野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(Part15)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?(Part15)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-17 16:13:08
 

プラウド船橋について色々と情報交換しましょう。
3街区も即日完売なのか・・・それとも・・。
盛り上げていきましょう!


所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番65(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総武本線 「船橋」駅 徒歩18分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩10分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩20分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.80平米~100.83平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:大林組
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2012-09-23 00:17:22

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?(Part15)

749: 匿名さん 
[2012-10-09 23:04:14]
子供嫌いのDINKSあたりのネガキャンが始まりましたな。
750: 744 
[2012-10-09 23:21:58]
>745さん

お子さんがいくつか分かりませんが、きっと5年もかからないうちに児童数は市場<プラウドになりますよ。

宮本にある小学校なのに離れている地域からバスで通う児童の方が多くなる訳です。

何か変…
751: 周辺住民さん 
[2012-10-10 00:36:11]
>709
>海神小は賃貸住民もいるので、なかなか減らないと思いますよ。

海神小の学区はいちおう昔からの宅地なので(我が家の周りはほぼ田んぼでしたが(笑))、
ファミリー向けの賃貸は質量ともに豊富と言い難いです。
(実際に数年前に探した経験あり。)

今の海神小の児童の実際の内訳を知ってるわけではないですが、
2000年以降に建った分譲マンションは主立ったものだけ数えても6,7百戸分はあります。
https://www.sumai-surfin.com/search/contract_search.php?t=12204

賃貸の入れ替わり分なんてたかがしれてます。これらのマンションの子育てが一段落する
10年後15年後には海神小の児童数も減っている可能性は十分高いと思いますけどね。
752: 周辺住民さん 
[2012-10-10 00:45:15]
というかマンションは5,6年前にたくさん建った印象だったけど、
サイトの一覧をみると2000年前後に建ったのが多いですね。

そのころは新築の家も沢山建ってたので、そこらへんの世帯の子どもが今高学年くらいなんでしょうか。
754: 匿名 
[2012-10-10 08:42:15]
リスク背負ってまで、定年後のおじさんがボランティアでやるべきことじゃないって言ってんじゃないの?
あとね、金融機関勤務の人には「職業に貴賎なし」なんて言ってもむだ。
与信に大きく関わるんだから。
756: 匿名さん 
[2012-10-10 09:13:25]
みんな部屋はどこ向き狙い?
価格的に西向きで考えてるけど線路が目の前ってのが。。。(汗)
南向きは高いから東向きが一番人気なのかな?
757: 匿名さん 
[2012-10-10 09:22:22]
東狙いです。
お手頃価格ですしね。
758: 匿名 
[2012-10-10 10:23:24]
>>757
私も東狙いでしたが、営業さんから南を強く薦められました。
ほぼ同じ広さ&間取りで数百万違うから南はあまり人気無さそうだね。
西は電車の音が気になりそうだから東に人気が集まってそうだな~。
760: 匿名さん 
[2012-10-10 12:05:28]
生活が朝型か夜型にもよりますよ。

朝方の人は午前中に居間に光が入る東向きがオススメですが、
自分みたいな夜型は寝室に入る光で起こされて午後の日が長い西向きは
悪くない選択でした。
紫外線や夏の西日は二重窓でほぼカット。

まあ方角議論スレッドに行った方が色んな意見が聞けると思いますが。
761: 匿名 
[2012-10-10 12:38:17]
現地で電車の音聞いたらすごく静かでしたよ。西向きでも問題なさそう。

日当たりは東より西向きのがよいのが一般的ですよ。東は寝てる間の朝日がもったいないです。
762: 匿名さん 
[2012-10-10 12:46:29]
東向きは下から子供の奇声が聞こえそうなのが最大のネック
763: 匿名さん 
[2012-10-10 13:13:01]
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になります。
自宅から現地は遠くないので電車の音と景色は一度確認しに行ってみます。
方角スレも覗いてみます。
765: 匿名さん 
[2012-10-10 13:59:13]
マンションとして何がどうありえないのでしょうか?
766: 匿名さん 
[2012-10-10 14:09:15]
最初東向きを検討してましたが、敷地外の鉄塔が想像以上に近い&大きかったので、南向きに変更しました。
767: 匿名さん 
[2012-10-10 14:39:57]
三街区の東向き近くに鉄塔なんてあったっけ?
768: 匿名さん 
[2012-10-10 14:45:50]
〉767
現地に行ったら、すぐ分かりますよ。
772: 匿名さん 
[2012-10-10 17:40:41]
やっぱり南向きでしょ。特に3街区は、ほぼ真南向きだから。
773: 匿名さん 
[2012-10-10 18:00:04]
そう、現場主義。さらに晴れの日、曇りの日、風の日、雨の日、朝、昼間、夜。

雨の夜の、高圧電線のジジジジー、バチバチ音も確認すべき。
774: 匿名さん 
[2012-10-10 18:22:20]
南向きは二街区近すぎて私はNGかな。
東向きを検討しようと思います。
今週末モデルルームに行きますが、まだ要望書を東向きでだせますか?
775: 匿名さん 
[2012-10-10 18:31:05]
自分も今回は南側の圧迫感がどうしても駄目だったな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる