分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?
 

広告を掲載

ぽよぽよ [更新日時] 2010-09-17 13:22:11
 

阪急不動産が宅地分譲する宝塚市山手台に興味を持っています。でも、大阪に住んでいるので、今一つ土地勘がありません。山の手で、きれいなところというイメージはあるのですが、実際はどんな方々が住まれ、どんなふいんきの所で、教育環境的にはどうなのか、生活しやすいのか(買い物、病院施設など)等など気になります。あまりにおハイソな所だと、大手に勤めていない私たち家族なんか、浮いてしまうのではないか、と少し心配なのです。具体的にいろいろな事を教えていただければ、うれしいです。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-10-14 00:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

691: 成功例(神戸) 
[2010-03-07 05:06:06]
http://tochi.mlit.go.jp/ninaite/pdf/document3.pdf

アンケートにお答えください。
Q1 あなたはこの提案に関心がありますか?
   □今すぐ住みたい □いずれ住みたい □全く興味がない
Q2 住みたい「住まい」のイメージは?(複数回答可)
パンフレット『こんな暮らしを夢見ています』をご参照ください。
   □①樹林の中にたたずむ美しい風景のある暮らし 
□②広々とした庭に菜園をもつゆとりのある暮らし
   □③美しい景色が望め、広いテラスのある暮らし  
□④緑豊かな環境につつまれ、お店もできる出会いのある暮らし
□その他(                        )
Q3 あなたの希望する敷地の広さは?
   □300㎡(約90坪)未満     □300~500㎡(約90~150坪)
□500~700㎡(約150~210坪) □700~1000㎡(約210~300坪)
□1000㎡(300坪)以上
Q4 賃料は月々いくらまで支払えますか?(住宅の建築費用は除く)
   □4~6万円 □6~8万円 □8~10万円 □10万円以上
Q5 予定される住宅の建築費は?
   □2000~2500万円 □2500~3500万円 
□3500~5000万円 □5000万円以上
Q6 現在お住まいの住戸タイプは?
   □持家 □分譲マンション □賃貸マンション □テラス・タウンハウス 
□借家 □社宅・官舎・寮 □下宿 □同居 □その他(       )
Q7 住み替え予定の時期は? 
□2年以内 □2~3年以内 □3~4以内 □4年以降
Q8 新田園都市倶楽部など、今後も情報が必要ですか? 
   □希望する □希望しない
Q9 次回の公開講座にも参加される御予定ですか? 
   □参加する □参加しない

I. 年齢・家族構成
男女比は世帯主の大多数が男性である為、男性の数が多い。
しかし男性世帯主の配偶者からの返信もあり、女性の数も少
なくなく、女性主導の社会傾向を反映している。年代別に見
ると、60代以上が32%を占める。次いで50代が22%を占め
る。
これらの数字は家族数にも反映されており、2人暮らしの世
帯が31%を占める。これらの世帯は主に子供の独立した夫婦
のみの世帯と判断してよいと思われる。

Ⅱ. 関心度
全体の約16%を占める 「今すぐ住みたい」 と約62%の 「いずれ
住みたい」 の2つを合わせると、約78%を占め、「全く興味が
ない」 の約12%を凌いでおり、関心の高さを示している。
アンケートに 「返信する」 という積極的行為がその数字に反映
しているだけという見解も出来るが、この提案に対する興味
を持つ人々が 「一定数存在する」 という事実は見受けられる。

Ⅲ. 住まいのイメージ
この 「住みたい 『住まい』 のイメージ」 に対する質問には複数選
択を許可している。これらの質問のうち 「広々とした庭に菜園
を持つゆとりのある暮らし」 と 「美しい景色が望め、広いテラ
スのある暮らし」 に対しては、222と226とほぼ同数の選択数
があった。
これらはいずれも 「広さ」 がキーワードの1つになっており、
回答者が、「新 ・ 田園都市」 の提案する 「自然」「美しい風景 ・ 景色」
を望みつつ、更に 「広さ」「ゆとり」 に対する欲求がある事を示
している。さらに回答者を55歳以上に絞った場合は、2番目
の 「菜園を持つ暮らし」 に対する選択数の割合が増加する。ま
た4番目の選択肢の 「お店のできる出会いのある暮らし」 に対
する数も122人と少なくない。
これは回答者を55歳以上に絞っても選択数の割合に違いは
見られず、こういった暮らしを要求する回答者は、全ての世
代に満遍なく存在していることが分かる。


Ⅳ. 敷地の広さ
希望の敷地の広さに対する質問対しては、300~500㎡ (約
90~150坪) を選択した回答者が約42%を占める。次いで
300㎡ (約90坪) 未満が約23%を占める。現在の住戸タイプ
が 「持ち家」 と回答した層が約53%存在していることを考慮し
てみると、この面積は回答者が現在居住するニュータウンの
平均敷地面積、約70坪の一回り大きな、あるいは倍以上の
面積である。また500~700㎡ (約150~210坪) を選択した
回答者も約18%存在し、また少数だが、それ以上の面積に対
する希望も選択されており、上記に示した 「広さ」 に対する回
答者の要求がここでも見て取れる。

V. 賃借料
賃料に関する質問に対する質問においては、一番低い賃料
(4~6万円) を選択する回答者が約43%と一番多い。しか
し、次の6-8万円を選択する回答者も約30%おり、8-10万
円を選択した回答者も16%以上存在している。
またこの質問を60歳以上、更に55歳以上に絞った場合、
60歳以上においてはやはり40%以上が4-6万円を選択し、
約30%が6-8万円と全体数に対する割合とほぼ同じであり、
55歳以上では、約39%が4-6万円を希望し、約28%が6-8
万円を選択している。
これらによって、回答者の 「ある水準以上の暮らしに対す
る金銭感覚」 や 「価値観に対する良識」 が見て取れ、特に社
会的地位にあり、住宅ローンの返却が終盤或いは終了を迎
え、且つ老後を視野に入れ始めるであろう、50代後半の世
代に顕著に現れている。これを鑑みると、この世代が 「新 ・
田園都市」 を最も渇望し、また 「潜在顧客」 という面から見て
も、最も注目すべき市場であるとも言える。

Ⅵ. 建築費用
住宅の予定建築費についての質問。最低価格の2000~2500
万円が約44%で最も多く、次いで2500~3500万円が約
33%。出来れば安価で済ませたい、という前者の層が多いの
は当然と言えるが、後者の、もう一歩付加価値を持った家 (質、
あるいは広さ等) を持ちたいという層が一定数存在するのが注
目すべき点であろう。また3500~5000万円を選択した回答
者も9%程存在するが、それの半数近くは55歳以上の回答者
が占める。この年齢層も2人暮らしが44%を占めるので、こ
の層では広さよりは質を求める場合と、将来子供との同居に
備え、広さを求めている場合と両方の傾向が予想される。

Ⅶ. 現在の住戸タイプ
現住戸のタイプの質問においては、「持ち家」 の回答が53%
と最も多く、次いで 「分譲マンション」 が25%を占める。こ
れはこれらの回答者が、元来持ち家志向であること、資
産を所持している事で住替えが現実として可能であること、
またその中で 「新 ・ 田園都市」 の提案に興味を持っている層は、
更に質の高い住環境を求めていることが予想される。
Ⅷ. 住替え予定時期
住替え時期の質問に対しては、49%が4年以降と回答し
ている。2年以内は10%、2-3年以内と3-4年以内は共に
11%であり、前者2つを合わせると20%となり、3つを合
わせると31%となる。これらが当面のターゲットマーケッ
トと言える。

Ⅸ. 今後の情報の必要性の有無
最後の質問の、今後も情報を求めるか否かに対しては、実
に約67%が 「希望する」 を選択している。これは上記IIの関
心度に関する質問で、関心を示した層と大体一致しており、
これらの回答者の持つ 「新 ・ 田園都市」 に対するニーズ ・ 切実
性 ・ 真剣度などが伺える。
4-1-3 分析のまとめ
「新 ・ 田園都市」 の提案するライフスタイルに関心を持つ層が
「ある一定数」 存在する事は明らかである。特に注目すべき
年齢層は50代後半から60代以上、家族数としては2人暮
らしで、これらの層に対する更なる解析を行う事は有意義
と言えるであろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる