一戸建て何でも質問掲示板「三田ウッディタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 三田ウッディタウン
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-08 08:52:55
 

新三田。。。。一昔前は人口増加率が日本一だった
今は???

あちらこちらで問題が出ているようです。
三田市民病院の医師不足
新三田駅の混雑
店舗の新規参入と撤退が頻繁にある
マンションの低価格化

でもいいとこもたくさんあるようです。
自然がいっぱい
渋滞が無い
戸建てやマンションの面積が広い
大阪や三ノ宮まで通勤時間が一時間ちょっとくらい?

新三田ってどうなのでしょう?

[スレ作成日時]2008-07-14 15:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

三田ウッディタウン

801: 匿名さん 
[2011-11-21 19:00:55]
どこのバスもよく遅れる
神姫バスだけ特別じゃない
802: 匿名 
[2011-11-21 22:22:03]
>801

渋滞が慢性化している都心ならいざしらず、

郊外の道路整備されたニュータウンの路線バスなんだから

「…よく遅れる…」なんて許されない。
803: 匿名さん 
[2011-11-22 17:18:39]
皆さん、なりすましによる荒らし投稿は無視しましょうねd(^_^o)
804: 匿名 
[2011-11-26 12:29:40]
毎朝、氷はるようになって来ましたね…

三田盆地の冬将軍到来です。



805: 匿名さん 
[2011-11-26 17:20:33]
氷点下の連続日です
807: 購入検討中さん 
[2011-11-28 22:34:10]
三田の寒さは関西にありながら異常です。
どうやったら、関西のシベリア汚名を返上できるのでしょうか?
六甲山に風穴をあけたらましになる??
808: 匿名 
[2011-11-28 23:35:24]
六甲おろし が

無くなっちゃうよ!
809: 匿名さん 
[2011-11-29 20:00:05]
10月にお隣の北区鹿の子台に引っ越してきました。 寒い寒いって聞いていたので暖房には気を遣ったおかげで室内は快適です。朝ワンちゃんの散歩でも霧の中を幻想的な風景を見ながら自然を満喫し、小鳥の声を聴きながら今盛りの紅葉を見ることが出来ます。 グルメも丹波屋さんのランチや三田屋直売の美味しい肉を安く食べられ満足です。不満は大阪、三宮に出るのに運賃が高いこと (汗・・・) でもイオン神戸北やプレミアムアウトレット、家電量販店、ホームセンターも多く、近くにあり不自由は感じていません。本日は有馬富士に登り紅葉を満喫してきました(^^)/
810: 匿名 
[2011-11-29 20:40:23]
三田ウッディタウンは交通がネックですよね、
ご家族多かったら6千円〜1万円かかっちゃいますからね〜
食事できちゃいます…
811: 匿名 
[2011-11-29 22:40:13]
三田ウッディタウンは交通費がネックですよね、
ご家族多かったら6千円〜1万円かかっちゃいますからね〜
食事できちゃいます…
812: 匿名 
[2011-11-30 12:08:55]
東に出るには176しかないし、あの渋滞が緩和されればね。
813: ビギナーさん 
[2011-11-30 14:33:25]
三田からの国道176号線はそんなに混むのでしょうか?
814: e戸建てファンさん 
[2011-11-30 16:29:40]
しゃれにならんぐらい混みます。
815: 匿名 
[2011-11-30 20:02:22]
けやき台小学校の評判を教えて下さい
816: 匿名さん 
[2011-12-01 11:45:48]
まぁ176なんて走らんけどね
817: 匿名さん 
[2011-12-01 11:54:06]
けやき台小の六年生が書いた絵がASEAN会議で高い評価を得て賞状が授与されたそうですよ
その絵は文部科学大臣奨励賞にも選ばれたそうな
小学校の教育の賜物なのかな(^-^)
818: 匿名 
[2011-12-01 12:34:26]
ウッディタウンの小学校は過去スレにモンスターPが多いという書き込みが散見されますけど真偽の程は分かりかねます。
819: 入居済み住民さん 
[2011-12-01 12:58:02]
>817

別にその子供の才能でしょ。それかコピーライターがいるか。

学校の図工の授業程度で賞もらえるのなら、この世の中、芸術家だらけだ。
820: 匿名 
[2011-12-01 13:29:49]
同意。個人の才能。

けやき台小の評判とはあまり関係ない。
821: 匿名さん 
[2011-12-01 16:05:07]
そうかな?
子供の才能を開花させるのも学校の力じゃないの?
824: 匿名さん 
[2011-12-01 16:27:30]
こちらの保護者アンケートのところに、けやき台小学校の保護者の声が載っていますよ

http://www.city.sanda.lg.jp/kosodate/kyouiku/shougakkou/keyakidai/gakk...
825: 購入経験者さん 
[2011-12-01 16:38:27]
なんで学校が才能を開花させたことになってるんだろう?

けやき台じゃなきゃもっとすごい賞をとる人間に成長できたかもしれないのに?

一人の突然変異捕まえてその学校すごいなんて頭の中お花畑だね。

どんな学校にも特異な才能の持ち主はいるでしょう?
それが世間に受けがいいかどうかは置いといてさ。
826: 匿名さん 
[2011-12-01 16:43:04]
運動場にナスカの地上絵を書いたときはNHKのニュースで紹介されてたよね
829: 匿名 
[2011-12-01 18:06:36]
やはり評判どおり、ややこしい御父兄が多そうですね…
引きました…
830: 匿名 
[2011-12-01 21:13:28]
少なくとも三田の公立小学校は図工で個人の才能を引き出せるような指導はしておりません。
したがって個人の才能です。
831: 匿名さん 
[2011-12-01 21:56:52]
常識的に考えたらそうですよね。。。
832: 匿名 
[2011-12-03 20:52:28]
それで?
833: 匿名さん 
[2011-12-06 11:59:01]
けやき台小は特に悪い話は聞きませんにし普通に良い小学校ですよo(^▽^)o
834: 匿名さん 
[2011-12-12 12:14:15]
三田の早朝は本当に寒いですね~~ブル
100均で買った温度計ですが午前7時、この三日で一昨日:-5℃、昨日:-1℃、本日:-3℃。
ここは本当に関西地方なのって感じです。 時々霧がでて幻想的だし、月食はくっきりと綺麗だったなぁ (^^)/
835: 匿名さん 
[2011-12-17 08:30:55]
今朝も-5度、寒かった~~
でも日中はお日様、サンサンサンで日当たりの良い場所はあったかい (^^)
先日は古市の義士際に行ってきました。鄙びた街でしたが昔の宿場町の趣が有り良かったです。
明日は三田国際マスターズマラソンが催されますね (^^)v
836: 匿名 
[2011-12-18 02:10:05]
マラソンの交通規制で三ノ宮行きの特急バスが迂回する、または運行しない時間があるという事はありますか?午前中にゆりのき台4丁目から乗りたいんですが、神姫バスのホームページにものってなかったので、ご存知の方教えてください。
837: 匿名 
[2011-12-27 13:20:49]
毎日、車の窓が凍ってる。マジで脱出したいと毎年冬になると思う。
838: 匿名 
[2011-12-28 09:29:02]
極寒www
839: 匿名さん 
[2011-12-28 09:46:12]
気候の良い時期に買って「だまされた!」って脱出願望住民、結構多いですよね。
極寒は本当に辛いです。
840: 匿名さん 
[2011-12-28 10:03:41]
四季折々が味わえていいじゃないですか~~(^^)/
10月に越してきましたが見事な紅葉に観劇しました。 また23日までの有馬富士公園で行われていたイルミネーション・イン・三田を見に行ったときの星空はプラネタリュウムのようでした。
東京に住んでいたのでこんな澄んだ空は信州にでも行かない限り見れませんでした。
841: 匿名 
[2011-12-29 13:19:32]
だから三田は信州のスキー場なみの厳しい寒さなのですね…
842: 匿名 
[2011-12-29 13:33:56]
東にでるのに176しかない。混むし悲惨。
843: 購入検討中さん 
[2011-12-29 16:40:39]
おめーら、三田が信州並みに寒いって言ってたら笑われるぞ。
せいぜい京都かその奥程度。比叡山みたいに雪積もってないだろ。
篠山や但馬はもっと寒い。
冬の体感温度は長野>京都=和田山>豊岡>篠山>三田
844: 購入検討中さん 
[2011-12-29 16:42:53]
失礼、左が寒い方ね。
845: 匿名さん 
[2011-12-29 18:36:30]
>843

「おめーら」の出だしまでは、カッコ良かったのは認める。
846: 匿名 
[2011-12-29 21:40:58]
どちらにせよ極寒w
847: 匿名 
[2011-12-29 21:42:14]
関西の住宅地のなかでは圧倒的に寒い。
848: 匿名 
[2011-12-31 16:55:41]
冬の体感温度は

和田山>豊岡>篠山>三田>>>>>>>宝塚>豊中
849: 匿名さん 
[2011-12-31 20:39:06]
今朝はデジタル温度計で-6.5度だった。 結構、軽井沢近辺に近いんじゃない・・・?
850: 匿名さん 
[2011-12-31 20:44:31]
桐灰のCM、三田版を作れば面白いのにネ、三田牛も凍る~~ (^^)v
売れるかな?
851: 匿名 
[2011-12-31 20:48:22]
厳寒だけど雪があまり降らないので寒風吹きすさぶ独特の寒さです。

軽井沢というよりシベリアや北朝鮮のイメージでしょう。
856: 匿名 
[2012-01-01 23:05:21]
寒い・遠いetc

住むのには欠点だらけの三田だけど

その厳しい寒さのお陰で肉質にサシの入った

三田牛が育つのを忘れちゃいけないし

都心から遠く離れているからこそ

神戸三田アウトレットとか出来たんだよ。

地場野菜も美味しいし決して悪いところばかりではないよ。

安いから一定のニーズは常にある。
867: 匿名さん 
[2012-01-02 21:03:17]
マジレスすると、三田の戸建てって都会の狭小住宅や中古マンションと価格的にもちょうどバッティングするので購買層からみて『好敵手』という表現は正しいな。

868: 匿名さん 
[2012-01-02 21:05:03]
千里をはじめ都会の色んな場所に住んだが、ウッディタウンが一番気に入ってる。緑や公園が多くて空気が美味しいし、道路がゆったりしていて歩道がありえないほど広い。都会なら歩道にハイツが立ち並ぶほどの広さだ。渋滞も全くないし、高速道路網が発達してるので、実は車でどこにでも行きやすい。センチュリーパークやアウトレットなど、商業施設も十分すぎるほど整っている。三田駅前に行けば飲み屋もたくさんあるし、市内や近隣に美味しいお店も急激に増えてきた。手ごろな値段で、都会では不可能なくらい広い家に住める。ただし、梅田や三宮が大好きな人(都心までの交通費が気にならないお金持ちにとっては全く問題ないが)、寒いのが嫌いな人、通勤時間が長いのが苦痛な人には向かないと思う。自分も三田に来た当時は都会が恋しくて、出張で三宮等に行ったときは、仕事が終わってから毎回ぶらぶらしてたが、最近は三宮に行ってもどこにも寄らずまっすぐ三田に帰ってくるようになった。今や三宮にあって三田に無いものはほとんど無いといっていいくらいだと思う。大きな百貨店くらいかな?でもアウトレットがあるから百貨店に服を買いに行く必要もなくなったし。とにかく、三田はいい街だと思うよ。
869: 匿名さん 
[2012-01-02 21:06:56]
ただし本当に三田に家買うなら真冬にウッディタウンのホテルにでも1泊して、ご家族が耐えうる寒さかどうか試されることを是非とも推奨します。


870: 匿名さん 
[2012-01-02 21:18:52]
三田ウッディタウンは厳しい自然環境や電車賃の異常な高さもさることながら

クルマの高速料金が高過ぎるのも定住するには大きなネックとなりますね。

・大阪梅田まで往復3300円

・神戸三宮まで往復3000円

・京都市内まで往復4200円
871: 匿名さん 
[2012-01-02 21:47:37]
六甲有料道路を使って鶴甲に出れば片道200円で三宮まで行けるよ。僕はいつもその経路で三宮に行ってる。時間帯によっては100円に割引になる。大阪に行くには中国西宮北インターで乗って池田で下りて、新御堂で行けば片道800円だよ。時間があれば下道で行くことも可能。京都は行ったことがないからわからない。
872: 匿名さん 
[2012-01-02 22:02:11]
三宮への鶴甲ルートは六甲山のワインディングロードで酔いそうになる山道ですよね〜

大阪への西宮北〜池田ルートは距離的に遠回りですよね?中央環状線と新御堂の慢性渋滞もあるのでガソリン代が逆に高くつきそうです。
873: 匿名 
[2012-01-02 23:46:37]
冬の異常な寒さと、高額な交通費を知らずに買ってしまって後悔されているご家庭多いです。
おのずと三田盆地から外に出ることも少なくなっていくみたいです。
874: 匿名さん 
[2012-01-03 12:59:22]
三宮への鶴甲ルートは六甲有料道路のトンネルを通るので一直線です。山道ではありません。トンネルを出てすぐのところで一箇所大きくワインディングする以外は普通の道です。三田から三宮まで約1時間です。中央環状線と新御堂は通勤時間帯以外はそんなに混雑してないと思いますよ。お昼の時間帯ですが、いつも西宮北~池田ルートを通って1時間少しで三田から新大阪や梅田まで行ってますよ。
875: 匿名さん 
[2012-01-03 15:38:18]
三宮への鶴甲ルートが200円って…六甲北有料道路(250円)は使わず三田から有馬街道をチンタラ走るのですか?
あと、六甲有料道路のどこが普通の道ですか?トンネル出てからワインディングどころかループしてるじゃないですか、あれはどうみても『山道』ですよ(笑)

中央環状と新御堂は大阪府警発表の渋滞頻度指数で常にワースト5に入ってます。

こんなストレスたまるコース走って、さらにガソリン代余分にかかるくらいなら、高い高速料金気持ちよく払ってストレスなく走行されたほうが、まだマシですね。
876: 匿名 
[2012-01-03 22:47:57]
いずれにしても、

クルマで三田から大阪・神戸へ出ようとしたら

ストレスたまる山道や下道を忍耐で走行するか、

バカ高い高速料金をその対価として支払うか、だな。

電車で出ようものならこれまた電車賃がバカ高い。

三田に住めば交通費が高くつくということ。
877: 匿名さん 
[2012-01-04 13:35:27]
寒い寒いっていっても外が寒いって事でしょ。ちゃんと断熱、暖房を考えた家にすれば問題ないです。
また交通費云々でネガコメが多いですが毎日毎日遊びで大阪や三宮へ行くわけじゃないし、不動産価格差からすれば微々たる金額だと思うのですが。
878: 匿名 
[2012-01-04 14:56:36]
逆に言えば家をいくら断熱しても、外へ出れば極寒には変わりない。

外へ出たとき急激な温度差で心筋梗塞や脳卒中で倒れるリスクも高くなるので注意が必要。
879: 匿名さん 
[2012-01-05 00:08:50]
アメリカ東部のシカゴ、ボストンやヨーロッパのロンドン、ミュンヘンなどもっと寒いけど、寒さがどうした?
寒いのが嫌ならうだうだ言わないで宝塚、芦屋、夙川あたりで住めば? お金ありますか? (笑)
880: 匿名 
[2012-01-05 08:44:17]
>879
ロンドン・シカゴ・ミュンヘン・ボストン、 
いずれも言わずと知れた大都会。
利便性は当然高い。

いっぽう三田は都心から遠〜く離れ、交通費も高く、そして極寒の地。

三田が比較すべきは、
兵庫県猪名川・滋賀県草津および湖西沿線・
大阪府南部・奈良県のニュータウン

あたりであって、
世界的な大都市と比べること自体どうかしてる。







881: 匿名さん 
[2012-01-05 15:55:19]
>>いずれも言わずと知れた大都会。利便性は当然高い。
行ったことも無いものが何をほざく、また行っても観光旅行程度で街を知ってるかのようなコメは不要。 
高級住宅街は郊外の一戸建て、ダウンタウンならキミたちと縁の無い高級マンション!
882: 匿名 
[2012-01-05 17:12:57]
海外の殆どの大都市でも不便ですよ。夜は店も閉まってるし。
郊外の住環境や居住スペースや敷地の広さはともかく、生活そのものは日本の中堅都市(100万人程度)のほうが圧倒的に便利です。

884: 匿名さん 
[2012-01-05 18:11:46]
ここの三田市民は、どうして他の意見を受け入れられないのでしょう?
少しでも三田を悪くいう書き込みがあると、必死で批判するの、おかしいし、何か必死な感じがして痛々しいです。
寒いし交通費高いのは事実だし、良く思わない人がいたって不思議じゃない。
自分が満足してるなら、他人がどう言おうといいじゃないですか。

ちなみに私は、本当は大阪の北摂に家を構えたかったけど、
ある程度の広さの土地となると手が出ないので
「妥協して」三田を選びました。
自然がいっぱいっていうけれど、大阪だって箕面あたりまで行くと自然いっぱいだし、万博公園など整備されたいい公園がたくさんあります。
でも、土地の安い箕面新町などは、山で高低差が激しかったり町内での生活が不便だったりで、
総合的に「町内での生活」が便利な三田にしました。
近所でもそういう人多いですよ。
定住「覚悟」ではいますが、できる事ならいつか、吹田の津雲台とか青山台あたりに家建てられたらいいな~と、夢はもっています。
地価は下がる一方のようだし、宝くじでもあたらない限り三田脱出は無理でしょうけどね。
887: 匿名さん 
[2012-01-05 23:24:49]
でも三田より寒くて不便な住宅地なんて探してもないでしょ?
888: 匿名 
[2012-01-06 01:47:39]
↑おたくどこ住み?
889: 匿名 
[2012-01-06 09:12:46]
兵庫県三田市の魅力はこちらのブログに満載です!
有名なおったんさんのブログです!
三田に住み始めて21年、仕事は北新地だそうです。

http://sandanoottan.livedoor.biz/lite/

三田はもちろん近隣地域までもアップされています!

【一部テキストを削除しました。管理担当】
890: 匿名 
[2012-01-06 09:23:32]
こちらのブログも三田市の魅力満載ですよ!

さんさんさんだ
http://3san3da.blog.fc2.com/

三田♪はっけんシアター
http://3da.blog13.fc2.com/

三田市ってどんなとこ?とおもってらっしゃる方々o(^▽^)o
是非ご覧くださいネ!
891: 匿名 
[2012-01-06 12:34:28]

うちの家族はアウトドア好きで寒さにはけっこう強いほうなので、

三田の厳冬はなんとか耐えれると思います。

ただし神戸で買い物するのも好きなので、

三田ウッディタウンの交通費の高さは大きなネックとなっています。

旦那が外食時でもお酒飲みたい人なのに私は運転免許持っていないので、

5人で神戸まで電車で行くと一万円(一人は小学生)くらいかかっちゃうのですよね?

それじゃ食事代吹っ飛んじゃいます…

かと言って旦那の収入では三田くらいにしか戸建ては買えないし・・・

もう少し悩みま〜す(#^.^#)


892: 匿名 
[2012-01-06 12:39:31]
それなら、箕面森町か彩都がいいね。
893: 匿名 
[2012-01-06 12:53:18]
森町は何にもなさすぎてチョット・・・

彩都はここより高くて手がでません。
894: 匿名さん 
[2012-01-06 12:55:33]
電車で行くのであれば大阪の方が安いよ。新三田から大阪まで金券ショップで割引券を買ったら570円。往復で1140円。大人4人、子ども1人なら大阪まで往復で5130円です。三宮ならウッディタウンからの直通バスが便利です。片道大人800円です。5人家族なら6000円強かな。三宮なら車の方が圧倒的に安いよ。トンネルを通って鶴甲に出たら片道200円です。みんなそのルートで行ってますよ。金持ちと時間のない人はひたすら高速道路に乗れば30分以内で三宮まで行けます。ただし1500円くらいかかると思う。服を買うだけなら神戸三田プレミアムアウトレットで十分だと思いますよ。
896: 匿名 
[2012-01-06 19:18:16]
5000万出すなら彩都にしな
897: 匿名さん 
[2012-01-06 20:01:27]
彩都なら大阪市内まで18km圏内ですからね!

三田ならいったい何kmあるんだろう?
899: 匿名 
[2012-01-06 21:35:07]
大阪市内まで40〜50キロはある、彩都の2〜3倍の距離だな。そう考えると三田って割高感あるな。

900: 匿名さん 
[2012-01-06 21:35:30]

三田ウッディと、ミニ戸建てと、中古マンション  

横一線で迷うところ?

購買層が近いということでしょうか?


902: 匿名 
[2012-01-06 22:28:37]
華麗なるご経歴を歩んで来られ、最後に厳選した永住の地が『三田』だったのですね(#^.^#)
904: 匿名 
[2012-01-06 22:32:47]
三田のニュータウンは大手に勤務しているサラリーマン世帯が多いけど、リタイアした後に家を売って阪神間のマンションに移り住むパターンが多いですよ。
905: 匿名 
[2012-01-06 22:36:08]
リタイアの地としては、車が無いと生活が不便な三田は微妙だと思います。

交通費が会社から支給される現役時代ではなく、年金生活者がわざわざ都会に出るまでの交通費が高い三田を選ぶのは普通と逆ですね。
906: 匿名さん 
[2012-01-06 22:49:07]
>>901
>>40年近く外資系で働き、アメリカ、ヨーロッパの街を数多く知っているので敢えて選んだ


もっ、もしかして三田のワシントン村でしょうか?(笑)
907: 匿名さん 
[2012-01-07 09:01:00]
>>898
残念ながらこんなところよりも不便な生活をしない敷地面積15坪程度のカステラミニ戸建の方が遥かにマシでしょうね。ワシントン村ならもっと広い区画だし、そっちの方が良かったんじゃない?
【一部テキストを削除しました。管理担当】
910: 大阪市内住人 
[2012-01-07 12:43:35]
私は三田、素敵な所だと思いましたよ!
空気が澄んでいるし、町並みもごちゃごちゃとしてなくてきれい!日帰り温泉に行きましたがみんな落ち着いている雰囲気。(大阪市内だとなんか人間もうるさい感じ(笑))買い物も不便ないし、子育て世代には素敵な場所だと感じましたよ!
マンションから一戸建てに住み替えを検討中ですが、主人の通勤のこと、子供達の通学範囲が限られてくること、私が寒いのが苦手、を理由に三田は断念しました。
こんなに荒れるほど悪い場所とは思いません。そんなに悪口書いて楽しいですか?そんな人はどこに住んでるんでしょうね〜
913: 匿名 
[2012-01-07 16:18:29]
たしかに寒くて、都心から遠く離れているのは事実ですが新三田からJRで座って通勤できるから楽チンですよ。
エスコヤマのスイーツもいつでも買えますしネ。
914: 匿名 
[2012-01-07 21:49:20]
小山ロール
小山ぷりん
小山チーズ
小山流バームクーヘン

そしてショコラ↓
http://www.es-koyama.com/smp/topics/topics01.html

デコレーションケーキにマカロン、焼き菓子も美味しい
お勧めはプラランリュージュかな
あと、玉子アレルギーのお子様向けのケーキもありますね

大阪、京都、四国などのナンバーの車が多いです
週末はもちろん長蛇の列です
連休やバレンタインやクリスマスなどは駐車場待ちで車も長蛇の列ができます。
915: 匿名 
[2012-01-07 22:05:43]
スィーツ王国だよねっ!
アウトレットもあるし
何でもあるから不自由なしっ!!
916: 匿名 
[2012-01-08 00:17:14]
三田市の魅力満載のブログです!

三田のおったん
http://sandanoottan.livedoor.biz/lite/

さんさんさんだ
http://3san3da.blog.fc2.com/

三田♪はっけんシアター
http://3da.blog13.fc2.com/

ほかにもたくさんありますよo(^▽^)o
917: 購入検討中さん 
[2012-01-08 01:46:33]
三田は選択肢として考えました。限られた予算で、広さ、環境重視でしたので。
最後は、JR学研都市線、鈴蘭台、西神との比較でした。
確かに三田は寒いのですが、長野、鳥取勤務経験がある私としては
「大したことはない」、「昔ほど寒くはない」でした。
ただここのマイナスポイントは子供の学区の問題でした。
921: 匿名さん 
[2012-01-08 18:16:57]
>917さん
>「大したことはない」、「昔ほど寒くはない」でした。
>ただここのマイナスポイントは子供の学区の問題でした


ここ数年暖冬だったので特にそう感じられたのかも知れないですね。

それでも朝晩の冷え込みは骨身にしみるものがあります。

特に大阪市内や近郊から越して来られたかたは、

従前より朝が早くなるぶん寒さは骨身にしみます。

あと学区の問題はネックになるかた多いみたいですね、

遠距離通学になるわけですし厳しい寒さは

受験生にとって大きなハンデとなるのは事実ですから。

922: 匿名さん 
[2012-01-09 00:21:34]
東京湾岸に住んでいましたが朝夕ワンちゃんの散歩をするのですが海風があり気温はここより高いのですが体感温度は低く感じました。 こちらでは早朝は殆ど氷点下ですが余り寒く感じませんよ (^^)v
923: 匿名 
[2012-01-09 11:14:16]
体感温度は、その時点での体調や心理的要因によっても感じ方が変わってきますからね…

ただし昔から「関西のシベリア」と言われるだけあって大阪から宝塚を経て三田盆地に入ったとたん冬景色に一変することは度々あることですから関西の新興住宅地において三田が別格の寒さであることに変わりはないですね。
924: 匿名さん 
[2012-01-09 15:42:21]
だったら、どうだと言うのでしょう?
買う人、検討する人はそれ位わかってると
思いますが、それをまくしたてて何を言いたい
のですか?
寒いからどうなのですか?
925: 匿名 
[2012-01-09 15:52:57]
暖かい季節に三田を検討・購入されて寒い冬を迎え、ここまで寒いと思わず、
「こんなはずじゃなかった…」と、数年で転居されるされるご家庭けっこういらっしゃいますからね。
現に我が家もそれに近い状態です、事情があって転居したくとも出来ないのですが・・・
928: ご近所さん 
[2012-01-11 01:18:01]
寒いとか交通費が高いとか 毎回同じネガコメを
書くのは、 ライバル地の営業では? 三田嫌いな人が、
マメにこのサイト見ないでしょ。
  総合的に見て 住む価値があるから売れてるんです。
 悩んでるならやめればいいこと。 他の方が買うだけです。
 
929: 匿名さん 
[2012-01-11 08:37:05]
私は大阪の茨木市というところから三田ウッディタウンに家を購入し移り住みました。
1年半ぐらい家探しをしていたので、ウッディタウンには夏も冬も見学に来てましたので、
三田市の冬はガチで寒いのは知ってました。
それでも美しい山々や、トトロ?wを思い出すようなのどかな田園風景、
街路樹など整理された美しい町並み惚れ込み、購入を決心しました。
大阪が通勤圏内でしたし、生活に必要な施設も揃ってますので、困ることはありません。
子育てにおいて最高の環境と感じたのも購入の決め手でした。

そこで、これから購入を検討されている方にアドバイスです。
神戸や大阪より北に位置するので冬は当然に大阪などもよりもはるかに寒いです。
購入してから1年目の冬、私の家族は全員ひどい風邪を引きました。
なので、最初の冬はしっかり防寒されたほうがよいです。
でも、人って順応するのですね、2年目以降は一度も風邪を引いておりません。
うちはガス床暖房とガスファンヒーターを使っていました。
車をよく使われるならスタッドレスタイヤを準備されたほうがよいですよ。
ウッディタウンから新三田駅に向かう途中に長い下り坂がありますが、凍結した冬によく事故しています。
でも、凍結するのは年に1,2回程度でしょうか。
雪はよく降りますけど、厳しい寒さの割には少ないような気がします。

937: 匿名 
[2012-01-12 23:35:26]
白洲次郎さんも三田市の縁者だったんですね…
938: 匿名さん 
[2012-01-15 10:15:39]

白洲次郎自身は芦屋生まれで結婚後は伊丹に居住していたそうです。

白洲家先祖が旧三田藩九鬼家の儒学者だった関係で墓所が三田市にあります。

三田市は阪神間ではとても歴史のある街です。
939: 匿名さん 
[2012-01-16 17:23:08]
教えて頂いたブログ↓を拝見しました!

三田のおったん
http://sandanoottan.livedoor.biz/

さんさんさんだ
http://3san3da.blog.fc2.com/

三田♪はっけんシアター
http://3da.blog13.fc2.com/

ありがとうございます!^^
940: 匿名さん 
[2012-01-16 18:38:27]
>営業って?どこの?三田のライバルってどこになるのでしょうか?

どこかなあ。

京田辺?
941: 匿名 
[2012-01-16 19:45:03]
ウッディタウンと同等の大規模ニュータウンは関西には無いですね
942: 匿名さん 
[2012-01-16 22:25:09]
>>白洲次郎自身は芦屋生まれで結婚後は伊丹に居住していたそうです。
>933ですが、伊丹には一時的に住んでいたかもしれません(?)が文献やNHKドラマでは東京都町田市鶴川となっておりご自宅は現在は長女の方が武相荘という名で記念館とし館長をされています。
943: 匿名さん 
[2012-01-16 22:30:19]
白洲次郎さんは晩年、軽井沢のゴルフ場で支配人をされていて、時の総理が来られて時にマナーが悪かったのでその総理を一括したそうです。 最期まで豪快な人だったようです。
今の日本、そういう人物が現れてトップになって欲しい!!!
944: 匿名さん 
[2012-01-16 22:42:18]
>>ウッディタウンと同等の大規模ニュータウンは関西には無いですね
ネガではなく事実としてレスします。
ウッデイタウンが在る三田市の人口は12万人弱ですが、大阪の泉北ニュータウンの計画人口は約18万人です。 規模って基準はなんだか判りませんが千里ニュータウンも大きいですよ。 
また関東では多摩ニュータウンは計画人口は30万人、港北ニュータウンは22万人です。 ちなみに私は多摩、港北の両ニュータウンに住んでいましたが規模は大きいですよ~~
945: 匿名さん 
[2012-01-17 11:04:57]
>944さん

× ウッディタウンと同等の大規模ニュータウンは関西には無いですね
○ ウッディタウンと同等で開発中の大規模ニュータウンは関西には無いですね

と書くつもりでした。

wikiを見ると泉北ニュータウンも千里ニュータウンは計画上は開発完了してるようですね。
でも、ニュータウンは開発・整備に終わりは無いように思いますが。

関西には小規模の分譲地は山ほどありますが、
計画人口が10万人規模の大規模ニュータウンとなるとなかなか無いですね。

ウッディタウンは、フラワータウン・カルチャータウン・テクノパークと同じく北摂三田ニュータウンの一つです。
全体の計画人口は88000人ですね。
946: 匿名さん 
[2012-01-18 11:23:56]
ウッディタウンは大規模店舗の開業ラッシュですね!

現在進行形のニュータウンのなかでは一番勢いあるよね〜
947: 匿名 
[2012-01-18 17:30:45]
三田市の人口は頭打ちです。これからどんどん減りますよ。
948: 匿名さん 
[2012-01-18 17:58:00]
で?
950: 匿名さん 
[2012-01-20 17:03:15]
947です。
すみません、取り消します
952: 匿名さん 
[2012-01-20 18:41:55]
このままでは脱三田でゴーストタウン化することが言いたかったのですよ。

厳しい寒さや大阪神戸までの遠距離だけはどうしようもありませんから、

土地が安いだけではなく何か魅力ある活性化策・町おこしが必要ですね。
953: 匿名さん 
[2012-01-20 22:57:30]
三田(サンダ)って地名が全国区じゃないので関東地方だと「家政婦のミタ」のミタって読んでしまいます。
白洲次郎で全国区にする?  でも本人も東京で住んでいたから無理か・・・ 
コストコも垂水区に出来るし、北摂ディズニーランドも作るか。
955: 匿名 
[2012-01-20 23:03:41]
白洲次郎の墓場は三田市にある!
956: 周辺住民さん 
[2012-01-20 23:20:39]
三田ウッデイタウンは神戸に比べて確かに冬の朝は気温は低いがここに書いてあるようなシベリアはかなり大袈裟だと思う。ビルの隙間風もなく、空気もきれいです。
今年神戸から引っ越ししたがみんなが言うほど寒いと感じない
けどね。
957: 匿名 
[2012-01-20 23:32:31]

今朝5時過ぎ朝刊取りに出るときは玄関で氷点下ー4℃だった

豊中の義母からたまたま携帯に連絡あり同時刻豊中の戸建てで3℃、

三田⇔豊中で7℃の温度差。

958: 匿名さん 
[2012-01-21 13:01:26]
>>白洲次郎の墓場は三田市にある!
白洲次郎、正子の住居は東京にあり、現在は記念館になっている。
やはりお墓より記念館のほうが集客力があるかな。
960: 匿名はん 
[2012-01-22 07:44:56]
>957
冬場こんなに寒い割には真夏の昼間暑いのは大して変わらないのもネック。
961: 匿名さん 
[2012-01-22 08:54:48]
>>今朝5時過ぎ朝刊取りに出るときは玄関で氷点下ー4℃

どこ?
三田のアメダスポイントは寒いところにあるが、20日の最低気温は3.6度
962: 匿名 
[2012-01-22 11:08:36]
気象庁によると三田今年の最低気温1月18日に氷点下ー5.8度
    
三田の観測史上最低気温は氷点下ー10.6度

になっていますね。

やはり高断熱住宅は必須かな。
963: 匿名さん 
[2012-01-22 20:50:20]
>>やはり高断熱住宅は必須かな。
そりゃ当然でしょ、高断熱だけじゃなく高気密も忘れないように!
さらに暖房の工夫をすれば三田の寒さも問題無しです。 昨年10月に越してきましたが寒い寒いって聞いていたので高断熱高気密で暖房も24時間でホカホカです (^^)v
以前のマンション住まいより現在の方が快適です。 またうまい肉や安い野菜、自然が一杯で近隣に温泉も多く満足ですね。
965: e戸建てファンさん 
[2012-02-01 13:45:44]
けやき台3丁目、中央公園北口バス亭の近く、
リング道路沿いにベーカリーショップができるそうです。
歯医者とマッサージ店がある区画ですね。

新しいパン屋さんは「Au Pain ZINC(オーパンジンク)」だそうです。

URや積水なども好調ですし、残り少ない区画がどんどん埋まっていきますね。

詳しくはこちらをどうぞ^^
http://www.woody21.org/wp28/
966: 匿名さん 
[2012-02-01 13:52:07]
すずかけ台小学校の前、リング道路を挟んだ側に新たにドラッグストア「コスモスすずかけ台店」できますね。
4月16日オープン予定だそうです。

けやき台3丁目のベーカリショップは5月下旬あたりにオープンだそうですね。

ウッディタウンはケーズデンキやコーナンなどの大型店舗に続き、
次々と新たな店舗がオープンしてどんどん便利になっていきますね^^
968: 匿名 
[2012-02-01 19:32:23]
この時期、どこでも寒いでしょ。
要は道が凍るか凍らないかが大事。
970: e戸建てファンさん 
[2012-02-02 12:37:46]
>966、967さん

情報ありがとうございます。
私はパナホーム・シティ三田けやき台で決めようかと考えています。
丁度、教えてくださったパン屋はこの分譲地のすぐ近くだったみたいで、
購入に向けてとても有益な情報となりました^^

そのパナホーム・シティ三田けやき台ですが、
JR新三田駅まで徒歩14分と徒歩圏内なのでとても魅力的です。

先日、朝から現地に行きましたが、
寒い寒いというわりには寒さはそうでもなかったですよ^^
関西のシベリアとは言いすぎなのでは?というか失笑ですw
971: e戸建てファンさん 
[2012-02-02 12:38:41]
970です。

以下、訂正です。

× >966、967さん
○ >965、966さん
973: 匿名さん 
[2012-02-02 13:23:27]
ここで寒いとか言ってたらどこにも住めないんじゃない?
976: 匿名 
[2012-02-02 15:52:17]
新三田駅から大阪方面に通勤されている方に伺います
行きも帰りも座れますか?
座れるとしたら並びますか?
並ぶとしたら何分くらいですか?

朝の時間帯は7~8時くらいで考えています
977: 購入検討中さん 
[2012-02-02 15:55:41]
>970さん

私もパナホーム・シティ三田けやき台が気になっています


パナか積水か、、、今のところパナで検討してますが


他にもミツワや創建もありますが、駅徒歩圏内は魅力です


もしかしたらご近所さんになれるかもしれませんね


パン屋でバッタリなんてこともあるかもしれないですね
980: 匿名さん 
[2012-02-02 17:56:40]
明日朝の天気予報の最低気温は-7度、屋根のないところで計れば-10度くらいになるかも・・・
これくらい寒いとキリット体が引き締まって寒さも余り感じないかもネ (;^^A
毎日寒風の中をジョグしているので体は鍛えられ風邪は引かないなあ(笑)
982: 匿名さん 
[2012-02-02 20:34:31]
寒さに弱いのに買ってしまって後悔されている方は多いのですよ。

だから三田にいきなりリスクの高い新築一戸建てを飼う前に、賃貸とかで住んでみてからのほうが良いというアドバイスは有用です。
985: 匿名さん 
[2012-02-03 09:24:17]
三田市は寒いのは分った上で、土地の安さ、自然環境などを考慮し昨年に新築しました。
寒さ対策は建物の気密断熱性を省エネⅠ地域並みに高め、暖房機も東北、北海道で普及しているものを設置したので生活するに当たり寒いことでは苦にはなりません。 また買い物などは車で行くので寒いからといって問題になることは有りません。 それよりもパスカルや街角で取れたて野菜が安く買え,また三田牛なども安く買うことが出来るので重宝しています。 秋には紅葉を楽しめ、春には新緑が楽しめると心待ちです(^^)/
最期に、寒さに耐えかねて引っ越したということですが本当なのかなと感じてしまいます・・・  この程度の寒さなら首都圏の郊外通勤圏内には普通に存在します。
986: 匿名さん 
[2012-02-03 09:46:29]
>この程度の寒さなら首都圏の郊外通勤圏内には普通に存在します。

ここは関西です。

そんなこと言い始めたら、篠山にでもすめばいい。もっと安いよ。
首都圏では通勤2時間とか別に普通なんでしょ。
990: 匿名はん 
[2012-02-03 18:30:50]
>989
じゃあ
「三田の寒さは、温暖な大阪平野部に住んでた人間が移住しても違和感ありません。
少し寒いくらいです。」
が正確なのですか?

神戸に比べて4~5℃気温低いですよ。
昨日は大阪平野部でもものすごく寒かったですがそれが三田では日常なのでしょう。
993: 匿名 
[2012-02-03 20:58:02]
じゃ、奈良市は?
995: 匿名 
[2012-02-03 21:13:14]
21時現在
三田市 −2℃
奈良市 −5℃
996: 匿名 
[2012-02-03 21:16:31]
同時刻
京都市 −2℃
997: 匿名 
[2012-02-03 21:20:39]
本日の最大風速
三田市 4m/s
奈良市 3m/s
京都市 4m/s
998: 匿名さん 
[2012-02-03 21:24:04]
風が体感温度に影響するので、実際に奈良や京都より丹波篠山と同じ気候の三田のほうが遥かに寒いです。
秋の一日の寒暖の差も半端じゃないです。三田牛(但馬牛)や黒豆が出来るのも強烈な寒暖の差があるからです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる