもう赤茶な感じってことでしょうか?
建築の工程がわからないので、変な質問かもしれないですが、
今後何か別の工程が加わって赤茶じゃなくなる可能性はないのでしょうか?
もうその色が最後ってことでしょうか?

50: 入居予定さん 
[2009-12-06 15:02:28]
>>46
実際見た人の素直な感想に、過剰反応する方が、『荒らし』になりますよ。
肝心の貴方の感想もない。
非難しっ放しですか?
51: 住民でない人さん 
[2009-12-06 16:28:36]
末長組のタイルは完成時の真新しい色合い風合いは「なんだこれ?」的な
違和感はありますが1年位経つと馴染みますよ

うちの物件も当初、一部タイルの継ぎ目がピンクか?きついなぁと他の方も思っていたそうですが
今ではいい意味で風化してレンガ色の様に変化し馴染んでいます
52: 入居予定さん 
[2009-12-10 12:05:44]
>>50

46です。
50さんが44で書いていた「気持ち悪い」という表現ですが、入居予定者であれば、せっかく買った新居に対し、たとえそれが事実であろうとも、「気持ち悪い」という表現でバッサリ否定はできないと思っていました。
通常であれば、47さん、48さんのような表現が自然じゃないかな、と。
それで荒らしだと思いました。

でも私が荒らしと書いたことで47=50さんを傷つけてしまったようなので、これは逆に、私の度が過ぎたと反省します。

申し訳ありませんでした。
53: 入居予定 
[2009-12-10 22:49:24]
完成を見ずに買うしかなかったのですから期待した姿とぶれて当然。
あれこれ完成後の姿を想像して一喜一憂するもまた一興、ですな。まあ末永組さんのこれからの仕上げに期待して待つのみかと。
54: 匿名さん 
[2009-12-11 17:08:55]
久地の方も完成に近づきましたね。
あっちもCGイメージと少し感じが違いますが、まま、いい雰囲気だと思います。

55: 匿名さん 
[2009-12-11 17:28:39]
>51

末長組の仕上がりは如何でした?内覧会の時にいろいろと指摘ありましたか?
56: 入居予定さん 
[2009-12-21 17:26:58]
今更ながら、東向き、北東向きが心配になってきました。
これまで南向きの家だったもので。
東向き、北東向きの暮しってどんな感じか、ご経験者の方お聞かせいただけませんか?
57: 向き 
[2009-12-22 07:55:20]
東は朝しか直接太陽光が入らないので 朝型でないと 洗濯物も干した気になりませんでした。(個人的には)

南と比べてしまうと… 冬のあの太陽のポカポカさの恩恵に預かれないかも…
とはいえ朝は暖かいですから 昼までは ポカポカを保てるかな

北東は経験ありませんが むかーし 北向きに住んだ時は本当に寒かった…(>_<)
58: 北東暮らし 
[2009-12-22 10:34:12]
実家が南向きの一戸建てで、現在、高台の北東向きマンションに住んでいます。
日当たりは上の方のいうとおりでしょう。しかし、明るさでいうと、高台は意外と明るいですよ。
この物件も高台にあるのできっと明るさはとれると思います。
みなさん開放感を求めて購入した方が多いでしょうから、そこまで不安になることはないかなと思いますよ。
59: 入居前さん 
[2010-01-04 01:32:01]
駐輪場、駐車場の抽選が終わりました。やっぱり、駐輪場は、1軒に1台しか割り当てが無っかたですね。一家に3台(一人/1台)の家庭で、自家用車を所有しないモデルは、都会的エコ家庭だと思っています。協調性と常識は備えているつもりですが、入居後は、駐輪場に置けない自転車を何処に置くべきか悩んでいます。私の常識では、管理組合で協議されるでしょうが、邪魔にならないと思うマンション内の共有地区に置くしかないと判断します。如何でしょうか???????
60: 入居予定さん 
[2010-01-05 00:10:47]
まあ、それも止む無しかも知れないですね。
個人的には溝の口側に駐輪スペースが必要かと思います。
重説にあった未利用地を末長組から組合で借りられれば良いのでは。
予定ないなら安く貸してくれればいいのにね。
61: 入居予定さん 
[2010-01-13 20:57:27]
先日の日曜日に現地を見学に行ってきました。
かなり出来てきた感じです。一部の住居は概観の幕もはずされていました。
私の感想ですが、外観を見てビックリしました。パンフレットとはかなり違う感じでした。
私は壁の部分はてっきりタイル貼りかと思っていましたが塗っただけの壁で、しかも色がピンク?のような感じです。
パンフレットの感じだと色の違うモザイク柄のタイル貼りだと皆さんも思いませんでしたか?
62: 入居予定 
[2010-01-13 23:46:37]
そうですね…私もちょっとビックリというかガッカリしました。
内覧会まであとわずかですしあの状態が最終段階なんでしょうね。住めば都になるといいのですが…
63: 入居予定さん 
[2010-01-14 14:46:42]
私もクリーム色系のタイルだと思っていました。
イラストや模型と大きく違うと契約者の多数が感じるのであれば、今のうちに集団抗議したほうがいいかもしれませんね。
抗議の機会は入居前の一度しかありませんので。
抗議したい方はいらっしゃいますか?
64: 契約済みさん 
[2010-01-14 14:49:26]
外壁はバルコニーの柱(薄い黄土色のタイルのようなものが貼ってある)と違うのですか???
下地見学会のときバルコニーの柱を見て納得していたのですが・・・
65: 入居予定さん 
[2010-01-14 15:40:08]
私も再度見てみましたが遠目からみるとタイルが無さそうですが少し近くから見るとパンフレットでタイル貼りされている所は細いタイルでした。
ただ、やはり全体的にはパンフレットよりもだいぶ濃いめの色合いではありますね。
個人的には抗議という程ではないと思いますが…。
66: 契約済みさん 
[2010-01-14 17:30:11]
最近、購入いたしました。
62さんが『内覧会まであとわずかですし・・・』と書き込みしていますが、
内覧会の日程はもう決まっているんですか?
67: 入居予定さん 
[2010-01-14 17:39:38]
内覧会は2/27、28の2日間でどちらの日程になるかは後日郵送されるそうですよ。
68: 入居予定さん 
[2010-01-14 20:51:07]
バルコニーの柱はパンフレット通りの色でタイル貼りですが、外壁がパンフレットとはかなり違う色です。
パンフレットの絵を見るかぎり外壁は2色使い(クリーム色と茶色)なので大抵の方はタイルだと思ってしまうと思います。今時、塗り壁のマンションも珍しいのでは・・・。
抗議したところでタイルにしてもらうとも思えませんが、内覧会で初めて見たときに皆さんどう思われるのか・・・。

69: 契約済みさん 
[2010-01-15 09:23:32]
>>66さん

昨年9月に全戸完売と聞いていましたが、最近ご購入されたということは、完売の告知はうそだったのかしら?

壁に関しては重要事項説明書に外壁は「吹き付け」と書いてあったので、タイルではないと思っていましたが、模型とイラストはどう見てもタイルですよね…

私はまだ現地をみていませんが、あまりに違いがひどければ、消費者庁に相談しましょう。
70: 入居予定さん 
[2010-01-16 00:50:06]
どなたか、壁の色の感じが分かる写真を撮られた方画像をアップしていただけませんでしょうか?
みなさんの書き込みを見てだんだん不安になってきました。。。
71: 入居待ち 
[2010-01-16 14:08:21]
>No.69さん

> 壁に関しては重要事項説明書に外壁は「吹き付け」と書いてあったので、
> タイルではないと思っていましたが、模型とイラストはどう見てもタイルですよね…

重要事項説明書を見てみましたが、上記の書込みが見当たりません。
お手数ですが、何ページ目のどのあたりに書いてあるのか教えて頂けないでしょうか?


>No.70さん

> どなたか、壁の色の感じが分かる写真を撮られた方画像をアップしていただけませんでしょうか?
> みなさんの書き込みを見てだんだん不安になってきました。。。

この土日に現地へ見に行くつもりですので、写真を撮ってきます。
(あまりいいデジカメではないですが・・・)

ちなみに久地の外壁はどのようになっているのでしょうか?
同時期のマンションですので、きっと仕様も同じですよね?
72: 入居予定 
[2010-01-16 22:17:26]
年末に現地を見て来たのですが、
西側の棟の外壁はすでにできていて、タイルではなく
肌色のペンキで塗ったような外壁でした。給湯器も肌色で塗られていました。

東棟はまだ塗られていないようでしたが、
おそらく今頃は塗られているかもしれません。

購入時は外壁の説明は特になく、また模型もタイルのような感じでしたし、
CGもレンガ風のタイルのようでした。
(しかし、ただし書きで「イメージで実際のものとは異なります」の一文が)
ちょっと裏切られたような感じです。
主人は外壁だからあまり気にならないと言っていますが、私はどうも…
限りなく優良誤認に近いような。

仕事柄、日々消費者に対して優良誤認を起さないように気を配りながら
商品開発をしている身としてはちょっと不親切な気がします。


73: 契約済みさん 
[2010-01-16 23:39:40]
携帯電話ですが、今日撮ってきたので、アップします。
個人的には、思ったほどひどくはなかったです。
まぁ、イラストと比べて許容範囲かな、と個人的には思います。
バルコニーや屋根、柱などの外側に出てるところはイメージ通りのタイル、部屋の壁など中のほうは明るい茶色です。これはピンクやオレンジにも近いですが・・・

色は私としてはまぁ、OKです。

ただ、バルコニーのガラスが透明ですが、これはスリガラスではなかったでしょうか。
めちゃくちゃ透明なので、このままだと丸見えマンションですね。
このあとフィルムを貼るんでしょうかね・・・
携帯電話ですが、今日撮ってきたので、アッ...
74: 契約済みさん 
[2010-01-16 23:40:50]
別角度から。
まぁ、イラストと違う色といえば違いますね。
別角度から。まぁ、イラストと違う色といえ...
75: 契約済みさん 
[2010-01-16 23:44:11]
全体的に「高い丘」という印象でした。
道路から1Fまでが、3Fくらいの高さですね。
今日は造園会社がきてましたが、植え込み部分や公園部分がだいぶ見えてきました。
率直な感想ですが、なかなかよさそうなマンションだと思いますよ。
全体的に「高い丘」という印象でした。道路...
76: 契約済みさん 
[2010-01-16 23:50:03]
エントランス側です。
何度か足を運んでいますが、いつも思うのは、「この道を歩けるのだろうか。」ですね。
あの坂道を上ってくるのは、正直無理ですね。
溝口側を、いかに使いやすくするか、がこのマンションのミッションだと、個人的には思います。

以上、本日12時の写真でした。
皆さん少し安心できたでしょうか。
私はここの書き込みを見てビビっていたのですが、思ったよりマシだったのでほっとしました。

ちなみに東側は11時には日陰に入ります。
エントランス側です。何度か足を運んでいま...
77: 入居予定 
[2010-01-17 08:50:41]
>No.73~76さん
たくさんの写真をありがとうございます!
NO.72です。

写真を見てちょっと安心しました。
年末に訪れたときは曇っていたので
肌色に見えてしまって違和感を感じたのかもしれません。

ただやはりCGやイラストとは色合いが違う気がします。
でも経時変化でCG・イラストに近づくのでしょうかね。

溝の口側にエントランスを作ることは法的に無理のようですが、
郵便受けや自転車置き場、インターホン等があると便利なのですよね。

ともあれ、住民同士でこれからさらに住み良いマンションにしていきたいですね。

78: 契約済みさん 
[2010-01-17 10:54:16]
>73~76さん

写真のアップ、ありがとうございます。
79: 入居予定さん 
[2010-01-17 11:10:23]
バルコニーのガラスが透明なのは私も気になったので先日、オプションの件で用事があり末長組さんに行った時に聞きましたが、これから飛散防止のフィルムを貼るので丸見えじゃ無くなるそうですよっ。あと自転車を2台所有されてるかたはエレベーターには自転車が乗らないと言うことなので2台目を自宅まで持っていく事が出来ないという事になります。(子供用なら大丈夫みたい)
末長組の方では今現在、溝の口寄りに駐輪場を作る事が出来ないらしいのですが組合が出来てから要望があれば溝の口よりにも作る事ができるみたいですよ。みなさんで住みやすく出来ればいいですね。外観に関しては多少色合いがパンフレットと違いますが私も許容範囲ですね。
80: 匿名さん 
[2010-01-17 14:28:29]
ちなみに、同時期の久地ですが、
淡い色のタイルが綺麗に貼られていましたよ。
外装も、内装も仕上がりは良いです。一見、タイルに見えませんけどね。
結構、質の良いタイルを使っていました。
http://www.smatch.jp/T2336/thread/P_46/

溝の口も画像見ましたが
溝の口よりかは久地の方がセンスが良い感じがします。

やっぱり、溝の口のほうが土地代が高いのか?
急勾配の工事にコストがかかるのか?
なんだかよくわからない三菱が入っているから?なのか、
そういうので、コストアップになっているのでしょうかね。
だから、建物にしわ寄せが来ているのか?
81: 入居待ち 
[2010-01-17 15:27:07]
>No.80さん

私も久地の掲示板見ました。外壁がタイルですよね。
溝の口のパンフレットを改めて見直すと、確かに外側の柱とバルコニーの足元部分はタイルで
その他はタイルではない何か?に見えます。
ただ色は茶色っぽくて凹凸間のあるもう少し落ち着いた感じに見えます。
画像を見ると、明らかに肌色でのっぺりした感じですよね。
ちなみにこの外壁の素材等をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。

外壁(タイルと塗り壁)について、検索してみました。
やはりメンテナンス性はタイルの方が良いようで、塗り壁は定期的に塗装が必要のようです。
この辺りは修繕積立計画に含まれていましたでしょうか。

http://www.sotokabe-reform.com/service/item.html


あまり良い画像ではありませんが、昨日撮りました画像をUPします。
私も久地の掲示板見ました。外壁がタイルで...
82: 入居待ち 
[2010-01-17 15:29:16]
ズームで撮りました画像です。肌色です。。。
ズームで撮りました画像です。肌色です。。...
83: 入居待ち 
[2010-01-17 20:15:13]
柱などに使われている素材は、よく見るとタイル張りではなく、
網目を付けたような感じで、これをサイディングというのでしょうか?
柱などに使われている素材は、よく見るとタ...
84: 入居待ち 
[2010-01-17 20:28:18]
No.81~83です。

本日、改めて梶ヶ谷側から現地まで行ってみたのですが、
あの辺り一帯は多くの末長組のマンションがあり、
どのマンションも色みがベージュや茶色といった感じで
全体的に周辺環境と統一されている気がしました。
周辺マンションで使用している外壁材はタイルが多いようでしたが。。。

他のマンションと統一感を持たせている決定的な箇所がありました。
正面玄関の入口の雨よけ屋根が緑色であることは、
他のマンションと同じでした。

エアーズは、梶ヶ谷側が正面玄関となりますので、
こちらは全体的にベージュ感が強いです。
溝の口側はマンションの裏側にあたりますので、
正面玄関ほどは外見に高級感を持たせていないということでしょうか。

マンションの外壁材については、改めて末長組の方に問い合わせてみます。
No.81~83です。本日、改めて梶ヶ谷...
85: 契約済みさん 
[2010-01-17 21:20:41]
73ー76です。
確かに久地と比べると、違和感が残る色ではありますね。
白みが全体的に足りない感じがします。

でも久地より安っぽい作りとは思いません。
久地のモデルルームも行きましたが、内装に関して言えば、溝口にくらべて床とか壁とかサッシとかの質感が、溝口より少し軽かったですね。
価格を考えても、外壁だけ溝口よりお金をかけているとは考えにくいですね。


>>84さん
超高画質ですね。
私の携帯電話とは大違いです。

外壁材のレポお待ちしてます。
クリーム色の部分、あれはタイルなんでしょうかね。
パンフレットには「外壁はタイル/吹き付け」とありましたので、たぶんあれがタイルだと思うのですが。
末長さんに異議を言って、もし吹き付け部分の色が変更できるなら、みなで言いたいところですが、まぁ難しいかな。
あえて白系にせず茶系にした意味が、なにかあるとは思いますので、それを知って「納得」したいですね。


86: 住民でない人さん 
[2010-01-18 14:18:13]
>85

>内装に関して言えば、溝口にくらべて床とか壁とかサッシとかの質感が、溝口より少し軽かったですね。

気のせいでしょう。
床や壁は久地も溝の口も同じですよ。末長の方が仰っていましたから。
サッシも同様でしょう。ドア等の建具は溝の口がよいと思いますが。

>価格を考えても、外壁だけ溝口よりお金をかけているとは考えにくいですね。

溝の口のほうが逆に土地代、建築のコストがかかっているようです。


87: 契約済みさん 
[2010-01-18 18:55:57]
まぁ、お互いバースシティとして、安っぽさを競い合うのはやめましょう。
真相は末長組の関係者しかわかり得ないことですし、まぁどちらも値段相応の安いマンションですので・・・

久地の方が外見がオシャレに見えるのは、異論のないところです。うらやましいです。
というか、溝口のデザイナーの意図が理解不能です。
慎ましく無難な白系統でいいのに、なぜあんな冒険を・・・

同じブランドのマンションでも、デザイナーが違うのですかね?
88: 入居待ち 
[2010-01-19 00:05:43]
No.84です。
マンションの外壁材について、末長組の方に聞いてみました。

①柱などに使われている素材(No.83画像)
⇒こちらは、細いタイルを使っているとのことでした。
 商品名までは聞き忘れました。すみません。

②内壁に使われている素材(No.82画像)
⇒こちらは、ジョリパットという商品とのことでした。
 塗り壁ですが、No.81で記載したような定期的なメンテナンスはなく、
 基本的にはノーメンテで問題ないそうです。
 モデルルームのバルコニーに出ると、内壁は肌色で塗装されていたそうです。
 これは私も気づきませんでした。
 今後、バルコニーのガラスに半透明のフィルムが貼られるそうですが、
 これにより、概観に白みも感じられるのではとお話されてました。
※下記に説明がありました。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_house/w002400.htm

③梶ヶ谷側の外壁に使われている素材(No.84画像の右奥のベージュ部分)
⇒こちらは、ソフトリシンという商品とのことでした。
※下記に説明がありました。
http://www.sk-kaken.co.jp/products/data/softlithin.htm


No.85さんがおっしゃっていた「あえて白系にせず茶系にした意味」ですが、
残念ながら、今回お聞きした末長組の方はわかりませんでした。
No.87さんのご指摘通り、デザイナーがデザインしたものを
末長組が建築しているためだと思います。
よって、真相はデザイナーの方にお聞きしないとわからないと思います。
89: 契約済みさん 
[2010-01-19 17:00:45]
>>88さん

73-76です。
大変参考になりました。
外装に関しては、おとなしく完成を見守るのがいいみたいですね。(そりゃそうですね)
バルコニーにシールが貼られて、植木が揃って、公園ができて、防犯カメラや街灯が立てば、また良く見えると思いますし。
色もそのうち慣れることでしょう。

なにはともあれ早く引っ越ししたいですね。
あぁ、カーテンどうしよう!
90: 入居予定さん 
[2010-01-19 21:32:49]
私もカーテンをどうするか悩んでます。シェードにしようかなとも思っていますがメンテが面倒みたいだし。
普通のカーテンの方が取り外して洗ったりするのも簡単ですよね。
リビングの窓が大きいのが魅力な物件ですが、カーテンにすると開けたときにカーテンが端にたまりますよね?
みなさんはどうされますか?
91: 契約済みさん 
[2010-01-20 12:55:48]
モデルルームのようなロールカーテンが気になりますが、日が当たらないので、寒くないか不安です。
92: 引越し予定 
[2010-01-20 23:06:21]
外壁がどうのこうの言うなやー!もともと安かったんだからタイル貼りまで求める神経が理解できない。ピンクハウスいいじゃないの!自分としてはピンクハウスに誇りをもって住みたい
93: 契約済みさん 
[2010-01-21 14:59:27]
自分としてはタイルじゃなくてもいいけど、完成予想図と同じ色合いが良かった。
それくらいは求めてもいいですよね。
94: 契約済みさん 
[2010-01-21 23:39:55]
神奈川版の悲惨なマンションスレにこのマンションの話題が出ています。
ラブホだの全く失礼ですよね。
95: マンション住民さん 
[2010-01-22 11:22:36]
そんなにひどいかな。
所詮、一部の感想に過ぎないと思うけど。
96: 周辺住民さん 
[2010-01-23 15:34:02]
画像を見ると、バルコニのガスユニット?みたいな設備も色塗りされているようにみえるのは錯覚でしょうか?
97: 内覧前さん 
[2010-01-23 18:05:39]
給湯設備は塗られてなさそうですよ。違和感の無い色の製品のようです。
今日の写真です。
給湯設備は塗られてなさそうですよ。違和感...
98: 入居予定さん 
[2010-01-23 18:24:33]
皆さんの壁についてのご意見。。
高いお買い物ですし、気になってしまいますよね。。
しかし、私はまったくネガティブな事は思いませんでした
近くにあるフィオーレの森とかも一例ですが
赤茶の風合いが、イタリアやフランスみたく暖かいヨーロッパ辺りの素朴さがあって味わい深いな
と、個人的には思ってます。
白タイルの画一的な無機質感よりすきです。のんき過ぎますかね・・!?
99: 入居予定 
[2010-01-23 20:37:20]
>No.98さん

確かにそういう言われてみると、そういうイメージですね。
私、旅行好きで地中海沿岸の地域を何回か旅しているんですが、
南仏の港町ヴィル・フランシェの街並みにあったお家の色を思い出しました!
(イメージしやすいようにヴィル・フランシェの街の写真を…(笑))
眺望もいいし、楽しみですね。

ちなみにバルコニーの給湯設備を近くで見たのですが、
壁の色と同じ色に塗られていました。
確かにそういう言われてみると、そういうイ...
100: 入居予定さん 
[2010-01-23 21:07:35]
98です。

99さん写真素敵! 
溝の口ではありますが・・・。エントランスの緑色ひさし屋根なんかも
私は、イタリア・ポルトフィーノ辺りを連想したりしました。
来月内覧会楽しみです。

たしかに、タイル張りマンションもきれいですがね。完全に好みの問題でした
では失礼しました

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる