分譲一戸建て・建売住宅掲示板「大阪茨木 彩都の戸建て」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 大阪茨木 彩都の戸建て
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-27 20:25:07
 

51.5坪以上じゃないと分譲してくれません。(坪当たり50万円)
そんな彩都で戸建てが欲しいのですが、中部地区、東部地区でもうちょい安く分譲して欲しいんだけど
山手台は行きすぎです。
彩都考えている人いませんか?

[スレ作成日時]2006-02-12 23:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

大阪茨木 彩都の戸建て

674: 不動産購入勉強中さん 
[2007-11-17 06:25:00]
箕面市側と茨木市側では、水道管は別ルートですか?共同でやってるんでしょうか?
 高くて生駒が望めそうだから、室内アンテナでもTV電波の受信ができそうですが、どうなんでしょう?
675: 物件比較中さん 
[2007-11-17 06:29:00]
おはようございます
日本レイトも現地案内書オープンしているようですが、HPなどでは概要を知ることができません。どなたか、情報をお願いします。
676: 近所をよく知る人 
[2007-11-17 07:08:00]
>>675
日本レイトは内部の道路や階段、掘り込みガレージなどはできていますが
まだまだ家は建っていないです。
677: 物件比較中さん 
[2007-11-17 19:33:00]
ありがとう
彫り込みガレージですか、高そうですね
678: 住まいに詳しい人 
[2007-11-17 19:40:00]
千里中央は年寄りばかりで空き家が出てきています。今は手を出さないのが無難です。もうすぐ急落するはず。
679: ご近所さん 
[2007-11-17 19:42:00]
若い人は千里中央には手は出しません。自然はないし、治安は悪いし。
これからは箕面森町でしょう。
680: ぷり 
[2007-11-18 11:37:00]
バスこないかな
686: 来年? 購入希望 
[2007-11-28 21:33:00]
彩都の土地の換地処分の公示日について、
どなたかご存知ですか? 今は、仮換地なんで
銀行ローンが組めなくて買えないけど、
土地の登記が出来るようになったら、
買いたいと思ってますので。
687: 購入検討中さん 
[2007-11-28 22:54:00]
たしか3、4年ぐらい先だったと思います。

りそなは住宅ローンが組めると思います。
池田銀行も彩都支店だけは仮換地でもローンを組んでくれたと思います。
UFJもできると思います。
(三井住友は断られました。)
688: やまぼうし 
[2007-11-29 08:39:00]
土地区画整理の事業期間は平成24年度までです。
中部、東部地区はまだ工事が始まっていないので、もっと遅くなる
でしょう。

仮換地は従前地に抵当権を設定できるので、銀行ローンは可能です。
保留地の場合はURの割賦か保留地ローンが可能な銀行になります。
689: 687です 
[2007-11-29 09:36:00]
すみません、保留地と間違えてました。
やまぼうしさんの仰ってる事が正しいです。

三井住友は保留地はダメと言われました。
みずほは条件次第でOKと言われたのですが、結局話を聞きに行きませんでした。
UFJは保留地でもいいとシミュレーションしてくれました。
690: 来年? 購入希望 
[2007-11-29 23:55:00]
686です。やまぼうしさん始め、皆さん、ご回答ありがとうございました。
追加で厚かましいのですが、ご存じでしたら教えて下さい。
私は某銀行の融資担当の方から「彩都の土地は仮換地なので換地処分の公告後でないと登記出来ません。申し訳ありませんが土地に登記が出来ないので融資はいたしかねます」と言われました。
換地処分前の従前地に登記可能なのでしょうか?
ご存じでしたらご教示願います。
私の推測では、銀行によって融資が可であったり不可であるのは、「しばらくは土地の登記は出来ないけど、登記が可能になったら、抵当権設定する契約を交わして、無担保融資する」とのことではないのでしょうか?
かつての「公団の戸建て」は建物にも公団資金が貸して貰えて、登記が遅くても全く問題ありませんでしたが、大変不便になりましたね。
692: やまぼうし 
[2007-11-30 10:19:00]
>>690
換地処分の公告まで仮換地の売買は従前地に対して行います。
土地の所有権の移転も従前地の登記簿に登記されます。
688にも書きましたが、抵当権も従前地に登記が可能です。

仮換地では無く保留地(URが事業用として売買する土地)の場合は、
従前地が無いので所有権及び抵当権等の登記はできません。
銀行の融資担当者が登記できないと言われたのは、保留地のこと
では無いでしょうか?

銀行によっては、保留地であってもローン可能としているところ
があります。
693: 入居済み住民さん 
[2007-12-01 00:48:00]
三井住友は千里中央支店だと保留地でもOKですよ
実際にうちは三井住友でローン組んます
あとUFJも本審査まで通りました

それ以外ではりそなとかJAが大丈夫だと聞きました
694: 来年? 購入希望 
[2007-12-02 20:56:00]
やまぼうしさん、入居済み住民さん、ご回答ありがとうございました。
早速、仮換地と保留地に融資してもらえる銀行さんに相談してます。
実は数年前に公団の宅地分譲で当選したんですが、某銀行に断られてしまい、換地処分の公告までは購入不可能と思い込んでいましたが、希望の灯が灯りました。
また投稿したく存じますので、ご教示よろしくお願いします。
697: 土地勘無しさん 
[2007-12-08 20:30:00]
彩都は学園前や登美ヶ丘よりあらゆる分析で不便で割高という事がバレたのだから、
土地の坪単価は登美ヶ丘と同等の水準まで下げるべきだと思います。
それでやっと適性価格ですね。

売れる値段が適性価格ではありませんよ。
彩都を高値掴みした人は三田市のニュータウンを初期に高値掴みした人と同じです。
買う**がいるせいで、デベが調子に乗るのです。
適性価格に正されるまでボイコットしなければいけない。
698: 匿名はん 
[2007-12-08 22:01:00]
登美ヶ丘と同等の水準とするなら、適正価格はいくらですか?
699: 匿名はん 
[2007-12-08 22:56:00]
701: ご近所さん 
[2007-12-09 08:05:00]
「彩都」と「けいはんな」が比較になるのはごく自然な成り行き。
702: ご近所さん 
[2007-12-09 08:07:00]
近畿圏の主要な研究開発拠点で今後、最も成長が期待されているのは神戸医療産業都市——。
日本経済新聞社がまとめた「近畿圏の研究開発動向調査」では、10年後に地域活性化に役立つ
拠点を産官学の担当者に聞いたところ、神戸が1位に評価された。来年、構想から30年を迎える
けいはんな学研都市や大阪府が力を入れる大阪北部創薬拠点・彩都は伸び悩む結果となった。

 10年後の評価がトップの神戸は、拠点のイメージに「施設や交通網等のインフラが整っている」
(36.2%)「関連企業や研究所、公的機関が集積している」(30.4%)が挙がる。神戸空港に近い
立地に加え、2010年度に国の次世代スーパーコンピューター施設が稼働。今後の高度な研究に
有利に働くとの見方が強いようだ。

 究極の医療とされる「再生医療」の産業化という先見性ある目標を掲げたことも評価されている。
理化学研究所や関連ベンチャーも誘致。高齢化時代に成長力が大きいと期待を抱かせた。

 東大阪は10年後を1位とする回答だけ見ると神戸に並ぶ。「我が社の分析機器などの主要部品は、
東大阪の加工技術が支えている」(堀場製作所)というように、ものづくり産業を支える拠点としての
イメージが定着、地域の活性化に欠かせないとみられている。

 現在最も評価されているけいはんなは伸び悩む。国主導で街づくりを進めてきた関西の
研究開発拠点の代表格だが「地域戦略に合ったテーマを設定し、地元経済に相乗効果がある」との
回答は8.7%に低迷。各研究機関の研究目標がバラバラで、集積効果が発揮できるかどうかに
疑問符が付いた格好だ。

 彩都については「研究所を核に居住者が増えている」との回答が2割あった。一方で昨年、
武田薬品工業の研究所誘致に失敗するなど、企業と自治体、大学の連携やブランドイメージの
確立に不安を残した。

 ▼調査の方法 日経リサーチの協力を得て、近畿圏の主要企業70社、大学49校、自治体28、
公的研究機関23の170団体に調査票を郵送した。有効回収率は40.6%。近畿の9カ所の研究開発拠点
について地域活性化への貢献度を産官学の担当者に聞き、1—3位票をもとに現在と10年後の順位を
まとめた。


▽News Source NIKKEI NET 2007年12月06日
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001416.html
http://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img000105.gif
http://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img000667.jpg
他地域との連携にも力を入れる(神戸市中央区の神戸医療産業都市)
▽神戸医療産業都市構想
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/06/015/iryo/index.html
705: 入居済み住民さん 
[2007-12-09 21:56:00]
結局ですね、皆さん満足して彩都に住んでいるのですから
何も問題ありません。
彩都を批判する方は、自らが気に入っている土地に
住めばよいのですから・・・。
彩都住民から言わしてもらえれば、余計なお節介としか
思えないです。
706: 匿名さん 
[2007-12-10 00:43:00]
>>703
税金投入してるんだからどうでもいいわけないでしょう。
707: 通りすがりの主婦 
[2007-12-10 00:58:00]
関東の人間から見れば、坪50万で人気の土地が買える買えないという話など、うらやましい限りです。そのお値段だと、半分の広さしか買えませんよ〜!おまけに武田はこっち方面に来るって話だし・・。
709: 周辺住民さん 
[2007-12-10 22:13:00]
>>699
彩都の土地持ちですが、坪33万まで下がってくれたら、
税金関係が安くなってうれしいです。
710: 匿名はん 
[2007-12-10 23:03:00]
40年前の計画なのに千里ニュータウンは1区画100坪超が平均だ。
彩都は遠くて不便で僻地なのに50坪とかコンセプトからしてセコすぎる。

糞田舎なんだから、せめて平均100坪にしろといいたい。
そうすればグロスが大きくなるから、地価も上がらないよ。
坪単価は適性価格に落ち着く。
711: 入居済み住民さん 
[2007-12-11 00:08:00]
>>706
実際に、武田誘致の為にお金は落ちたんですか?
誘致が成功すれば、巨額な金銭が必要となったでしょうか
失敗したのだから、それほど出費はしていないでしょう。
裏で何が起きているかは、分かりませんが・・・。
712: 匿名はん 
[2007-12-11 17:15:00]
>>710
そのアナタが言う適正価格ではない状況というのは
アナタに何か不利益を与えているのですか?
715: 匿名はん 
[2007-12-12 11:52:00]
>>713さんの様な理由なら解るのですが、遠くて不便で僻地とか糞田舎とか
住む気が無い様な書き方をしながら適正価格が云々っていうのはちょっと疑問に思っただけです。
彩都を咎める人って大体自分の価値観のみでしか物事を判断していませんね。>>714さんが言うように住民の多様性という大前提を無視して小さな視野で物事を語られても何の説得力も無いですよ。
717: 匿名はん 
[2007-12-12 23:20:00]
田舎なのが駄目なのではなく、田舎なのに50坪強の区画割は
貧乏臭くてチンケでしょって意味かと。
田舎なのだから平均100坪ぐらいはあるゆとりある環境じゃないと・・・ね。
719: 匿名はん 
[2007-12-13 11:31:00]
717さんが言ってるのは、50坪強の区画割りの街並みでは無く、100坪くらいの区画割りの街並みなら貧乏臭く無いと言ってるのでしょう。

彩都で100坪の土地なら、建物と合わせて1億は超えるでしょうから、***は排除できますね。
でも、金持ちは彩都では買わないでしょう。
720: 匿名はん 
[2007-12-13 12:31:00]
>>719
だから100坪くらいの区画割りじゃなくて何かあなた方に不利益でもあるんですか?
>>717さんあなたにとっての田舎の定義って何ですか?
721: マンコミュファンさん 
[2007-12-13 18:53:00]
>>719
逆だよ。100坪で分筆禁止にすればグロスが大きくなるから無意味な地価の高騰を防ぐ事ができる。例えば100坪で土地価格4500万とか5000万とかね。それぐらいの適性価格にとどまる可能性が高い。

しかし50坪にすると、本来の適性価格は土地価格2250〜2500万以下程度だが、へたに貧ボウ人でも買える価格だから、貧ボウ人同士の不毛な争いで彩都の立地を考えると割高な坪単価にまで上昇して土地価格が3000万超になってしまう。
722: 匿名はん 
[2007-12-13 19:14:00]
>>714
軽井沢は地価は安いですが、300〜1000坪ぐらいで隣との
境界もあいまいの別荘地らしい広々とした自然たっぷりな
敷地が当たり前ですよ。
人工的なニュータウン丸出しで50坪程度のセコイ区画割の彩都とは
全く性質が違います。

彩都の不動産は、モノレールと都心からの距離などを考慮しつつ
千里を基準にするべきですね。やはり駅からの距離が同程度で
あれば、千里中央の徒歩圏一種低層住宅地の半額ぐらいが適性な
土地の坪単価でしょう。
723: 彩都の住人になりました 
[2007-12-14 00:16:00]
>千里中央の徒歩圏一種低層住宅地の半額ぐらいが適性な土地の坪単価でしょう

あなたがそれを適正な価格と思うのは大いに結構です。そこまで確固とした価値観をお持ちなのですから、その条件でいろいろ探されてみてはいかがでしょうか?しかし世の中には彩都のセコイ区画割りと、今の値段で十分満足している人もいるのです。私のような妻との2人暮しの人間には100坪超では維持が逆に面倒臭いので、60坪くらいでちょうどです。うちの隣も会社をリタイアした2人暮らしの夫婦ですし、けっこうそういう広過ぎずにちょうどいいサイズと、手ごろな価格(\6000万前後)ということで彩都の一軒家を選んでる人多いですよ(^_^)v
たぶんあなたには合わないってことじゃないかな?あなたにとっての適正価格や、広さ、立地ではないからと言って、彩都を買った人たちをけなしても意味ないですよー(^.^)/~~~買った私からしたら、色々な条件も含めてベストですもん。
私はあなたの価値観も『あり』だと思います。あなたの信ずるところに従って、近い条件の所を探せばよいと思いますよ?お互いに認め合ったらいいんじゃないでしょうか?別に彩都のこの板で『彩都はダメだ』とおっしゃって頂く必要はないですよー(^.^)/~~~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる