分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】今秋分譲の情報が知りたいです!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】今秋分譲の情報が知りたいです!
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-09 15:51:00
 

箕面市止々呂美に生まれる「箕面森町(みのおしんまち)」。
北部丘陵地にあり、豊かな自然に恵まれたニュータウンです。
平成19年5月30日に開通した「箕面グリーンロード(有料片道600円)」で新御堂筋まで直結されて、都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる、そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人
販売面積/150㎡〜515㎡(予定)
販売会社/積水ハウス株式会社

[スレ作成日時]2007-07-28 04:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】今秋分譲の情報が知りたいです!

201: 購入検討中さん 
[2008-04-13 11:48:00]
町の規模がどれくらいになればスーパー、銀行、郵便局などができるのでしょう?
同ランクの川西けやき坂などは既にそれらの施設が整ってますが。
202: altus 
[2008-04-15 22:16:00]
>>197

1.新聞は配達してくれます。牛乳はうちは飲みません。(笑)ピザはまだ取ったことないです。
2.ごみ収集すでに行ってます。カラスはまだ見たことないです。
3.行きも帰りもスキスキで、トトロ村を走る猫バスみたいです。渋滞はまったくなくきっちり25分で着きます。
4.当分上には上がらないと思います。
5.暗いです。うちは電動自転車で走ります。
6.たぶん千中ピーコックです。日曜はときわ台オアシスでしょう。
7.50坪ほど。値段は秘密です。かなり安かったです。
8.車の音はほぼ皆無。暴走族はまだ見てません。夏は来るかもね。今は寒いから。
9.どうでしょ?子ども達はよく歩いてますね。
(その他)
10.池田の夜景と西宮の海を眺めてうっとり出来ます。今は箕面の山は山桜が満開でまるで夢みたいにきれい。
11.子ども達が元気です。いっぱいある空き地をそこらじゅう走り回ってます。まさに「子どもが笑う」住宅地ですね。(笑)
12.うちは音楽をやるので環境としては最高です。コンサートホールみたいな家を作っちゃいました。
203: 匿名はん 
[2008-04-16 09:04:00]
大阪府の財政再建プログラムでは、箕面森町の今年度の整備(工事等)は、維持管理や
防災上の必要から行うもの、 住民生活に不可欠なライフライン等に限定 ということに
なっています。
具体的には森林公園等整備工事は当面見合わせ、第2、第3関連区域の事業については
主要プロジェクトの総点検の結果を踏まえて対応方針を決定と書かれています。

街開き当初から赤字プロジェクトと言われている森町ですが、新たな土地造成が無いと
すると人口も増えないですし、商業施設、バス便の増便などの街の発展もあり得ません。
既に住人が住み始めているのですから、何とか計画通りに進めて欲しいと思います。
204: 購入検討中さん 
[2008-04-16 12:55:00]
>>202さん

197です。アドバイスありがとうございました。
ぶっちゃけ幾らでした?(笑) 分譲ですか?注文ですか?
4000万超えました?4000万以下でした?
どんな家ですか?間取りは?延床面積は?二階建てですか?HMはどこですか?
外溝にいくらかけました?銀行ローンはどこにしました?

>>203さん
大阪府の財政再建プログラムで森町の第2、3工区の開発が中止あるいは無期限休止なった場合
さらに規模縮小となってしまい、街が発展しませんね。
約1万人規模の街だとスーパー・銀行・郵便局等の建設が期待できるのですが、
第1工区のみとなると約4000人くらいの街になるのでしょうか・・・
街が発展しないなら、東ときわ台の施設まで行かないといけないので、
森町にはあまり魅力を感じなくなってしまいます。
今現在、ぶっちゃけ6月の知事の「森町の今後について」の発表?があるまで静観してます。
おそらく、みんな6月までは買わない?あるいは様子を見てるのでは?
だから、積水の第4期宅地がぜんぜん売れなかったのですね。
205: 匿名 
[2008-04-16 19:13:00]
利便性を求めるなら森町はやめて、6000万くらい出費して市内のマンションにでも住んだらいかがですか?

みんなが住むなら住もうと言う考えなら早期に安価で購入は諦めた方がよいのでは?
206: altus 
[2008-04-16 20:29:00]
>>204さん
 ぶっちゃけ秘密です。もちろん注文です。およそうちの家計でHMの注文建築で建てるとしたら、大阪では予算的に他の場所はありえません。職場が北摂ですし、アクセスもそう無理ではないので迷わず決断しました。
 家作りというのは縁だと思います。HMの営業の方は大変実直な信頼できる人物で、設計やデザイナーの方も真剣にいい家を作りたいと思って仕事をしてくれました。変わった外溝プランでしたが、職人さんもほんとによくやってくれました。
 あとはしっかり働いて返済するのみ。(笑)
208: 匿名さん 
[2008-04-16 23:40:00]
人口増加や発展、みんなが様子みてるから・・等を気にする人は駅前の”便利”なマンションがお勧めですね。
森町にこだわる必要は全くなし。
様子見るのも結構ですが、その期間も子供は育つし家賃も払う。
自分(契約者)も年をとるからローン可能額なんかも変わってくるでしょう。
月日が経つのは早いものです。

でも、一生の買い物なのでそれなりに熟慮・決断は必要ですが。
209: 匿名さん 
[2008-04-17 00:52:00]
>約1万人規模の街だとスーパー・銀行・郵便局等の建設が期待できる
一体なにを根拠に?
きっと4000人規模の町村にはスーパー・銀行・郵便局が無いんだね、日本には。
213: マンコミュファンさん 
[2008-04-18 14:16:00]
>>212さん

箕面森町の新キャッチフレーズ

×「もりへかえろう」

    ↓

○「もりにもどそう」

ってことですね♪
214: 匿名さん 
[2008-04-19 01:58:00]
大阪改革PTの試案にある森林公園工事の見合わせってどこのことを言ってるのでしょうか。
それと今後の方針は民間事業者の動向もふまえるような言い回しですが、積水ハウスやトヨタホームが見直し案に関わってくるってことでしょうか。
府の事業の見直しにHMが絡むのもなにか違和感を感じます。
でももう今となっては府単独事業でないので民間に遠慮してる感もあります。
215: 匿名さん 
[2008-04-20 15:03:00]
やっぱ巨大なトンネル掘ってその向こうの山の中に町を作るって無理がありますよね・・
すでに府の赤字は750憶というし間違いなく府は撤退しそうです。
216: 購入検討中さん 
[2008-04-30 20:37:00]
>間違いなく府は撤退しそうです。
先日行った時には町全体の宅地の造成は終わってるようでした。トンネルも完成してますし。
あとはそれを売るだけだと思うのですが、大阪府は一体何を撤退するのですか?
217: 購入検討中さん 
[2008-05-01 22:18:00]
撤退ではないですよ〜。6月まで見合わせだそうです(商業用地の誘致とかでしょうか??)。おっしゃるように既に整備はされているので
生活はある程度想定範囲だと思います。

また第2区は民間(トヨタ)が販売するらしいですね。まだ分譲開始して半年だし、第2名神開通までゆっくり埋まっていくんじゃないですかね?
既にトンネルも2本出来てるみたいだし。
218: 匿名はん 
[2008-05-02 00:36:00]
町全体の宅地の造成は終わっていません。

ttp://www.pref.osaka.jp/minoh/jigyo/jigyo_win2.html

計画人口・戸数は約9,600人・約2,900戸です。
既に規模は縮小しているので、これ以上に縮小するとなるとバス便の
維持や商業施設の誘致に無理が生じるでしょう。
219: 買い換え検討中 
[2008-05-02 00:47:00]
今造成されているのは当初計画、約9,600人(計画戸数 約2,900戸)の一部だと思います。
商業地や残りの未造成の住宅地(既造成の3−4倍の面積)を全て売り切っても750億の赤字ということです。残りは撤退すれば府の赤字は減るので橋本知事はやめたいのでは?
220: 匿名はん 
[2008-05-02 09:09:00]
進めると赤字、止めると街が機能しなくなり廃墟化するでしょう。
森林公園工事なんて言ってられません。
最低限のインフラ整備にとどめて、あとは住民の我慢と民間の活力(押しつけ)に
頼るしか森町の未来は無いでしょう。
221: ビギナーさん 
[2008-05-04 00:46:00]
残念ながらPFI事業の契約的に平成28年までは廃墟にならないんですね。その後はしらんが。
http://www.pref.osaka.jp/minoh/pfi/pfi(kukaku)/コピー%20〜%20pdf/050316rakusatusya.htm

>商業地や残りの未造成の住宅地(既造成の3−4倍の面積)を全て売り切っても750億の赤字ということです。残りは撤退すれば府の赤字は減るので橋本知事はやめたいのでは?

って、単純に考えると売り切らなかったら750億+αの赤字では?
750億円というのは取得用地の値下りによりもう確定した最低限府が負担しなければいけない金額(赤字額)。
撤退すると府の赤字が減るというのはどういう理屈ですか?
222: ビギナーさん 
[2008-05-04 10:11:00]
未造成の所にそのまま家は建たないと思うのですが。
今後の造成、インフラ整備(水道、電気、ガス)、道路、公園、公共施設の費用だけでも節約したいのでは?
それと売り切ることがそもそも無理だと判断してるのでは?
彩都はそういうことですが
223: 匿名希望 
[2008-05-15 02:23:00]
現地へ行きました。
まだ家が少ないので、好きな土地が選べるそうです。
徒歩圏内に商店がないので、ネックになってしまって、決断出来ませんでした。
4千万円台でHMの家が建てられるなんて、価格が魅力的で惹かれます…。
もう少し便利だったら即決出来るのですが、迷っています。
224: 入居済み住民さん 
[2008-05-15 22:49:00]
住んでみるとそんなに不便でもないですよ。うちはカルフールで買いだめなので、週末はパーク&ライドでヴィソラへ。コンビニはときわ台ローソンへバイクで3分。
 阪急バスが周回道路へ上がってくれればもう文句なしなんですが。
225: 匿名さん 
[2008-05-15 23:38:00]
商店ではないですが、集会所は街のど真ん中に作られるようです。
http://www.pref.osaka.jp/koken/keikaku/asunaro/ouboyouryou.html
http://www.pref.osaka.jp/koken/keikaku/asunaro/2syuuhenzu.pdf
お店などは隣のときわ台などの需要も見込んで今後近くに出来ても不思議ではないのですが。
226: 匿名さん 
[2008-06-07 20:47:00]
橋下さん、森町・彩都ともに事業継続ってことで手を打ったようですね。
ttp://www.pref.osaka.jp/kikaku/ishin/ishin-chapter4.pdf

現地を視察して考えが変わったのかな?
227: マンション住民さん 
[2008-06-22 19:29:00]
ヴィソラまで地下鉄伸びる話はなくなったんですかね?
228: 匿名さん 
[2008-06-22 22:57:00]
↑そんな話あったんですか?
229: 周辺住民さん 
[2008-06-23 14:24:00]

ずーとずーと昔から言われ続けてるよ。
230: 購入検討中さん 
[2008-06-23 22:43:00]
現地見てきました。
凄く良いところでした!
ほぼ決定です。
231: 匿名さん 
[2008-06-23 23:37:00]
>>229
具体的な計画があるんですか?それとも都市伝説?
232: 近所をよく知る人 
[2008-06-24 22:38:00]
北大阪急行延伸は箕面市の基本都市計画の一部です。箕面市のHPをごらんください。ただ北大阪急行がけっこう手堅い会社らしいので、なかなか実現しないらしい、と聞いたことがあります。
233: ビギナーさん 
[2008-06-26 19:05:00]
平日ですが会社を休んで箕面森町を見に行ってきました。

HMの営業の案内はうっとしいので、車のトランクに折り畳み自転車を積んで走り回ろうと・・・。
実際、現場に着いて自転車に乗っていろいろ見ました。
(建設中の家が多いので見学しに来ているのだなと思われていると思う。決してあやしまれていないと思う。彩都でやると通報されるかも・・・)
ここ、住宅展示場よりも現実的な家がたくさんあっていいですね。
気に入った外観の家があれば写真を撮って、HMにこんな外観にして欲しいと言えばいいし。
今日は楽しかったです。
234: 匿名さん 
[2008-06-28 00:08:00]
232さん
4年位前から計画があるんですね。でも本当に萱野まででも延伸しようとしたなら千中の住民が黙ってないでしょ。座れなくなっちゃうから
235: 近所をよく知る人 
[2008-06-29 20:36:00]
234さん

 箕面森町の住民としては萱野まで延びても千中まででもバス時間にして5分程度なので利便性はあまり変わりません。
 箕面市は現在の市庁舎があまりに不便なところにあるので萱野に移転して、そこに地下鉄が接続されれば箕面市民の都心アクセスの不便さ(箕面線で石橋乗り換え)は一挙に解決します。
 僕は最寄り駅は千中が好きですね。セルシーも阪急も面白い店がいっぱいあって、ヤマダ電機も楽しいし。
236: 匿名さん 
[2008-06-29 21:35:00]
「箕面市は昔から西部地域が中心なわけですが?」
「中東部の人間は多少の不便さもを理解して住んでいるんでしょ?」
「北急もわざわざ延伸してくれなくて結構です。」
「市庁舎も現在の位置でまったく不自由ありませんよ。」

これが先輩箕面市民(特に西部ね)の多数意見だと思う…。
237: ご近所さん 
[2008-07-23 19:41:00]
橋元知事は森町をバックアップするらしいですよ
238: 匿名さん 
[2008-07-24 14:16:00]
ここはもうみんなの選択肢には無いようですね。
とりあえず第一区画のみ開発となったところで人口が少な過ぎるのでスーパー等は進出しないでしょうから日々の生活が非常に不便です。
第二、第三区画はほとんど手付かずですから将来の発展は全く期待できないと思います。
とりあえず分譲住宅や土地が高すぎます。
せめて今の三分の二以下の価格にならないと魅力はありません。
DoCoMo以外の携帯が使えない。テレビはケーブルのみ。ピザの注文は断られる。最近盗難等が発生している。鹿が事故で死ぬ。濃霧で前が見えない。などなど…
このような村には誰に聞いても住みたくない、無理と言ってました。
でも、私は大自然が好きなので住みたらいいなと思います。
知事さん頑張って!
239: 匿名はん 
[2008-07-24 19:36:00]
興味がないなら普通このサイトで書き込みしないですよね。
どうしてこういうマイナスコメントが多いのか。

やっぱり大手HMばかりの販売で
手が出せない人のねたみでしょうね。

購入者はこの静かな環境が気に入って決めた人が大多数で
将来の発展を見込んで買ってる人間はいないょ。
240: 匿名はん 
[2008-07-24 21:06:00]
大多数もいねぇよ
少数派の間違いじゃねぇの?
241: 匿名さん 
[2008-07-24 21:25:00]
238さんの言ってる事は事実です。私は森町に興味があるのでわかります。

239さんの言うことは逆に妬みに聞こえます。全然売れないから営業が嘆いてるように聞こえます。

240さんの言うことは混乱のもとになるので気をつけたほうがよいです。
242: 匿名さん 
[2008-07-25 21:43:00]
いいんじゃないですか。

この街がもう少し発展してから
検討を始めても。
人生で一番の高い買い物だから焦ることは無いでしょう。
土地やトンネルが安くなり、携帯も通じて、ピザもたのめて、スーパーも出来て。

それから考えてもいいのでは!
243: 購入検討中さん 
[2008-08-02 11:21:00]
土地を購入する前に地盤調査ってしてもらえるのでしょうか。
どらくかいお金がかかるのか事前に知りたいので・・・。
244: 元気森森 
[2008-08-02 22:17:00]
やっぱり森町って場所のわりに手が届かない価格ですよね!
でも大手HMばかりで売れ行き悪いと、本当に2/3くらいの価格になっていくのではないですかね〜
245: 物件比較中さん 
[2008-08-05 21:52:00]
土地は安いでしょ
問題は大手HMだから購入価格がアップする。
246: 匿名さん 
[2008-08-06 02:49:00]
土地高いよ
ナメてんのか?ってほど高いよ
こんなクソ山奥
247: 匿名はん 
[2008-08-06 09:13:00]
山林のままなら安いでしょうが、宅地造成と道路・公園、学校の整備にお金がかかって
いるので高いのです。

Smile!箕面森町、橋下知事がPRしていますね。
248: 匿名はん 
[2008-08-06 14:42:00]
買ったら最後、二度と売れないよ
こんな山奥の土地だれも買わない
そういう意味じゃ値段高すぎるわ
249: 購入検討中さん 
[2008-08-07 20:40:00]
買えなくて悔しいのか?
街中に家がほしい人間が買うわけない
山奥が好きな人間が集まるのだから
買えない人間、買わない人間はここには用事はないはずです。
バッシングネタしか吐けないなら
コメントは控えてほしいです。
真剣に考えてるので
目障りです!
250: 入居済み住民さん 
[2008-08-08 00:11:00]
箕面森町の土地は山林を府が開発したものですから、地盤調査の必要はないはずです。うちは費用はゼロでした。
 住む場所は住む人間が決めればいいので、高かろうが安かろうが居心地がよければそれでOKでしょう。森町の土地のメリットをいくつかあげてみましょうか。

 1、夏はほんとに涼しい。
    トンネルの向こうと比べると気温は5度ぐらい低いです。38度と33度の違いは大きいです    よ。うちはクーラーをほとんどつけていません。おかげで電気代が安く、しかもオール電化   の太陽光発電で光熱費はほとんどかからなくなりました。

 2、子育てが安心。
    車が通らないし、空き地が多いので子どもが外で遊んでいても目が届きます。近所の子ど   も達が集まってほんと元気に遊びます。昔にタイムスリップしたようです。

 3、空気がおいしい。
    吹田に住んでいたときはずっと喘息の発作で苦しんでいましたが、こちらにきてピタッと   やみました。今までの20年はなんだったのかと、ほんと後悔です。もっと早くに田舎へくる   べきでした。

 4、案外便利
    千里中央までは車で15分。大阪市内のどこでも1時間以内で行けます。回数券で480円。池  田を回って帰ってもそう遠いわけではありません。

 吹田で土地を買えば4000万。猛暑と喘息に苦しみ、上物は壁の薄い家。ローンの返済もたいへん・・と考えると、賃貸マンションでいいっか〜と実際、僕もずっとそう考えていたのです。でもたまたまHMの営業さんがとても信頼できる人だったので決めることが出来ました。

 別に家を買ったから幸せになれるわけではないのでどこに住んでもいいと思いますが、いろんな情報に惑わされず、自分の目と感覚で確かめてみるのがよいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる