一戸建て何でも質問掲示板「三田ウッディタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 三田ウッディタウン
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-08 08:52:55
 

新三田。。。。一昔前は人口増加率が日本一だった
今は???

あちらこちらで問題が出ているようです。
三田市民病院の医師不足
新三田駅の混雑
店舗の新規参入と撤退が頻繁にある
マンションの低価格化

でもいいとこもたくさんあるようです。
自然がいっぱい
渋滞が無い
戸建てやマンションの面積が広い
大阪や三ノ宮まで通勤時間が一時間ちょっとくらい?

新三田ってどうなのでしょう?

[スレ作成日時]2008-07-14 15:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

三田ウッディタウン

601: 匿名 
[2011-10-31 01:21:59]
よほど寒さに自信のある人はともかく、一般の方にとっては苦痛となる冬(寒さ)であるのは確かです。
602: 匿名さん 
[2011-10-31 08:08:50]
599〜601
自作***
603: 匿名 
[2011-10-31 12:32:11]
寒さに耐えかねて、せっかく買ったマイホームを手放して大阪のマンションに転居されるかたとても多いです。
604: 住人 
[2011-10-31 13:47:21]
一週間前かな?三田が朝の気温6度で職場の西宮についたら14度くらいだった時は三田パネェなっ!って思ったな。
605: 匿名 
[2011-10-31 16:16:23]
さすが、関西の冷凍庫!
606: 匿名さん 
[2011-10-31 16:46:04]
>598さん

エスコヤマ前の宅地を見に行きました。
両面道路なので魅力的ではありました。
70〜80坪ぐらいで販売されるとよいのですが。
保育園も小学校も近いので前向きに考えています。
ちなみに広野?花火大会が見れる立地と聞きました。
自宅から花火大会が見れるのはポイント高いです。
607: 入居済みさん 
[2011-10-31 18:36:39]
花火が観れて喜んでいられるのも夏の間だけ、

チョー寒い冬を迎えて、皆さんイヤになります。
608: 匿名さん 
[2011-10-31 19:19:45]
必死だな
609: 匿名さん 
[2011-10-31 19:22:45]
宝塚猿の
自 作 自 演
低 脳 過ぎる!
マジウケる!w
610: 匿名 
[2011-10-31 19:32:13]
三田猿!PC前でブルブル凍えてんじゃねえぞ!
611: サラリーマンさん 
[2011-10-31 19:57:04]
毎年11月には気温が氷点下を下回ることがしばしばの三田盆地。
612: 匿名 
[2011-11-01 06:59:33]
三田ウッディタウンは厳しい自然環境や電車賃の異常な高さもさることながら

クルマの高速料金が高過ぎるのも定住には大きなネックとなります。

・大阪梅田まで往復3300円

・神戸三宮まで往復3000円

・京都市内まで往復4200円



613: 住民 
[2011-11-01 10:59:04]
定年後の老後は、あっちこっち行ってみたいが
減らされてしまった年金では、とても高速料金は払えないので、トコトコ一般道を使って、燃費の少ない車で移動するしかないようである。
老後の時間だけは、たっぷりあるから。一般道を事故を起こさず走れるように、チェーンだけはしっかりさせておきたい。

614: 匿名さん 
[2011-11-01 17:56:15]
>606さん
エスコヤマ前はお客がとても多いので車が多いですよ
渋滞になったり路上駐車をする車も多いですが
美味しいスイーツが好きな方であれば最高の立地ですね

あと、花火は問題無く見れますよ
毎年花火のときはあそこは見物客が多いです
615: 匿名 
[2011-11-01 18:12:07]
同じケーキ店のスイーツばかり食べてたらさすがにイヤになるでしょ…
616: 匿名さん 
[2011-11-01 19:05:02]
そうですかね?
それじゃなぜ堂島ロールやエスコヤマはリピーターが多いのですか?
617: 匿名さん 
[2011-11-01 19:21:19]
都会のスイーツは、ラデュレ、ゴデュピア、堂島・・・、ハシゴすんだよ、知っとけよ!
618: 匿名 
[2011-11-01 19:53:26]
やはり近くにデパートがあるとイイですよォ、色んなパティシエのスイーツはしご出来るから飽きません♪JR三田駅前の三田阪急はデパートと呼ぶにはあまりにもお粗末ですけどね〜(涙)
625: いつか買いたいさん 
[2011-11-02 19:54:50]
先日、ウッディタウンの知人宅へ招かれて行って来ましたが

10月なのにコタツが出ていたのには驚きました!

さすがに昼間は電源入れてないらしいけど…

やはり三田で家を建てるなら断熱性能が高い住宅を選ぶべきでしょうか?
626: 匿名 
[2011-11-02 21:11:01]
いくら高断熱住宅建てても、それは家の中だけですからね。
627: 匿名さん 
[2011-11-03 11:06:03]
いろいろと残念な人が多いですね
かわいそうになります
628: 匿名 
[2011-11-03 11:09:49]
だから家手放して出ていっちゃう方が多いのでしょうね…
629: 匿名 
[2011-11-03 18:05:09]
お隣りフラワータウンはすでに人口減少!

ウッディタウンも脱三田の流れを何とか食い止める方策が今後求められています。
630: 匿名さん 
[2011-11-03 19:21:53]
害虫がまた入り込んでるな
631: 匿名さん 
[2011-11-03 19:40:18]
それにしても、三田は空家が多いな。
632: 匿名さん 
[2011-11-03 19:40:52]
三田市って市内にユニクロが一店も無いらしいですね〜

庶民的な新興住宅地なのにどうして無いのかな?
633: 匿名 
[2011-11-03 19:41:08]
千里ニュータウンは千里中央駅前を再開発し、古い団地をどんどん建て替えて再生著しいですが、立地と気候に恵まれていますからね。

三田のニュータウンは都心から遠く離れてるうえに冬の厳しい寒さがいかんともしがたいです。
634: 匿名 
[2011-11-03 19:55:22]
>632
北摂・阪神間の市でユニクロが無いのは三田市のみです。
635: 匿名さん 
[2011-11-03 21:50:26]
三田の寒さは、半端ないけど
関東では、どのあたりの気候的に
近いですか?

ご存知の方教えてください。
636: 匿名 
[2011-11-03 21:55:59]
東北地方ほどは寒くないので少し手前の茨城県北部や「上州のからっ風」で有名な内陸県の群馬県、栃木県あたりでしょうか。
637: 匿名さん 
[2011-11-03 22:30:26]
自 作 自 演 乙
638: 匿名 
[2011-11-03 22:42:59]
私の祖父は三田の旧市街地出身の元職業軍人で、武官として旧満州国奉天(現在の中国東北部瀋陽市)に駐在していたのですが、三田と気候が非常に良く似ていると言ってました。
639: ご近所さん 
[2011-11-04 03:24:41]
 寒いのが苦手な方はおすすめしません。
 真冬はスキー場を思い出す朝の空気のつめたさです。
  良い点は 冬は寒いので、夜遊びしなくなる、
 子供も早く家に帰って 一家団らんするおかげか
 仲良し家族が多い気がします。 ホームレスもいませんし。

  子育てには本当におすすめです。

 あとユニクロは車で10分くらいでイオン神戸北にいけるので
 便利です。 品揃えも多くてひろーいですよ。
640: 匿名さん 
[2011-11-04 03:47:28]
ウッディタウンの住民としては、あまり売れすぎて人口が今以上に増えるのもどうかと思うなぁ
快適に車で走れるのに人口が増えたら渋滞が増える
新三田駅から始発で100%座って通勤できてるのに人口が増えたら通勤客が増えるしな
でもURも積水も創建もどこもかしこも売れ行き好調なんだよね
三田ホテル横のマンションも即日完売みたいなもんだったしな
ウッディタウンは学校や保育施設、医療施設もかなり充実してるから人気があるのも仕方ないけど
641: 匿名 
[2011-11-04 06:38:41]
売れ行きが良いとか、悪いとかは、あまり関係ありません。
スキー場に住んでるかのような厳冬に耐えかねて転出されるご家庭が急増していることが問題視されているのです。

新築販売が一巡すると、転出超過で将来ゴーストタウンになってしまいますからね。
642: 匿名さん 
[2011-11-04 14:43:19]
一度も住んだことの奴がいくら騒いでも無駄だよ
誰も耳を貸しちゃいないからね
早く山へおかえり
643: 匿名さん 
[2011-11-04 15:03:36]
ウッディタウンは街開きをして来年で25年
初期に購入した御家庭は次の子供さんの世代になってもウッディタウンに住み続ける事が大半である
25年経った今もまだ開発中でURからの販売も第52次になる
それも売れ行き好調で販売後すぐに完売になるケースがほとんど
そもそも他の分譲地とは規模が違う
総合病院や各医療施設の充実、イオンや三田ホテル、鉄道、学習塾の多さ、その他どれをとっても不足無く各施設の充実ぶりは素晴らしい
街開きから25年も経つのに去年はケーズデンキやコーナン、トヨタと大規模店舗かわ次々にオープンし、これからさらに発展するだろう。
644: 匿名 
[2011-11-04 15:17:17]
現下の販売状況や出店ラッシュだけを見て、感覚で意見を言ってはいけませんよ。
三田市人口推移のグラフ見たらフラワータウンは平成16年をピークに人口減少しています。
ウッディタウンも同様の推移をたどっているので数年後には人口減少に転じるのは明らかです。
市議会でもこれらニュータウンの人口激減を危惧し、ニュータウンで育った子世代に三田へ戻って来てもらうための施策を検討していますしね。
645: e戸建てファンさん 
[2011-11-04 15:28:53]
ウッディタウン批判してる奴ってさ、冬は寒いとか有名な三田牛やネットで検索できるニュースしか批判ネタにできてないよな
その時点でよそ者ってバレバレ
説得力ゼロw
646: 匿名 
[2011-11-04 15:37:04]
じゃあ、これからさらに発展するようなウソはやめようね。

数年中に人口減少がはじまり、

三田市議会でも将来ゴーストタウン化が心配されてるんだから。
647: 匿名 
[2011-11-04 15:56:30]
ウッディやフラワータウンの戸建て、中古で買い手つかなくて空き家になってる数、すごく多い。

まとめて借り上げてビジネス化する動きがあるくらい。
648: 匿名さん 
[2011-11-04 16:15:46]
借り上げた会社も困るだろう、借り手がつかんよ
649: 匿名さん 
[2011-11-04 18:46:44]
連 投 自 作 自 演 乙
住んだことない奴がいくら吠えても無駄無駄
とっととサル山に帰りな
650: 匿名 
[2011-11-04 19:17:10]
兵庫県警の防犯白書では三田市は
お隣の宝塚市の半分の人口しかいないにもかかわらず
三田警察管内は宝塚警察管内より軽犯罪を含む犯罪数多いです。
ここ20年くらい同じような状況で推移していますね。
よく田舎は犯罪少ないから玄関に施錠しなくともよいとか聞きますが、
少なくとも三田はそうではなさそうですね。
三田市より都市化が進みインフラの充実した宝塚市のほうが
治安を含む住環境は良さそうですね。
651: e戸建てファンさん 
[2011-11-04 21:09:43]
↑ほらね
頑張ってもこれが精一杯
652: 匿名 
[2011-11-04 21:51:29]
ニュータウン真下に軍需トンネル、門柱陥没10戸転居(読売新聞)

 兵庫県三田市のニュータウンで、戦時中に作られた軍需工場のトンネルが原因で陥没が起き、10世帯が転居を余儀なくされたことが24日、わかった。開発分譲した都市基盤整備公団関西支社(大阪市)は、これらの世帯に土地建物を買い戻すなどの補償をし、来月にはトンネルをコンクリートでふさぐ工事を完了させるが、トンネルの存在を知らせずに宅地を販売しており、住民からは「そんなものがあることがわかっていれば買わなかった」との不満が出ている。

 トンネルがあったのは、同市けやき台5の「ウッディタウン」内の住宅街。

 戦時中、付近は山林で、米軍の空襲を避けるために軍用機のプロペラ工場を地下に作ろうと丘陵地が掘り始められたが、完成せずに終戦を迎えた。

 同公団や関係者によると、公団は20年前の地質調査で直径約2メートルのトンネル7本(計200メートル)が交差しながら伸びていることを確認したものの、岩盤が厚いため安全とし、入り口を土砂でふさいで造成した。地下14―7メートルに空洞が残ったことは公表せず、1993年から分譲した。

 ところが98年10月、トンネル入り口の真上にあたる民家の玄関前で、直径約50センチの敷地の一部が約1・5メートル陥没し、門柱がすっぽりと埋まってしまった。

 このため公団は、付近12か所でボーリング調査。「空洞にたまった地下水位の変化で入り口の土砂が空洞内に流れ出し、穴が開いた可能性が高いが、空洞そのものが崩落する危険性はない」と結論づけた。

 しかし、「陥没が心配で眠れない」など住民の不安はぬぐえず、公団は空洞が真下にある11世帯を対象に、土地家屋を購入時の価格で買い戻し、引っ越し代などを負担することとし、昨年10月までに10世帯が転居したという。

 公団は現在、「不安解消」のため、空洞にモルタルセメントを注入する工事を実施中。9月の完了後は、買い戻し住宅を中古物件として販売する予定だ。

 ウッディタウンは同市南西部の約600ヘクタールで整備が進められ、すでに約2万8000人が入居。他に3か所の地下トンネル群があったが、地表近くだったため、開発の際に公団が埋めている。

 関西支社は「当時、入り口だけの埋め戻しで安全と判断したが、地下水位の変動は予測外。空洞があることを事前に伝えるべきだった。住民に迷惑をかけて申し訳ない」としている。

        ◇

 6年間暮らした後、昨年秋に引っ越した女性は「交通の便が良く、静かな住宅街なので終(つい)の住処(すみか)として選んだ。隣近所との付き合いもあり、あのまま過ごせたらどんなに楽しかったろう」と嘆き、別の男性は「いくら安全だと言われても……。コンクリート注入工事で家が傷むかもしれないと思った」と振り返る。

 一方、移転補償の対象にならなかった男性会社員(50)は「周辺の地下にトンネルがあることを事前に知っていれば、ここを買わなかった。今は虫食い状に空き家があり、治安上も良くない。早く元の街並みに戻してほしい」と話していた。(読売新聞)
653: 匿名さん 
[2011-11-04 21:52:26]
ウッディタウンの人は何ひとつ論理的な反論ができないんですか?
654: 購入検討中さん 
[2011-11-04 23:08:26]
あなたはホントに暇人ですね~
655: 匿名さん 
[2011-11-04 23:20:11]
やっぱり指摘は事実だから「論理的反論」なんて何ひとつ出来ないのです。
656: 匿名 
[2011-11-04 23:20:31]
AERAの「勝つ不動産」「負ける不動産」インフレに強い不動産はどう買うか
っていう特集で、関西圏は生駒や枚方や河内長野や三田が
衰退する一方という予想の負け.組不動産に分類されていた。
657: 匿名さん 
[2011-11-05 01:41:10]
何かと思えば既出の記事を引っ張り出すのが精一杯かよ
所詮、猿脳の限界だなw
658: 匿名さん 
[2011-11-05 01:50:58]
中山台が地盤の宝塚市議会有力議員(最多当選回数)の後援会での挨拶のくだり…

「…まぁー山手台は市外や他府県から来て地元のこと分からん人ばっかり買うニュータウンですからね、息子さんや娘さんに推めたらあきませんで、あこは住民税たっぷり払わすだけ払わせて市は何にもする気ないですから。長尾山トンネル造るの決めた時にこっち(中山台)にクルマ来んようにするために幸福サンに造らせただけの街でっさかいね…バスのこともまかしといて下さいな、どっちにこけてもこっち(中山台)の悪いようにはならんように市にも阪急にもやらせますから、市と阪急が言うたら陸運局はシャンシャンですわ…」

これなんかは単なる一例で、市政から見放された山手台は税金だけ搾り取られて将来にわたって阪急の囲い込み作戦でこれ以上発展の見込みもないでしょうね。
659: 匿名 
[2011-11-05 06:06:16]
三田市って田舎で平和なイメージだったけど、治安とか結構悪いんですね。
660: 匿名さん 
[2011-11-05 10:26:47]
都心から遠く離れた田舎やのに治安が悪かったらイイとこなしやんか…
661: 匿名さん 
[2011-11-05 10:31:51]
658さんの話聞くと山手台って
どうしようも無いところなんですね
何かとてもかわいそうですわ、、、笑
663: 匿名さん 
[2011-11-05 20:58:33]
色々と短所を言ってくださる方々がいますが、それもよしです。ありがとうございます。

ウッディタウンでの生活は便利でとても充実しています。
とにかくこんな美しい街並みは他にはなかなかありません。
664: 匿名 
[2011-11-05 21:25:46]

////// 三田猿 地下壕潜伏中 //////


665: 匿名さん 
[2011-11-05 21:32:38]
新三田駅からの始発は100%座れます。
大阪まで座って熟睡できます。
時間帯によりますが、福知山方面からの快速の座れる確立は70%くらいでしょうか
座れなくても次の三田駅で学生などわりと降りる人が多いので座れますよ。
名塩、宝塚、中山寺などは100%座れませんね
大阪まで吊り革にしがみついて過酷な通勤となります。
666: 匿名 
[2011-11-05 22:49:27]
新三田から大阪まで往復で1500円くらいするんでしょ?

バス賃あわせたら約2000円!

定期券あるご主人はともかく、奥さんや家族は

気軽に梅田阪急や今流行りのルクアや三越伊勢丹にショッピングも行けませんね?

イオンやサティなどでスーパーの服買うのかな?

それともアウトレットで型遅れ品を買うのかな?
667: 匿名さん 
[2011-11-06 02:00:49]
で?
668: 匿名 
[2011-11-06 06:50:47]
ありえへん
669: 匿名 
[2011-11-06 07:29:38]
新三田から大阪方面へは通勤地獄ですよ。
乗車時間だけで48分もかかります。座る為の待ち時間やバス・マイカー送り迎えなども入れると60~70分以上です。
670: 匿名 
[2011-11-06 09:31:39]
関西のシベリアとも揶揄される三田の極寒の冬に通勤で5~6時起床は拷問ですね。
671: 購入検討中さん 
[2011-11-06 11:38:20]
結構な確率で座れるんですね。
乗換えばっかりで立ちっぱなしの30分より良いですね
672: 匿名 
[2011-11-06 12:51:24]
新三田発の各停だったら大阪駅まで1時間以上かかるんでしょ
673: 匿名さん 
[2011-11-06 13:25:42]
寝てるので大阪まではあっという間ですよd(^_^o)
たまに目が覚めてみると宝塚や中山寺から乗ってきた通勤客が歯を食い縛って吊り革にしがみついてます。
ホントそんな過酷な通勤を見るとお気の毒です。
674: 匿名 
[2011-11-06 14:32:02]
混んでたら、お猿さんは、人に席を譲らないと・・マナーだよ。
675: 匿名さん 
[2011-11-06 18:37:03]
中山寺徒歩圏なら電車乗ってから大阪まで20分ちょっと。徒歩入れても30分かからない。
圧倒的に新三田より楽ですね。

ウッディタウンの家を出て30分だったらまだ名塩にもついてないですよね。

宝塚は新三田とは比較にならないでしょう。
今津線準急でも宝塚線通勤急行でも座り放題で梅田まで行ける上に、阪急選んでも
新三田からJRで大阪駅までよりはずっと早い。
676: サラリーマンさん 
[2011-11-06 19:49:14]
福知山線脱線事故のときもそうだったけど、三田市は福知山線に何かあったら陸の孤島。

宝塚市は阪急・JRで3WAY。

そもそも都市のポテンシャルが違いすぎる。

677: 匿名さん 
[2011-11-06 22:06:00]
簡単に釣られたな
ってことで、ここを荒らしてる連中が宝塚の奴らというこたが判明しました
678: 匿名 
[2011-11-06 22:10:33]
と、散々山手台スレを荒らしているウッディタウンの猿が申しております。
681: 匿名 
[2011-11-07 19:13:12]
お子さんに、有名中高一貫校の受験を考えておられるご家庭にとっては三田は遠過ぎて対象外でしょうか。
682: 匿名さん 
[2011-11-07 21:50:32]
学校の場所によるんじゃないですか?
三田に限らず、お子さんの通学が心配なら狙ってる学校のそばに家を購入するなり賃貸に住むなりなさったほうがよいのでは?
683: 匿名 
[2011-11-07 22:16:24]
俗に言う「有名私立中高一貫校」は、
大阪市内・北摂・西宮市・灘区・東灘区あたりに多いですから
三田ウッディタウンからの通学はお子さんには酷ですね、
ウッディタウン周辺には「三田学園」くらいしかありませんから、
No.682さんの、おっしゃるように「有名私立中高一貫校」を
狙われているご家庭は三田ウッディは検討外とされたほうがいいですね。
684: 匿名さん 
[2011-11-08 02:42:30]
ところで681さんはなぜ三田を考えておられるんですか?
ウッディタウンはとても美しい街で生活するにもとても便利です。
685: 匿名 
[2011-11-08 08:04:31]
私立を考えているから我が家が特に裕福なわけではありません。
ウッディタウンは整然とした街並みと割安な価格に惹かれて検討しましたが、おっしゃるように灘区、西宮市、天王寺区あたりに通学できる場所で再検討いたします、有り難うございました。
686: 匿名 
[2011-11-08 19:56:54]
賢明なご判断です。受験生にとって遠距離通学と冬将軍は大敵ですからね…
687: 匿名さん 
[2011-11-09 08:02:11]
有名私立中高一貫校でも通えるところはありますよ
ウッディタウンから西宮までJRと宝塚から阪急で通学してましたよ。
特に遠いと思ったことは無いですよ
688: 匿名 
[2011-11-09 08:32:34]
さすがに灘・甲陽・六甲・星光等には遠いですね。
689: 匿名さん 
[2011-11-09 14:05:02]
687です。
甲陽ですが、普通に通学してましたよ
ウッディタウンから遠いと感じるかは
個人差があると思いますが
実際に通学していた本人及び友人達は皆
遠いとは全く感じてませんでしたが
690: 匿名さん 
[2011-11-09 14:37:57]
北摂三田ウッディタウン内にある
超有名なお店「エスコヤマ」さんがやってくれました!

チョコ“ミシュラン”世界一 三田の小山さん 
フランス・パリで開催中の世界最大のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」で20日(日本時間21日)、一流パティシエから選ばれる「外国部門最優秀ショコラティエ賞」に、三田市の洋菓子職人小山進さん(47)が輝いた。また、レストランガイド「ミシュラン」のチョコレート版と呼ばれるチョコ菓子店ガイド「ル・ギド・デュ・ショコラ」最新版でも外国部門で最高格付けを獲得した。(神戸新聞より転記)

関西では間違いなく№1の洋菓子店!
その名に恥じない活躍ですね!

ゆりのき台5丁目のURも即完売間違い無しでしょう
今ならまだ間に合うかも!
691: 匿名さん 
[2011-11-09 14:42:14]
これですね!

http://4e-chocolat.com/

692: 匿名 
[2011-11-09 14:43:48]
ウッディタウンからバスで新三田へ出て、
甲陽中(阪神香櫨園から徒歩15分)までは距離的にも遠いし、
かなり時間かかりますよね。
乗り換え多いし…
小学校卒業したての子供にはキツイでしょう。
693: 匿名さん 
[2011-11-09 15:26:23]
>689

>実際に通学していた本人及び友人達は皆
>遠いとは全く感じてませんでしたが

甲陽が泣いとるぞ
694: 購入経験者さん 
[2011-11-09 16:22:28]
遠い近いは比較するものがなきゃね。

それしか知らなければなんとも思わないでしょ。
695: 購入経験者さん 
[2011-11-09 17:07:20]
ウッディ→新三田(JR)→宝塚→西宮北口→今津→香櫨園

→のたびに乗り換えしかもホームが違う。
最後の今津→香櫨園(普通しか止まらん)が思いのほか時間がかかるんだなこれが。
一駅しか間にないけどそこで特急待ちするから。
696: 匿名 
[2011-11-09 18:00:25]
甲陽学院中学は8時30分始業です。
生徒は遅くとも8時00分には香櫨園駅改札を出て学校へ向かうそうです。

8時00分に香櫨園に到着するためには、
乗り換え時間を大人に設定すると新三田6時56分発大阪行き快速、
乗り換え時間を子供に設定すると新三田6時40分発大阪行き快速
に乗車する必要があります。

これらに乗るにはウッディタウン内の最寄りバス停から神姫バスもしくは、
マイカー送迎でも6時半頃には自宅を出る必要があります。
通学所要時間は片道1時間半〜2時間弱
毎日通学に3時間〜4時間を費やすこととなります。

起床時間は5時台となりそうですし。
これを昨日まで小学生だった子供が「遠いとは全く感じてませんでした」とは
ほんと泣かせる言葉ですよね…
697: 購入検討中さん 
[2011-11-09 18:20:06]
>695です。

甲陽までなら
ウッディ→新三田(JR)→宝塚→西宮北口→夙川
の方が早くつくかもしれませんね。
夙川から香櫨園まで10分余計に歩きますが、阪神に乗らない分速く+安く
つくかもしれません。
698: 匿名 
[2011-11-09 18:35:48]
多少の短縮はあっても遠距離通学であることには何ら変わらないですね。
699: 匿名さん 
[2011-11-09 21:02:27]
甲陽にもいけない ク ズ が偉そうにぬかすな

それにしてもエスコヤマ凄いな!快挙だぞ!
こっちの書き込みは誰も食いつかんのな
まぁ宝塚山手台にはエスコヤマを超える店無いもんな
ってか潰れかけのオアシスしかねぇし
700: 匿名さん 
[2011-11-09 21:03:51]
フランス・パリで開催中の世界最大のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」で20日(日本時間21日)、一流パティシエから選ばれる「外国部門最優秀ショコラティエ賞」に、三田市の洋菓子職人小山進さん(47)が輝いた。また、レストランガイド「ミシュラン」のチョコレート版と呼ばれるチョコ菓子店ガイド「ル・ギド・デュ・ショコラ」最新版でも外国部門で最高格付けを獲得した。(神戸新聞より転記)

http://4e-chocolat.com/

関西では間違いなく№1の洋菓子店!
その名に恥じない活躍ですね!

ゆりのき台5丁目のURも即完売間違い無しでしょう
今ならまだ間に合うかも!
701: 匿名さん 
[2011-11-09 21:11:21]
696

こいつ必死過ぎてかわいそう
702: 入居済み住民さん 
[2011-11-09 21:12:58]
コヤマさん凄いですね!
































































凄すぎる!
703: 入居済み住民さん 
[2011-11-09 21:18:15]
北摂三田ウッディタウン内にある
超有名なお店「エスコヤマ」さんがやってくれました!

チョコ“ミシュラン”世界一 三田の小山さん 
フランス・パリで開催中の世界最大のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」で20日(日本時間21日)、一流パティシエから選ばれる「外国部門最優秀ショコラティエ賞」に、三田市の洋菓子職人小山進さん(47)が輝いた。また、レストランガイド「ミシュラン」のチョコレート版と呼ばれるチョコ菓子店ガイド「ル・ギド・デュ・ショコラ」最新版でも外国部門で最高格付けを獲得した。(神戸新聞より転記)

この記事、私も読みました!

うちはコヤマから徒歩1分なんですが、誇らしいです。

またコヤマの行列が長くなりそうですね

駐車場待ちの車もいつもすごく並んでますしね

大阪や神戸、京都、四国のナンバーがとても多いです

皆さん遠方からわざわざ来られるの感心します

コヤマはリピーターがとても多いそうですから行列はなくならないですね
704: 匿名さん 
[2011-11-09 21:20:26]
私は小山ロールと小山チーズがとても好きです!

そろそろXmasケーキを予約しなくてはいけないですね!
705: 匿名さん 
[2011-11-09 21:22:09]
プリン美味しいですよ

小山チーズと小山ロールに並ぶ人気商品です

季節によって味が変わるみたいですよ
706: 匿名さん 
[2011-11-09 21:22:53]
小山ロールもバレンタインになるとチョコ味になります

あれとっても美味しい!
707: e戸建てファンさん 
[2011-11-09 21:24:20]
チョコ“ミシュラン”世界一 って凄くないですか?
世界一ってことは間違いなく日本一ってことだよね
708: e戸建てファンさん 
[2011-11-09 21:25:52]
いつもジョギングで前を通るけど、行列のない日は見たことないですね
真冬でも開店前から並んでる人もいますよ
709: e戸建てファンさん 
[2011-11-09 21:27:16]
早速、世界一なったチョコを買いに行くかな!
710: 匿名 
[2011-11-09 21:31:26]
三田って何にもない田舎だから、いつまでたってもロールケーキ屋の話題一色ですね。
711: 匿名 
[2011-11-09 21:58:17]
>甲陽学院中学は8時30分始業です。
>生徒は遅くとも8時00分には香櫨園駅改札を出て学校へ向かうそうです。

>8時00分に香櫨園に到着するためには、
>乗り換え時間を大人に設定すると新三田6時56分発大阪行き快速、
>乗り換え時間を子供に設定すると新三田6時40分発大阪行き快速
>に乗車する必要があります。

>これらに乗るにはウッディタウン内の最寄りバス停から神姫バスもしくは、
>マイカー送迎でも6時半頃には自宅を出る必要があります。
>通学所要時間は片道1時間半〜2時間弱
>毎日通学に3時間〜4時間を費やすこととなります。

>起床時間は5時台となりそうですし。
>これを昨日まで小学生だった子供が「遠いとは全く感じてませんでした」とは
>ほんと泣かせる言葉ですよね…




お隣り西宮市までの通学で、こんなに苦労するなら三田ウッディタウンに住むと中学受験はあきらめるしかないな。
712: e戸建てファンさん 
[2011-11-09 22:05:15]
北摂三田ウッディタウン内にある
超有名なお店「エスコヤマ」さんがやってくれました!

チョコ“ミシュラン”世界一 三田の小山さん 
フランス・パリで開催中の世界最大のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」で20日(日本時間21日)、一流パティシエから選ばれる「外国部門最優秀ショコラティエ賞」に、三田市の洋菓子職人小山進さん(47)が輝いた。また、レストランガイド「ミシュラン」のチョコレート版と呼ばれるチョコ菓子店ガイド「ル・ギド・デュ・ショコラ」最新版でも外国部門で最高格付けを獲得した。(神戸新聞より転記)

これは本当にウッディタウンの誇りですね!
713: e戸建てファンさん 
[2011-11-09 22:07:35]
ワールドカップの予選がもうすぐありますが、日本代表の岡崎選手はウッディタウンのけやき台中学出身だそうですね!
今度の試合には絶好調なのでもちろん出場するみたいですし応援したいですね!
714: e戸建てファンさん 
[2011-11-09 22:16:35]
宝塚山手台ってオアシスしかないから話題なるネタが何もないよな
715: 匿名 
[2011-11-09 22:23:40]
それより、その小山とか言うロールケーキ店、近隣トラブル解決したの?
716: e戸建てファンさん 
[2011-11-09 23:19:25]
それより、宝塚山手台とかいう幸福銀行が作り損ねた村はまだあるのかい?
717: 匿名 
[2011-11-09 23:53:21]
ここは菓子の話題しかないようだな。
718: e戸建てファンさん 
[2011-11-10 02:19:16]
他人の車と擁壁と高圧線と幸福銀行の話題より遥かにマシ
719: 匿名 
[2011-11-10 06:51:54]
>>681です。
やはり残念ながら三田は不便過ぎて、有名私立中通学は不可能ですね。

親の勝手で子供達のせっかくの教育の機会を奪っては一生後悔することになりかねませんので、もう少し便利で教育環境の良好な分譲地を探したいと思います!
有り難うございました。
720: e戸建てファンさん 
[2011-11-10 09:16:12]

そもそも、はじめから子供を私立に通わしたいと思っているにもかかわらず狙ってる学校とは別の所に家を買おうと考えたあなたが残念だわ
先が思いやられるね
そんなあなたを親に持つ子供が不憫で仕方ないわ
721: 匿名 
[2011-11-10 09:32:32]

そうですね、親のエゴで有名私立中とは全く無縁の三田ウッディタウンを検討した681さんは先見性が無かったと言う事ですね…

お子さんが優秀なのに親が三田に家を買うと子供が不憫!
722: 匿名さん 
[2011-11-10 10:49:19]

宝塚山手台とかいう村よりは遥かにマシだよ
あそこは破綻した銀行が作り損ねたらしいしな
おまけに阪急は嫌々売ってるらしいじゃないか
阪急が売り逃げするのも時間の問題だな
おっとその前に完売しないからムリかw
723: 匿名 
[2011-11-10 11:14:25]
都心から激遠で公立しか選択肢がない三田ウッディタウンは教育環境としては最悪ですね。
724: 匿名 
[2011-11-10 11:27:02]
これから三田名物の地獄の冬がやってきますね。
725: 匿名さん 
[2011-11-11 11:54:32]
三田の美しい景色や四季に惚れ込んで皆さんで住んでらっしゃいます。
地獄の冬でもぜんぜん平気です^^
どんな場所でも1年住んだらすぐに慣れちゃいますよ^^
726: 匿名さん 
[2011-11-11 11:55:20]
逆に言うと夏は快適で涼しいですよ^^
都心の地獄の夏とは大違いです^^
727: 匿名 
[2011-11-11 12:11:06]
>地獄の冬でもぜんぜん平気です^^
>どんな場所でも1年住んだらすぐに慣れちゃいますよ^^


でも1年住んで、あまりの寒さと不便さが辛抱できずにせっかく手に入れた家を手放して引っ越されるご家庭が多いと聞きました。
728: 匿名さん 
[2011-11-11 13:19:05]
>ご家庭が多いと聞きました。
どなたに聞かれたんですか?

どの土地でも水が合わずに別の土地へ行かれる方もいるでしょう。
私の知る限りでは1年で手放したという方は今まで1人としていませんが。
729: 匿名 
[2011-11-11 13:43:45]
私の周りには4人も、おられます。
皆さん口々に異常な寒さと交通の不便をおっしゃいます。
人生最大の買い物である家を売却するくらいですから、よほど我慢がならなかったのだと思われます。
730: 匿名 
[2011-11-11 15:23:51]
大きな買い物するのにそれくらいは考えないとね。
731: 匿名 
[2011-11-11 15:56:01]
「想像を超えた寒さ」と、言うことなのでしょう。

特に冷え性の女性には三田盆地の底冷えは辛いみたいです。
732: 匿名 
[2011-11-11 16:57:37]
山手台板で擁壁マニアの話題についていけなくなってから、
山手台板の荒らしが
今度は三田板にはりついて好き放題してるな。

管理人も、いい加減、
このなりすましの荒らし常習犯の書き込みに対して
何らかの対処すればいいのに。
733: 匿名 
[2011-11-11 17:33:32]
遠距離通学だけではなく、その想像を越える寒さが受験生に大きく立ちはだかるのかな。
風邪やインフルエンザは受験生の大敵ですからね…
738: 匿名さん 
[2011-11-11 19:07:44]
パナホーム三田開発計画

 今年の2月、UR都市機構から民間住宅事業者向用地としてパナホーム㈱が取得しました。
場所は、三田市民病院の北側、周辺の緑地に接する大規模な街区です。

 開発整備にかかる三田市の開発許可によると、(仮称)三田パナホーム三田開発計画は、既に9月29日許可され開発面積約17,500㎡、工事期間は10月1日から12月31日の3か月となっています。工事期間も比較的短く、現地ではご覧の様に工事が進められ、最終の整備完了は平成24年2月末の予定となっています。

 先日の予告広告によると、「未来のふるさと創り」をコンセプトに新たな戸建て住宅地が計70戸程度が整備され、完成すると、けやき台3丁目周辺では、久々の新規販売となり、JR新三田駅への徒歩圏(14分といっています)では残された最後の供給と思われます。

http://www.woody21.org/wp28/
739: 匿名 
[2011-11-11 20:18:24]
>逆に言うと夏は快適で涼しいですよ^^


三田の夏も昼間は普通に暑いです、「快適で涼しい」なんてことはありません。

たしかに深夜になるとエアコンは必要ないので、都心よりは涼しいと言えますが。
740: 匿名 
[2011-11-11 20:20:27]
>726さん

>逆に言うと夏は快適で涼しいですよ^^


三田の夏も昼間は普通に暑いです、「快適で涼しい」なんてことはありません。

たしかに深夜になるとエアコンは必要ないので、都心よりは涼しいと言えますが。


741: 匿名 
[2011-11-11 20:27:54]
我慢できない寒さじゃない
冬は寒くて当たり前
あれくらいの寒さで辛抱できなきゃ、どこいってもダメでしょう。
都心のコンクリートジャングルの暑さよりナンボかましです。
742: 匿名 
[2011-11-11 20:40:32]
そうかな、冬の極端な寒さの割には真夏の日中の暑さは都心と、さほど変わらないです。
743: 住民さん 
[2011-11-11 21:46:00]
毎年、秋冬になると、
年金暮らしにとっては、厳冬の灯油代が堪える。
745: 匿名 
[2011-11-11 23:19:20]
関西電力が節電要請してるのでオール電化住宅はこの冬乗り切るのが大変ですね。
746: 匿名 
[2011-11-11 23:46:20]
ってか、ここ盆地だから夏暑く、冬寒い。
747: 匿名 
[2011-11-13 20:47:37]
冬場に積雪や凍結で新三田行きの神姫バスが不通になることって1シーズンにどれくらいありますか?
754: 匿名さん 
[2011-11-14 16:08:38]
しかしながら、その方が、いろいろご指摘していただいた御陰で
三田の居住地としての短所がよくわかりました。
765: 入居済み住民さん 
[2011-11-14 17:25:31]
なりすましか荒らし知りませんが、
そんな輩の咆哮に耳を傾けることはないですよ
皆さん、泰然と行きましょう


そんなことよりこれ!↓

三田の冬の風物詩「三田国際マスターズマラソン」
今年は、ゲストランナーにオリンピック男子マラソン2大会連続メダリストのエリック・ワイナイナさんをお迎えします。
完走率92.6%(昨年度実績)と、どなたにも参加しやすいハーフマラソン大会で、
ゴール後のあったか豚汁サービスなど、参加特典も充実しています。

■ 日 時:2011年12月18日(日) 雨天決行
  ・受付/午前8時~9時30分  ・開会式/午前9時40分~  ・スタート/午前10時30分
■ 会 場:兵庫県立有馬高等学校グラウンド
■ コース:三田ハーフマラソンコース(21.0975km)日本陸上競技連盟公認コース

http://www.sanda-masters.org/

ご存知の通り、ウッディタウン内もコースの一部となっています!
参加者も沿道から声援を送られる皆様も楽しみましょう!
766: 匿名さん 
[2011-11-14 17:35:20]
ウッディタウンに住んで丸三年になります。
マラソンには出てみたいのですが練習不足なので、今年も沿道から応援します。

ウッディタウンのリングロードで市民ランナーの方々が日々走っておられますが皆さん出場されるのでしょうか?
767: 住まいに詳しい人 
[2011-11-14 19:20:19]
>747
>冬場に積雪や凍結で新三田行きの神姫バスが不通になることって1シーズンにどれくらいありますか?


ウッディタウンに限らず、三田盆地に住居を構えると、冬期に数回、積雪・凍結での陸の孤島化は覚悟しなければなりません。

ですからバス便地区を避け、駅徒歩圏を選んでおくのも賢い危機管理かもしれません。

例えば、パナホーム次期開発計画地は新三田駅から一応徒歩圏(14分とありますが20分位かかりそう)ですので積雪・凍結でバスが止まっても長グツさえあれば駅迄たどりつくことが可能ですね。
768: 匿名 
[2011-11-14 20:01:46]
そのパナホームの土地の評判はどうなのでしょう?
なぜ今までURから販売されなかったのか気になります。
徒歩圏は魅力ですが…
769: 匿名 
[2011-11-14 21:23:19]
>747

767さんは「冬季に数回、陸の孤島化は覚悟」なんて
書いておられますが、えっ???って感じです。


この3年の間で言えば、
積雪や凍結によりバスがとまって
通勤に支障があったことは記憶にありませんが。

去年は、三田に限らず、
例年より雪が多かった年だったと思いますが、
それでも、自分の通勤時の朝と夜の知ってる範囲での
話にはなりますが、
去年だってバスは一度もとまりませんでした。

1シーズンに何回?というより、
自分が知ってる限りでは、この3シーズンでゼロでしたね。

ちなみに44番系統のバス利用してます。


これって、もしかしてパナの営業につられたかな?
770: 匿名 
[2011-11-14 21:39:02]
三田盆地は典型的な内陸性気候なので冬季、気温が低く寒さは厳しいけど空気が乾燥しているので降雪量は大したことないのでしょう。
但しウッディタウンから新三田駅に下る幹線道路の長い下り坂は県警から路面凍結に起因する交通事故多発地区に指定されていますね。
771: 匿名 
[2011-11-14 23:08:56]
三田に住むと厳しい気象条件との戦いですね。

やはり断熱性能が高い住宅は必須ですかね。
772: 匿名さん 
[2011-11-15 00:42:12]
769さんのおっしゃる通りでここ三年の間、
一度もバスが運休になったことはありません
ウッディタウンに住んでたらわかることです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
773: 匿名 
[2011-11-15 11:22:00]
>770

路面凍結によるミニバイクの転倒事故が多いらしいです。

バイクはタイヤチェーン着けけませんからね…
774: 匿名 
[2011-11-15 11:23:13]
>770

路面凍結によるミニバイクの転倒事故が多いらしいです。

バイクはタイヤチェーン着けれませんからね…
775: 匿名 
[2011-11-15 16:18:52]
運休はないけどしょっちゅう遅れますwこれ、意外な盲点ですよ。
776: 匿名 
[2011-11-15 16:40:17]
あと神姫バス車両古いボロバス
778: 匿名 
[2011-11-15 22:08:38]
>>775さん

いちおう整備された渋滞のないニュータウン内を運行してるんだから

神姫バス「しょっちゅう遅れる」では困りますね〜

古バスでもいいから、しっかり定時運行してもらわないと、

みんなバス離れで、バイクに変えちゃいますよ。

779: 入居済み住民さん 
[2011-11-16 12:32:38]
実際に毎朝神姫バスに乗ってるから知ってるけどバスが遅れるのって雨天くらいだよ
当然、雨天は乗客が増えるから仕方ないと思ってるけど雨天だからって毎回遅れてるわけでもないよ
それから、毎日乗ってるから知ってるけど神姫バス車両はぜんぜんボロくないよ
以前は都心に住んでたが、都心を走ってるバスのほうが酷いよ
渋滞にハマって遅れるのはほぼ毎日、雨天の日の遅延なんか目も当てれなかったね
駅に着いたころには乗りたかった電車は100%出発した後だったしな
781: 匿名 
[2011-11-16 13:06:55]
三田盆地って本当に「阪神間」になるのかな?

文化的には「丹波地方」とか「但馬地方」のイメージが強いんですけど?

バスも「阪急バス」じゃなくて「神姫バス」だし、

でも、その垢抜けない田舎っぽいところと大自然が子育てには魅力なんですよね!
787: 匿名 
[2011-11-16 17:41:38]
三田も、電車は牛々詰めで、しんどいぞ、座れるとかいい加減なこと言うな
788: 匿名さん 
[2011-11-16 19:28:24]
三田駅から乗るとね
ウッディタウンは新三田駅始発なのよ
知らない奴が言うとこれだから困る
789: 匿名 
[2011-11-16 20:29:30]
桐灰化学のCMで「日本で一番寒い町」が紹介されています。

その桐灰化学は三田に生産拠点を持っています。理由は三田盆地が西日本で一番寒いため「桐灰ハル」などのカイロ商品の実験に適しているからだそうです。そこでいっそ桐灰化学さんと提携して「西日本で一番寒い町」としてCMで町おこし出来ませんでしょうか?
「関西のシベリア」と揶揄されることに甘んじているより、逆転の発想でインパクトある宣伝を行い、人・金・モノを呼び込み、町おこしにつなげ、ひいては将来懸念されているゴーストタウン化の防止にも貢献すると思うのですが、いかがでしょうか?
790: 匿名さん 
[2011-11-16 20:59:26]
三田、いいですよ。
人口少ないから花火は真下から見るのも楽々。
映画館もじゅうじつ。コヤマロールもあるし。
日曜に高速が渋滞する事が多いから遊びに行った時は早めに帰らないと。
あ、そこに住んでいたら帰りは渋滞しないよne.
792: 匿名 
[2011-11-16 23:09:36]
たしかに三田は冬場の早朝は氷点下を下回ることもありますが、

この厳しい気象条件が霜降りの三田牛や地場野菜を産み出すのです。

寒さに負けない強い子供たちが育つことでも定評です。

牧歌的で垢抜けないイメージこそありますが、

我が家のように中小企業サラリーマン家庭の子育て世代が

広い庭付きの一戸建てを安く手に入れるには

少々不便でも最高の選択だと思います。

793: 匿名 
[2011-11-17 06:51:43]
776
神姫バスは姫路市営バスから中古バスの払い下げうけたりしてますからね。
だから古いバス多いのでしょう。
鉄道を持たない民間中小バス会社ではよくあることです。
795: 匿名 
[2011-11-18 18:07:52]
このようなニュースがあるたび、年頃の娘が二人いる我が家としては三田に住むのを二の足踏んでしまいます…
796: 匿名さん 
[2011-11-19 13:43:08]
都心の犯罪率はこの1000倍以上だからね
797: 匿名 
[2011-11-19 14:53:42]
田舎にしたら多そう
798: 匿名 
[2011-11-21 01:45:13]
神姫バスが止まる事はない

だって同じ三田市内の母子あたりからチェーン巻いて市街地まで降りて来られるからね。同じ営業所だし。
あるとすれば一般車が事故って渋滞巻き込まれるぐらい。

てか新三田じゃなくても神鉄あるんだし、大雪なんて数年に一回なんだし朝大雪積もってたら
もったいないが神鉄使えばよろし。

新三田徒歩圏内より神鉄徒歩圏内のとこは多いでしょ
799: 匿名 
[2011-11-21 07:45:27]
でも、神姫バスよく遅れます。

バス停寒すぎるから家内にクルマで送ってもらう。
800: 匿名 
[2011-11-21 16:18:07]
土地柄、バスが遅れたりは仕方ないと割り切ってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる