野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その5
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2024-03-09 16:21:32
 削除依頼 投稿する

スレ立てました!
プラウド新浦安パームコートについて語りましょう!


その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73575/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154617/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157283/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/159553/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

【情報追加・タイトル変更しました。2013.2.28 管理担当】

[スレ作成日時]2012-09-30 14:39:46

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その5

401: 住民板ユーザーさん2 
[2021-04-21 17:34:53]
[NO.399から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
402: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-22 07:33:29]
パームコート側に道路を渡ってくるのは、よそのマンションの方達ということですよね。パームコートで対策をしなければいけないのか?と思いますね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
403: 住民板ユーザーさん4 
[2021-04-22 11:49:42]
>>402 住民板ユーザーさん1さん

パームコート固有の問題ではないため
パームコート側のみで何とかできないか?というような視野の狭い考え方での投稿ではないのかと思われますし、

一般的にバス停は道路の両サイドにある訳でして、よその方達がパームコート側に渡られる事もあれば、パームコートの住民さま達が道路を横断されてパームコート側に渡られる、という双方向のケースがあると思われます。
404: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-22 13:56:55]
朝はパーマコート側からバスに乗る方が多いから、そう感じたのではないでしょうか。

それなのに、いちいち「視野の狭い考え方で?」のような書き方をして、本当に性格悪いですね。

毎回そのようや余計な一言に、感じ悪いな、性格悪いなと感じている人がたくさんいますよ。

自分に都合の悪い投稿を削除している、と話題になっていますよ!
405: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-22 13:57:50]
パーマコートと書く人がいるから、こちらまでパーマコートに変換されてしまいます笑笑 
406: 住民板ユーザーさん5 
[2021-04-22 14:03:58]
新たに横断歩道を作るよりも、バス停を信号の方に移動してもらう方が容易かもしれませんね。
そうすれば、みなさん信号のところを渡るでしょう。
遠くなったとクレーム言う人が出そうですが。
407: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-22 14:05:06]
>>405 住民板ユーザーさん3さん

パームコートではなくパーマコートと勘違いし続けている人なのでは笑
408: 住民板ユーザーさん3 
[2021-04-22 14:08:21]
>>406 住民板ユーザーさん5さん

なるほどー
ひとつの案で良いと思います。
なかなか難しい問題ですね

これまで事故などが無かったのであれば、危険ではあるが黙認といったところでしょうか。
409: 住民板ユーザーさん5 
[2021-04-22 15:38:05]
パームコートのバスで死亡事故もあったし、検討してもらってもいいかもしれませんね。
410: 住民板ユーザーさん1 
[2021-04-24 22:01:40]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
411: 住民板ユーザーさん6 
[2021-04-25 15:52:43]
死亡事故って何ですか?
412: 購入検討中 
[2021-05-05 07:25:39]
パームコートは隣のプラウドや他の近隣マンションより価格がだいぶ安いと思うのですが、どうしてでしょうか?
413: 購入検討中2 
[2021-05-05 16:36:36]
>>412 購入検討中さん
高洲地域中古マンションの実相場に比べて強気の高い価格設定ですよ、まだまだ。
築年数10年経過して液状化地域だったことも考えると売り出し時より900万円は安くていいような気がする。明海地域の方がいいような気もする。
414: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-07 07:03:03]
管理の行き届いており問題なく快適に過ごせるマンションだと思います。
公園も近くに沢山あるのと、繁華街から遠い場所になりますので子育てには良いでしょう。
廊下、エントランスは毎朝、管理会社のスタッフ様に掃除いただいています。挨拶も欠かさず気持ちのいいスタッフが多いです。夜間は定期的に警備員が敷地内を回っていますので安心かと。

風がかなり強い日が多いのは、パームコートに限った話しではありませんが注意ですね。
風が強いことからベランダに置いてある物が飛んで行ってしまうことがしばしば。

マンションの様々なサービスや設備が整いながら
東京に近いエリアで100平米越えのマンションが5?6000万円前後というのはお手頃なのではないでしょうか。
415: 購入検討者 
[2021-05-07 12:35:46]
駅からは歩けないほど遠いですが、マンションバスと路線バスに乗ることに不便は感じないですか?
今まで駅から徒歩圏内でしか生活したことがないので、そこも不安です。
416: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-07 21:06:00]
>>415 購入検討者さん

ご不安に思う気持ちよく理解できます。
結論としましてはご自身が割り切れるかどうかだと私は思います。

私もパームコートに来る前までは新浦安駅から徒歩で10分程度のマンションでしたので引っ越すまではロケーションの問題として特には家族が不安に思っていました。

引っ越しをしてからは不安が払拭されましたね。
パームコート専用のバスがあることと、路線バスが充実していることが理由です。

パームコート専用バスは、
朝の時間帯はマンションから舞浜駅行きのバスが出ています。
夜間になると新浦安駅からマンションまでのバスがあるからです。
マンション専用バスは一回の利用50円です。
マンション専用バスは日中は稼働していませんが、充実した路線バスを駆使すれば良いだけですので何も不便は無いですよ。

当然、徒歩でも帰ることができるマンションの方がなんとなく安心感があるのは理解できますが
実際は各種バスを利用すれば良くて何も不便はなく、それで良いと考えられるかどうかです。
417: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-07 21:14:05]
パームコートってマンション関係者や住人しか入られないようになっている構造なので安心ですよね!

例としましてお隣のプラウドやモアナヴィラの場合ですと住人以外も敷地内に入る事が出来てしまいますよね。
パームコートは全面オートロックになっているため関係者以外は敷地内にさえ入ることができない造りになっています。
というのもなんとなあく安心感
418: 購入検討中2 
[2021-05-08 06:15:18]
>>414 住民板ユーザーさん1さん
それはないよ。
10年経過で土地代は上がってないから中古価格は高過ぎる。新築時の販売価格と中古価格が変わらないのは少しでも乗せてローン返済に充てたいということなんだろうけど。
気持ちは分かりますが、ちょっと考えますね。
419: 住民板ユーザーさん4 
[2021-05-08 07:06:46]
>>418 購入検討中2さん
統一的な基準なんて無いね
共通的な標準モノサシもありませんね

単純に価格という情報のみで決定される方もいるでしょうし、ひとつの考え方ということでそれは間違いではないでしょう

つまりは単純に価値観によるということですね
それだけです

買い主と売り主の価値観がマッチすれば成約に至るでしょうし、なかなか成約に至らなければ値下げ等をすることになるでしょう ただそれだけのことですね

売り主が頑張ってかなりのリノベーションを施しているため高めの設定をしているのかも知れませんしね?
それば内見し実物を確認しなければわからないことですね
420: 購入検討中4 
[2021-05-08 07:15:36]
>>418 購入検討中2さん
現オーナーからの提示額で購入しなければならないというルールはありません
理由を提示して値下げ交渉されてみてはいかがでしょう
421: 購入検討者 
[2021-05-08 12:42:09]
駐車場のゲートが倒れたとか見かけましたが、そんな大きな物が倒れるほどチャチなつくりなのでしょうか?
他に安っぽいなと感じる所はありますか?
422: 住民板ユーザーさん6 
[2021-05-08 18:06:43]
>>421 購入検討者さん

駐車場のゲートが倒れたのですか?汗
それはかなりの事故レベルですね
本当の情報なら大変な事ですね
正しい情報なら
ここの内容に踊らされないようご注意なさって
423: 購入検討者 
[2021-05-09 11:12:32]
駐輪場の屋根なども倒壊したと聞きましたが、事実でしょうか?
424: 検討中 
[2021-05-09 14:12:03]
>>423 購入検討者さん
千葉がかなりやられた台風15号で屋根の一部が剥がれた記憶です。
倒壊ではありません。
425: 住民ユーザー2 
[2021-05-09 14:52:56]
>>420 購入検討中4さん

4700万円で交渉しています。
426: 住民板ユーザーさん 
[2021-05-09 20:38:53]
>>425 住民ユーザー2さん

高けっっ(笑)
もっと値下げのリクエストしましょう!
3500マソで提示してみてください
427: 住民ユーザー8 
[2021-05-09 20:51:52]
>>425 住民ユーザー2さん
マンション市場が全体的に上がっているので、どのお部屋かわかりませんが、その価格では築20年以上の物件じゃないと無理じゃないかな。
428: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-10 00:01:00]
>>427 住民ユーザー8さん

いやいや。。。
普通の地域なら高騰しているから、たとえば築10年なら購入時より高く売れるかもしれませんが、埋立地・液状化の新浦安ですから、4700でも売れたら最高でしょう。
残ローンの金額で売れるなら、みなさん即売った方がいいと思いますよ。
売れないから売らないのでしょう。
429: 購入検討者 
[2021-05-10 00:02:25]
>>424 検討中さん

屋根が剥がれたんですか、、、
築10年ほどの物件でそんな事が起こるとは。。
430: 住民ユーザー9 
[2021-05-10 05:33:51]
>>428 住民板ユーザーさん1さん

新築時、部屋にもよるけど安い価格帯の2階で5400万円(100平米超)位。階数があがる毎に50万円ピッチで高くなっていたとか。単純に7階だと5650万円あたり。液状化の被害が多少あったことや地域一帯が液状化を考えると新築価格から1000万円安でもおかしくないと思います。
隣のマンションは液状化のダメージ大きく罹災証明が出たから、彼らの相場に吊られるのも違うと思う。
良いマンションなんだけど、地盤が悪い
431: 通りすがり 
[2021-05-10 06:19:26]
「売れないから売らない」
「売る必要が無いから売らない」

前者と後者とでは全く意味が違いますね
432: 住民ユーザー8 
[2021-05-10 09:45:21]
>>428 住民板ユーザーさん1さん
普通に考えたらそうなんですよね。
液状化を考慮すると1000万くらい下がって当たり前。

なのですが、不思議なことにテレワーク需要も相まって都内からの転居に人気で流通してもすぐ売れる浦安マンションプチバブル状態なんだそうで強気な価格設定になっています。(そして実際売れている)

新町地区はライフワークバランスを重視するテレワークサラリーマンや、少し大きくなった子育て世代にも人気だそうで駅近の古い物件よりも高洲日の出明海はこの先も当面下がらないとのことですよ。

マリンヴィラの入居が始まる頃一旦売りが増えるという噂はありますが、すぐ収まる見込みのようです。
433: 住民板ユーザーさん8 
[2021-05-10 13:32:29]
>>431 通りすがりさん

必死笑笑

ローン完済できる金額で売れそうにないから売らない人、本当は買い替えたいけど今から35年ローンがキツいと言っている人、パームコート内にどちらもいらっしゃいますね。
434: 住民板ユーザーさん8 
[2021-05-10 13:33:47]
でもまあおそらく全員が、あんな風に液状化するなんて思ってなかったでしょう。
分かっていながら買った人はいなかったとおもいますね。
435: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-10 14:06:16]
普通はとか、一般的にはとか
そのようなセオリーは全く参考になりません

その普通にという書き方をすれば
だいぶ値下げをしなければ売れない物件なのでしょうけれど
強気と思われる価格ではあるが実際に売れているのが現実

設備、周辺環境も加味しそこそこよい物件なのではないでしょうか
5000万前後で買えれば超ラッキーなのではないでしょうか
お手頃価格
436: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-10 14:16:03]
地盤がダメなくせに中古価格が高すぎる
そのような視野の狭い意見が多い
地盤も非常に大切な要素だが
それだけで不動産の価値は決まりません
437: 購入検討者 
[2021-05-10 20:38:36]
よく視野が狭いだとか書いていますが、どれだけ広い視野をお持ちで書かれているのでしょうか?

駐車場の空きがないと聞きましたが、本当でしょうか?
438: 住民ユーザー9 
[2021-05-10 22:29:25]
>>437 購入検討者さん
住民に難ありは鉄板。
マンションは良いが、やはり地盤だよな。杭を沢山打ってある、それは分かるけど。。
ダメージは受けているから、地震がある度に少しずつボディーブロー食らってる気がする。

439: 購入検討者 
[2021-05-11 07:40:35]
>>438 住民ユーザー9さん

液状化すると分かったいたら、購入しなかったですか?
440: 住民ユーザー8 
[2021-05-11 20:36:08]
>>438 住民ユーザー9さん
難あり鉄板、ちょっと笑ってしまいました。
441: 住民板ユーザーさん6 
[2021-05-11 21:26:22]
>>440 住民ユーザー8さん
ですね?
「住民に難ありは鉄板」なんぞ書いてしまう投稿者様こそ難ありなのでは草
442: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-11 23:37:18]
>>441 住民板ユーザーさん6さん

いつもそうやっていちいち人を小馬鹿にするみたい突っ込むの、やめた方がいいですよ。

いじの悪い住人だなっていつも思っています。
B棟の方ですか?
443: 検討中さん 
[2021-05-12 09:38:39]
検討してる者です!
こちらって小学校は北小が学区のようですが、やはり高洲小の越境通学は不可でしょうか?
北小の雰囲気はどうですか?
444: 住民板ユーザーさん8 
[2021-05-12 11:03:52]
>>442 住民板ユーザーさん1さん

どの棟の住人か明らかになることで何か解決になるのでしょうか???
そもそも住人である確証がないです。
いちいち反応すると思う壺ですよ
無視が1番
445: 住民板ユーザーさん4 
[2021-05-12 13:36:07]
>443
可能な筈です。
越境して近い高洲小に通っている子もいるようです。
446: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-13 00:11:50]
北小は人数いっぱいで入学できないはずですよ。
そのあたりも計算外なのか・・・
447: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-13 00:13:15]
>>446 住民板ユーザーさん2さん

逆ですね。
448: 住民ユーザー2 
[2021-05-13 13:31:57]
>>447 住民板ユーザーさん2さん
昔、凛区から強い学区変更申入があった。
パーマコートが新設され、なぜ高洲小が学区なのかと。これを機に凛区は高洲小、パーマコートは高洲北小となった。以上。

449: 住民ユーザー8 
[2021-05-13 17:02:44]
>>446 住民板ユーザーさん2さん
保育園じゃないんだからw

住所で学区が決まっているので学区内であれば入れます。
ただ学年によっては3クラスギリギリなので来年度あたり特定地域選択制が導入されるかもしれませんね。
元町の方で今年度から適用してた記憶です。
450: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-13 21:54:37]
小規模学校選択制度がありますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる