分譲一戸建て・建売住宅掲示板「日栄商事ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 日栄商事ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-08-13 20:16:14
 

茨城県の日栄商事の物件を検討中です。
オープンハウスを見学に行きましたが、建物の構造についての説明などはほとんどありませんでした。
立地条件、予算等はいいかなと思うのですが、資料が少ないので、実際に日栄商事で契約した方、お住まいの方いらっしゃいましたら、住み心地など教えてください。

[スレ作成日時]2007-03-15 11:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日栄商事ってどうですか?

352: 匿名さん 
[2014-01-27 23:33:08]
リクシルのスーパーストロング工法を
採用するんじゃなかったっけ?
あれば地盤調査して地盤が軟弱だったら
補強するよ
家自体は リクシルが構造計算するじゃなかったかな?
けど構造計算は 中国に外注にだしたような?

ただ計算上問題がなくても施工がちゃんと
している保証ではないらいしいので 注意が必要だよ
リクシルの保証があるけど 全壊なら保証対象だけど 半壊や一部損は まったくでないから
なかなか全壊は ないよ
353: 購入検討中さん 
[2014-02-02 12:44:32]
柱をホワイトウッドか国産杉から選べるみたいですが、皆さんどちらにしましたか?
354: 入居済み住民さん 
[2014-02-02 16:09:53]
そんな選択肢は無かった筈ですが・・・
356: いつか買いたいさん 
[2014-02-03 07:23:11]
集成材か国産杉と聞いていたのですが、集成材=ホワイトウッドですかね?
私は日本古来の杉が良いですね。
357: 購入検討中さん 
[2014-02-03 09:44:28]
集成材でも杉でもどうやって確認出来るんですかね?
現場に行かないと出来ないかな?
358: いつか買いたいさん 
[2014-02-03 12:45:55]
使用する部品などは本社で確認できると聞きましたが、材木はどうなんでしょうね。
一応、国産杉は証明書を確認できるみたいでした。
359: 契約済みさん 
[2014-02-03 16:34:32]
集成材と杉の違いは、現場で見れば判ります。日栄商事で家を作ろうと思うならご自分で調べる姿勢が必須と考えます。杉は芯のほうに赤みがかかっています。
それ以外に、天然木を利用するなら、木材ポイント申請予定と設計担当に言っておかないと対象になりませんので、注意が必要です。
360: 建築中 
[2014-02-05 12:32:00]
今、日栄さんで家建ててますが、変な所があったらすぐに現場監督に連絡して対応してくれますよ。耐震は3級と言われました。耐震を調べるのに30万位掛かるようです。しかしお客さんが調べてほしいって言ったら、自費にはなりますが調べると思います。集成材、無垢それぞれ長所短所があると思います。そしていい無垢はやはり高いのかな?悪い無垢を使うよりは集成材を使った方がいいと私は思いました。自分たちの要求が多い人はお金をだして注文住宅にした方がいいと思います。
361: 匿名さん 
[2014-02-06 09:48:34]
>>360

地震保険割引になるんですか?
362: 匿名さん 
[2014-02-07 13:37:06]
今年からの契約から耐震等級が3じゃないなかな?
去年からの契約は 耐震等級1でないの?
オプションで3にしたら別だけど
耐震を調べるのが30万って意味不明だ?
すでにある家を調べるならわかるけど
耐震等級3にしたら 7月から地震保険が半額になる
けど国か何処かに申請しないと認可?がおりない
これに余計に経費と時間がかかる
363: 契約済みさん 
[2014-02-07 21:23:48]
現在建築中なんですが、質問させて下さい。

基礎工事中なんですが、シート等で養生がされていません。
雪の予報もあるし、そもそも今の気温だと養生しなくて大丈夫なのか不安です。

他の現場も同様ですかね?
365: 匿名さん 
[2014-02-08 15:06:38]
要望なら直接 日栄商事に言った方がいいよ
ここに書いても 解決しない
367: 匿名さん 
[2014-02-08 20:53:13]
ここに書いても無理じゃないか?
368: 建築中 
[2014-02-09 06:55:31]
地震保険の割引適用するには、建設住宅性能評価書を第三者の機関に頼んで調べてもらう必要があるので、それでお金が30万くらい掛かるようです。
369: 匿名さん 
[2014-02-09 19:23:24]
日栄商事のホームページで耐震等級3が標準仕様となっていたけど
あれは 上でいってる建設住宅性能評価表は 別なのかな?
自社性能で 耐震等級3って言っていそうだな
耐震等級3までやったら もう少しだして
長期優良住宅にした方がいいかも
371: 契約済みさん 
[2014-02-09 22:21:14]

教えて下さい!  最近契約し、間取り打ち合わせ中なのですが、
キッチン等標準仕様を変更した場合割引ってしてもらえるものですか?

設計の人に聞いても全く教えてもらえず、予算のメドを立てられず
困っています。
372: 匿名さん 
[2014-02-09 22:36:11]
とにかく、確認出来る点は、しつこく確認した方が良いですよ。

我が家は建屋が完成して2ヶ月以上経つのに、外構工事が始まってすらいません。
昨年末には引越だったはずが、どうしてこうなった…
本当にいい加減な会社だなと現在進行形で実感中です

担当営業の当たり外れもあるのかもしれませんが、過剰かなと思えるくらいしつこく確認・念押しは必須です

>371さん
標準よりグレードが落ちる(?)設備にするとか、施主支給とかなら、割引と言うか、差額分は安くなるかと。
373: 契約済みさん 
[2014-02-09 22:59:24]
同感です。
うちも引き渡し後外構工事の目処が立っておりません。
建物は完成後、二週間以内に決済すると契約書に書いてありますから‥ですと。
契約前はうちは他HMと違って外構まで自社でやりますので安心ですよ。と謳ってましたが、
今となっては、混んでいる。職人が確保できない。等客に対して理由になっていない理由を通してますよ。
本当、酷くいー加減な田舎の会社です。

契約を検討するのであれば、きちんと工程に関して管理して、
期日迄出来ない事があれば決済も遅らせることが出来るというような条件を契約書に盛り込んだ方がいーですよ。
374: 契約済みさん 
[2014-02-10 00:09:57]

372さん。

さっそくありがとうございました。
大変参考になりました。

契約し手付金も払ってしまったので仕方ないのですが
日栄は失敗だったのではないかと・・。
外構工事も今からしっかり確認していきます。

375: 契約済み 
[2014-02-10 08:10:34]
371さん、我が家もキッチンを標準ではなくグレードあげました。
15万差額があれば変更差額11万といった具合に割引率は低いですが割引は少しありました。

イライラすることもいっぱいありますが‥無事に建ってくれることを願うばかりですf^_^;
376: 匿名さん 
[2014-02-10 08:44:14]
建設住宅性能評価で耐震3取れなかったら大変ですね
379: 匿名さん 
[2014-02-10 15:23:33]
地盤調査なんて 上の書き込みでしないってかいてあるよ
特に建て売りのやつは やばいよ
地盤調査しないから 注文住宅は 客が
お願いして調査するかもしれないけどね
地盤が軟弱だったら改良するのに最低でも 50万ぐらいは 必要みたい
10万や 20万なんて小さい額では 無理らしい 他のメーカは 最初から80万ぐらい
計上しているのがあたりまえらしい
改良がなければ その金額で なにか買えばいい
たぶん大丈夫とかっていっても 調べてないから あてにならないと他のメーカの営業が言っていたよ
380: 匿名さん 
[2014-02-10 22:55:49]
家って何回も建てるような 事になったら
リピートは ないね
381: ご近所さん 
[2014-02-11 11:22:33]
うちの近くの日栄ビレッジは、浸透マスを作るのに5mぐらい掘って埋めて整地してその上に直ぐ家を建てましたよ。

かなり広範囲に掘って埋めていましたが、埋めて重機で固めていたから大丈夫でしょう〜?
382: 匿名さん 
[2014-02-11 13:14:09]
いやいや それは比較的に浅いとこだよ
タワーマンションとかは かなり深いとこまで 杭をうったりするけど 戸建でも10mとかまで杭を打ち込むとこがあるから
地盤調査費用は 5万前後だけらやるだけ
やっていた方がよいかと
けど標準仕様の耐震等級3ってリクシルのスーパーストロングは 地盤調査するみたいな事を書いてあるから
今年から地盤調査は するのかな?
383: ご近所さん 
[2014-02-12 15:05:46]
NO.382さん、掘って埋めただけです。
杭は、一切打ち込んでいませんでした。
384: 契約済みさん 
[2014-02-12 19:12:48]
地盤調査は土地の契約前に自費でしてもらいましたよ。
3万円位でしたが、後から問題が出たら地盤改良代が怖かったんで、、、

設計の方は催促しないと資料が来なかったり、質問に対して回答出来ない事が多かったりで大変でした。

プランも良い提案はほとんど無く、間取りも最終的にはほとんどこちらからの提案になりました。

ただ価格が圧倒的に安かったんで色々ガマンかなぁ?って自分を納得させてます。
386: 匿名さん 
[2014-02-13 00:59:13]
家の引き渡しの時に 代金を支払いですか?
がいこう工事がおわってから支払?
家の引き渡しは 終ても がいこうがおわってなければ 支払う義務は あるんですかね?
387: 匿名 
[2014-02-13 01:15:18]
「建物」完成後、二週間以内に決済でしたっけ?

それって外構は遅れるかもしれないんで宜しく。って事ですよね…


小さい子供が家にいる時に外構工事で騒音たてられるのがどれだけ迷惑か。
茨城に住んでる人にとって、駐車場がどれだけ大事か。
雨降った時に玄関出て毎日泥だらけの道を歩くのがどれだけ辛いか。


まあ、日栄さんにとって、家は住めさえすればいいって事なんでしょうね。
388: 匿名さん 
[2014-02-13 09:01:39]
外構が終わってか、支払じゃだめなんですかね?
まだ 全部終わってないのに お金払う?
おかしくない?
389: サラリーマンさん 
[2014-02-13 20:04:38]
契約上、そうなっていればそれに従うしかないでしょうね。
契約書をよく御覧になり、買い手側に不利な内容は削除してもらった上で契約を交わさないといけませんよ。
そういった売り手側に有利に働く様な内容の説明は一般的な事項ですと流されるでしょうが。
契約とは売り手側からの一方的な内容では無く、買い手側からの条件提示事項を盛り込んだ上で交わすべきです。
この条件を取り入れた上で契約します。という具合に。
大手HMであればあまり心配しなくともよい部分ですが、日栄さん程の規模ですと
こちらに書き込みがあるような事象は日常茶飯事なのでは。

それにしても、他社に比べて同内容の書き込み多すぎませんか?
391: 入居済み住民さん 
[2014-02-14 14:26:30]
私は某上場ハウスメーカーに勤務しております。〔メーカー名は伏せておきます。〕私は日栄で購入しました。
なぜ私が自分の会社で建てなかったかというと、まず、社割を使ってもそれでも高かったこと、工期が11ヵ月後だったこと。社内的に気を遣うこと。日栄は地元の会社だし、設計士が会社に常駐しているし、なにせ価格がリーズナブルなこと。設計の打ち合わせは12回しました。何度図面を書き直してもらったことか。よく私の要望をを聞いてくれました。打ち合わせノート2冊、録音もしました。〔ことわりましたよ。〕打ち合わせも時間がかかったら追加で設計費用がかかるだろうと思っていましたがそれもかかりませんでした。
現場には家内と何度も足を運びました。大工は愛想はなかったけど仕事はしっかりしてました。建てていく過程が見えるのは自分の城を建てている実感がすごく湧いた。上に書き込みされているようなことは一切なかったです。エクステリア工事は入居後1ヶ月半後でした。他にも3社ほど見積もりを取りましたがどこも60万円ほど高くなってしまいました。あんまり安いので日栄さんのエクステリア工事はいったいどんなものか気になってしょっちゅう見ていましたが普通でしたよ。エクステリアだけでやってるところはやっぱり高くなってしまうのでしょうね。
私は日栄で満足しています。ご同業の誹謗中傷みたいな多いのかなー。ほんとにトラブルになっているならわざわざここに書かないで日栄に言うんじゃないの?書いたからって改善するわけじゃないでしょうし、直接言えばいいと思いますが。不思議ですね。
392: 契約済みさん 
[2014-02-14 16:43:26]
悪気があるのか無いのかはわかりませんが、こちらから質問しないと何も教えてくれない印象ですね。

こちらは建築の全てを知ってはいないのでその辺りが不満でした。

皆さん直接言った上で今後のための情報共有なんじゃないですかね?

例えば私は不勉強な事もあり、この掲示板が無ければ木材ポイントの事は知りませんでした。

設計の方に確認したら
手続きは全て日栄サイド
申請したら得でしないと損ですよ。

みたいな事を言われました。(打ち合わせは終了後)
じゃあ言ってよ‼︎
って言うのが正直な感想ですが、他のメーカーでもそんな関してのなんですかね?
393: 契約済みさん 
[2014-02-14 16:46:29]
ごめんなさい。

最後のあたり変換ミスです。

他のメーカーでもそんな感じなんですかね?

です。
394: 匿名さん 
[2014-02-14 17:37:25]
391の書き込みは 過去にも同じような書き込みがあるね
満足する人もいるけど どちらかというと
満足しない人が多いのでは?
スーパーみたいに何回も買いものするようなら リピート率は 少ないようなきがする
だいたい値段につられて契約したと思うけど
これなら 少し高くて他のところが良かった思う人も結構いるかと
私も他のメーカーにした方がよかったと思う
坪増やすのに40万するし 少しグレードがよいメーカーの方が設備がよい
日栄商事ですると割高になるから失敗だった
395: 匿名 
[2014-02-14 18:35:24]
>391
ハウスメーカー勤務なら知識は相当お持ちでしょうし、更に会話を録音するって言われたら、日栄さん側もかなり慎重になるでしょう。
勿論391さん自身も後々揉めそうな事については、事前にしっかり押さえられたかと思います。

そう言う風に自分で全て見れる方にとっては安くて良いのかもしれませんが、逆に言うと客次第で結果が大きく変わるって事の証明かと。

とは言え、家を建てるのが3回目とか、建築業界に関わられてる方にはお奨め出来そうな会社ですね。
396: 匿名さん 
[2014-02-14 20:00:44]
設計12回かぁー
うちは 12回やったけど まだおわらない
なんか今一 進捗が悪い 標準仕様とかあるなら 打合せの工程で何回目に何を決めるとか わかれば なにが決まってないのか
把握できるけど さっばり 今の進捗率が
わからん

他のメーカーだと 契約前にどのようなスケジュールか教えてくれた
日栄商事には きかなかったけど このスレをみると ずさんなんだね
客にいつに何を決めるからっていっておけば 客も考えてきて うちあわせの回数が減るとおもうけどな
あまり 改善とか社内で検討しないのかな?
399: papa 
[2014-02-16 13:35:02]
私も5年前に日栄商事から一戸建てを購入しましたが、かなりずさんです。 
言った言わないが頻繁にあり、営業マンは嘘をつきます。具体例はこの場では長文になってしまうので控えますが、営業、設計、施工の横の繋がりが希薄です。
また、銀行決済が完了すると、急に仕事が疎かになり、工事途中でも作業を放棄し、現場に来る回数が減るといえます。
庭にあたっては、コンクリート殻や、ごみ混じりの土だったので、土の入れ替えをお願いしましたが「わかりました」と言いながら、未だそのままです。
キッチンの床からろうそくの火が消えるほどの隙間風が吹き込んで来るのを、対処してほしいと依頼したが回答は「そのくらいの隙間風があったほうが木造建築には良いんですよ」と言われました。毎年冬になると寒くてしかたありません。
入居手続きも完了し,大安に引っ越し準備を進めさぁいよいよ明日引っ越しと言う夕方、営業マンから電話があり、「上水道の開通手続きを忘れてました。明日入居されても水道が使えないんですが・・・。」・・と。
引っ越し屋さんの手配、知人,親戚への招待(北海道の知人には飛行機のチケットも送ってある)へのキャンセルができる訳もなく、お風呂、トイレが使えない状況での入居となりました。
それに対する日栄側からの謝罪は一切なく、憤りを感じております。
入居後、外構工事が完了したのは3か月後です。
近隣のかたからは「日栄から家を買うときは全部工事が完了してから全額お金をはらわなきぁだめだよ」
「工事完了前に全額払うとその後(工事に)来なくなるから・・・。
と、言ってました。
その後営業マンと連絡を取るも、ノラリクラリと逃げられます。
そうしたずさんさを日栄商事社長に聞いてもらおうと「親展」で手紙を書いたにも関わらず、営業マンから「社長宛てに頂いたお手紙拝見しました。」
「すいませんね!!」・・と、キレ気味に謝られた。
ご近所にも同時期に日栄から戸建てを購入された方がいて、このずさんな話しを始めると
いつまででも話尽きることがない程です。
何故、日栄の営業マンは「親展」の手紙を勝手に読んでしまうのでしょうか?
何故、5年経ってもやり残しの仕事(工事)を完了させないのでしょうか?
何故、日栄の営業マンは嘘をつくのでしょうか。
因みに、最近日栄に電話したところ「その営業マンは退職しましたのでその件は分かりません」・・・と、吐いて捨てられました。
これから日栄商事、日栄ホームで戸建ての購入をお考えのかたは
①約束事のやり取りは録音する。
②現場にはまめに通って状況を把握する。
③建築知識を可能な限り習得して、「おかしいな」と思った事はツッコむ。
④工事が完了するまで、引き渡しをしない。
参考になれば幸いです。

余談ですが。 震災後、家の破損個所の修繕見積もりを依頼しましたが、未だ来てません。
「屋外の破損のお客さんが優先なので、そちらが終わったら伺います」との事。
(WWW) まだ瓦や外壁の修繕見積もりのお客さんが終わってないんでしょうね?
400: 匿名さん 
[2014-02-17 16:12:58]
み、皆さん長文ですね。

それだけ日栄商事の情報と話題が豊富ってことでいいでしょうか。

千葉を抜けて茨城住まいも悪くはなさそう、
実際安さや長閑さを求めて移住する事例もよく見ます。

東京勤務のケースは最近見ました、
皆さん長時間移動を良しとして購入なさるんですねぇ。
401: 入居済み住民さん 
[2014-02-18 01:35:02]
普通ーに住んでますけど 極端なおうちですね 業界の戦いですか?ちょっとおもしろい
402: 匿名さん 
[2014-02-18 09:00:54]
>>392
木材利用ポイントは施工後でも申請できます

申請しないと損と業者が言っているのであれば

ポイントが使える木材仕様にしているはずです
403: 匿名 
[2014-02-18 09:07:19]
これだけ具体的な経験談が実は別業者からの「嘘の」書き込みだったのであれば凄い想像力ですね…

もしそうなら何で同じことを他の会社にはやらないんだろう?ライバルは一社じゃない筈なのに
404: 購入経験者さん 
[2014-02-18 10:07:57]
こちらの書き込みに関しては私の経験上当てはまる部分があり過ぎる程多々ありますのでライバル業者の「嘘の」書き込みではないと思います。皆さんご自身の憤りと購入検討者へのアドバイスという形式でお書きになっていて、わたしも検討中に
こちらを参考に出来たらよかったと今更ながら感じております。現在家自体に大きなトラブルもなくごく普通に住んでますが
契約から竣工まで上に多くに方々がお書きになっている通りの感じでございました。他の業者で建築してませんし日栄さんが悪いと比べる材料があるというわけではないけれど、皆さんがお書きになっている経験談を含めたアドバイスの部分を実際に日栄さんスタッフに契約前にひとつずつ確認してみて検討すると善いと思います。特に打ち合わせの口約束は録音と文書化は必須の会社です。より多くの方に日栄さんで良かったと思う様な契約をして欲しいものです。日栄さんも頑張ってください。
405: 入居済み住民さん 
[2014-02-18 10:20:45]
外構は、遅い限度を越えてますね。
ハッキリ言って有り得ないレベルです。
訴訟したら勝てますよ。

我が家はヤイヤイ言ったので他の家に比べてまだ早かったですが、それでも引き渡し後、3ヵ月はかかりましたよ。

■外構が終わらないと下記の問題点が。
・住んでから駐車場にコンクリート打つので、家に入りにくい。
・門柱がないから、インターフォン無し生活→宅配便来てもわからない。宅配業者も苦笑い。
・ポストも無い。→仮のポストを設置。
・風の強い日、砂埃が舞う。車は汚れるし家に砂は入るし。
・雨の日は、靴もドロドロ。車のタイヤもドロドロ。→家の前の道路もドロドロになる。
・凸凹で子供が怪我する可能性大。
・住んでから工事が始まるので、敷地内に色んな人が出入り。→落ち着けない。

ちなみに、隣家は4ヶ月経っても外構の着工すらしていません。

■しかし、外構が早い家もある。外構終わって入居の人もいます。→それは、最初から釘を刺していたのでしょうね。

それもキレた要因で、まだ住んでいない物件の外構して、何故我が家の外構はしないのか?と。

なかなか外着工しないので、【御社の標準仕様に含まれている(車二台分のコンクリートや門柱等)金額を計算して、一旦金利も計算してお金を返してくれ。こっちは、銀行に金利を払ってるから当たり前。いつ着工するか今すぐ答えろ~。わからないなら、わかる人に今すぐ電話代わってくれ!!】と、電話で言いましたよ。
大人になってから、久しぶりにキレました。
ちなみに、↑こんな優しい言い方では有りませんが(笑)

そしたらようやく始まりました。

要するに、余り言わない方は後回しにされますよ。

身内の別会社が担当してるから、工期等甘いようですね。外注したら良いのに。


住んで半年が経ちますが、家にはまぁ一応満足。
工期以外は、言った言わないのトラブルもそれ程有りませんでした。若干【あれ?ここにあれが付いてないよ?】程度は有りましたが、日栄さんが解決してくれました。

よく書き込みにある、言った言わないの話は、設計士さんと?

僕の担当の設計士さんは、修正も全て図面に書いてくれて、色々な提案もあり、打ち合わせも充分してくれたので、特にトラブルも有りませんでした。


初めての冬ですが、断熱やサッシに30万ぐらいプラスしたけど、やはり冬の戸建ては寒い。
皆さん、断熱にはお金をかけた方が良いですよ。

床暖房付ければ良かった…


406: 匿名さん 
[2014-02-19 00:19:02]
今どき断熱材補強っても 少ししょぼいな
ウレタン断熱とか標準仕様のメーカーも
あるし
日栄商事より高いけど
サッシは リクシルのシンフォニーで断熱材は とりあえずグラスウールを増強で 53万ぐらい
あと40万ぐらい出してウレタン断熱材の方がいいかな?
サッシのシンフォニーは 結露がしないけど ガラス部分は 冷たいんだよね
トリプルマイスターぐらいなら ガラスも冷たくないかな?
北海道で使うような窓だけど 2重サッシの方が安くて暖かい
407: 入居済み住民さん 
[2014-02-19 03:01:45]
住んでます 良い感じ 近所も、だけど担任ニクい

408: 匿名さん 
[2014-02-19 08:50:30]
>406
気密性上げてから断熱を考えないと意味なしっていうか、逆にカビの繁殖リスク増えるだけ。
北海道だけど、低気密、高断熱のかなり悲惨な事例があったハズ。
発泡系の断熱材使えば、気密性と断熱性の両方を上げられる。
409: 居住3年目 
[2014-02-21 10:37:13]
うちも標準仕様を変更しまくりましたよ~

お風呂: 標準の浴室乾燥機を外してもらって、その金額分を引いてもらいました。
トイレ: 2F の便座を暖房なしのものにして、差額を引いてもらいました。
etc. etc...

まだまだありますが、日栄さんにどこの家か容易に特定されちゃいそうなので(笑)以下省略です。
タオル掛け1つに至るまで、標準のものを使用しない場合はすべてその値段を引いてもらいました。
設計の方は毎回見積書を出してくれましたよ。
ただ、設計の方も自分で値段が出せないものは上司の方にいちいち確認していました。
下っ端の設計さんだったりすると、自分の権限があまりないので、時間がかかるかもしれませんね。

営業の方も、うちは支店長さんが担当だったので融通が聞きました。

居住3年目ですが、いろいろトラブルもありますよ。
でもうちはしつこいので、よく対応してくださっています。
410: 匿名さん 
[2014-03-07 15:51:02]
409さん色々とご教授いただきありがとうございます。
標準じゃ無くした分は、ご自分で手配されたりつけられたりとかしたのでしょうか?
付けないとその分引いてもらえるのですね。
タオルかけ1つにしてもそこまでしてもらえるということなんですね。
411: 購入検討中さん 
[2014-03-07 20:35:35]
建てられた方にお伺いしたいのですが、給湯器は標準仕様に含まれているのですか?
よろしくお願いします。
412: 入居済み住民さん 
[2014-03-07 23:47:26]
うちはLPガスからオール電化、エコキュートに変更しましたのので、
ガス給湯器のケースについて詳細は不明ですが、標準範囲と思いますよ。

エコキュートにしても変更差額分が発生しませんでしたから。
エコキュートの設備代と設置工事費がプラス20万円掛かりました。
その部分のみ自身でホームセンターやリフォーム業者さんを手配して
同製品同工事をした方が安く済み、同金額ならば給湯器の容量や性能を多機能の物へ
変更可能でしたが、面倒になり止め日栄さんに全て委ねました。

何も言わなければ、日栄の設計さんから積極的に
差額計上はしてきませんので、御自身で聞くや指摘をした方が良いですよ。


413: 匿名さん 
[2014-03-08 00:09:30]
ガス給湯は 標準仕様ですよ
エコキュート本体と設置費用で20万?
激安ですね
日栄商事にきいたら 工事費だけで18万ぐらいだっとオモイマス
414: 入居済み住民さん 
[2014-03-08 21:38:52]
>413
工事費のみで20万でした。分かりにくかったですね。
もちろん他にエコキュート本体の費用が掛かりました。
415: 購入検討中さん 
[2014-03-10 19:22:21]
411です。
お二方、レスありがとうございます。
標準仕様に含まれるんですね。
エコキュートの話も参考になりました。ありがとうございます。
416: 建築中 
[2014-03-13 00:32:46]
地盤調査を行うのか心配だったので、担当営業に聞いたところ、基礎工事を始める前に行いますと言われましたが…不信です!
418: 匿名さん 
[2014-03-14 20:26:43]
今年からリクシルのスーパーストロング工法が標準仕様ってなっているけど
地盤調査するってリクシルのホームページに書いてある
軟弱地盤だったらリクシルも保証しないんだよね?

スエーデン式とかだと3万ぐらいかかるけど スーパーストロング工法が標準仕様だから
日栄商事の持ち出しかな?
419: 匿名さん 
[2014-03-17 16:19:00]
標準仕様ではスーパーストロングバリュー工法は適応しないよ
耐震3等級程の建物らしいよ?
420: 入居済み住民さん 
[2014-03-20 13:26:57]
外構は、自社らしいですが正直下手くそですね
職人さんに聴くと担当の上司が仕事が解らない方らしく会社で怒鳴っているだけで

現場に出ずに采配していてその日、その日で工事する職人さんが違ってくるみたい
私の家も隙間だらけのブロックで駐車場も水溜まりばかりでがっかりしてます
421: 匿名さん 
[2014-03-21 20:56:55]
ちゃんとした 地盤調査はしないみたいだね
簡易調査みたいのだよ
スエーデン式とか ちゃんした?やつは
お金払って依頼した時しかしない
422: 匿名さん 
[2014-03-23 12:00:27]
インスペクションとかした人いますか?
423: 匿名さん 
[2014-03-23 17:53:28]
>421
スウェーデン式って十分簡易な調査方法だけど、それより簡易な調査ってなんだろう?
424: 匿名さん 
[2014-03-25 18:10:07]
この間現地事務所が風で倒れてた。
コンテナハウスも満足に立てられない建築業者。。。
窓とか割れて悲惨なことになってた。
425: 匿名さん 
[2014-03-26 18:25:39]
日栄商事は、72年のノウハウがあり
設計、基礎、木工事、外構 、アフターすべて自社でしていて
物件材料など国産にこだわっているとのこと。
ですが地盤がしっかりしていないとせっかくの耐震等級3の
住宅性能が意味がなくなってしまうのでオプションで地盤調査を
変えるのではなくしっかりとした地盤調査をどの物件にも
適応したほうがいいと思います。

426: 入居済み住民さん 
[2014-03-26 22:12:21]
全て自社を謳ってますけど、そこが逆にネック。
分社した部門間の連携は悪いは施工間違えるは工期延び延び‥本当に疲れますよ。
外注業者をしっかり管理して責任元をハッキリさせた体制の方会社様の方が断然善いと思います。
近所の他社物件が建っていくのを拝見してますと、日栄商事の2分の1〜3分の1程度の期間で外構含めて完成してますね。

増税前の駆け込み特需を消化してしまった後は工期が延びる心配はないかも知れませんが‥。
427: ご近所 
[2014-03-26 22:37:13]
見た!コンクリートが、シャーベットのようだった!
428: 契約済みさん 
[2014-03-27 21:52:26]

教えて下さい!

断熱材オプションってしたほうがよいのでしょうか?
標準ではかなり寒いと聞いたもので。

宜しくお願いします。
429: 入居済み住民さん 
[2014-03-27 23:51:29]
しないと正直厳しいです。住み始めて初めての秋口に後悔し、現在は築一年経過の時点でリフォームを考え中です。

住んでからの事を考えると今の内に追加変更した方が良いと思いますよ。特に床、本当に寒過ぎます。
以前住んでいた賃貸物件に比べても断然寒いです。
オプションで他社の標準レベルまで断熱性を上げると、結局は今時の断熱性能の他社物件よりかお高くなってしまい、土地+建物の価格でやってる日栄商事物件の割安感が無くなってしまうかも。
それでも後々割高でリフォするよりもお安く済むのでは。
我が経験上、見えなくなる部分は先に手を打っとく事をお勧めします。

430: 匿名 
[2014-03-28 12:15:39]
安物買のなのとかなんだろうね
最近の住宅は、建坪40坪ぐらい普通だし
30坪だと少し狭い・・・・増坪40万は
他のローコストメーカの倍くらい
建っていればいいなら別だけど、そこそこ快適で
ランイングコストのかからにようにすると
数100万単位でオプションが必要
家は、とりあえず、断熱材はウレタンでサッシは、結露防止で樹脂
これだけで、100万ちかくプラス
外壁って14mmは、釘打ちはあとでのメンテナンス費用が高くなるみたい・・・
ローコストの広島建設あたりは、16mmが標準で耐震ダンバーやなら
他のものが標準で30坪1000万、35坪は、1100万
日栄は、30坪で外構工事込で1400万
400万も外構工事は、かからないしね
あとは、土地との兼ね合いでトータルだけど・・・・・
外壁は、16mmの金具だと+50万ぐらいとかなり高額
守谷あたりなら、自分で土地を用意できたら
広島建設あたりがいいかもね
最近、アキュラホームのコストパフォーマンスを良くしたとか
TVでみたけど

ローコスト系は、全て標準だと安いけど、オプションが割だがなので
少し高いけど中堅どころを選んだ方が、少し良いグレードの部材を使用していたり
するから、その場合、ローコストメーカより逆に安くよい家が手に入るみたい
中堅メーカによって、大手程の仕様でないけど、この部材とかで
この家の値段は、安いとかいうメーカも結構あるみたいだね

ここのスレでは、地盤調査しない、断熱材が粗悪で寒い、増坪が高い、耐震等級が
よく書かれているね
431: 匿名さん 
[2014-03-29 12:29:21]
価格が安いとしてもオプションつけないと何かと住んでいて不満を感じるようなら

クレームなどの問題や会社自体の評判など落とす結果になるので

最高のすべてオプション含めた価格で販売してくれた方がいいと思いますね。

不動産のことは分からない人が多いのでオプションなど見ても全然分からないです。

でもあまりクレームのようなレスがほとんどないのを見ると物件自体は

良いのかなと思います。
432: 主婦さん 
[2014-03-29 22:58:18]
皆さんオプションつけましたか?おいくらつけました?
433: 契約済みさん 
[2014-03-29 23:08:28]

428です。

大変勉強になりました。
次回打ち合わせ時に断熱材プラスします。

細かいところまで疑ってかからないといけないので
ちゃんと住めるのか不安ですが…。
434: 匿名さん 
[2014-03-30 18:03:01]
なんかリクシルのサッシが新しいのが
標準仕様になっているね
オプションは 250ぐらいかな
正直 他のメーカーより高くなったかも
435: 入居済み住民さん 
[2014-04-03 17:58:04]
アフター自社?
下請け業者さんが来ましたよ
担当のN監督さんは電話で調子が良いだけで来て下さらないし
業者さんは親切に対応して下さり感謝してます
436: 匿名さん 
[2014-04-07 22:02:36]
みなさん 床の断熱は どうしました?
断熱材は 吹き付けのウレタン?にお願いしています
そうなると 床の断熱も標準仕様でなく
吹き付けとかになるんですかね?
437: 購入検討中さん 
[2014-04-08 18:50:58]
日栄商事で、購入されたかた修正材と国産すぎどちらにしました
438: 購入検討中さん 
[2014-04-13 12:55:33]
材質・仕上がり云々よりも会社(社員)が問題あり。
都合のいいことだけ言って後は知らん顔。
都合の悪いことはスルー。
○○年の信頼とかあるけどはっきり言って不信感しかない。
439: 匿名さん 
[2014-04-13 23:35:36]
72年とかいってるけど 最初は 瓦屋だったんでしょ
工務店家業は そんなに長くないのでは?
440: 入居済み住民さん 
[2014-04-14 19:25:38]
To購入検討中さん 

修正材と国産すぎどちらか以前に
購入自体考え直す方をお薦めします。
442: 入居済み住民さん 
[2014-04-15 10:10:21]
客にまともな連絡すら出来ない癖に
くだらない社内ブログ更新しているあたりが頭にくるよ。
本当に腹が立つ。
日栄さん、そう感じているのは私達だけじゃないと思うよ。
客対応もそっちのけで、そんな公開しても印象悪いマイナスなだけよ。
社内のみまたは個人的にやってればいい。
上の者はもっと違う角度で社内体制を見直しな。
443: 匿名さん 
[2014-04-16 18:58:35]
ローコストHMに比べても500万くらい安かった。
そして見た目は悪くない。結構気に入ってる。
断熱が悪くても暖房かければ良い。20年で500万円分の差額を食いつぶすなら月2万円だ。
快適に住むためにかかる費用が月2万円以下なら良い買い物だ。
そう説得したら、家族は納得してましたが、私自身が納得してない。
444: 周辺住民さん 
[2014-04-17 14:00:14]
工事現場を見ればすぐわかる。
周りの公道や私道を汚しても知らん顔します。

引き渡されて2年経ってやっと表札付いたよ!



445: 匿名さん 
[2014-04-17 16:14:56]
つくばという土地柄うるさい人も多いのかもしれない。
この間、近所で施主ともめている横を犬を散歩しながら通った。
現場の施工を見て、強度が設計通りでてないと主張する施主に、いや問題ないとか、説得を試みていたけど相手は一向に折れる気配なし。
そりゃ無理だよ、施主は物理学の博士だもん。

そう思ったけど黙って通過。
446: 周辺住民さん 
[2014-04-17 18:46:44]
4/1以降の契約は総檜って広告が入りましたよ。
多分梁は、強度的に集成材使わざるを得ないと思いますけど。
447: 匿名 
[2014-04-25 22:21:06]
445さん、どうして施主さんが物理学の博士だと分かったのですか?
449: 匿名さん 
[2014-04-28 14:11:56]
地盤調査しなくても 建築確認は とれるはず
450: 匿名 
[2014-04-28 17:59:06]
本当に地盤調査しないのですか?
前に聞いた時は、したい人は任意でどうぞみたいな感じで言われましたが…
他のHMで見積り出してもらった時は、地盤調査+保証で30万くらい必ずかかると言われましたが、調査しなくても大丈夫なんでしょうか?
451: 匿名 
[2014-04-28 18:16:00]
>>399さん、床から隙間風って酷いですね。
素人なのでよく分からないんですけど、風が入ってくるって事は床には断熱材とか入ってないんでしょうか??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる