住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・セントラルマークタワーってどうですか 【(仮称)北区中津1丁目計画 】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ザ・セントラルマークタワーってどうですか 【(仮称)北区中津1丁目計画 】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-14 13:38:24
 

所在地:大阪市北区中津1丁目2番2他(地番)
交通:地下鉄御堂筋線「中津」駅徒歩1分
   JR「大阪」駅徒歩11分
   阪急「梅田」駅徒歩7分
   地下鉄御堂筋線「梅田」駅徒歩9分
   阪急「中津」駅徒歩5分
間取り:1LDK・2LDK・3LDK
専有面積:42.13㎡~160.76㎡
売主:住友商事株式会社
   MID都市開発株式会社
   大和ハウス工業株式会社
販売代理:住商建物株式会社
施工会社:前田建設工業・長谷工コーポレーション共同企業体
管理会社:住商建物株式会社(予定)


[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/

[スレ作成日時]2012-09-26 15:11:29

現在の物件
ザ・セントラルマークタワー
ザ・セントラルマークタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区中津1丁目2番2他(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 中津駅 徒歩1分
総戸数: 415戸

ザ・セントラルマークタワーってどうですか 【(仮称)北区中津1丁目計画 】

402: 匿名さん 
[2013-02-25 20:59:06]
古!
403: 匿名さん 
[2013-02-25 22:47:45]
401さん
明らかな嫌がらせですね。
思わず笑っちゃいますが、、、
趣味悪。
404: 匿名さん 
[2013-02-26 04:14:54]
関西電力:値上げ 3641億円不足を穴埋め 14年3月期黒字化目指す

毎日新聞 2012年11月27日 大阪朝刊


 関西電力は家庭向け電気料金で平均11・88%の値上げ10+件を申請した。各家庭の実際の値上げ額は使用量や契約内容によって異なる。一般家庭の9割近くが契約する「従量電灯A」の場合、値上げ幅は使用量に応じて6・01〜13・8%で、使用量が300キロワット時の標準的な家庭の場合、値上げ額は月599円(8・8%増)となる。プランによっては値上げ幅は10%を超えるケースもある。

 一方、マンションなどオール電化10+件住宅の家庭で多く利用されている料金プラン「はぴeタイム」は標準ケースで17・11%の値上げとなり、従量電灯Aよりも値上げ10+件幅は大きくなった。

 関電はこの日、オール電化住宅に住んでいて同プランに入っている客の電気代を1割割り引く制度も、15年4月以降の新規加入を停止することを発表した。既に同制度に加入している家庭は引き続き利用できる。
405: 物件比較中さん 
[2013-02-26 07:17:55]
いまさら月額1000円や2000円電気代上がっても、驚かないし、それで生活が変化するなら、買わない方がいいかと。
406: 匿名さん 
[2013-02-26 07:20:54]
よーするに、ガス併用のマンションより、はぴeプランに入れるオール電化住宅2015年3月までに入居できるマンションが得て事ですか?
電気代値上げは全てに対してですもんね?ここ、お得に合致するのでは?
407: 匿名さん 
[2013-02-26 11:57:20]
スレチでしょ
408: 匿名さん 
[2013-02-26 17:03:43]
ここって主にどの位の年齢層の人が住むのでしょうか。
年寄りには、せわしない場所ですし
若い夫婦にはやや価格設定が高めのような気もします。
409: 匿名さん 
[2013-02-27 01:47:05]
賃貸用に複数戸の要望書を出している東京の投資会社や在阪企業がいるということは聞きました。後は今までのスレを見てるとDINKSとか? 若い夫婦でも共働きなら払えるんじゃないでしょうか? スーパーや公園が少ないことや、廃棄ガスを考えると小さい子供のいる家庭には向かないでしょうね。実際、営業もファミリーは少ないと言ってました。
410: 匿名さん 
[2013-02-27 23:13:54]
ここの南東の真正面に建っているホテルコムズが3月で閉鎖らしい。
ホテルコムズも地下鉄直結通路があるし、かなりの確率でタワマンになるのでは?
ホテルコムズは元三井アーバンやから、いよいよパークタワー大阪の登場では?
411: 匿名さん 
[2013-02-27 23:19:35]
それが本当なら買いたいな
412: 匿名さん 
[2013-02-28 00:28:21]
パークタワー大阪!いいですね〜
413: 匿名さん 
[2013-02-28 08:36:36]
グランフロントと比較して、坪単価いくらぐらい違うんだろう・・・
414: 匿名さん 
[2013-02-28 09:34:16]
こことだったら80万位の差だと。
415: 匿名さん 
[2013-02-28 20:24:00]
ホテルコムズがタワマンになったら
ますますここの注目度なくなるじゃん!
416: 匿名さん 
[2013-02-28 21:00:36]
ホテルコムズの話は現実にあるのでしょうか?何年も先なら検討てきないが近い将来であれば比較したいのですが詳しい方教え頂けないでしょうか。
417: 匿名さん 
[2013-02-28 23:23:47]
施工がいいなら考えたい。でもリアルに考えて被りすぎだからありえないと思うけどな。
418: 匿名さん 
[2013-03-01 00:27:56]
たぶん、閉鎖は本当だとしても、その先を知るものは居ないのではないですかね?
419: 匿名さん 
[2013-03-01 07:41:05]
のんびり土地を塩漬けにできるかなぁ・・・即立替では?
420: 匿名さん 
[2013-03-01 07:45:03]
パークタワー大阪に期待しましょう
421: 匿名さん 
[2013-03-01 07:54:32]
コムズて、そんなに広い土地でしたっけ?
422: 匿名さん 
[2013-03-01 07:58:24]
ラマダもつぶれたら最強やん。
423: 匿名さん 
[2013-03-01 08:59:30]
コムズもやけど、ラマダはけっこう賑わってるけど?
424: 匿名さん 
[2013-03-01 22:56:24]
万が一コムズが三井のタワマンになったら考えるってことは、
やっぱりここの販売と施工に満足してないってこと?
425: 匿名さん 
[2013-03-01 23:17:17]
あと500万安ければ買います!
426: 匿名さん 
[2013-03-01 23:28:33]
単純に比較できるって事でしょ?そんな人は、コムズの跡地にマンションできても同じこと言うてそうやけどww
427: 匿名さん 
[2013-03-02 08:31:29]
マンション供給過剰で安くならんかなぁ~
428: 匿名さん 
[2013-03-02 16:03:12]
タワーで安くならんかなーはダメ。北区以外の普通のマンションなら十分安く買えます。
北区のタワーがこれ以上安く買える様になったら大阪経済崩壊したと同じこと。
ここは不便な立地の安い建売住宅とは訳が違いますよ。
429: 匿名さん 
[2013-03-03 13:55:00]
本当だ。これ以上安くなって欲しい人はそもそも都心近くのタワーなど検討するべき層ではないと思いますしこのような梅田至近の御堂筋線直結の立地にマンションなど出来ること自体、大阪経済の沈下を憂うべき事態。
もちろん北浜しかり、中之島しかり。
430: 匿名さん 
[2013-03-03 15:58:17]
ここは高すぎる。スペック悪いしデメリットがありすぎる
431: 匿名さん 
[2013-03-03 17:22:01]
さっきMR覗いたけど、ガラガラやったで。
あんまりぱっとしないな
432: 匿名さん 
[2013-03-03 17:39:13]
パーク梅田が安すぎて、本来のタワマン購入者者層ではない層が雪崩込んでいます。
だからあそこのスレは気持ち悪い過剰ポジと、他社ネガしかないね。
ここのネガもパーク信者がいるからなぁ。
434: 購入検討中さん 
[2013-03-03 18:29:29]
パーク梅田安いか?
プライバシーが保てて、普通に住める部屋は坪単価250するから、ここと変わらんで!
一日中カーテンの開けられない見合いのきつい部屋と、日が当たらない囲まれた影部屋が多くて、安いから、後、高層のプレミアムフロアがないから全体の平均価格が安く見えるだけちゃう?
435: 匿名さん 
[2013-03-03 20:21:51]
そりゃそうでしょう。安いとか言ってるのはものの見方を知らないだけ。
坪単価を平均などしても意味がないわな。
極端な話、5階建てで平均200と40階建てで平均220なら200が安いとでも思うんだろうか。
ある意味簡単な計算も出来なくて売主に都合のいい客かもね。
436: 匿名さん 
[2013-03-03 23:06:09]
ここJR大阪駅とグランフロント大阪の三角形?
みたいなの売りにしてるけど
グランフロントのテナントは埋まったんかな。
437: 匿名さん 
[2013-03-03 23:48:01]
中津直結と言いながらネーミングからして中津という地名を思い切り避けてるよね。
ほんとなら梅田とつけたいところだろうが流石に駅直結でそれやったら失笑もんやしね。
438: 匿名さん 
[2013-03-04 07:48:09]
グランフロントのテナント契約率50%ほどと記事に出てましたよ。(昨年の年末頃かな)
439: 匿名さん 
[2013-03-04 07:53:28]
マンション名に中津がないのは、売主も引け目を感じているんだろうね・・・。
440: 匿名さん 
[2013-03-04 07:53:47]
ありがとうございます。
じゃあ今頃はもぉほぼ埋まってるでしょうね。
伊勢丹もあの状況だし、グラフロが転けるとここも叩かれそうですから。
441: 匿名さん 
[2013-03-04 08:29:13]
コムズの跡地にタワマンできたとしてもあの敷地面積と形状考えるに20階程度のマンションかと。
442: 匿名さん 
[2013-03-04 15:44:19]
さきほど北浜のタワーマンションのスレ見てたら
淀屋橋か北浜に駅直結のタワーマンションができる計画があると
ありました。
淀屋橋だったらここと迷いますね
443: 匿名さん 
[2013-03-04 17:26:10]
御堂筋はまだマンションダメだってば・・・
444: 匿名さん 
[2013-03-04 18:06:04]
えっ、何でですか?
445: 匿名さん 
[2013-03-04 19:46:19]
それは条例作った人に聞いてくれ
446: 匿名さん 
[2013-03-04 22:39:55]
橋下市長が緩和したのではないですか?
447: 匿名さん 
[2013-03-04 23:33:57]
ここの話しが、ほとんど無いね。人気無いのかなぁ?
でも、インフレになれば時間かかっても完売できると思っているのでしょ。
今後5,6年は売り手市場ですかね。


448: 匿名さん 
[2013-03-05 08:13:07]
注目しても買いたいとは思わない
449: 匿名さん 
[2013-03-05 08:18:15]
橋下市長が緩和したのではないですか?
450: 匿名さん 
[2013-03-05 12:16:20]
東京と比べても仕方ないのは分かるけどもしこのような立地で東京で売られたら即完どころか高倍率でしょうね。
つくづく天と地ほどの差を感じます。
451: 匿名さん 
[2013-03-05 14:09:33]
販売は絶好調のようです。
MRも来場者活況状態。
452: 匿名さん 
[2013-03-05 14:19:48]
そうですか。そうですか。
それなら安心です。
453: 匿名さん 
[2013-03-05 14:57:34]
自画自賛
454: 匿名さん 
[2013-03-05 14:58:04]
まだ販売始まってないでしょ?
455: 匿名さん 
[2013-03-06 21:18:14]
ここは御堂筋線駅直結で最高峰です。
他のマンションを買う気がしません。
457: 匿名さん 
[2013-03-07 09:41:08]
梅田で飯食ってから帰るので、残念ながら外は歩かないですね。
458: 匿名さん 
[2013-03-07 22:05:02]
ここは販売開始したら即完売でしょ!
駅直結で最高でしょ!
パーク梅田・北浜は静かに済むなら良いですけど、資産価値としてはここでしょう。
ま、周辺の学校と環境ネガなのでファミリー向きではないですよ。
でも長谷工が課題かな?
459: 匿名さん 
[2013-03-07 22:24:54]
良くも悪くもあまり話題にならないんですよね。
できることなら長谷工はいやですね
460: 匿名さん 
[2013-03-07 22:33:11]
長谷工ちゃうやん。。。
461: 匿名さん 
[2013-03-08 08:40:59]
ここの ホームページ2月初旬の案内以降、更新しとらんよね?

なんか、ちゃっちゃと 更新して情報ほしいなぁ・・・

いろいろデータほしいやん!!
463: 匿名さん 
[2013-03-08 11:50:26]
仕事場が本町、帰りは新地か梅田で
週末は気分によってなんば・心斎橋か梅田で

たまの遠出と出張は新大阪
飛行機で関空ならなんばへ、伊丹なら千里中央へ

こんな生活な俺にとってこれ以上の立地はない

もちろん駅から少しでも歩くのであれば却下だが、
ここはまさに真下が駅、しかも始発

俺の生活パターンだと天六直結はありがたみを感じないが、
ここは威力が違う
もう乗り換えすら面倒になるレベル
465: 匿名さん 
[2013-03-08 12:08:50]
職場がグラフロの人はそれこそグラフロ一択でしょう。
わざわざここを見る必要すらないのでは?

個人的には週2で空港に行くのに、車・タクシー・バスは使わない主義だから
グラフロは外したけど、だからといってここは足元がねぇ
外に出る=御堂筋線の改札
466: 匿名さん 
[2013-03-08 12:25:44]
たしかにビルばかりの眺望のほうにしたら
息苦しいわ。
お金かかってるグラフろとは天と地の差。
スレ見てても
本宅にしてそうな人ばっかだし
仕事仕事と主張してるのでエレベーター使い勝手悪そう。
いいところが見当たらない。
467: 匿名さん 
[2013-03-08 12:45:49]
ここの何が悪いんてしょ?
不動産は駅近や立地が全てという観点なら、けっこう良い物件違いますか?
468: 匿名さん 
[2013-03-08 15:59:54]
>選ばれた人には、
>ちゃんといろいろ案内がいってますよ。

>あなたは、、、残念な人です。

今日、届いたよw
3月9日(土曜)モデルルームグランドオープン
だとさ。
販売価格未定。

予定販売住戸を一括販売するか、数期にわけて販売するか確定しておらず~~~
とか書いてあるね。

どっちにしろ、モデルルームにいかないと、これ以上は話にならんなw



しかし、「残念な人」とか「選ばれた人」とか・・・

気分の悪い言い方するねぇ・・・

人間性がよくわかるよ。
469: 匿名さん 
[2013-03-08 16:37:04]
という事は・・9日(土曜)には販売価格わかるんだ・・(行けば・・かな)

(連続投稿すみません)
470: 匿名 
[2013-03-08 16:51:03]
事前資料からは、間取りがもう一つな気がするが、一度、モデルルームに行ってみようと思ってます
471: 匿名さん 
[2013-03-08 17:29:53]
グラフロに比べれば、結構、ファミリー向けの良い間取りに見えます。

こっちの物件の方が個人的にはいいです。(グラフロは完売ですが)
473: 匿名さん 
[2013-03-08 18:39:52]
>「残念な人」にモデルルームに来られると、
>営業担当も迷惑ですからね。

>しょうがないんじゃないんでしょうか。。。


利用規約を熟読しましょう。
こういう方が、迷惑そのものです。

474: 匿名さん 
[2013-03-08 21:31:09]
ここ買う人は別に富裕層でもない一般人なので
バカにした言い方はよくないですよ。
こんなとこ誰でも買えます
475: 匿名さん 
[2013-03-08 21:32:20]
ここ買って粋がるのは
一般的なサラリーマン
476: 匿名さん 
[2013-03-09 03:56:24]
>No.474 by 匿名さん 2013-03-08 21:31:09 ここ買う人は別に富裕層でもない一般人なので
>バカにした言い方はよくないですよ。
>こんなとこ誰でも買えます

>No.475 by 匿名さん 2013-03-08 21:32:20 ここ買って粋がるのは
>一般的なサラリーマン



人間とは思えない、クズが連続投稿w 乙

何を必死にwwww

買えないのに投稿するなよw

477: 匿名さん 
[2013-03-09 06:59:19]
476さんへ

買えない貧乏人は相手にしない方がいいよ。

スルーでw

478: 匿名さん 
[2013-03-09 07:26:59]
今買える新築のタワーマンションの中ではここ良くないですか?
パークタワー梅田やジオ天六の売れ残っている部屋は安いけど条件悪すぎるし
堂島やパークタワー北浜とは値段変わらないみたいだし

ここなら阪急梅田まで歩いて行けるし、何処に行くにも超便利
分譲価格も維持費もそこそこやから、あっと言う間に売れちゃのでは?
479: 匿名さん 
[2013-03-09 07:27:20]
今日からみたいですし、僻みの書き込みが増えないことを望みます。
このマンションは買えるなら買った方が得だと思いますよ。立地のポテンシャルが高いですし、完売続きの北区ですしね
480: 匿名さん 
[2013-03-09 08:18:19]
多数のネガ書き込みは 注目されてる証でもあるw

買えないさんの活躍(失礼な書き込み)は = マンションが良いマンションと。

マンションの駄目な部分や不安部分は ここで、議論しましょうぞ。
481: 匿名さん 
[2013-03-09 08:56:35]
物件はいいのかもしれないが質の悪いスレが多い
さすが大阪中津
482: 匿名さん 
[2013-03-09 09:16:33]
あんたのこっちゃ!
483: 匿名さん 
[2013-03-09 13:19:46]
豊洲や武蔵小杉みたいに売れる→大量供給→売れない。
の末路の予感です。
いま大阪で売れるの北区だけですから集中供給中ですしねぇ。デベロッパーがたくさん倒産でもしてくれないと都市部の需給バランスは崩れまくりですね。
484: 匿名さん 
[2013-03-09 14:17:53]
北区でも、場所が悪いとしんどいでしょ…
485: 匿名 
[2013-03-09 14:23:55]
梅田から一駅で、駅直結、またギリギリ徒歩圏内、御堂筋沿線で考えたら希少かなと 価格が予算内ならなあ
486: 働く女子さん 
[2013-03-09 14:29:58]
上の階は確実に埋まってるでしょうね。。。
487: 匿名さん 
[2013-03-09 16:38:54]
地下鉄駅直上、ギリギリ梅田徒歩圏内という物件、今後もでてくるものかな?
488: 匿名さん 
[2013-03-09 18:28:39]
路線図見ろよ。
梅田に徒歩でいける駅なんて限られてるやん
489: 匿名さん 
[2013-03-09 19:30:18]
しかし、いつまで、公式に価格未定にしとくんだろう・・・

モデルルームに行かないと不明なんて、いいのだろうか・・

490: 匿名さん 
[2013-03-09 19:53:40]
そんなことより、淀屋橋の大阪東銀ビル(odonaの北隣)の建て替えで
上がマンションのようですよ!

セントレジスのように上層階の住居部分だけセットバックさせることによって
特例で条例をパスとのことです。

これ最大の注目じゃないですか?
491: 匿名さん 
[2013-03-09 19:58:33]
中津駅前でマンションかぁ~大阪はホント、オフィス需要ないんですねorz
グランフロントOSAKAもあまり強烈なパンチのある企業があまりないし、空室が目立つ。
開業前には満室開業してもらいたい。
492: 匿名さん 
[2013-03-09 20:39:13]
>490さん
いろんなマンションの書き込みに出没されていますけど、
何を言いたいのでしょうか?
妨害目的かな!?
494: 匿名さん 
[2013-03-09 23:46:47]
ここの立地は絶対に希少やと思います。

しかも、仕様も良かったです。

ちょっと、ホンマにありなんかも
495: 匿名さん 
[2013-03-09 23:56:28]
>>No.493
逆に大阪市内でマナーのいい所があるんなら教えてくれよ
498: 匿名さん 
[2013-03-10 01:18:44]
天六より品のないところはそうそうないですよ。
それが「庶民的」という言い回しの天六の売りなんでしょうけど。

中津と北浜を落とし入れたいというのは全く注目されなくなった堂島さんですかね。
499: 匿名さん 
[2013-03-10 08:21:50]
それありえるな
500: 匿名さん 
[2013-03-10 15:30:02]
490さんの情報は、本当なのかな?いつ頃の話だろう?
501: 匿名さん 
[2013-03-10 15:39:12]

ガセらしいよ!!
502: 匿名さん 
[2013-03-10 15:51:03]
大阪東銀ビル で検索すると、以下の様な文章が出てきました。
ビルが建て替え検討中なのは事実かも。

(以下引用)
淀屋橋交差点に近い一等地にあるオフィスビル。東銀リース大阪支店などがテナントとして入居。三菱東京UFJ銀行の大阪における一つの拠点ビルだったが現在は大きく機能を縮小している。北側の敷地との一体開発で超高層ビルへの建て替えを検討中。テナント募集を行っていない様なので閉鎖が近いかもしれない

503: 匿名さん 
[2013-03-10 17:51:21]

マンションになるのであれば、淀屋橋駅直結ですか?

中津の直結マンションを買ってる場合じゃないですな。
504: 匿名さん 
[2013-03-10 18:03:29]
淀屋橋駅の構造上直接地下で繋げるのは今のところ不可能だから
Odonaから入るしかないね
まあOdonaの地下って改札の目の前だし
505: 匿名 
[2013-03-10 18:06:36]
まあザのつくベリスタ仕様パークハウスで荒稼ぎした
三菱さんが淀屋橋でグランブランドで本気を出す予定です。

506: 匿名さん 
[2013-03-10 18:08:23]
つーか解体工事の準備してるから現地見てきなよ…
507: 購入検討中さん 
[2013-03-10 18:14:57]
本当なら淀屋橋直結ではないけど、徒歩1分表記でしょうね。

ダイコクとかドコモショップ辺りの細々としたビルも含めて再開発ですか?
508: 匿名さん 
[2013-03-10 18:20:25]
中津より淀屋橋!!
509: 匿名さん 
[2013-03-10 18:25:39]
淀屋橋の一等地にある大阪東銀ビル跡地にマンションができるなら、真剣に
検討したいです。

具体的内容を早く知りたいです! 
510: 匿名さん 
[2013-03-10 21:17:12]
淀屋橋の方がもちろんいいけど、地所がグランで出すなら、中津の金額でギリギリの自分では、手が出ない金額設定だろうなぁ..
511: 匿名さん 
[2013-03-10 22:49:16]
中津の購入検討者にとっては、気になる情報ですね。
512: 匿名さん 
[2013-03-10 23:40:14]
駅の何を対抗しているのかわかりませんが、梅田まで歩けない時点で不便では?

オフィス街なんで地代も高く高額物件にはなるかもですが、その他の利点は?淀屋橋の利点はなんですか?
514: 匿名さん 
[2013-03-11 00:11:56]
中津と淀屋橋を梅田からの距離で比較するとは斬新な視点である(汗)
515: 匿名さん 
[2013-03-11 00:44:08]
斬新かな?

普通の意見やと思うけどな
516: 匿名さん 
[2013-03-11 08:02:38]
梅田まだの距離って重要です。

グランフロントも考えたけど ファミリー物件なし。(しかも、既にグランフロントは完売)

でもちょっと こちらが安くて良さそうw

で、距離は 中津(この物件)もグランフロントもあまり変わりはない。(JR大阪までは別)

淀屋橋や あるいは 堂島・・・あるいは 天六 となると、個人的には別の物件という気がしてます。

517: 匿名さん 
[2013-03-11 08:20:19]
これから淀屋橋近辺には、マンションがどんどん建っていくのでしょうか?
518: 匿名さん 
[2013-03-11 08:31:18]
最近、再開発? などで、高層マンションはどこにでも 増加傾向ではないですかね?

特に、高層は 大阪の中心、駅直結や駅徒歩1分とかの便利なところが当然ですが。

今後、いつでも、いいところが選べそうですが、個々の生活環境やタイミングで

個々の良い物件に出会えそうですね。

さーいろいろ 検討して、いいのに出会いたい!!

頑張ろう!
519: 匿名さん 
[2013-03-11 09:39:00]
中津と淀屋橋(御堂筋)に「格」の差を感じないなら中津を買ったほうが幸せだと思う。
大阪東銀ビル再開発なんてグラフロと並んで語られるべきプロジェクトでしょうに。
520: 匿名さん 
[2013-03-11 10:09:48]
格の違いはわかりませんけど、価値の差はわかりますよ。
再開発の中心である梅田に近い方が圧倒的有利です。
521: 匿名さん 
[2013-03-11 10:34:26]
世の中には淀屋橋より中津のほうに価値を感じる人もいるのですね。
面白い!
522: 匿名さん 
[2013-03-11 11:09:22]
利便性と価格とブランドの判断になるんでしょうが、

自分としてはビジネスをするわけでもないし、昔のブランド意識だけで住みたいとは思わない。

住居としてなら今後の住環境、利便性で考えますね。
523: 匿名 
[2013-03-11 11:17:12]
淀屋橋より中津の住環境が優れていると主張する人がいると聞いて飛んできました。
もっと中津の良さを教えて欲しいです。
524: 匿名さん 
[2013-03-11 11:33:22]
淀屋橋はビジネス街で、居住には向いてないとか・・

子供のいる家庭には向いてないとか・・

そういう感じはするけど。

個々、生活スタイル違うから、それに合わせればいいでしょう。
525: 匿名さん 
[2013-03-11 12:32:14]
モデルルーム、きれいですね。

あの宣伝の費用、人件費は、どこからでるのかな〜。
つかいすぎ。
お金もちしかすめないね。

マンション価格、高かった。
526: 匿名さん 
[2013-03-11 13:26:24]
中津は薄暗いし良質な住宅地とは言えぬかもしれないが淀屋橋よりはるかに暮らしやすいだろう。
淀屋橋などはサービスアパートメントならともかく本宅はちょっと。
527: 匿名さん 
[2013-03-11 16:04:25]
グラフロより便利とか淀屋橋より環境がいいとか勉強になるスレですね♪
528: 匿名さん 
[2013-03-11 16:54:03]
お土地柄のイメージは何十年経っても変わらないものですねー
529: 匿名さん 
[2013-03-11 22:17:39]
〈519
竹中工務店による外壁補修工事と出ていました。
530: 匿名さん 
[2013-03-12 12:06:11]
中津だったら、淀屋橋の方がいいな。
531: 匿名さん 
[2013-03-12 12:30:57]
5年くらいの内に、梅田、徒歩10分圏内で、これからもタワーでてくるかな?
532: 匿名 
[2013-03-12 12:48:53]
梅田から、10分以内は、ないでしょう。梅田に近いと言う事なら、アデニウムタワーの横にシティが建つぐらいかな
534: 匿名さん 
[2013-03-12 19:38:49]
住む人が若い人バッカならいいなー
535: 匿名さん 
[2013-03-12 19:53:48]
場所がら、購入者は、在日とか、外国籍が、多いとか、あるかな?
536: 匿名さん 
[2013-03-12 19:58:57]
そりゃあ中津と言えば許永中の聖地だからなぁ・・・
537: 匿名さん 
[2013-03-12 20:36:35]
この前モデルルームいったら
チャイナぽい人が大声で
この部屋買うの決めたから、おさえてください
って言ってるの聞こえました。
偏見はよくないと思いますが
できれば同じマンションに居住される方は
常識と節度ある方がいいです
538: 匿名さん 
[2013-03-12 23:54:24]
購入検討です。
高級ではないが、便利な立地から評価が下がりにくい。売る事になっても、比較的条件が良く転売できると考えてるけど、甘いかな?
539: 匿名さん 
[2013-03-13 07:24:37]
同じ考え方です。

現状、梅田に近く、JR大阪にだって近い。

中津駅だって、利用には大変便利です。

転売目的、賃貸・・・失敗しても、高額な損害にならない気がします。

将来の利用予定で私は検討したいところです。

本宅とは別になりますが。子供達の成長に合わせて、必要な時に使いたい。

いらなければ売却かな。
540: 匿名さん 
[2013-03-13 09:32:34]
駅直結はある程度形になってきたり完成したりすると販売は加速する傾向。

売れ残りが噂されてた天六も下のスーパーと地下鉄の入り口が先にオープンして
急に勢いが出てきて販売が進み、やっと残戸数を出すようになった。

肥後橋は地下鉄の入り口が現実に見えてきた頃に完売、中古も安定。

北浜は途中でリーマンがあったりで某投資ファンドが大量キャンセルとか
別の要因があり新築の販売は評価しにくいが、中古は今でもそこまで安くない。

駅直結や駅近物件というのは、実物を見て買ってもらう場合にはやはり有利。
その日が暑かったり寒かったり土砂降りだったりすると尚更ありがたみが分かるから。
マンションは一にも二にも立地と言われるのはそのせい。
売却時なんて買い手が物件まで実際アクセスする訳だから、新築で立地を誤魔化して
売った物件なんかはキツい。
今だとパークタワー梅田がそれを分かってて、誰もが安いと思う値付けで竣工前完売に
躍起になってる。基本財閥が薄利多売みたいな商売をする理由がないからね。
541: 購入検討中さん 
[2013-03-13 14:18:39]
きっとそのうちパークタワー北浜もパークタワー梅田と同じ運命になるんじゃないの!?
いつか来た道。。。
やっぱり都心タワーは駅直結に限るなー!!!
542: 匿名さん 
[2013-03-13 14:54:49]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
543: 匿名さん 
[2013-03-13 15:04:32]
MR行きました。
12階で、85平米で5800、64平米で3900
21階で、84平米で6400、64平米で4300
あたりでした。

これは、御堂筋線駅上物件として、妥当?高過ぎますか?
私は、相応かと思いました。
購入に前向きです。
便利さに、他にはない魅力、希少価値を感じています。

この価格、どう思いますか?
544: 匿名さん 
[2013-03-13 15:17:19]
価格情報ありがとうございます。

参考になります。

私にはつらいですが、適正なのかと。

もう少し安ければ><
545: 匿名さん 
[2013-03-13 16:41:52]
むしろ安すぎますよね。
もっと高くしてほしいくらい
546: 購入検討中さん 
[2013-03-13 17:07:10]
26階、80平米角部屋で、6400万
高中層角部屋は、やや高めですが、これも、妥当な範囲でしょうか?
547: 匿名さん 
[2013-03-13 18:07:00]
えーそんなに安いの。
早速モデルルーム見に行こう。
549: 匿名さん 
[2013-03-13 18:48:11]
もうちょっと価格あげるか足切りしてほしい
550: 匿名さん 
[2013-03-13 19:02:08]
まあ、即完売にはならないので、のんびり日本の経済の行方もみながら検討でw
551: 匿名さん 
[2013-03-13 19:08:05]
>>543
64平米が意外にコスパあるのかな?
もし64平米がもっと低層で3500ぐらいであるなら欲しいな。
自分で使ってもいいし、賃貸でも余裕で回せるかね?
552: 匿名さん 
[2013-03-13 21:34:38]
会社の借り上げ社宅・・・とかにいいかもw 支払も安定。
553: 匿名さん 
[2013-03-14 09:05:10]
ここやっぱ賃貸多くなりそーだな。
ここまで来ると北消防署の救急車と消防車のサイレンは聞こえないよね。

554: 匿名さん 
[2013-03-14 19:00:05]
中津といっても梅田徒歩圏だからいいんじゃない?価格も相場です。実用性を重視する人にはいいのではないのでしょうか。ステイタスを求める人には?
555: 匿名さん 
[2013-03-14 20:16:14]
12階で、85平米で5800、64平米で3900
21階で、84平米で6400、64平米で4300

重要情報コピー、再度記載。
556: 匿名さん 
[2013-03-14 20:18:56]
距離だけなら徒歩圏だけど実際に歩いてみたらガード下付近の何とも言えない薄暗い結界のような道は通いづらい。
557: 匿名さん 
[2013-03-14 20:40:55]
1㎡、60万円也。まあ、こんなもんか。グラフロと比べれば格安。ところで、グラフロに付加価値あると思いますか?
559: 匿名さん 
[2013-03-14 22:25:02]
個人的に、グラフロに特別な付加価値は感じませんw

高いだけ。高級にみせてるだけw

で、一応、梅田と大阪駅に、やや近い程度。

商業施設は失敗。オフィスは当然、商業施設の失敗の原因となる失敗w

グラフロには あそこまで高い付加価値はないと思うけど、

まあ、こんだけの値段した、別荘です。と言える人にとっては、価格が高かった事実が重要かもw
560: 匿名さん 
[2013-03-14 23:02:38]
グラフロは本当にお金持ちのステイタスだけ。付加価値も値下がりも関係ない。そういう存在でいいんです。
ここは高級マンションという扱いではないでしょう。
ただ実用性のある無機質なマンション。
561: 匿名さん 
[2013-03-14 23:06:11]
>>558さん
タワーマンションでバルコニーの広さを求めてはいけないと思うな!
タワーマンションのバルコニーの広さ=高級マンションという考え
方は全く論理的ではありませんよ(笑)
バルコニーの広さを求めるのなら、ファミリー型のマンションを
探したほうがいいと思いますよ。
562: 物件比較中さん 
[2013-03-14 23:25:08]
タワーマンションにバルコニー幅を求める人って、いるんですね…かえって、新鮮だわ。
下層階がご希望なのかな?
563: 匿名さん 
[2013-03-14 23:31:31]
外観って中古相場考えても大事ですよ。ここ、基壇部は金かけてるけど、基準階がびっくりするほど出来上がるとヒドい物になるでしょうな。オール吹き付けで今時賃貸でも無いような仕様の低さ。無駄に室内の仕様をジーマテック使ったり、標準で天然石の天板(厚み30mm)使ったりと、仕様を上げてるから、しわ寄せがきたんだろーな。
565: 匿名さん 
[2013-03-15 00:09:57]
買いもせんのに、暇潰しにモデル行ってるヤツが多いみたいやね。
価値にあんまり関係ない、しょうもないとこばっかり見とるなぁ。その労力を他に回せば良いのに。

何をいうても御堂筋線直結は鉄板やってば
567: 匿名さん 
[2013-03-15 00:21:53]
1ランク下の最近のタワーマンションはバルコニーに洗濯物を干すらしいので
バルコニーの奥行きが必要なのでしょう
高層マンションに住んだらバルコニーに出て景色を楽しむなんて事、誰もしませんよ
569: 匿名さん 
[2013-03-15 00:44:20]
グラフロと唯一張り合える、または凌駕する高級感あふれるマンションだと思います!
570: 購入検討中さん 
[2013-03-15 01:13:29]
それは、いいすぎ。高級感より、何よりも実用的で無機質なのが魅力だとおもう。
572: 匿名さん 
[2013-03-15 07:04:36]
グラフロとは ぜんぜん コンセプトが違うんじゃないかなぁ~


車にたとえると

あそこは、同じトヨタ車を「レクサス」です!! ブランドものです!! って美人な受付が丁寧に高級ショールームで

接客。(車の質は クラウンとかと大して変わらんのにw)

んで、喜んだ客が高く買って自慢する。



数年後には閑散としてるマンションですよw

ここは、シンプルで良いマンションだと思うな。
573: 匿名さん 
[2013-03-15 08:19:29]
値段も仕様も間取も、購入層を良く考えてるね
予算4000万〜8000万程度でタワーマンションを買いたい人には、今ある中でベストバイでしょう
ここは1億以上の部屋は殆どないみたいだけど、億越えの部屋で比べたらグランフロントの方が良かったな
どっちにしてもすぐに売れると思います
グランフロントは売り切れているし、堂島のタワーや堂山のパークタワーと比べたら断然ここが良いね
574: 匿名さん 
[2013-03-15 16:48:54]
直結仲間みたいに勝手に仲間に巻き込もうとしてるジオ天六、一緒にしないでほしいww
天六と中津の差、御堂筋線と谷町線を同列とかww
575: 匿名さん 
[2013-03-15 17:14:37]
天六も中津も民度はさほど変わらないよ。
天六のほうが人口密度高いからドヤ街にみえるだけ
576: 匿名さん 
[2013-03-15 17:30:08]
天六と中津は全然ちゃうわ!!

天六と似てるのは十三やね
578: 匿名さん 
[2013-03-15 18:10:17]
パチンコ屋とスーパーがご自慢の天六と一緒なわけない。
ここにあるのはスーパーではなくてカフェですしw
天六みたいに自転車おばさんが群がってきたりしなくて安心です。
579: 匿名さん 
[2013-03-15 19:17:11]
何かここ書込みの質が悪いだすね。
タワーマンションってこんなものだすか。
駅直結以外の魅力は求めなくてもいいんじゃないでしょうか。
無理に探さなくても良いしここはそれだけで十分だす。
580: 匿名さん 
[2013-03-15 19:44:00]
だす…

おもろいと思ってるなら、このマンションに住んで済生会に通院しなさい。
582: 匿名さん 
[2013-03-15 19:59:07]
そうそう。
おしゃれなカフェ?
スタバのこと?
周りにはおしゃれなカフェはないですよ。
ここは立地は最高。
以上。
ちなみにパチンコ屋は船場カリーの裏にありますからね
584: 匿名さん 
[2013-03-15 20:14:01]
新幹線へのアクセスも良い。
585: 匿名さん 
[2013-03-15 20:26:33]
天六から梅田にしろ新大阪にしろ電車で行くなら高槻直結とかでも対して時間変わらない。
電車に頼るだけなら選択肢はかなり広範囲に広がる。
ここは電車も便利だけど梅田に歩けますから決定的に違います。
587: 匿名さん 
[2013-03-15 20:48:53]
半値とか以前にあのチャリ渋滞には近寄りたくないし。
588: 匿名さん 
[2013-03-15 21:20:09]
なんやこのスレ。
住人も質悪そうや。
589: 匿名さん 
[2013-03-15 21:46:00]
↑588
天六さんは巣にお帰り下さい。
591: 匿名さん 
[2013-03-15 23:07:46]
ジオ天六は販売価格も安いし、谷町線を通常利用する人には良いマンションと思います
自分は御堂筋線を利用する事が多いのでこちらを検討しています
タワーマンションは、その地区のランドマークになるような物件が良いと思います

住友や三井が外れの土地を安く仕入れて建てた中途半端なシテイタワーやパークタワーは
高級感さえなくなってしまって、買う気になれませんね
593: 匿名さん 
[2013-03-15 23:12:27]
やっぱり御堂筋線 直結・直上って何ものにも変えがたい価値があるよなー。
大阪のタワーマンションの中でここが現在ナンバー1じゃないの。
見方によってはグラフロより上だし。グラフロより格段に安いし。
594: 匿名さん 
[2013-03-15 23:14:56]

月~金曜日:淀屋橋の地下で繋がってる職場へ、外に出ないので
真冬でもコートすらいらない、傘なんてもちろんいらない。
週末:梅田でブラブラしてディナー、やはりコート・傘いらず。たまにはミナミへ。
出張:新幹線なら新大阪まですぐ、飛行機で伊丹なら千中へ、関空ならなんばへ。


平日:友達と梅田でランチ、帰りにデパ地下で買い物、コートも傘もいらない。
週末:梅田でブラブラしてディナー、やはりコート・傘いらず。たまにはミナミへ。


平日:相愛中学なのでこれまたコート・傘いらず。
週末:友達とミナミへ。


どうみてもわが家にとっては最強立地です。本当にありがとうございました。

グラフロは高いし、家族で住む間取りでないし、嫁はよくても俺と娘は御堂筋線まで
歩くのが面倒なので、比較対象外。
天六は本町はまだしも淀屋橋に行きにくいのでこれまた比較対象外。

御堂筋線ヘビーユーザーなわが家にとってここ以上の物件は二度と出てこないと思う・・・
595: ご近所さん 
[2013-03-15 23:15:01]
天六、テンロク言うな!天七じゃ!
住所確認せぇ!
長柄、本庄と仲間じゃ!
596: 匿名さん 
[2013-03-15 23:37:27]
594さん

嘘かもしれませんが特定されるようなこと書くもんじゃありませんよ。
597: 匿名さん 
[2013-03-15 23:42:09]
ここ、食料品は梅田の百貨店で調達するとして、かさばる雑貨(トイレットペーパー等)を買える所は近くにあるのでしょうか? やっぱり土日の買出し用に車は必要なのでしょうか?
598: 申込予定さん 
[2013-03-15 23:50:22]
架空かどうかもわからん家族話を踏まえなくても、御堂筋線直結で梅田に徒歩圏だけで関西最強です。

同じ御堂筋線直結でも、西田辺直結とかならここまで注目しない。

梅田に徒歩圏ていう、付加価値がスゴい!
梅田に徒歩圏というだけで、とんでもない坪単価の物件もあるのに、御堂筋線という大動脈直結で敵無しです。
もひとついうと、今日で貨物駅閉鎖みたいなんで、グラフロ再開発含め大阪の中心確定。
もひとついうと、ウメキタ2次開発で新駅が出来て、新大阪と南港を結ぶ線ができ、南港が構想どおり賑わえば、いろいろ凌駕するよ。
後半は妄想と希望ですが、前半で鉄壁かと
599: 匿名さん 
[2013-03-15 23:51:42]
>>596
日曜に初めてMRに行くけど娘なんて連れて行かないので大丈夫っす。


>>597
ダイコクダラッグは梅田に何件かある。
あとヨドバシの向かいに何か工事してなかったっけ?
600: 匿名さん 
[2013-03-16 00:00:19]
このマンション凄く評価高いですね。
これから真剣に検討します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる