分譲一戸建て・建売住宅掲示板「大阪茨木 彩都の戸建て」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 大阪茨木 彩都の戸建て
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-27 20:25:07
 

51.5坪以上じゃないと分譲してくれません。(坪当たり50万円)
そんな彩都で戸建てが欲しいのですが、中部地区、東部地区でもうちょい安く分譲して欲しいんだけど
山手台は行きすぎです。
彩都考えている人いませんか?

[スレ作成日時]2006-02-12 23:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

大阪茨木 彩都の戸建て

262: 匿名はん 
[2007-08-02 11:01:00]
>>261
いや、結構ありますよ。

あさぎ大通り沿いの家も裏側は掘り込みガレージになっているし、
6丁目のパナホーム分譲地?(コスモアベニューの北側)も掘り込み
ガレージです。

山を切り崩してできた街ですから坂の段差を掘り込みガレージに
することは可能です。
まぁ、工事費が300万ほどかかりますが。
263: 匿名はん 
[2007-08-03 00:31:00]
千里ニュータウンの駅徒歩圏でも80〜90万台であるのに、彩都が60万は異常な暴挙。この値段で買う奴はデベの鴨で阿呆丸出しとしかいいようがありませんな。
264: 掘り込みファン 
[2007-08-03 07:25:00]
掘り込みには300万ほどかかるということですが、2台ほりこみガレージでですか?1台でですか?
おしえてね、概算で。
265: 匿名はん 
[2007-08-03 08:59:00]
>>264
2台掘り込みガレージです。
掘り込みガレージは固定資産税が高くなりますから気をつけて。
266: 掘り込みくん 
[2007-08-03 11:54:00]
あさぎ6丁目のコスモアベニュー北側の掘り込みガレージの通り、通称「石垣通り」はパナホームでしたか。さすがですね。
267: つう 
[2007-08-03 19:02:00]
石垣通りがパナホーム?
聞いたことありませんねえ。
あすこは、ダイワかヘーベルが持っていたはず。
パナは石垣通りの一段上のはず。
268: ウォッカ 
[2007-08-04 00:06:00]
>266
石垣通りはダイワです。
その一段上(北側)はトヨタですよ。
269: 匿名さん 
[2007-08-04 21:33:00]
>>264
固定資産税だけじゃなくて火災保険も3階建て扱いになって
ガレージ面積も述べ床に換算されてるから高いよ。
270: いつか買いたいさん 
[2007-08-05 08:24:00]
そういえば彩都って暖炉が多いようですが、暖炉も火災保険高くなるのかなあ?
暖炉考えているんですが、どのたか、いろいろなお知恵ご教授願います。
271: 物件比較中さん 
[2007-08-05 08:34:00]
>268

 そうですか、石垣通りはダイワハウスでしたか。
 完成したのは最近ですよね、たしか。
 やっぱり後発は他を研究しているからか、上手ですね。石垣通りの一段上の歩道は私道なんでしょうかね。私道なら住人の負担は増しますね。
 ヘーベルタウンも石垣通りのような統一感のある外構とか考えているんでしょうね、きっと。結構値段も↑なので、そのあたりで頑張ってもらわないとね。
272: 暖炉 
[2007-08-06 07:15:00]
暖炉じゃないけど、彩都入り口のマイアガーデン隣の建築工房事務所兼モデルハウスに薪ストーブが3台設置されていて、冬には炊いておられます。教えてもらうだけなら夏でも大丈夫だと思います。
273: 匿名はん 
[2007-08-06 23:54:00]
阪急彩都あさぎ環境共生実証住宅[E99街区]、
やっと売れたみたいです。

『Will,SAITO!さぁ、明日の彩都へ。』
274: 匿名はん 
[2007-08-07 06:36:00]
へーベルタウン彩都あさぎのホームページ、広告有効期限が平成19年
6月30日に逆戻り。第2期分譲は無かったことにしたい?
イベント案内は7月7日更新のまま。
これを見てお客さんは見学に来ると思っているのでしょうか?

本当、売る気があるのでしょうかねぇ。
275: ヘー○るタウン 
[2007-08-07 09:19:00]
一次外構工事が遅れているか、区割り見直しか?分かりませんが、地価上昇傾向だから、売れなくてもイイとタカをくくってるんでしょうね、殿様商法のヘー○る様。
276: 匿名はん 
[2007-08-07 10:45:00]
彩都って路線化も公示地価もついていませんね。
彩都の取引価格って、いくらくらいが妥当なんでしょうか?

ヘーベルが強気って書いているけど、坪60万で買う人はいくらでもいると
思うけど。
277: 匿名はん 
[2007-08-07 11:49:00]
彩都(に限らず新規造成地の大規模分譲宅地)の土地価格は、新築マンションの分譲価格のようなものですよ。
巨額の宣伝費用、デベ社員の給料などさまざまな土地の適性価格以外のものが含まれています。

マンションは新築から2年建てば中古の取引価格が、実際の価値を反映したものになるでしょう。彩都の販売は今は祭り状態なので、適性価格が見えてくるまでにはまだ時間が必要でしょう。

私見では、予定されている施設や商業ゾーンが充実した時点で彩都の徒歩圏で千里中央徒歩圏(新千里○町等)の50%ぐらいの価格が適性上限だと思います。
278: 匿名はん 
[2007-08-07 13:50:00]
>>277
ご説明有難うございます。
よろしければ、千里中央徒歩圏(新千里○町等)の50%ぐらいの価格が適性上限
という根拠を教えて頂けないでしょうか?

千里中央徒歩圏(新千里○町等)が坪90〜110万ですから、45〜55万が適正上限
だとすると、彩都の初期はその適正価格で販売されたということになります。
近隣の粟生間谷東が坪50〜60万で取引されていますので、それより安いという
ことにもなります。
279: 適正価格 
[2007-08-08 09:04:00]
難しいですが、やまぶき地区がほぼ埋まった時点で(3年後?)、あさぎ地区、やまぶき地区ともに場所により坪70〜100万でバラつくでしょう。過去の事例から判断すれば彩都内でも格差が生じます。
280: 匿名はん 
[2007-08-08 12:18:00]
と、デベが申しております。
千里をさしおいて彩都が100万てw
281: 匿名はん 
[2007-08-08 18:29:00]
彩都内での格差は何を基準に生じるのでしょうか?
過去の事例というのもどこかで見られるのなら教えて頂ければ幸いです。

千里中央徒歩圏(新千里○町等)が坪90〜110万として、彩都が坪70〜100万
でのバラツキというのも50%ぐらいの価格が適性上限というのに矛盾するので
すが。

私の私見としては、彩都はイメージ先行で価格がつけられており、3年前の
街開き時点が近隣の粟生間谷東の6割程度の坪30〜40万というのが適正で、
あさぎ、やまぶき地区の開発目処がついた段階で坪50〜60万というのが妥当
な坪単価では無いかと考えます。
すでにモノレール開通、商業施設がオープンした今は先行するイメージが
ないので坪40〜50万が適正価格でしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる