分譲一戸建て・建売住宅掲示板「箕面・小野原レジデンスってどんなの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 箕面・小野原レジデンスってどんなの?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2018-11-27 21:51:20
 削除依頼 投稿する

現在、高槻、雲雀が丘、など駅から徒歩圏内を検討中のビギナーです。何か情報ありましたら書き込み願います。現在資料請求中

[スレ作成日時]2008-01-11 12:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

箕面・小野原レジデンスってどんなの?

62: 周辺住民さん 
[2008-12-05 16:16:00]
>60
阪急の分譲じゃないなら、松出公園の北東方向の造成地かな?
貯め池の横ですよね。池の横はちょっと・・・どうなんでしょう。
私ならパスですね。夏は湿気がすごそうだし、蚊だらけになりそうだし。
No.61さんの言うように主観だと思いますが、
坪70はNo.54さんの言う悪質なぼったくりに思えます。
63: 近所をよく知る人 
[2008-12-20 01:17:00]
このあたりに住んでますが、いいところは いいところですね。 田舎といえば 田舎。
間谷や森町 彩都よりはよっぽどマシでしょう。 でもマンションやアパート 集合住宅
などが混ざり合って、町並みはよくないですよ。 値段は50万がいいとこじゃないんですか?
64: 買いたいけど買えない人 
[2008-12-24 19:17:00]
>60

市の処分保留地で所有権がしばらくないという状態の厳しい条件の土地でも坪55万で売れていっているので、坪55万円以上は間違いないでしょう。そりゃ当然場所にもよると思いますが。
私が坪60万円台で購入を検討した土地が、私以外に複数の希望者がいたということですので、少なくとも坪60万円台では買い手がいくらでもいるということです。結局私はその土地は購入できませんでしたが。
聞いた話ですが、松枝公園近くは特に坪70万くらいで売れた土地も多いようです。高級住宅街のすぐ横ですし。あれだけ広い公園が近くにあれば住む環境的には非常にいいと思います。今坪70万円で出ていてすぐに売れるようでしたらそれが相場なのかもしれませんが、結局はその場所がその金額を出してでも買いたいかどうかですよね〜。
阪急のレジデンスの近くでも坪60万円で売れた土地の2件隣が坪70万円で売れています。相場なんてあってないようなものです。平均的な額でしかないわけですから。
土地の広さ・公園や遊歩道に面しているかどうか・土地の傾斜・日照・接道・売主の**などで変わりますし、同じ条件でも価格はバラバラですよ。

早いもの勝ちの原則、売主の気分と曖昧な情報を吟味した上で決断しなきゃですね。

>59

確かに交通量が多い道が近くにあるのは危険とは思いましたが、私は逆に歩道も信号もちゃんとある道路に車の通行が集中するので安全面ではいいと思っています。例挙げるのは失礼かもしれませんが、以前茨木市の北春日丘や南春日丘の辺りも検討していましたが、歩道がきちんとない上に車の抜け道になっていて、さらにバスのルートで広くない道路なのに、バス停の度に停車するバスを追い抜く車がいたりで、危険だと思いやめました。

R171はそれに比べれば歩道はあるし、道は直線的で車からみた見通しは悪くないし、複数の車線があるからバイク走行も安心だし、(中途半端な上下が激しい狭い歩道ががあっても自転車の人は車道を走るので)たとえ車道を走る自転車がいてもドライバーから見て回避しやすいです。R171沿いを歩いたり横断したりは比較的安全だと思いますよ。
あと路駐の多い道路も、陰になる歩行者や自転車の見通しは極めて悪いので危険といえば危険です。

ただ交通量の多い道路というのはあまりいい気はしません。そこだけです。
4月に関スパ前を東西に走る道路が新御堂筋まで開通するという話を聞きました。R171の交通量はある程度緩和されるといいですね〜。
65: 買いたいけど買えない人 
[2008-12-24 19:18:00]
>60>63の間違いです。

ゴメンナサイ。
66: 買いたいけど買えない人 
[2008-12-26 00:27:00]
第4期販売の案内出ましたね。
第2期で高倍率だった物件のような遊歩道横の物件(②③)が2つもありますね。しかもガスと給排水の引き込み済み。③はすぐ南側が施設地区、②は道路と高低さがあるなど、パーフェクトではないながらも、公園も近いし、墓地が近いというわけでもないし、魅力的ですね〜。
67: 入居予定さん 
[2009-02-13 19:06:00]
第4期の保留地が当たりました!
また実際住むようになったら近辺情報お伝えします。
68: 購入検討中さん 
[2009-02-13 23:16:00]
箕面市の第4期販売も高倍率でしたね。
第2期で高倍率だった物件のような遊歩道横の物件(②③)が30倍もありました。
69: 入居予定さん 
[2009-02-14 23:12:00]
第1期2期、墓の前で申し込み見送り。
第3期高倍率で落選。
第4期、高倍率にも関わらず運良く当選。
保留地の販売の前からずっと狙っており、仕方なく不動産屋から坪70で買おうと思っていたところだったのでラッキーでした!
次回の保留地販売は5月6月になるそうです。
どんどん場所が良くなってる気がします。
70: 買いたいけど買えない人 
[2009-03-02 23:51:00]
そろそろ投稿する名前変えなきゃダメですね。
第4期販売申し込みはしませんでしたが、別で決まりそうです。

坪60万台ですね。いろいろな物件を長らく探しましたが、
広さにもよりますが、50坪程度なら私の購入前の判断基準では
斜面で条件わるければ坪60前半、
条件がよければ坪60万円台半ばといったとこでしょうか。
私は結局後者で決めました。
60坪を超える土地だと条件良くて坪60前半で売れてました。
あと坪70万台であの土地は売れたという話も何回か不動産屋から聞かされました。
まぁどうしてもそこがいいとなればって時だけですかね坪70万は。

神社の南側の区画とかまだまだ条件がいい土地が出てきそうですね。

でもやはり保留地の坪単価にはかないませんね。
当選された方は羨ましい限りです。
抵当権設定ができないので、私も保留地に備えて事前にローンを調べましたが、
頭金が結構あれば池田銀行が結構金利交渉に応じてくれ、
労金が使える場合は労金だとはじめから低めの金利でした。
参考になれば。

何か情報があればまた投稿したいと思います。
71: 購入検討中さん 
[2009-03-12 18:06:00]
田舎の匂いはしますが、これからの町じゃないでしょうか。
千里ニュータウンも元々山の中でしたし。

宝塚や千里丘や色々検討してますが、彩都は淋しいですね・・・

阪急の建売を検討してます。
本当は注文が良いのですが、なかなか土地がありません。

第3期はフラットみたいなので、今度販売センターに行きます。

70さん。おめでとうございます。
72: 購入検討中さん 
[2009-03-17 14:50:00]
スターバックスがまもなくオープンしそうですね!
ファミリーマートの工事も間もなく始まりそうです。

どんどん街になっていきますね。

できればメイン道路沿いより静かな街区がほしいのですが、
なかなか売り出されないですね!

箕面市保留地販売の当選がうらやましいです。
73: 買いたいけど買えない人 
[2009-03-18 22:09:00]
71さんありがとうございます。

スタバができるんですね~。今日見てきました。駐車場も広くて田舎の匂いを…いやアメリカンな雰囲気を感じてきました。歩道が広くていいですね。あれだけ広いと交通量が多少多くても安心して子供と歩ける気がします。それにしても坂がきついですね。日本じゃない気さえしてきます。

街ができてきてだいぶイメージがわいて来ました。最初は墓地しかないイメージだったし。住宅街ばかりだと夜は人通りが少なくて真っ暗なイメージが嫌だなと思っていたのですが、コンビニ、スタバ、モスなど近くにあると生きている街って気がしていいです。

メイン道路が新御堂まで開通間近ですね。横を歩いてみたらもう道路はできてました。墓地の壁の工事をやってたようでした。開通後の交通量も気になるところです。

阪急の建売が建築真っ只中ですね。やはり阪急の建売の南道路の所は人気が出そうですね。何回通ってもあの場所はフラットで日当たりも良く羨ましい限りです。
74: 買いたいけど買えない人 
[2009-03-18 22:13:00]
土地を探すなら、
土地は待ってても出てきても誰も教えてくれないので、とにかくあの辺りに強そうな不動産屋に出てきたら情報くれと声をかけまくることです。公務店で建てるつもりでも大手ハウスメーカー数社に行って小野原で土地を探していると言って、話をしておくと情報をくれたりします。(情報が遅い時もありますが、これもそこそこ有力です。)あとはだいぶなくなってきましたが、あの辺りで看板たててるところに電話して聞きまくるくらいでしょうか。私は条件付きといっていたところが条件外してもいいと電話をもらったこともあります。結局条件合わずにあきらめましたが。
いろいろ情報の入手元を増やしておくと実際に土地が出るといろいろなところから同じ情報がくるわけですが、早いところは早いです。情報の入手元が多い程、価格面でもなんとなく感じがつかめます。

あとは自分の決断力なわけですが、あらかじめいろいろな場所を見ておいたり、ここは幾らで売れたって話を聞いたのを元に、自分でここならこれくらいまでなら出してもいいかな?って答えを持っておくとよいと思います。急に決断を迫られると高めの金額を言ってしまったり、決断がつかなかったりします。

あとは自分が2番手になってしまったり、既に決まったということになってもその動向に注意することです。一番手が金額面で折り合いがついてローン審査がおりたって状態で初めてあきらめてOKです。それまでは粘りましょう。
まだまだ空き地もいっぱいあります。不況で物が売れない時代に突入しようというこの時期なわけですから、まだまだこれからです。

では楽しい入札を。
75: 購入検討中さん 
[2009-03-19 14:22:00]
土地のことは初心者でよくわからないのですが、このあたりの土地を見ていて水はけが悪いような、土が粘土質のような気がします。場所によって異なるとは思うのですが家を建てるにはある程度補強工事が必要なのでしょうか?実際に地盤調査をされた方やご存知の方、教えてください。
76: 匿名さん 
[2009-03-21 00:53:00]
No.75 さんへ

小野原西はもともと粘土質の地盤が多いようです。
家を建てる場合、軽量鉄骨造や木造によって補強工事の支持力は異なります。
メーカーや工務店の考え方によっても、同じ敷地で建築するのでも見積金額は違いますよ。
敷地に合わせて、建築する建物の四方と中心をサウンディングするのですが、どこで建築するのでも
補強工事は必要なケースがほとんどです。

金額もメーカーや工務店でまちまちです。
77: 買いたいけど買えない人 
[2009-03-23 00:00:00]
No.75 さんへ

水はけに関してここは盆地ではなく削ったり埋めたりして作った(なだらかor急な)斜面なので、部分的に水はけが悪い所があっても局所的なもので対策を施せばなんとかなるのではないでしょうか?そう願ってますが…。

地盤補強に関しては削った側なら地盤は強く、埋めた側なら当然弱いような気がします。
↓この地図を参考にうするとなんとなくイメージがつかめるかもしれません。
http://www2.city.minoh.osaka.jp/MACHI/kensaku/index.html
が、しかし結局は調べてみないと分かりません。レジデンスの販売員もたしか実は池の上に立てたところのほうが池の底の地層が固かったとか言ってたような気がします。
他にも、いろいろとここで立てた不動産屋さんやハウスメーカーにこれまで聞いてみたところ、5mのところに強い地層があったとか、10mの所だったとかまちまちでした。地盤補強はほとんど要らなかったという話も聞きましたが、総じて地盤補強が必要だったという話が多かったように思います。ハウスメーカーではかかる金額も50万から200万くらい見ておいて下さいみたいなえらいアバウトなことを言われたりしました。100万くらいはかかるかなくらいに考えておいたほうが気が楽かもしれません。この部分で安く済ませてくれとはとても言えないので、私は150万くらいかかるものだと考えることにしました。見積もり上は外溝工事などを高めに書いてもらいました。安くすめば造園にでも費用をまわそうかななんて考えています。

私も相当いろいろと聞いたつもりですが、たぶんいくら聞いてもグレーな回答しかかえって来ないと思います。5万くらいから調査だけできるようですが、家の四方位置が決まらないことには正確な調査にならないようです。
78: 入居予定さん 
[2009-03-23 11:39:00]
保留地申し込みの際、市の方に木造2階建てが建てられる地盤だと聞きました。
が、ハウスメーカーに地盤補強が必要だったとこが出てきていると聞きドキドキしているところです。
18日に地盤調査入ったので今週中には結果が出そう。
元々田んぼだった場所なのでやはり地盤補強が必要かもです・・・

昨日久々に行って来ましたがスタバやおかきやが出来ており街になってきましたね!
ファミマはどの辺りにできるのですか?
新御堂まで開通すると交通量が本当気になります。
79: 購入検討中さん 
[2009-03-24 16:29:00]
№75です。
いろいろと教えていただきありがとうございます。
やはり実際にその土地を調査してみないとわからないことが多そうですね。
皆さんの意見を参考に検討したいと思います。
80: ご近所さん 
[2009-03-24 23:27:00]
そういえば、レジデンスの近くでも坪60万前半の土地が売りに出されてますね。
まだ売れてないようなので、やはりみなさん次の保留地を待たれているのでしょうか?
81: 購入検討中さん 
[2009-03-27 18:15:00]
80<そうみたいですね。

公示地価が下落したので、もう少し安くなるんじゃないかと
期待してるのですが。

74<条件外しても売り切りたい。焦りもあるんじゃないですかね?

もう新年度に間に合いませんし、焦るより少し様子見ですかね・・・
82: 入居予定さん 
[2009-03-30 00:06:00]
レジデンス近くの土地、うちにもFAX届きました。
54.09坪で坪単価61万。
南西でいい場所ですが建築条件付きです。
小野原西は建築条件付の土地は多いですね。
けど価格は以前より下がってます。

さて、うちは地盤調査の結果が出ました。
やはり地盤改良が必要でした(>_<)
上の方がおっしゃる通り、この辺りは全く必要ではないとこの方が少ないという感じでした。
けど、そんなに最悪な状態でもなく費用も70万ほどですみそうです。
83: 購入検討中さん 
[2009-03-30 11:42:00]
>80
>82
すみません、どのあたりのことでしょうか?
貯め池の横ですか?
84: 購入検討中さん 
[2009-03-30 11:52:00]
公園の斜め向かい・溜池の横の土地(48坪)は、坪72万で売れてました。
びっくりです。

あのあたり、購入検討したいと申し出たら、予約金10万で1週間押さえられる・・
と話を持ちかけられ、怖くなってやめました。
もちろんキャンセルの場合は返金するという事でしたが。

潰れた富士ハウジングが、そういう事やってたらしいですけど・・・契約もなしに
お金を預けるのは違法ですよね。

いい土地だけど、なんだか怪しいです・・・
85: 買いたいけど買えない人 
[2009-03-31 00:44:00]
昨年の話ですが一期のレジデンスの土地の北側の南道路の土地で坪60万、同じく一期のレジデンスの土地の南側の北道路の土地で坪60万くらいで売れてましたよ。どちらも条件なしでしたが土地が60坪以上あったので予算面で私は見送りましたが。

それを考えると今条件付で54坪で坪単価61万というのだと、あまり公示地価下落の発表の影響を受けていないようですね。まぁそもそもは公示地価ってのが実際に売買されている金額が全く反映されない鑑定士によって適当に決められたものなので、長らく公示地価は実態と乖離していると指摘されてきたようにあまりあてにはならないですよ。
同様に路線価図見ても…ってのと同じです。
http://www.rosenka.nta.go.jp/

条件なしの土地の場合、土地の購入を検討したい土地が出てきた場合、とにかく「買いたい!」と申し出て買いたい金額で買い付けを書けばいいんです。お金はいりません。署名捺印だけです。その買い付けを書いた時点で1番手、2番手と決まっていくようで、1番手で交渉がまとまれば次の人に交渉権がまわってきます。「坪**円で」というふうに仲介業者等が持ちかけてくる話はただの売主の希望販売価格なだけで鵜呑みにする必要は全くありませんよ。ただ一つの目安ではあります、だいぶ開きが大きいとスルーパスされて2番手へ~となってしまいます。実際最初坪65万でともちかけられていた土地が坪60万でまとまった話もありましたよ。残念ながら私は売主の希望販売価格で買うことになってしまったのですが。
86: 買いたいけど買えない人 
[2009-03-31 00:46:00]
No.85です。誤記訂正します。

誤:1番手で交渉がまとまれば次の人に交渉権がまわってきます。
正:1番手で交渉がまとまらなければ次の人に交渉権がまわってきます。
87: ご近所さん 
[2009-03-31 07:15:00]
>83

1期レジデンスの北側で、のぼりが出てます。

土・日には土地の前に価格等が書かれた看板も出てます。

北側道路の土地です。
88: 入居予定さん 
[2009-03-31 20:29:00]
>83 37街区8号です。
以前同じ不動産屋から45坪3200万円の土地を仲介手数料込みで3000万にしてもらったことがあります。
(契約前日に他に申し込みがあり断念)
詳細は箕○ハウジングに問い合わせて見て下さいね。
89: 入居予定さん 
[2009-03-31 22:41:00]
ごめんなさい。
37街区8号は南西と書きましたが北東の間違いです。
紛らわしくてすみませんでした。
90: 買いたいけど買えない人 
[2009-04-01 22:41:00]
予定では今日道路開通なハズですがどうだったんでしょう?
箕面市の処分保留地まだ大量に出てくるみたいですね。もう区画数は決まっているのでしょうか?
案内が出てくる時期はレジデンスの抽選とはかぶらないようになってるみたいです。

やはり値段は気になりますね~。
91: ビギナーさん 
[2009-04-02 00:37:00]
小野原で戸建てを考えていて、ここにたどり着きました。
いろんな情報満載。教わることいっぱいで、助かります。

レジデンスも、たまたま通りかかり、検討してますが、
今期から、性能表示が付いて、断熱や劣化対策はトップクラスなのに、
耐震性能は3段階の1。地震に強い2×4なのに、吹き抜けを取り入れてるので、低いらしいです。
でも、阪神大震災を経験した者にとって、耐震性能は、やはり3は欲しいので、
土地探ししようと思ってます。

90さん。
土地の探し方とか、とても解りやすくて、ためになりました。
ハウスメーカーには、声をかけているのですが、お墓の近くしかなくて。
不動産屋さんにも出かけてみます。
市の保留地は、外れました。良いと思うところは倍率高いですよね。

82さん
当選おめでとうございます。
地盤補強も必要になるんですね。勉強になりました。
家作り大変でしょうが、これから楽しみですね。
92: 入居予定さん 
[2009-04-03 00:20:00]
>90 小野原豊中線の交通量が気になり早速行ってきました!
まだ開通したばかりでそんなに交通量はなかったのですが、スタバの駐車場は車がいっぱいでした。
小野原西方面にはトラックなどの大型車両の規制があるらしいです。
開通したことで大阪市内からは10分ほど早くなりました。
5月6月には保留地の発表がありそうですね。
市のHPに載る前にも、電話で坪数とかしつこく聞くと初めは教えられないと言われるけど教えてくれますよ!
例えば、うちは45坪くらいで探しているんですけどそのくらいの土地は今回ありますか?などと。

>91 有難うございます。
本当人気の場所は倍率高いですよね。
うちは申し込みしてから市役所の人に元々田んぼだったと聞きました・・・
でも遊歩道沿いはやはり魅力的だったので分かっていても申し込みはしてたかな。
なので地盤補強は仕方ないかと。
土地をお探しなら上に方がおっしゃるように色んな不動産屋に電話した方がいいです。
ちなみにうちは10社にお願いしていました。
中には大きな土地を分割で交渉してくれるっていうとこもありました。
まだまだ土地は出てきそうですしいいとこが見つかるといいですね!
93: 購入検討中さん 
[2009-04-09 12:30:00]
あの地区は南向き限定で探すとなかなかないし、あっても間口が狭い所が多い。北側は南の地盤が高い所が多くて日当たり悪そうだし・・・

そう思ったら松出の斜め横の三面角地は魅力的・・・。あの地区に三面角地のしかも南向きの土地なんて他にないので、70万超えでも適正価格かなあ。結局土地なんて希少価値、欲しけりゃ坪75万でも買うべきですよね。ウチ的にはかなりチェックかな。
金利が上がってきてるので安いうちにバーっと売り出して欲しいですよね!
94: 買いたいけど買えない人 
[2009-04-10 23:44:00]
>93さん
確かに南側が高い、いわゆる逆ひな壇の形のところが多いですね。間口は私も狭く感じており、奥に長い土地があまりに多く、低層住宅地区を作るならそれに見合ったように計画して欲しかったです。あと松出公園近くは私も昨年の情報ですが、70万近くでの話しか聞いてません。松出公園は魅力だし、その西川には閑静な高級住宅街で落ち着いた雰囲気だし、環境はよさそうですね。

一方、5月頃でしょうか?今年度の処分保留地はだいぶ数も多く、また安そうですね。坪50万以下なんてのもあるのかな!?

開通した道路を夕方走ってみましたが、新しく開通した区間の交通量はまだ多くはなかったです。40k制限で車は大体時速60くらいで流れていたかと思います。歩道が整備されているので歩行は自転車は苦ではないと思いますが、西側の地元の人はまだ普通に車道を歩いたり自転車でわたったりしてました。信号もが少ないので車では走りやすいです。とはいえあの道は1車線というのと大型車の規制、制限速度の面から開通しても171を使う人も多いと思います。

あとスタバ混んでました。私はドライブスルー使ってみました。なかなかよかったです。当然かもしれませんが、店員もまだ不慣れな感じでした。
95: 買い換え検討中 
[2009-04-14 00:25:00]
関スパ大通りに他にどんな店が入るのか知っている方、教えてください~

>94さん
坪50万以下!?何か怖いですね。いったいどの辺りなんだろ。それにしても箕面市の保留地は倍率上がってきて、全く当たる気がしない。覚悟を決めて入札しても30倍近くじゃあ・・・^^;人生決めるのにね!

町並み整ってきたら、やっぱり欲しいって言う人が沢山出てきて倍率・坪単価ともに上がると思ってたけど、わからないものですね。でもやっぱりいい土地はいい値段で取引されてるみたいね。最初の方に取引されたマンションの坪単価は80万くらいって聞きましたよ。

間口が狭い・・・確かに南向きで買っても間口狭いと、駐車場とったらもう残らないもんなあ・・・
96: 購入検討中さん 
[2009-04-26 19:46:00]
保留地第5期の案内出ましたね。
住居12戸中7戸が坪40万円台。
法面が気になりますがこの価格は魅力ですね!
1番人気はどこでしょう?
松出公園前もいいけどガス、水道引き込みが必要なので私なら⑥ですかね。
98: 買いたいけど買えない人 
[2009-05-05 23:48:00]
それにしても箕面市はえらい小出しにして出しますねぇ~。まだまだ土地はあるしほぼ整地も終わっているみたいなのに。
ただ値段は安い!

私ならだんぜん③ですね。
結局水道の引き込みなどはたぶん区画整理の地区なので、
確認してもらったらいいと思うんですがたぶん家の前の道路には水道管なり、
配水管があるので、道路を掘って引き込む費用程度で済むはずですよ。
たぶん安いところで頼むと30万くらい高いところでも100万も出せばやってくれます。
土地の値段プラス100万として考えて他の土地とくらべても断然3番な気がします。

1~3番がいわゆる南ひな壇で土地の南側が低い地形です。南側の家は同じ高さの家を建てても低い位置から立つことになるので日照はいいはずです。しかも南道路なので道路の分だけ家が陰ることもなく、売るときにも十分価値は残ります。(まだ場所を見に行ったわけでもないですが。)
逆に北ひな壇のところはその逆なのでその分デメリットになります。北風ももろうけますし。小野原西はほとんど北か東が低くなっている地形かと思っていましたがあのあたりは南ひな壇だったんですね~。

あと一昔前の高級住宅街に隣接していてセレブな町並みのすぐとなりだし、大きな公園近いし、たぶん小野原西で坪単価が高いというイメージが強いところでこの値段はいいですね~。

同じ並びの①、②もいいですがやはり風水的なことやごみステーションがあることを考えると③ですね。

値段をつける基準がさっぱり分かりませんが、箕面市の価格破壊っぷりはすごいですね。
99: 物件比較中さん 
[2009-05-07 10:38:00]
私も3がいいな~って現地見て思ったんですが・・・
昔の航空写真をみたらちょうど1・2・3あたりは小さなため池?
だったような?市の人に聞いたわけではないので今度現地案内に行って
聞いてみるつもりです~
100: 買いたいけど買えない人 
[2009-05-09 00:19:00]
97、98と投稿が重複してましたすみません。

>99さん

箕面市のホームページの地形図(古い地図が見れる)では記号が「W」となっていましたが、意味が分からずネットで古い地図を検索していたら、他の「W」として表記されている所も含めて地図上で水色で書かれている地図があったのでご指摘のように池か貯水池なのでしょうか。

レジデンスの第一期のため池の上に建っている家の説明を受けた時は販売員が池の上のほうが固い地盤がすぐ出てきたようなことを言っていました。まぁほんとかどうか分からない話ですけど。

もともと池だろうとなかろうと切土や盛土で作られる人工斜面である限り地盤補強はやらなくてもいいと言われてもやっておきたいですね。
101: 物件比較中さん 
[2009-05-10 00:46:00]
箕面市から分譲される土地は、基本的にあまり良くない土地と聞きました。そりゃー溜池の埋立地を
地主に換地したらクレームものです。そうでなくても、換地の場所で結構もめている様ですから。
その分、箕面市の土地は坪10万くらい安いですから、地盤補強に費用が掛かっても割安と思います。
102: 物件比較中さん 
[2009-05-10 13:54:00]
保留地、私なら②ですね。③だと、西側の地盤がかなり高いので、南道路とはいえ、日当たりが気になります。
なぜそうなっているかというと、昔③はため池でしたよね。②は微妙なところ?聞いてみるしかありません。①は隣がマンションだし、北側の家がかなりぎりぎりまで建ってますねぇ。。。
やっぱり箕面市の保留地は微妙な土地、多いですね!安いけど^^; 値段相当というところでしょうか。
103: 買いたいけど買えない人 
[2009-05-11 00:22:00]
うちの場合は西日と北風がきらいなので…、といってもまだ見に行ってないのですが。
それより見ました?

レジデンス10街区建築条件なし宅地分譲のちらし。

松出公園の北西の土地が5区画建築条件なしで販売されるようです。
お金と運さえあれば、こ~んな土地を手に入れてみたいものです。
価格未定で70.29坪~82.40坪までの5区画とのことです。

それにしてもレジデンスは「建売」→「売建」→「条件なし宅地販売」と
さまざまな売り方しますね~。
価格と倍率が気になりますね。
104: 周辺住民さん 
[2009-05-11 22:48:00]
なぜいきなり建築条件なしの土地だけ販売なのでしょうか??? 建売のほうが儲かるものだと思ってました。

どのようか経緯というか、意図があるのか測りかねるのですが、どなたか分かりますか?

あと、価格はいくらくらいなのでしょうかね?気になります。
105: 購入検討中さん 
[2009-05-27 10:56:00]
箕面市の保留地販売 人気のあった土地は70倍を超えていましたね
これでは、いい場所はみんなほしいもの!
なかなか当たらないですね!

阪急の建築条件なし宅地も販売が始まりますが、松出公園前の
ロケーションはいいですね。
私的には70.29坪~82.40坪の土地は広いので、60坪ぐらいで
でてくるといいのですが・・・

60坪前後でよい場所で購入したいです。
106: サラリーマンさん 
[2009-06-07 00:20:00]
松出公園北西のリジデンス土地五区画ですが、南にある現在の畑は、今後マンションなどたったりするのでしょうかねえ。そうなると北斜面だし、日照は最悪になりそうかな。
107: 購入検討中さん 
[2009-06-08 16:06:00]
箕面市の保留地は次回はいつでしょうね?
今回よりもっといい区画を期待してますが、そこは保留地。

そこまで良いのは小出しでだしてくるので、出ても
また高倍率なんでしょうね・・・
108: 匿名さん 
[2009-06-08 16:45:00]
>>105さん

ちなみに一番人気は何番の保留地でした??。

スタバの近くに建設中の店舗はコンビニかなぁ・・。
109: 匿名さん 
[2009-06-10 18:23:00]
>>105さん、1番人気は9番で72倍。
松出公園近くは意外と低い倍率でしたね。

次回保留地販売は8月下旬から9月中旬予定らしいです。
どんな場所か楽しみですね。

スタバ近くに建設中の場所はコンビニです。
7号線とこには小僧寿しができました。
これはちょっと意外・・・
後はコーヒー屋さんもできる予定らしい。
110: 購入検討中さん 
[2009-06-11 17:17:00]
今回の保留地の補欠引きましたが、廻って来て欲しい~
倍率高かったのでどうでしょうか?廻ってくる可能性あるんでしょうかね・・・

どなたかこんな経験ありませんか?
111: 買い換え検討中 
[2009-06-11 23:08:00]
ひと昔まえですが、とある住宅地で45倍の補欠を引きましたが、回って来ませんでした。

というか、回ってくる可能性は、”ありうる”としか誰も言えないでしょう。

幸運をお祈りしております。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる