注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東新住建契約してしまいました part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東新住建契約してしまいました part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-06-03 07:37:39
 

続きです。

[スレ作成日時]2009-03-10 23:58:00

東新住建株式会社

     
 
所在地:愛知県稲沢市高御堂一丁目3-18

東新住建株式会社口コミ掲示板・評判

858: ご近所さん 
[2009-08-07 22:07:00]
盛り上がってるかはよくわかりませんが身にならないレスばかりで、、、
859: 匿名さん 
[2009-08-08 12:36:00]
盛り上がるにも何も、民生の決着つくまでは気になって盛り上がりに欠けますね。
それに、今は身になる話なんて無いんじゃないですか。
しばらくの間は小康状態と言ったとこですね。
869: 匿名さん 
[2009-08-12 12:34:00]
先週、東新HPにお知らせが追加されてたんですね。
870: 匿名さん 
[2009-08-12 16:07:00]
今日東新に電話したら今週中ずっとおやすみだって。
いい気なもんだ。サポートくらい毎日やってろ
871: 匿名さん 
[2009-08-12 17:00:00]
↑毎日は無理でしょ。
あなたは365日働けますか?
877: 匿名さん 
[2009-08-13 10:13:00]
先週の29日、東新住建の債権者説明会が名古屋の金山であり、当社も少額でありますが債権がありますので出席してきました。冒頭に再生計画の説明が担当弁護士さんより一通りあり、再生計画の同意が得ることが出来れば債権額の5%が返却され(95%減額)、否決された場合はその場で破産手続きに入るという説明でした。同意が得られた場合、20万円以上の債権を放棄すれば20万円は一括で返却されるということでしたので、当社としての実害は少なくて済みそうです。ただ東新住建は破綻当時800億前後の売り上げがあり、分譲住宅を積極的に展開していましたので、エンドユーザーや取引業者に与える被害は甚大で再生計画が同意されたとしても、信頼回復にはかなりの時間がかかりそうです。当社は、今期から不動産事業を前向きに取り組んでいく予定ですが、東新住建を他山の石として無理のない販売を心掛け、お客様に本当に喜んで頂ける物件を提供出来ればと考えております。

http://www.kusaka.co.jp/blog/IMG_1118.jpg
880: 匿名さん 
[2009-08-13 18:33:00]
878は自分で何も情報出さない癖に.一日中張り付いて人の人の書き込みにいちいちチャチャ入れる。お前債権者集会に行って知ってるかも知れんがアフタ-の客も見てるし。コイツだな削除依頼した奴は!間違いない。読者の方がまだましだ!
894: 匿名さん 
[2009-08-14 19:41:00]
土地の価値は地域に寄っては違うが.そこの分譲で南角地の2×4総タイルが最強!在来?問題外!マイホ-ム持ってよかったねレベル!耐久性・耐震性から言ってタマの木造軸組工法と同じ。TF制御はっ?ましてや末期何て・・不動産は資産価値が全て!まず賢い購入者は土地から入ります。不動産業者も土地から値段出します。付加価値で物件です。これ常識。良い勉強になっただろ!
897: 匿名さん 
[2009-08-15 15:07:00]
ほとんど削除されててないじゃないですか。
何かあったの?
898: 匿名さん 
[2009-08-17 20:09:00]
何か全然書き込みがなくなりましたね。
みんなどうしたのかな???
900: 匿名さん 
[2009-08-24 23:40:35]
自己防衛できない、東新の顧客様。
東新は再生しますよ。
こんなところで書き込みしても何も影響はありませんよ。

時代の***みさん
901: サラリーマンさん 
[2009-08-24 23:43:35]
多分878は、東新の総務関係者か、弁護士事務所にいるやつでない?
偉くなった気でいますからねぇ~。
902: 匿名さん 
[2009-08-27 11:51:03]
東新HPに(再生計画案の可決および認可決定に関するお知らせ)が出ました。
904: 匿名 
[2009-09-20 07:18:19]
東新、再生したようですね。最近、自宅近所の工事途中物件造りはじめましたよ。アースホームってところが販売窓口みたいです。しかし、東新の物件って元、田んぼや畑の土地に家建てて売ってるけど地盤調査や地盤改良しっかり実施してるのかね?
905: デベにお勤めさん 
[2009-09-22 11:39:26]
>元、田んぼや畑の土地に家建てて売ってるけど

どこのメーカーも一緒だと思うんだが」
906: 匿名 
[2009-09-23 22:43:24]
畑は良いけど田んぼはやばいんじゃない!?
知り合いの不動産屋は、田んぼに建てた物件は買わない方が良いって言ってたよ…。
907: 匿名 
[2009-09-24 00:23:54]
地盤改良してあれば元田んぼでもいいんじゃない?
908: 契約済みさん 
[2009-09-24 18:28:37]
東進は再生します。
よかった。
909: 住人 
[2009-09-24 23:38:57]
アフター等も敏速に対応して顧客の信頼度をあげてほしいですね。メンテナンス部門のトスホームはなにしろ対応遅いから
910: 匿名はん 
[2009-09-26 21:40:05]
再生したといっても
東新が作った再生計画に債権者が同意して、裁判所が認可しただけなのだが・・・

これでまた行き詰まって再生計画が頓挫すれば今度は破産でしょ


ぶっちゃけ東新はこの先やっていけるの?
借家は木造で耐用年数のハンデを抱えている上に防犯上の弱点を露呈したまんまだし
分譲なんて用地取得の融資が受けられないだろうから、そもそも成り立たないし
頼みの注文にしたって、倒産以前からまるで受注取れないていたらくだったでしょ

それ以前に、民事再生申し立て前に散々不払い繰り返してきたこの会社の工事を引き受けてくれる業者はいるの?


ネガティブな話だけど、現実を見つめればこれからの方が厳しいんじゃない?
911: 入居済み住民さん 
[2009-09-27 11:27:57]
顧客に優しい東新頑張れ!!復活を祈る。
912: 匿名 
[2009-09-27 12:11:38]
家の近所でも工事途中だった分譲が完成し仲介で販売が始まってます。
913: 匿名 
[2009-09-29 07:54:48]
東新の物件は、施工請負費は安いし工期も短いから突貫工事になりがちだが、完成検査が甘いからやり直しが無いのがいいね。
914: 匿名さん 
[2009-10-01 20:37:57]
釣られません!アク禁止の元です!
915: ビギナーさん 
[2009-10-05 04:21:13]
今日で、債権放棄やらなんやらの書類が締め切りなので、自分たちが決めることもひと段落ですかね。
あとは再生後の東新が今後どうなるかですが。ホームページのイベントから見れるチラシのPDFを見るとだいぶ値下げをして、チラシのデザインも社員が作ったようなクオリティでコストをカットしてるのが見て取れますが、せめて半年くらいはもってもらわないと20万すら払えずにまた破産ということになってしまうのでしょうか。
916: 購入希望者 
[2009-10-06 07:50:07]
東新物件購入希望者です
10月以降に契約した場合、瑕疵保証保険はどーなるのでしょうか? 付きますか?
917: 匿名 
[2009-10-06 13:41:14]
8月に東新の物件購入したものです。販売代理店の仲介会社から購入したため東新の保証はありませんでしたが、販売会社の10年保証はついてましたよ。10月以降の引き渡し物件に関しては法律的に決まった事のようなので保証されると思いますがね。聞くのはタダなので確認してみて下さい。
918: 業界に少しだけ詳しい 
[2009-10-06 21:12:14]
10月からの法改正で、物件を建築して販売する企業及び物件の建築を施主から直接依頼された企業は、物件に対して住宅瑕疵担保責任保険に加入されることが義務付けられました。
住宅瑕疵担保責任保険には、住宅保証機構から認定され事業者届出証を発行された企業しか加入させることは出来ません。
また、現在完成している物件を10月以降に住宅瑕疵担保責任保険に加入させるには、事後認定の手続きが必要です。
この場合においても、住宅保証機構から事業者として認定の受けた企業しか、物件を加入させることは出来ません。
また、この住宅瑕疵担保責任保険に物件を加入させられるのは、直接的な関係企業の東新のみです。
販売業者や仲介業者は加入させることはできません。
結論としては、東新が住宅保証機構から住宅瑕疵担保責任保険の事業者認定を受けていれば、物件の引き渡しまでならばこの保険に加入することは可能です。
しかしながら、倒産した企業や民事再生中の企業が、この事業者認定を受けられるかどうかは・・・・・。
あとは、供託か中古物件としての販売になるでしょう。

919: 購入希望者 
[2009-10-07 07:12:28]
>>917さん
>>918さん
ありがとうございます

一度調べてみます
920: 地元不動産業者さん 
[2009-10-10 22:50:48]
東新再生計画順調との噂を聞きました。
請負や注文住宅の受注が多く入り先行き明るいと聞いております。
本当でしょうか?
921: 匿名 
[2009-10-11 00:20:13]
東新の建物はフラット35対応住宅ですか?そもそもフラット35対応住宅って現行の建築基準よりシビアって事ですか?逆に解釈すると35年は建物が安心って事ですか?教えてください
922: 購入希望者 
[2009-10-11 11:04:18]
瑕疵担保保険について東新に問い合わせてみました
やはり10月以降の引き渡しはJIOの保険が付くみたいです
というか法的に強制みたいでした
10年の第三者保証があれば、かなりお買い得なので、前向きに検討してます

ちなみにホームページも更新されてますね
再生して頑張って欲しいです
923: 匿名 
[2009-10-11 18:50:36]
どうですかね。ウチは昨年東新で購入しましたが、ほぼ1年たった今でも登記すらまだですけどね。
924: そういえば… 
[2009-10-11 22:06:20]
東新はダメです。知識も無ければバカばっか。

結婚寸前まで付き合ってた彼女を捨てて社内でみつけた女と浮気して…その彼女は男に子供を堕ろさせられて精神科に通ってます。

倒産する間近、倒産してからもそんな男女関係のことばかり考えている人間がいる会社は最悪。

私の大切な親友にこんな残酷なことした奴、許さない。

925: 最悪 
[2009-10-14 12:23:44]
東新は全然だめ 絶対違うハウスメーカーをおすすめします これから家を建てる人たち 絶対後悔します 是非違うハウスメーカーへ行ってください
926: 匿名係長 
[2009-10-14 18:42:16]
うん!解った!俺バルボアの平屋にする。だってこれからは平屋の時代って書いてあったもん。
927: e戸建てファンさん 
[2009-10-14 23:45:17]
>>922さん。あなたは住宅瑕疵担保責任保険と第三者機関の保証とを取り違えていませんか。

お家は高価なお買い物です。

1.ご購入を決断する前に、住宅瑕疵担保責任保険と第三者機関の保証との違い。
2.倒産した企業に対する住宅瑕疵担保責任保険を運営する財団法人住宅保証機構の考え。
3.検査機関GIOと財団法人住宅保証機構の関係。
4.新築住宅を建築して販売した業者が倒産した場合第3者機関の保証が受けられるかどうか。

上記の4点を良く勉強して下さい。これくらいのことなら、このサイトに参加している方たちなら皆さんご存じですよ。当たり前のこと過ぎて、みなさん反応しないだけですよ。

まずは、ご自分でググって下さい。たくさん答えが出てますよ。


928: 匿名 
[2009-10-15 00:33:02]
20万円は、ちゃんと支払ってくれるのか!?
929: 現場監督しています。 
[2009-10-19 11:48:09]
921さんへ
そもそもフラット35というのは、金利が35年間変わらない超長期固定金利商品の事ですよ。

で、住宅金融支援機構(かつての住宅金融公庫)が35年間住宅を担保とする為に設けた施工基準がフラット35(公庫証券化支援住宅)技術基準という仕様書です。

その基準を満たしていないと住宅金融支援機構の融資が受けられないので、少なくとも通常の建築基準法よりも厳しい基準であるとは思います。

ですので、35年間建物がもつという解釈は間違いです。

ですが、住宅を探す上でフラット35対応住宅かどうかは一つのポイントとして考慮に入れるのはいいと思います。

他にも住宅性能評価を取得しているかどうかも聞いてみるといいと思いますよ。
930: 匿名さん 
[2009-10-19 12:55:31]
住宅性能評価も、設計と建築の二種類あるからね。
設計は設計図上で基準をクリアしてるかどうかですよ。
建築は基準クリアした設計図通りに建築されているかどうかですよ。
建築を取っていれば、フラットの調査は無しでOK。フラットSでいけます。

設計しか無い奴だと信用できないですね。会社としての姿勢が・・・・。
931: 匿名課長 
[2009-10-20 01:43:43]
なるほど勉強になります。
932: e戸建てファンさん 
[2009-10-20 14:13:34]
フラット35の認証も住宅性能評価も今は付いていて当たり前で、付いていなければ選択肢に入れること自体考えられません。

付けていないところなんてあるんですか???

超安売りの某パワービルダーでさえも全ての物件に付けていますよ。

物件を購入する場合の基準はそんな当たり前のことではなく、物件を供給した業者が確りとアフターに対応できるかどうかだと思います。

これも、情報過多のご時世ですから、ググれば直ぐにその会社の耐力を判断することが出来ます。

実績のある信頼のおける、おかしな風評の出ていないところで住宅の購入の相談をすれば、安心して住宅の購入計画を立てることが出来ますよ。

フラット35のことにしても、住宅性能評価のことにしても、ここで聞くよりも現地の販売員方にお尋ねになって下さい。間違いのないことを詳しく教えてくれますよ。
933: 購入者 
[2009-10-20 14:20:13]
東新全然ダメ 建て直したい
934: 匿名さん 
[2009-10-20 19:27:35]
性能評価ついてない建売なんていっぱいあるよ。
でも、飯田グループは去年の終わり辺りからつけ始めたね。
大手は自社審査だけで、わざわざ外部審査なんていらないという考えで付けないところもあるしね。
だから、無くてもしっかりしているかもしれないが、
地元パワービルダーの建売は、ついてないなら辞めた方が良いでしょう。

建築現場の住民に聴くのが一番です。
どのような作り方をしているか聴けますよ。
近所住民は住宅購入の経験者ですからね。
935: 検討中 
[2009-10-21 12:21:34]
友達が夏に東新の建て売りを安く買いました…が、まだ数ヶ月なのにガタが何ヵ所も…だから、やめとけって言ったのに。
936: 匿 
[2009-10-22 00:23:25]
935さん、ご友人は何市の物件ですか?
937: 購入者 
[2009-10-26 01:02:46]
私は、住宅購入の際、東新住建、岡田、エサキ、アーネスト、一建設、ウッドフレンズの物件を見て廻わりました。最終的に立地や、室内設備品などの生活機能性を重視して東新に決めたのですが、後悔は全くしていません。建物も建て売りにしては他メーカーよりしっかり作ってあると思います。でも、価格が東新と同価格ならウッドですね。
938: 物件購入者 
[2009-10-26 07:27:45]
私も東新の物件に不満ありません。ちなみに夏頃買いましたが、不具合も全くないです。

ちなみに民生後に買ったので、10000000円値引で、仮に不具合あっても諦めがつきます。
939: 購入者 
[2009-10-26 08:13:36]
938さん、私も夏に購入しました。一千万値引きはすごいですね。東新物件でも高級仕様の住宅で定価価格が高い物件を安値で買えたんですね。私が購入した物件も風呂、キッチンなどは大和ハウスの友人家の物とほぼ同じ物がついていますので満足しています。東新は物件によって凄くグレードの差があり、安っぽいのは本当に安っぽかったですよ。
940: 物件購入者 
[2009-10-28 19:35:14]
同レベルの価格で地場の建売業者と比較しましたが…東新だけがシステムキッチン、風呂、窓等が一流メーカー仕様となってました。 まー建物の保証はないですがね…(笑) それを引っくるめてもお買い得と思ったので買いました。
不具合があっても一千万円は掛からないですよ。 多分…
941: ぷ 
[2009-10-31 00:29:08]
ところで東新住建って再生したの?新聞の記事にもならないですね
942: ぶ 
[2009-10-31 21:13:33]
>>941 今更何言ってんだかwww
943: ぷ 
[2009-11-01 04:19:17]
トスホームってどうなったの?
944: ぶ 
[2009-11-01 15:43:51]
トス企画
945: 匿名さん 
[2009-11-01 19:35:39]
これの間違いでわ?

http://www.cityheaven.net/t/tomboy/
946: ビギナーさん 
[2009-11-01 20:35:50]
映画『沈まぬ太陽』を見る方へ!
3時間30分の長編です。山崎先生の
大変素晴らしい作品で30年前に戻れます。
知らない人はこれを見て鑑賞して自分自身で考えて下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=ReowcEJu81I&feature=related
947: 物件比較中さん 
[2009-11-02 22:01:14]
938・939・940さん。
一千万値引きはすごいですね。それなら瑕疵担保の諦めもつくと思います。
今日、構造躯体がどうにかなる瑕疵は多いとは思いません。
多少のひび程度なら実費が発生してもよいと思える金額でしょう。
私の知人が、一年前にここのマンションを買いましたが、800万値引きだったそうです。
最初は500万でしたが、明日返事を頂ければ、もう300万値引きますと言われたそうです。
それから数ヵ月後に倒産しましたが、構造は別会社の保証がついていました。
中古より安い新築でよろこんでいましたよ。

東新さんが民事再生認可されましたが、ここの家を定価で購入する勇気はありません。

今後は、今建築途中の家で目玉価格がでるのでしょうか?
948: 裸男 
[2009-11-02 22:57:38]
ホムペに分譲2物件出てますが…近隣の物件と比較したらそこそこ割安だと思います
ちなみに今や東新では分譲の完成在庫はほとんどないみたいですねー
これからは注文で行くみたいなので…
949: 裸男 
[2009-11-02 23:08:29]
ちなみに民事再生前に買った方はお気の毒ですが…
今はかなりの値引かつ公的な瑕疵担保が付保されますなので…普通に考えて買いだと思います
10年の第三者保証があれば安心できますので

もち物件があればの話しですがね…
950: 地元不動産業者さん 
[2009-11-03 20:58:51]
ちょっとお金が貯まったのでアナログ放送も後僅かと思い
ヤマダ電機に32型テレビを買いに行きました。
お目当ては、亀山工場で作られたシャープのアクオスです。
予算は20万円!売り場に行って見るとビエラ・レグザなど他社製品も沢山!
良く解からないので、店員さんにアクオスが欲しいんだけど・・と質問!
今なら42型のアクオスが大幅値引きで12万で買えますよ。プラズマより液晶の時代ですよ!
但しこの展示品一品限りですから特別です。これは、お得とばかりに即決購入です。
我が家のリビングに早速接続です。確かに薄型テレビは良いね。家族も大喜び!

3年後、突如、朝電源ONで、液晶の液垂れが!押入れに絞まってあった説明書を解読!
もちろん保証切れ!リモコン見て見るとMADE IN マレーシア! 付属品も見て
見るとMADE IN インドネシア!

釣り見たいな例えですが、自分が住む家ですよ。
ここはまだ他社よりましだと思ってます?
これから住宅購入される方は良く勉強して下さいね。 長文失礼!


951: 匿名 
[2009-11-03 22:43:54]
↑例えが上手過ぎる!
営業マンの値引の権限は○万まで!騙さた馬鹿ばっかりで・・値引が幾ら?阿保です!やっぱり阿保です!
952: 匿名 
[2009-11-04 01:26:05]
だから何なの?お前らに関係ないじゃん。俺みたいに、満足して永く住んでる人もいるんだよ!!
953: 購入者 
[2009-11-04 10:19:13]
家も株式みたいな物で自己責任でしょ?
安かろう、悪かろうは十分承知の上で買ってますから。 第三者に言われてもね
そんなの関係ねー。
結論は何度も言いますが、値引額で満足しており、仮に補修してもその金額以内で事足ります。

というかAQUOSは評判悪いですよ。 うちは東芝レグザです。
ちなみに値引>修理代でしたよね?

文句言ってる方は高値で掴まされた方かな…WWW
954: 匿名 
[2009-11-04 14:10:54]
我が家自慢から値引自慢に流れが変わってる。なんじゃここわ?
955: 購入経験者さん 
[2009-11-04 18:54:06]
うちはWOOです。

家電も家もAQUOSは買えない。
やはり割安なものを求めてしまいます。

だからとりあえず、保障は長期保障つけてます。

でもまだ、どちらも壊れていません。
956: 購入経験者さん 
[2009-11-04 20:32:30]
何かテレビの話題に・・・
私は特典で貰ったお決まりのソニーの40型ブラビアは
まだ箱も空けてません。だって要らないから!
ちなみに稲沢?の方のソニー工場潰れた?一宮工場統合
しとるね!ちなみに1月から止まった分譲(建物完成)物件
まだまだあるよ!ちなみに販売してません?看板も出てませんし
工事も止まってます。可決されたなら仲介やら自社で売れるはずですが?
自分の憶測ですが、銀行の根抵当が外せ無い?賛成してもらえ無かった?
早く処理しないと税金払うばかりでと思うのですが?
違いますかね?私ならこの物件1000万値引きでも買いません!
理由は営業妨害になるので書きませんが・・・

結論は、株価3000円近い時の物件が一番良かった!
あの時買えば・・
私もある意味***かな?ただ救いはエ○キより勝っている事位かな。
957: 通りすがり 
[2009-11-04 21:50:34]
一宮の物件、代理販売会社が売ってますよ。それにしても、東新頑張ってほしい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる