分譲一戸建て・建売住宅掲示板「さくらが丘 Isaac日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. さくらが丘 Isaac日吉ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-28 07:51:13
 削除依頼 投稿する

街並みとかきれいだし、セキュリティーもばっちりって感じ。
でも、場所がちょっと悪いですよね。
実際に住んでいる方や、MRなどを見られた方ぜひ情報を下さい。

[スレ作成日時]2004-09-24 16:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

さくらが丘 Isaac日吉ってどうですか?

62: 匿名さん 
[2005-05-26 11:56:00]
>61さん
60です。
先にも書きましたが桜ヶ丘の住人では無いので、公園の所有件はわかりません。
もし住人専用でしたらごめんなさい。
にしても、公園ってコミュニティーですよね。所有権が何処にあろうが「公園」の本来持つ
意味とかを考えれば・・・もっとおおらかに考えて欲しいですね。
そこそこ高級な部類に入る分譲住宅だと思います。それなりの人(裕福、常識者、品など)が
購入され住んでいるとも思います。
お金を持っていても、皆がうらやましい夢のマイホームを購入しても心が貧しいのって何か
寂しいですよね。公園で揉め事・・・何か違う気がします。
63: 匿名さん 
[2005-05-26 23:13:00]
52さんの話の信憑性しだいで、この議論はどうにでもなるんです。
話の筋というか一貫性から読み取ると、これ以上の議論は不要でしょう。
現住民の方、近隣の方、いやな思いをしていて不毛以外のなにものでも
ないような。とうことでおしまいにしましょう。
64: 住人の友人 
[2005-05-27 01:39:00]
63さん、すいませんが、誤解を多少招いているようなので、
最後に一言つけたさせて下さい。
まずは、公園の掃除は月に二回、ボランティアで実施しているそうです。
また、公園は一般開放をしていて、誰も住んでいない頃から、近所の子供達の遊び場に既になっていました。
(今もそのようですが。。。)
バスなんて、当初は専用バスに近い状態で運用する感じがしました。(内外の宣伝が物語っています。)
一昨年の9月から運行を開始し、第一期の方が年末に入居されたそうですが、
入居される前から、バスは既にお客さんが立つほどの利用者数でした。(通勤時間帯ですが。)
それと、今後は引越し前が下田小へ通学していたか、または兄弟が既に通学しているか、はたまた、
下田小じゃないと、どうしてもいけない理由があるか(いじめ等)ということがない限り、
転入生や新1年生は全員、学区内の井田小と子母小に通学します。
(下田小の校長先生は、ただ単に近いからということでは、もう入れてくれません。)

余談ですが、学区外の井田小を卒業したお子さんが、井田中に入学できるかと思ったら
学区内の中学へ行くようにと、断られたそうです。
そういう例を聞くと、今さくらが丘の方が若干名下田小へ通っているそうですが、
そのお子さんは、井田中へ行くこともありそうですね。
65: 匿名さん 
[2005-05-27 08:04:00]
下田小学区から井田小へ越境通学している例はない。(その逆はあるようだけど)
子母口小学区から井田小へ通学している例は多い。(その逆もあるようだけど)
学区外から井田中に通学する例もある。どういうわけか知らんが今年の1年生から1クラス増えている。
川崎市では指定校以外の隣接校も選択できる「指定変更可能地域」に設定されている地域は、
理由を問わず、隣接校に通学することが可能となっているのだが、横浜市に跨がるとわからんね。
66: 匿名さん 
[2005-05-27 14:58:00]
公園の件は警備員に注意されたのでは。
http://e-shop.alsok.co.jp/consumer/jirei/isaac/
67: 匿名さん 
[2005-05-27 16:45:00]
前販売センターで警備の話を聞いたら2回/日、時間、ルートを変えてと言っていた記憶があります。
まぁ巡回警備と言ってもこんなもんだろうし、夫婦とかで、土日とか、日中普通に町を回っていて
警備員が注意するかなぁ?公園もそうですが。
逆に警備員が見学に来訪している人/公園に来ている人を不審者かどうか見抜けなかったらはそれは
それで問題じゃないかなぁ?あるいは警備員の職務質問、注意の仕方が悪かったか。警備員の質
に関わる問題でしょう。
まぁ火の無い所に何とやらで、少なからず一般的に許容される事まで文句を言う「ウザイ人」が
住んでいる可能性は高いですね。大半の人は普通の感覚と思いたいですが。
あるいは、初めここを知った時巡回警備は結構魅力的に思いましたので、中には過剰に防犯意識
の高い人が入居しているのかもしれませんね。であるならなんとなく理解できないでも無いです
が・・・。
雰囲気とかは良くないかな?
68: 匿名さん 
[2005-05-27 18:09:00]
今は公園で「キャッチボール」をしても注意されるからね。
敷地内の公園だから「犬の散歩」禁止も有り得るね。
それなりの理由があってのことではないかな。
自治会は共和会系の井田第4町会に属しているのかな?
トラブル防止のために町会の回覧板や掲示板などを使って、
「公園の利用方法」を近隣に知らせるべきだね。
69: 匿名さん 
[2005-05-27 18:50:00]

え〜〜マジっすか。
言い方悪くてすいませんが、老人専用の散歩公園ジャン!
子供とキャッチボールするのに、「今日はキャッチボールだから隣の公園に行こう!」
となるのか?危敷地外の公園だったらキャッチボールしてもここの住民は良いのか?
それとも、子供にキャッチボールは自分の所有地以外では世の中では禁止されている
とでも教育するのか・・・全く不思議な思考だ。
何か管理が行き届いているんだか、管理があるが故に自分らの生活にゆとりを無くして
しまっているんだか良くわからん街ですね。
う〜ん。申込みの寸前で踏みとどまって良かった。
私はそんな窮屈な街ではとてもじゃないが生活できん。
ぶちきれて喧嘩するか、売り払って引っ越して借金だけが残るか・・・・
立地、作り、仕様、コンセプト、セキュリティ・・・かなり高いレベルで融合しているかと
思っていましたが、最後の最後、一番大切な雰囲気/環境/住民の質なんかで台無しに
なってしまったかもしれないですね。非常に残念!
でも買わなくて良かった。
70: 匿名さん 
[2005-05-27 19:48:00]

近所に球技のできる公園もありますよ。
>69は曲解していると思う。
この一帯(井田地区)は窮屈な街じゃないよ。
何でも管理会社が行うのではなく
近隣の住民とのコミュニケーションが必要だということ。
71: 63 
[2005-05-27 23:32:00]
うーん。やっぱり、議論が変な方向にいっているよね。
誰も、窮屈なところにしたいとは思っていないはずなんだけどな。
(公園の大きさを見れば、キャッチボールはできないよね。
常識的な判断をすれば。。それを窮屈というのは????)
たぶん、そういう意見をもちだしちゃう方が・・・だよね。
よーーーく、考えて下さいね。
コミュニティーをよくするにはどうしたら良いか。ね。
72: 匿名さん 
[2005-05-28 00:32:00]
>68
 井田共和会第4町会って正義の味方? ボランティア集団? 川崎市の活動にも参加されてるみたいですが、有名なんですか。

 http://home.catv.ne.jp/hh/hitoshi/page008.html
 http://www.city.kawasaki.jp/65/65kusei/home/kusei17/kusei17_03.htm
73: 匿名さん 
[2005-05-29 17:55:00]
>72に出ている「健康の森」の場所は墓地になるところだったが、
周辺の住民たちが阻止したため、井田病院が墓地と隣接するという光景は出現しなかった。
井田山一帯には自然が残っていて、タヌキ、コウモリ、ヘビ、クワガタなどを目にする。
矢上川にはカルガモやユリカモメがやってくる。住んでいて悪い場所ではない。
登り下りは疲れるが、富士山と東京タワーの両方を望めるロケーションもうれしい。
歴史的にも面白い。さくらが丘バス停付近に古道(鎌倉街道)があって、頼朝ゆかりの
「鞍掛の松」もあったが、切られてしまった。住民の力で復活させて欲しいものだ。
74: 匿名さん 
[2005-06-07 01:54:00]
何かここのスレ明るい話題無さそうですね。いや〜な雰囲気ですね。
さくらが丘の悪い面が多く指摘されているようですが・・・特に後半。
何か俗に言う「細かいことに五月蝿い住人」が結構多く住んでたりする町ですか?
75: 匿名さん 
[2005-06-08 00:43:00]
明るい話題は宣伝通りなので、特に話題にしないのでしょう。(意味ないし。)
宣伝にない話題は、自然と明るくない話題となるかと思います。(普通はそうですが。。。)
76: 匿名さん 
[2005-06-08 20:39:00]
>74は構ってもらいたいだけだから、スルーでOK。
77: 匿名さん 
[2005-06-08 21:49:00]
意図的にいい話題だけ議論したいみたいですね。住人さんですか(笑)。
ここの町のいいところは知っていますよ。
でも火のないところに煙はたたずですよね。逆に板全体でいい話題ばかりだけ議論したい
というのもおかしい。
やはり、少なからず事実があるようなので事実は事実として議論すべきですよ。
こういう事実は無いなら無いで、「私の知る範囲では聞いた事/見たことは無い」
と反論すればいいわけだし、事実としてあっても事情/状況を説明する、誤解を
解くような書き込みをすればいいだけですしね。
ここの区画のきれいさ、各住居のコンセプト、設備仕様、セキュリティ、
専用バス便、非常にバランスが取れたいい街だと思いますよ。事実一度買う
検討しましたから。
反面、日吉駅からの道の狭さ/くねくね度、雰囲気、急坂等のデメリットが
あったので辞めました。加えて、住人面で問題がある可能性があり、さらに
よくも悪くも管理が厳しい様でなら辞めて尚更正解でした。

76さん。自分の意図に反した事を書かれるのが気に入らなければ、掲示板を
見ない方がいいですよ。挑発的な事を書いてむしろ構って欲しいのはあなた
ですよね(笑)。今度何を書き込まれても貴方のレスには反論しませんので
よろしくね(笑)。
78: 匿名さん 
[2005-06-08 21:58:00]
いい話題だけ書いてある板はそれはそれでおかしい。逆に悪い事だけ書いてある板は
それもおかしい。
自分の都合のいい情報、耳当りのいい情報だけを聞きたいなら、販売センタの
営業とのみ話をしていればいい。
真偽はともかく良い情報、悪い情報、住んでみないとわからない情報を見たい、
聞きたいので皆質問しているし、親切心で書き込んでくれている(表現の良し悪しは
あれど)。
ここの板に来ている人は「>74は構ってもらいたいだけだから、スルーでOK。」
なんてコメントは誰も欲していない。まさにゴミレス。76はそれが解っていない。
79: 匿名さん 
[2005-06-08 23:40:00]
7万m2の土地の活用で、最寄り駅から徒歩20分不便、雰囲気イマイチ、研究所跡地、そこで考えたのが、
環境、安全、健康のコンセプト。そして日吉という名前。
これが見事に大当たり。大したものである。ここで、4000万前後の狭小建売り、あるいは土地売りだと大失敗だろうね。
結局、デメリットをうまくカバーできるメリットを生み出したということ。
ただ、冷静にここの価格を評価すると、1000万近くは高い買い物、南区画のものだと、2000万近く高いのでは。。

そしてここを買った人は、デメリットを知りつつ、メリットを評価したということ、逆に見送った人は、デメリット
が大きいと考えた。結局、人によってそれぞれなのでは。どちらかに偏ることなく話をしてほしいものである。

80: 匿名さん 
[2005-06-09 00:01:00]
スレが荒れると思って心配していました。
79さんのように冷静な人が多く「真実」、「意見」を書き込んでくれると助かりますね。
私は見送った口ですが、「閉じた街」に関しては関心するものがありますね。
建売を批判する人もいますが、ああいった建売販売の仕方をされると、大規模分譲のメリットが
際立ちますよね。
やはり見送った理由は、割高に感じたこともありますが、周りと駅からの道の雰囲気。そして坂
ですね。他の地域でも桜ヶ丘の様な展開をしてほしいですがなかなか難しいと思いますね。
まず都内通勤圏であの近さで、あだけの土地の確保は難しいし、町を構築する力を持つHMも
限られている・・・。その辺のプレミア価格が乗っていることを十分に理解して購入できる
人は逆にお買い得かもしれない。
住民云々、公園云々に関しては色々議論されているがこの辺は住んでみないと事実がわからない。
本当に購入するつもりなら、一度土日平日張り付いているのも手かもしれませんね。
警備員に連行されるかもしれませんが。
結局最終的には、自分の目で見、自分の耳で聞いたこと以外は事実になりませんからね。
81: 匿名さん 
[2005-06-14 23:10:00]
地方出身のものですが、あまりこの辺の地区について知りません。
ここは地域上日吉では無い気がしますが・・・日吉ですか?
もし違うのに「日吉」とついていますが、「日吉」は何かブランドがあるのでしょうか?
確かに慶応とかがあるのでそれがブランドになっているかもしれませんが、駅南だし・・・。
北側(桜ヶ丘側)も、申し訳ないですが少々汚い商店街にしか見えません。あと道は狭いし、
坂だし・・・。「日吉」というネーミングにこだわる理由とかあるのでしょうか?
82: 匿名さん 
[2005-06-14 23:14:00]

http://www.nomu.com/project/outline/local_id=J7910028
より抜粋
さくらが丘 Isaac日吉 第5期
販売時期(予定)   第5期:平成17年6月下旬
所在地       神奈川県川崎市中原区井田3丁目1485-28他(地番)
交通        東急東横線「日吉」駅 徒歩18分

⇒日吉じゃないよ。
83: 匿名さん 
[2005-06-15 12:53:00]
日吉:文教地区、閑静な住宅街、学生の質が良い・・・ 価値をどうみるかは
人それぞれですが、大体こんな意見が多いのでは。宣伝文句としてうまく
活用しているんですよ。
ただ、さくらが丘は残念ながら日吉ではないです。あくまでも、川崎市中原区
です。日吉に家を買ったなんて言ったら、わかる人には白い目で見られます。
だもんで、港北区側の人はいい思いはしていないと思います。
84: 匿名さん 
[2005-06-15 13:19:00]
元住吉より日吉の方がちかいから日吉なんじゃ
85: 匿名さん 
[2005-06-15 13:32:00]
行政の境界を越えてるのに日吉というのもねぇ。
とはいっても、中原区を通り越して高津区の『川崎のチベット』
(失礼!)方面まで行っても日吉名の物件もあるのが実情ですね。

南武線の駅からは徒歩数分、しかしながら徒歩20分もかかる東横線
の駅名を敢えてつけてるようなマンションも山ほどありますね。
よって、最寄駅ではなく、あくまで人気駅の名前をつけるのが基本。
とはいっても、いちおうの命名制限はあるようですが。
86: 匿名さん 
[2005-06-15 16:07:00]
不動産会社の販売戦略ですね。
確かに「あの街」は綺麗ですがあくまで「あの街」だけですからね。
駅南はともかく、駅北はちょっと雰囲気違いますからね。
まぁ地元民でない良くわからない人は「日吉」と思って購入する人も
いるんでしょうね。
87: 匿名さん 
[2005-06-15 18:49:00]
マンションでもないのに名前にこだわるのはどうかしている。
すぐ近くに日吉の名前がついているものもあるわけだし。
名前で何千万も出して買う人はいないでしょう、
日吉じゃないと売れないってわけでもないだろうに。
ナンセンスな議論だと思う。
88: 匿名さん 
[2005-06-15 19:39:00]
通りすがりです。
とある不動産会社数社で横浜市、川崎市にこだわる人は多いと聞いた事はあります。
横浜/川崎の議論はともかく「住所」で販売価格が変わるのも事実。
名前で何千万というより、名前で上乗せで+数百万〜一千万少々は少なからず
あるかと思いますよ。
例えば、道路を挟んで住所(市、地区名)が異なっても住環境は変わらないけど
値段変わるでしょ。
89: 匿名さん 
[2005-06-15 22:43:00]
不動産屋が何と言おうが、ここは川崎市中原区井田。
ここのところをしっかり押さえて議論して頂きたい。

日吉は横浜市というのは正解ではない。旧日吉村は慶應義塾の進出が引き金となって
横浜市と川崎市に分裂した。日吉小学校や日吉中学校は川崎市幸区に存在する。
川崎市幸区矢上・北加瀬・南加瀬・小倉・鹿島田、中原区西加瀬は歴史的に日吉である。
http://www.city.kawasaki.jp/88/88hiyosi/home/kyoudo/hiyositiku/hiyosit...
一方で、歴史的な日吉よりも地理的に日吉駅に近いエリアが存在することから
不動産屋等が勝手に日吉の拡大解釈を行ったので、あやしい日吉が存在する。
実際のところ、井田の方が日吉6丁目よりも日吉駅に近い。
知人の日吉1丁目住人は「井田は日吉」と言うが、蟹ヶ谷には苦笑する。
住まいを聞かれて「日吉です」と答える高津区蟹ヶ谷住人を知っているが、
住まいを聞かれて「日吉です」と答える中原区井田住人を知らない。
ここが重要なポイントである。
さくらが丘住人は、最寄り駅を聞かれた場合は「日吉です」と答えてよいが、
住まいを聞かれても、ゆめゆめ「日吉です」と答えてはいけない。
「日吉」では間違いなく失笑を買う。
(神奈川県民が住所を東京と偽るのと同じこと)

販売センターのある場所(研究所分館跡地)は今は高津区蟹ヶ谷だが、
平成8年11月17日までは中原区井田字鎗ヶ崎だった。川崎市は小学校建設を
やめたのだから、元に戻して中原区井田3丁目にする気はないのだろうか。
日吉駅前の大手不動産屋は「中原区井田と高津区蟹ヶ谷ではマンション価格が
1千万円違ってくる」と言っている。(蟹ヶ谷の人には申し訳ないが)
道路を挟んで町内会や学区が変るので、生活に対する影響は大きいと思う。
今の川崎市政は井田地区冷遇が激しいので「井田山の自然を守る会」のように
住民が積極的に動かなければ何もしないだろう。
90: 匿名さん 
[2005-06-15 23:37:00]
>89
井田在住の方ですね。行政が今いちだとすると、さくらが丘の住人の
意識に期待したいですね。井田3丁目の住人の10%近くがさくらが丘
が占める訳ですから。
井田冷遇の理由は??
 住民税とかは、平均年収の高い宮前区辺りが多いのでそちらが
優遇されているのでしょうか。。
91: 匿名さん 
[2005-06-16 00:44:00]
よくわからんが、日吉という事に価値を見出して購入すると失敗するという事でしょうか?
日吉(日吉地区)と思って購入する方は不動産会社の戦略にはまっているとか。
まーあの一角の街の綺麗さとかそういった価値は認められるが・・・前にも投稿した人が
いるが、周りの雰囲気/坂とかそういうデメリットも含め、コンセプトに共感した人が
買うには良い家ということか?
つまり万人向きでなく、個人が気に入ればALL OK?
まー住むところ(土地も家も)最終的にはそんなもんだとは思うが。
ここを購入する人はメリット/デメリット/コンセプト(共感)を熟考して購入すべき?
92: 匿名さん 
[2005-06-16 01:29:00]
>日吉という事に価値を見出して購入すると失敗するという事でしょうか?
裏道だが日吉駅圏という価値はある。

>日吉(日吉地区)と思って購入する方は不動産会社の戦略にはまっているとか。
正解。一日も早く井田であることを気付くべき。

>個人が気に入ればALL OK?
正解。何が気に入るかは個人個人の自由。

>メリット/デメリット/コンセプト(共感)を熟考して購入すべき?
共生もね。
土地柄、病人や老人も多い。福祉施設があるので障害者も多い。
社宅や官舎が多いので転勤族が多い。
金持ちも多いが貧乏人も多い。
子供や学生も多い。
平均値がほとんど意味を持たない場所。

93: 匿名さん 
[2005-06-16 01:33:00]
なんか人種のるつぼの様な土地柄だな。
94: 匿名さん 
[2005-06-16 09:47:00]
ここの分譲、あの区画の街の雰囲気だけ見て購入するのは危険だな。
購入を本当に検討するなら(どこの土地でもだけど)必要以上に
下調べした方がいいな。
何かいい要素と悪い要素が高いレベルで融合している様な気がする。

なお、職場のおっちゃんに聞いたら日吉は商店街のイメージがあるようです。
あっていますか?
95: 匿名さん 
[2005-06-16 10:50:00]
日吉の商店街は駅の西口だけ。駅前はパンク状態。
東口は慶應があるので圧倒的に学園都市のイメージ。ヒヨポン(日大)もあるし。
さくらが丘の近くに慶應のグランドがあるので、もろに聞こえてくると思う。

元住吉の方がブレーメン街があるので商店街のイメージが強いが庶民的。
ここも駅の近くに法政や住高がある文教地区。井田には農家が健在。
関東労災病院や井田病院を擁し、医療関係者が多い。
96: 匿名さん 
[2005-06-16 10:57:00]
ホント混在エリアなのね・・・。
生活する分には、気取る必要もなく生活しやすそうだし、それなりに施設とかも
揃って便利そうですね。
でもそういう街で逆に桜ヶ丘って浮いてたりしないか?
あと、医者(開業医とか金持っている奴)は田園調布/自由が丘/大倉山辺りの
高級住宅街に住んでいる気がするがその辺どうなの?
97: 匿名さん 
[2005-06-16 15:50:00]
>医者(開業医とか金持っている奴)は田園調布/自由が丘/大倉山辺りの
>高級住宅街に住んでいる気がするがその辺どうなの?
開業医も様々ですね。地方出身で井田に定住された方もおられます。
勤務医も様々ですね。独身?でアパート住まいの方もおられます。
看護婦の人口密度は全国有数の高さだと実感します。

>でもそういう街で逆に桜ヶ丘って浮いてたりしないか?
完全に浮き上がるには、
通勤経路は日吉駅経由とし、絶対に元住吉に出ない。
庶民の集うモトスミブレーメンでは買い物をしない。
病気になっても井田病院や関東労災では診てもらわない。
町内会には参加しない。回覧板も拒否する。
町内会の息のかかった「中原区市民健康の森」等には行かない。
地元の井田神社には参拝しないで、明治神宮や鎌倉の鶴岡に行く。
ひとみ座の人形劇や寄席を見ない。
子供は地元の幼稚園に通わせない。
公立小中学校ではなく東京や横浜の私立に通わせる。
地元の子ども会には参加させない。盆踊りには近付かない。
地元の少年野球チームではなく横浜のリトルリーグに入れる。
地元のヤマハ日吉センターやニスポスイムクラブには通わせない。
古賀塾などの地元の道場には通わせない。
地元で生産されている醤油や味噌を使わない。
など、己を無にするための精進が必要です。
98: 匿名さん 
[2005-06-16 19:13:00]
いや。そういう意味ではなく
さくらが丘の街そのものが日吉、井田地区から浮かないかということなんだが・・・。

97→あんた面白いよ(笑)。マジで。良くこんなこと思いつくなぁ。
   でも、良くこの地区の事知っているようなんで良かったらもう少し
   本当の事を書いてくれると助かるのだが。
99: 匿名さん 
[2005-06-21 10:42:00]
世間一般的には井田とか蟹ヶ谷なんていっても「それどこ?」て感じなのだが。
自分の行動パターン、性格、利便性などを考えて選ぶのが普通の感覚。
なにいってんだか。
100: 匿名さん 
[2005-06-21 10:46:00]
もともと慶應日吉キャンパス周辺は横浜市なのに044だったんだよ
101: 匿名さん 
[2005-06-21 12:31:00]
慶應なんて新参者

もともと寺小屋は井田村の善教寺と駒林村の金蔵寺にしかなかった。
今の井田小学校と日吉台小学校に相当する。
102: 匿名さん 
[2005-06-22 21:42:00]
井田も日吉も新参者には慣れている。
103: 匿名さん 
[2005-06-25 10:32:00]
公園清掃乙です。
104: 匿名さん 
[2005-06-25 22:21:00]
>103
掃除をされなかった住民の方ですか?
そうでなければ、それを目撃したわずかな方ですね。
今日は暑かったし、散歩した人は少ないのでは?
105: 匿名さん 
[2005-06-28 20:19:00]
日吉に近いから日吉ぃ?
はぁ〜?
歩いて20分以上、元住吉にもそれ以上。
小さなバスに揺られても10分以上。
山の上のあそこ、
ご隠居さんの日向ぼっこにはむいてるんでしょうね。
高いお金払って(借金して)不便ですね、ご苦労さんま。
106: 匿名さん 
[2005-06-28 21:16:00]
>>105
小さなバスで7分です。
未練が残り、諦めきれないのでしょうか?
107: 匿名さん 
[2005-06-28 22:41:00]
こんばんは。私は、5期で購入しようと考えているのですがあまりにも悪いことばかり書かれているのでとても不安です。ジュネヒルあざみ野の方のがいいのでしょうか?
108: 匿名さん 
[2005-06-28 23:29:00]
行ったことはありませんが、あざみ野?にはあざみ野なりの良さがあるのではないでしょうか?

人が何と言おうと、ここはオオムラサキ舞う「井田山」の一角です。
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2005_2/06_24/nak...
109: 匿名さん 
[2005-06-28 23:53:00]
>107
ジェネヒルあざみ野板は覗きましたか?
こちらはこちらでいいところが、あちらはあちらでいいところが・・・
最終的には自分の目で見て、自分の価値観で決めるしかありませんよ。
最終的に桜ヶ丘とジェネヒルを迷い片方を購入しました。購入した方はあえて書きません。
今既に住んでいます。
やめた方も本格的な検討をしましたがどちらも悪くないです。結構迷いました。
貴方の重視する項目は何ですか?で比較すればおのずと答えが見つかります。
ここの板も確かに悪いことが多く書かれていますが所詮掲示板です。本当に失敗したくなければ
納得いくまで現地調査をしたほうがいいです。
偉そうな事を書きましたことお許しください。
110: 匿名 
[2005-06-29 11:15:00]
107の方どうも的確なご意見ありがとうございました。まだ、あざみ野には行ってないです。最初は、Isaac日吉しか考えていなかったので。ですが、掲示板を見てジュネヒルあざみ野はほとんど良いことしか書いてなかったので本当にIsaacでいいのか不安になりました。それと、人間性ですかね。どんなに良いおうちに住んでも、周りにいやな人ばかりいるのは恐いです。105の方にいわれたとおり、もうメリット・デメリットを明確にしてよーく考えてみます。どうもありがとうございました。
111: 匿名さん 
[2005-07-05 00:16:00]
>周りにいやな人ばかりいるのは恐いです。
ほら。いわれちゃったよ。w

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる