分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について★Part 2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について★Part 2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 16:39:03
 

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


既に住民の方も購入検討中の方も、お互いに情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2009-07-02 19:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について★Part 2★

617: 契約済みさん 
[2010-10-09 21:54:54]
616さん
不動産屋ではなく不動産のコンサルティングをしている友人に聞いたのですが、現在の第一期の区画は基盤となる道や造成がかなりしっかりしているらしく、民間の開発ではありえないレベルだそうです。

決して周囲がどうだとか言うつもりはありませんが、大阪府施工範囲はそういう意味で若干高めらしいですが、あのレベルの造成なら結果的に建物を建てる際の地盤改良に費用が掛からないので、高くは無いとの意見でした。(理由は他にも聞きましたが、ここでは割愛)

URも住宅都市整備公団時代の造成は、しっかりしていたらしいですが、今は昔ほどコストは掛けていないようです。(とは言え民間の開発よりはしっかりしているみたいですが)

と私自身は客観的な(業者と癒着の無い)プロの意見を信じて契約しました。
勿論魅力はそれだけでは無かったですが。

例えばときわ台も素敵な場所だと思いますが、(ときわ台に限らず)街が成熟している所は世代も違うので、子供にとってどうかな?と個人的には思っていました。
(この辺りの考え方は人それぞれです。)
630: 近所をよく知る人 
[2010-10-10 01:38:00]
616さん

2工区が分譲時期になると、現在の大阪府施工範囲の坪単価
より安価に売り出される可能性が高い。

これに関しては止々呂美の地主さんでも噂されてるので
信憑性は高いかもしれません。
ただ1区画の大きさが今、売り出されてる区画より
狭くなるかもとかいう話も。

632: 不動産購入勉強中さん 
[2010-10-10 02:07:27]
616さん

ときわ台は、もしかすると法面(のりめん)といいまして人工的に作られた
斜面の家に立ってるお家が多いのでそれも合算して土地面積を表してるかもしれません。
だとしたら実質有効的に使える面積は狭まるため
森町のように面積一杯一杯使えないので坪単価が安いのかもしれませんね。
あくまでも推測ですが。
633: 探しはじめたばかり 
[2010-10-10 02:32:35]
まだ家を買うと決めたばかりで勉強中の素人です。

箕面森町が抜群の環境だと聞いて興味があります。

かなりアバウトな質問ですみませんが、箕面森町で一般的なグレードの家をたてるとしたら、土地と建物でどのくらいの予算を見込めば良いんでしょうか?

ちなみに私は、大体3500〜4000万くらいの予算を考えています。
634: 匿名 
[2010-10-10 09:15:10]
633さん
一般的なグレードの範囲と言うのは難しいですが、積水ハウスが建売で販売していたのがご予算位の金額です。
50坪位の土地に建てるなら、家の値段によっては十分可能では無いかと思います。
昨日から積水ハウス以外大手HMの建築条件付きが売り出されています。
気になるところがあるようなら、現地で確認されてみては如何でしょうか?
635: 匿名さん 
[2010-10-10 10:39:54]
 633さん

 50坪ぐらいの土地に建坪35坪の家を建てれば標準的かと思います。森町だと土地50坪で1500万。建物に2500万かければ十分過ぎるほど良い家ができます。このくらいの予算ならローコスト系でなく大手ハウスメーカーでも十分OKだと思います。
 ただ、森町でも傾斜地にある物件などは値段が安くても擁壁を立てる必要があるので、かえって高くなる場合もあるので注意が必要です。
636: 匿名 
[2010-10-10 11:25:32]
現在検討中で、太陽光発電をつけるか迷っています。来年の三月までにつければ関電が倍の金額で買い取ってもらえるとか聞いてます。みなさんはどうされてますか?
637: 匿名さん 
[2010-10-10 12:29:31]
屋根のメンテナンス推奨時期は10年と言われています。
太陽光発電の機器類の保障は10年です。
大きさによりますがペイするのに現行制度で8~10年かかると言われています。
光熱費で黒字が出たとしてもそれは設備費用代に結果として回る訳ですから
ペイできるだけマシですが築10年以降はダブルパンチになりますね。
要は高額で捨てれない家電を買うと言う感じでしょうか。
638: 匿名 
[2010-10-10 14:25:30]
637さんへ
ありがとうございます。金利の優遇策なども踏まえて検討をさせていただきます。
639: 探しはじめたばかり 
[2010-10-10 20:48:56]
>>634さん
>>635さん

丁寧なお返事ありがとうございます!

かなりアバウトで的外れな質問なのに分かりやすくご説明いただきありがとうございます!

4000万円くらいなら、ある程度自由度があるということなのかなと思いました。

もしかしたら3500万円くらいが私がイメージしているものなのかな。

ともかく勉強のつもりで、現地にいってみようと思います。

ありがとうございます!
640: 入居済み住民さん 
[2010-10-11 10:01:13]
朝は周りの木々が醸し出す新鮮な空気を胸いっぱいに溜め込んで出勤し、
夕刻は夕陽を眺めながら愛犬と散歩し、夜は鮮やかな黄金色で輝く大きな月と無数の星影のハーモニーをおかずにちょいとお酒を嗜む。 これ以上の贅沢を私は何をか求めん。
641: 匿名さん 
[2010-10-11 11:26:49]
予算が、5000万以上なら、色々な選択肢があるが、
3500万でみれば、新町という選択肢もありってとこかな。
644: 森町初期開拓民 
[2010-10-11 18:08:37]
 ほんと涼しくて気持ちの良い季節になりましたね。最近は空気が澄んでいるのか、ベランダから和歌山のほうまで見通せます。昨夜の星空は圧巻でした。あんなにたくさんの星を見たのは久しぶりです。
 最近新しく建築条件付き土地が販売されたようで、あちこちにいろんなハウスメーカーの看板が立っています。箕面森町には各ハウスメーカーの優秀作品(完成住宅)が並んでいるので、散歩していてもなかなか面白いですよ。特に里山地区の住宅は純和風建築から現代建築、コテージ風、洋風と個性的作品ぞろいです。モデルハウスの住宅公園を歩くよりかえって参考になるかもしれません。
645: 匿名 
[2010-10-18 18:44:44]
最近は空気が澄んでいるのか、ベランダから和歌山のほうまで見通せます。

現実には無理です。
ちょっと誇大しすぎですね。
647: 匿名さん 
[2010-10-19 10:56:44]
こういう特殊な分譲地って、売れてるとか売れてないってあんまり関係無いんじゃ?
万人受けする場所でもないし、気に入った人が買ってるんだから。
売れてなくても満足度は高いのでは?
売れてる分譲地=いい分譲地って訳でもないんだし、↑ほんと的外れな嫌がらせだよなv
家買う時の基準に「売れてる」は関係無い無い。ヴィトンの鞄じゃあるまいし(笑
648: 森町初期開拓民 
[2010-10-19 18:48:41]
和歌山まで見える日は少ないですが、阪神高速湾岸線や大阪湾を航行する船はよく見えますよ。うちの家のベランダから池田の夜景を見るのが楽しみだったのですが、とうとうお向かいの土地が売れてしまって、あと数カ月で見えなくなるかもしれません。里山地区も販売好調のようで、これからどんどんバスが混むでしょうね。

 それにしても今年の秋は鹿が多いです。早朝、犬を散歩させてると毎日のように遭遇します。熊の出没が新聞で話題になっていますが、森の中に食べ物が少ないからでしょうかね。先日、里山の斜面でネットに足を引っ掛かって死んでいる鹿を見かけました。気の毒に。よそから車で遊びに来た連中が空き地に平気で紙パックを捨てたりしていますが、動物たちが口に入れてしまうのですから、ほんとやめてほしいです。
649: 匿名 
[2010-10-20 01:32:08]
>和歌山まで見える日は少ないですが、阪神高速湾岸線や大阪湾を航行する船はよく見えますよ

そりゃ何かの見間違いでしょ。
五月山からってのならまだわからないこともないが。
望遠鏡で見てるんですか?
それとツッコミ入れておきますが和歌山が見えるって
方角的、角度的に不可能ですから。

【一部テキストを削除しました。管理人】
650: 匿名 
[2010-10-20 08:58:52]
649さんへ
別に購入者の方や検討中の方が「和歌山県まで見渡せるところに住みた〜い」っていってるわけでもないのですから、そこまでムキにならなくてもいいじゃないですか。本人がいい景色だな〜って思うのですから。確認するのは現地に行って確認したらいいんですし。

【一部テキストを削除しました。管理人】
652: 森町初期開拓民 
[2010-10-20 19:44:40]
いずれにしても、649が森町に来たことがないのは確かになりましたね。
653: 匿名 
[2010-10-20 23:20:33]
>651さん
別にムキになってないですよ(笑

>652
見に行ってそんなモン見えかったから言ってるだけ(笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる