一戸建て何でも質問掲示板「冬暖かい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 冬暖かい家
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-05 21:50:27
 

夏涼しい家の冬バージョンです。

冬暖かくなる工夫をいろいろと語り合いましょう

[スレ作成日時]2012-09-21 19:56:13

 
注文住宅のオンライン相談

冬暖かい家

501: マンコミュファンさん 
[2012-10-08 22:28:50]
床下エアコンのようなキワモノじゃなくて、以下のようなヒートポンプ+潜熱蓄熱体の組み合わせのほうが将来性があるでしょうね。

http://www.negishi-nhm.com/html/yukadan_P.html
502: 匿名さん 
[2012-10-08 22:33:12]
>501
そういうやつって蓄熱暖房機と違って放熱量のコントロールが出来ないから少し暖かくなりかけのときの調整が難しそう。
503: 匿名さん 
[2012-10-08 23:28:36]
いよいよ「キワモノ・・」となりましたね。
504: マンコミュファンさん 
[2012-10-08 23:52:02]
>そういうやつって蓄熱暖房機と違って放熱量のコントロールが出来ないから少し暖かくなりかけのときの調整が難しそう。

潜熱蓄熱体は溶解熱を利用するから、周辺の温度が上がれば温度差が小さくなって自然に溶解速度が抑制されるから調整はほぼ不要です。(レンガ蓄熱は温度差が大きすぎるからファンで放熱量を増やすのは可能だけど、ファンを止めた状態より放熱量を抑えるのは不可能)
505: 匿名さん 
[2012-10-08 23:52:38]
そろそろパッシブ暖房の登場ですね。
506: 匿名さん 
[2012-10-09 07:03:25]
蓄熱式床下エアコンの良い所は床下を高くするなど特別なことをしなければですが、工夫だけで済みます。
イニシャルコストが普通のエアコンだけで済ますことが出来ることです。
温水なども使用しませんので設備のメンテも楽にできます。
特別な事をしていないので商売からすると大きな欠点になります、儲けられないからです(笑)
507: 匿名さん 
[2012-10-09 07:15:54]
>501
温水利用の場合はイニシャルだけでなく、メンテ費も増えます。
不凍液を定期的に交換する必要が有るようで、価格も高いようです。
無責任に貴方の想像でレスするのは他の方の迷惑になります、2チャンネルでやってください。
508: 匿名さん 
[2012-10-09 08:26:12]
床暖房には大きく分けて、
1、床暖房
2、床下暖房
の2種類があるようですが、
いまいち、その違いがわかりません。
どうちがうのでしょうか?
それぞれの工法的な特徴と、メリットデメリットを説明していただけないでしょうか。
509: 板倉順三 
[2012-10-09 08:29:56]
ゴーヤー(緑のカーテン)を倒し、簾を巻き上げた
510: 匿名さん 
[2012-10-09 10:33:38]
間接的に床下を暖めるよりも、直接床にエアコンを置いて暖房が効率いいだろう
だったらファンヒーターでもいいんじゃなかったの?

といったループになったりはしませんかのう・・・
蓄熱させるという意味でも、室内側から家を暖めた方が効率がいいだろう。

511: 匿名さん 
[2012-10-09 10:48:50]
>蓄熱させるという意味でも、室内側から家を暖めた方が効率がいいだろう。
具体的に室内のどこに?
512: 匿名さん 
[2012-10-09 11:53:40]
躯体です。

躯体に蓄熱、蓄冷。
513: 匿名さん 
[2012-10-09 11:58:36]
>510
>487>495です。
電気代の数字を見て、自分の家とまたは計画と比較して損得を検討して下さい。
514: 匿名さん 
[2012-10-09 12:47:22]
>508
床下暖房は基礎断熱で可能になった。
北海道等で床下にパネルヒ-タ等を置いたりしたのが最初と思います。
床を暖めるのが目的ではなく、ガラリから暖めた空気を室内に上げるが主でした。
加熱源に温水パネル、ヒ-タ、ファンヒ-タ、エアコンが有ります。
 床暖房は床下断熱が普通と思います、殆どはヒ-タか温水パイプによる物です。
住宅の床に設置するためトラブルに対しては弱いです、また高価な場合が殆どです、局所暖房が多いです。

床下暖房は床下に熱源が有れば良いので何時でも簡単に変更できます。(コンクリに埋め込むヒ-タは除く)
灯油の安い時代を経て替わってきてます、エアコンより、優れた物が出れば交換すれば良いです。

全館空調は空気で熱を運びます、空気は熱を運ぶ媒体としては適していません、寒い地方の住宅には殆ど採用されませんでした、パネルヒ-タ等のように液体を使用してます、しかし液体は扱いがやっかいです。
エアコンも空気を媒体にしますが部屋を暖めるには大きな風量が必要になってしまいます。
これがエアコンの風として不人気の元です。

床下エアコンは床下全部がダクトになります、そのダクトを暖める感じです。
ダクト(床)からの熱は輻射熱になり部屋を暖めます、当然風は有りません。
欠点はHMが儲けられないので採用数が少なくメジャ-でないことです。
515: 匿名さん 
[2012-10-09 12:49:03]
だから、2階以上にはどうやって持ってくるの?
516: 匿名さん 
[2012-10-09 14:39:59]
>512
>躯体に蓄熱、蓄冷。
躯体といってもいろいろあります。
躯体のどこにどれだけの熱量を蓄熱し、
その熱量がどういった具合で放熱されるのか、
具体的に知りたいのですが?
517: 匿名さん 
[2012-10-09 14:50:38]
>515
2階の床と1階の天井間にに床下空気を持ってくる例も有ります。
ファ-ス工法、FC等と同じにセンタ-ダクトが適当と思います。
センタ-ダクトは屋根裏から垂直の太いダクトで床下まで室内空気を送り込み循環させてます。
518: 匿名さん 
[2012-10-09 15:48:15]
やはり怪しげな装置が必要か。
519: 匿名さん 
[2012-10-09 15:59:13]
>518
Q値1.0位でで暖かい地域なら床下で予熱した換気空気を2階に持っていけば間に合うと思います。
520: 匿名さん 
[2012-10-09 20:43:41]
>躯体に蓄熱、蓄冷。
むずかしい計算・数値はわからんが、壁・床・天井・etc・・・・に蓄熱・蓄冷してる。
見えてる物ほとんど木(ログ)だから構造材・仕上げ材を問わずに蓄熱・蓄冷だと思う。
521: 匿名さん 
[2012-10-10 02:49:55]
単純に理想だけ言えば、人に一番近い場所 室内の床とか壁とか天井全体を
暖めたたり冷やしたりすればいいのでしょう。

わざわざ人から遠い場所を冷暖房して効率が良い訳がありません
その分容積が増えるのですから当然です。

ただし現状の技術では、それもありですよと言ったところですね。
522: 匿名さん 
[2012-10-10 06:39:56]
>521
頭間足熱が理想ですね。
近いだけでは快適といえない。
暖房は輻射暖房が一番。
距離的には遠いほど快適。
エアコン暖房が何故不快か、わかっていない。
523: 匿名さん 
[2012-10-10 06:41:19]
↑頭寒足熱
524: 匿名さん 
[2012-10-10 08:09:25]
現在、鉄骨系のHMに使われてる床下暖房はちょっと意味合いが違う。

鉄骨がヒートブリッジになってしまうため、室内を暖房しても壁の中の鉄骨は基礎から伝わった冷気で冷えてしまう。

暖房効果のUPや壁内結露の防止という役目があるのだよ。
525: 匿名さん 
[2012-10-10 09:29:31]
床下暖房するには鉄骨だったらハイムのような特殊な基礎構造にすれば良いけど木造はどうするの?
余り沢山の穴を基礎に開けると強度が落ちるよ。
526: 匿名さん 
[2012-10-10 10:02:15]
鉄のための暖房かw」納得
527: 匿名さん 
[2012-10-10 11:10:00]
>525
床下エアコンを積極的に薦めている西方設計の基礎。
エアコンの風が通り易いようにコラムを採用してる。
http://nisi93.exblog.jp/18975123/
528: 匿名さん 
[2012-10-10 11:41:58]
>527
軸なら良いけどツーバイ向きの基礎ではないな。
529: 匿名さん 
[2012-10-10 12:17:56]
>528
ツーバイは大手が多いし、床下エアコンは採用しないよ。
530: 匿名さん 
[2012-10-10 16:47:35]
>529
ツーバイは高高のイメージがあるし寒冷地だと中小零細のツーバイ工務店も多いでしょう。
531: 匿名さん 
[2012-10-10 17:12:19]
>530
ツーバイのシェアは10%位なので大手を除いたら無いも同然です。
532: 匿名さん 
[2012-10-10 18:42:43]
いよいよ寒いシーズンですね。
薪ストーブ・ペレットストーブもいいけど囲炉裏や火鉢・掘りコタツなんてのも憧れますね。
体感もさることながら見た目もあたたかそう。

533: 匿名さん 
[2012-10-10 19:03:19]
>囲炉裏や火鉢・掘りコタツなんてのも憧れますね。
高気密だとCO中毒が怖いです。
去年見たけど、炬燵の中にに石油ファンヒ-タの風を送るアイデア商品のパイプが有るのですね、電気不要でした。
534: 匿名さん 
[2012-10-10 19:33:39]
>533
ハロゲン火鉢に赤外線堀コタツなのでCO2は大丈夫。
535: 匿名さん 
[2012-10-10 20:47:18]
>533
>高気密だとCO中毒が怖いです。
24時間換気でもOUTなのか?
だとしたら益々高高にしなくって良かったと思うよ。
来客用にと7。5帖の和室を作ってあり、将来囲炉裏を置く予定。
ケヤキの分厚い板で天板ができてる置き型の囲炉裏を探してるんだけど40〜50万円くらいするんだよね。
できれば雪見障子を開けて外の雪景色で熱燗・・
残念ながら雪見障子はない・・・

>炬燵の中にに石油ファンヒ-タの風を送るアイデア商品のパイプが有るのですね、電気不要でした。
FF式じゃないファンヒータでやるとコタツ布団がシケるよ。



536: 匿名さん 
[2012-10-10 21:08:16]
>535
室内に燃焼物を置くのなら低気密住宅でも駄目だね。
屋外が見えるようなスカスカの超低気密にするか排気煙突でも付けないと駄目ですね。
537: 匿名 
[2012-10-10 21:09:47]
やっぱり電気蓄熱暖房器具は快適。
538: 匿名さん 
[2012-10-10 21:15:22]
>536
笑えますね、ほんとなら日本人は絶滅してますね。

>537
安いのがメリットですね。
539: 匿名さん 
[2012-10-10 21:27:11]
>538
>笑えますね、ほんとなら日本人は絶滅してますね。
笑えないよ、ほんの数十年前は炭、練炭でCO中毒が多かったのです、年寄りの殆どは軽い中毒は経験してるので窓開け換気に五月蝿いのです。
炬燵に入る猫は100%、CO中毒経験が有りました(笑)
540: 匿名さん 
[2012-10-10 21:36:45]
>539
ウチの実家、代々「ミィ」って名前の猫いたけど・・
堀コタツで亡くなった猫はいないよ。

よほど使ってた木炭の品質が悪かったのでは・・・
541: 匿名さん 
[2012-10-10 22:21:30]
>535
いろり座卓使用時の一酸化炭素中毒に注意!
どの銘柄のいろり座卓でも短時間で致死濃度になり、きわめて危険であった。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20080904_2.html

1600ppm 20分で頭痛、めまい、2時間で致死
3200ppm 5~10分で頭痛、めまい、30分で致死
542: 匿名さん 
[2012-10-10 22:35:22]
>541
ご苦労さん。
で、24時換気下でのデータないの?。そういう質問したんだけど頭悪いのかな?
543: 匿名さん 
[2012-10-10 22:40:11]
542さん

傍から見てて24H換気に頼りすぎではないかと懸念しますが。頭のよしあしと別に。危機意識というかリスク管理というか。
544: 匿名さん 
[2012-10-10 22:46:45]
>543
頭の悪さの言い訳したほうがいいよ。
ちなみにウチは24時間換気は付けなかったけどね。
24時間換気が義務付けられた理由はなんだったかね?
545: 匿名さん 
[2012-10-10 23:24:47]
>542
頭悪すぎます

24時間換気の換気量はわずか2時間あたり1回の気積分
燃焼器具は全く想定外のもの
数十分で致死濃度に達するのを防げないくらい馬鹿でも分かる

命はお大事に
546: 匿名さん 
[2012-10-10 23:29:11]
>540
木炭の堀コタツってあんた何歳だよ?
コタツなんて40年以上前から電気コタツだろう。
547: 匿名さん 
[2012-10-10 23:30:10]
>544
24時間換気義務化前の家なのか?
548: 匿名さん 
[2012-10-10 23:56:31]
>547
24時間換気義務化なんてすごいザル法だよね。
寒い、暑い、埃が入るって電源落としてる家なんて山ほどあるよ。
設置が義務付けで使う使わないまで規制も監視もできないから。
確認申請時の書類審査と完成検査だけ・・
確認申請が必要のない地域なんて配置図・平面図・建築届けだけでOKなのさ。
もっと世の中広く見ようね。
549: 匿名さん 
[2012-10-11 00:00:56]
544

543ですが、伝統さんでしたか

うちも必要ないですが付けますよ

付けて困るものでもないので

頭のよしあしは別と思いますよ

でも、>>545 の言うとおりでしょう
550: 匿名さん 
[2012-10-11 00:04:07]
>548
便所3種さんですか。
まともな換気システムのある家だとブレーカー落とさないと換気を止められませんね。
551: 匿名さん 
[2012-10-11 00:05:27]
まともな素材と設計ならまったく必要ないのにね。
552: 匿名さん 
[2012-10-11 00:09:21]
>551
なんで?
553: 匿名さん 
[2012-10-11 00:15:44]
頭が凝り固まっているのです。伝統さんは。多分この話の流れについていけないです。でも本人勝ち誇ったつもりでいます。厄介。
554: 匿名さん 
[2012-10-11 06:55:18]
>>548
の家は第4号建築物と言う極めていい加減な建物です、ご愁傷様です。
555: 匿名さん 
[2012-10-11 22:05:56]
北関東です。
やはり断熱が薄いと寒くなってきました。
ぼちぼちホットカーペットでも引張り出そうかしら。
これがぬくぬく気持ちがいいのです。
556: 匿名さん 
[2012-10-11 23:16:40]
今日仕事帰りにホームセンターに寄ったら『放射温度計』が目に止まり、ついつい衝動買いしちゃいました。
家に帰ってさっそくあちこち測定。
1Fリビングの床 25.4℃、天井 26.0℃
外壁側の壁面 24.2℃、室内の壁面 24。8℃

現在の外気温は 14.1℃(別の温度計)、外壁の表面温度は 14.6℃(放射温度計)でした。
Ⅱ地域の我が家も断熱は???なので一昨日あたりから火の物使いだしたけど。

『放射温度計』って面白いですね。
ちなみに自分の耳の内部温度を測定したら 36.2℃・・・なかなかの精度でした。
557: 匿名さん 
[2012-10-11 23:40:02]
>556
良く晴れた青空に向けて計ると面白いですよ。
それから料理で沸騰直前とか計れるので便利。
天ぷら油の温度も計れます。
558: 匿名さん 
[2012-10-11 23:44:19]
>556
Ⅳ地域で次世代省エネ+αくらいな家ですけど暖房は12月からですね。
559: 556 
[2012-10-12 00:01:25]
557 by 匿名さん
>良く晴れた青空に向けて計ると面白いですよ。
それ買ってすぐにやってみました、マイナス16℃でした。
どれくらい上空の温度なんでしょう・・・成層圏くらい?

たった今、
部屋の照明付けっぱなしで何も掛けないで寝てしまった息子の部屋へいって、息子の額の温度測ったら32.6℃でした。
これは使えますね。
560: 入居済み住民さん 
[2012-10-12 00:21:53]
>551
気密性にこだわらないことを「まともな設計」とか言ってる?
「まともな素材」はまだ分からないでもないけど。
562: 匿名さん 
[2012-10-14 17:53:49]
一段と寒くなりました。
最近、暖房入れた方の地域、最低外気温、Q値は?
563: 匿名さん 
[2012-10-14 18:55:44]
Ⅱ地域 Q値1.8 C値不明 便所3種+押し込み換気=1種換気
現在外気温度 13.2℃
朝の最低気温 3.5℃
室温22.5℃ 湿度56%

10/4深夜より暖房してます。
564: 匿名さん 
[2012-10-14 23:08:29]
Ⅱ地域です。
C値もQ値も不明・・・というか興味なし。
23時現在の外気温11.5℃、室温25.1℃。
エアコンなし、灯油系暖房なしホットカーペット・電気コタツ・電気毛布とか電気系暖房機もなし。
暖かいのは趣味でしている家の中で焚き火(薪スト1台のみ)です。
4人家族40坪ちょっとです。
565: OLさん 
[2012-10-15 06:55:39]
>>564
40坪が薪ストーブ一台で家中快適と言うのは魅力ですが、薪ストーブから一番離れている部屋の室温はどのくらいですか?
566: 匿名さん 
[2012-10-15 20:18:54]
Ⅳ地域で室温24度
暖房なんてまだまだまだ不要。
567: 匿名さん 
[2012-10-15 20:59:46]
>>556さん

放射温度計なんて知りませんでした・・
面白そうですね。
差し支えなかったら、メーカーとおいくらくらいで購入したのか教えて下さい。
568: 匿名さん 
[2012-10-15 22:20:32]
メーカーはわかりませんが中国製で日本語の説明書はついていません。

価格は12万8000円くらいだったかな〜

放射能マークが付いていたので、何らかの放射性物質を使っているようです。

うちに遊びに来る甥っ子(5才)の格好の遊び道具です。
569: 556・564 
[2012-10-15 22:25:37]
>565 さん
>薪ストーブから一番離れている部屋の室温はどのくらいですか?

熱源が一ヶ所なんで、測る場所によって差はあると思いますが・・・
1Fはかなりオープンな間取りなので開けっ放しで一番離れた洗面・脱衣で1〜2℃。
2Fはおおむね2〜3℃低いですが、気になるほどではないです。

>567 さん
>差し支えなかったら、メーカーとおいくらくらいで購入したのか教えて下さい。
↓ これです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-tokumanten/07-6105.html
安物なんで測定範囲マイナス33℃〜180℃まですが、日常使うには問題ないかな・・って程度ですね。
価格もこの表示の通りでした。

570: 匿名さん 
[2012-10-15 23:00:14]
>567

放射温度計は7000円くらい
571: 匿名さん 
[2012-10-16 08:41:26]
>>569,570さん

ありがとうございます。
ホームセンターへ行ってみます。

すごく高額に書いてる人が居たのでビックリでしたが
これくらいなら買えそうです。
572: 匿名さん 
[2012-10-16 20:16:05]
>571
放射温度計はホームセンターでは見たことがないよ。
私はアマゾンでぽちりました。

少し高くなるけどレーザーポインター付きの方がかっこいい。
573: 匿名さん 
[2012-10-17 22:46:49]
「シンワ 放射温度計C レーザーポイント機能付 放射率可変タイプ」販売: MINK-WEB-SHOP
をアマゾンで購入しました。8640円でした。
574: 匿名さん 
[2012-10-18 15:40:40]
放射率可変とか要る?防水は一瞬迷ったけど。
575: 匿名さん 
[2012-10-18 16:19:30]
>574
放射率可変は不要です。
計測する被媒体の放射率が分らないのが普通ですから。
反射材などのアルミ箔とか計測する場合など正確に計れていないと認知すればよいです。
576: 匿名さん 
[2012-10-18 16:23:55]
正しい温度を知りたいなら放射率合わせなきゃダメでしょ
577: 匿名 
[2012-10-18 16:43:25]
だからその放射率を
578: 匿名さん 
[2012-10-18 19:42:55]
さて、冬暖かい家・・・のため放射温度計でどこを測りましょうか?
579: 匿名さん 
[2012-10-18 20:08:26]
>578
高高ですと天井と床の温度差は殆ど有りません。
室内気温と壁温の差もないです。
快適の条件として気温と壁温(天井、床等)がほぼ同じが良いです、出来れば頭寒足熱が理想と言われています。
暖炉など輻射暖房が心地良いと感じる場合は壁温が低い場合です。
壁温が低く体温が奪われるため輻射暖房の熱が心地良く思えます、日向ぼっこになります。
高高ですと逆に太陽熱はオ-バ-ヒ-トとして不快な場合が多いです。
元々快適な温度なのに太陽熱で日射の当たる床は30℃以上になりますので不快になります。
580: 匿名さん 
[2012-10-18 20:20:56]
私もアマゾンでシンワ放射温度計の安いほう、放射温度計B レーザーポイント機能付4980円を買いました。(今ぽちった)
放射率可変は無しです、天ぷら鍋の温度を計るのとレーザーで猫じゃらしとして買いました、楽しみです。
581: 匿名さん 
[2012-10-20 00:31:15]
今夜はよく晴れていて星空でした。
放射温度計で空を測ったらマイナス22度でした。
582: 匿名さん 
[2012-10-20 07:58:34]
冬の暖房でキーポイントとなるのは、室温以外では周囲の床、壁、天井の表面温度です。
表面温度を知るには放射温度計はかかせないですよ。
これから寒くなりますから、室温データと共に放射温度計での測定数値も知らせていただくと参考になります。
583: 匿名さん 
[2012-10-20 09:20:20]
Ⅱ地域 Q値1.8 C値不明 便所3種+押し込み換気=1種換気
現在外気温度 9.8℃
朝の最低気温 2.4℃
室温21.3℃ 湿度53%

天井21.2℃
床21.8℃
壁21.2℃
放射温度計(株)マザ-ツ-ル製MT-8にて計測
584: 匿名 
[2012-10-20 10:30:13]
高断熱は追求したいのですが、高気密は絶対嫌なのですが、セルロースファイバーかグラスウールが良いでしょうか?

高気密の友人宅がカビで悩まされており、しかも音が凄く反響してテレビをつけたり、会話をするとどこまでも響いていくような感覚でした。
585: 匿名さん 
[2012-10-20 11:07:06]
>584
>高断熱は追求したいのですが、高気密は絶対嫌なのですが、

高気密にしなければ、断熱が効かないから高断熱にはならない

>高気密の友人宅がカビで悩まされており、

本当に高気密?C値は?
これは換気が正しく機能していないなどの要因によるもの
中途半端な気密は換気不良の原因になる
586: 匿名さん 
[2012-10-20 11:39:45]
音が響くデメリットは確かにある
うちは窓を少し開けるとだいぶ改善するよ
いつも二階の嫁からテレビうるさいって言われる。
6とかで見ててもだよ。
587: 匿名 
[2012-10-20 11:44:06]
それは界床と界壁の問題。そこにセルロースなど入れた日には音がしなくなる。
588: 匿名さん 
[2012-10-20 11:55:09]
>>587
実家の在来こうほうの安い建て売りではそんなことなかった。
高気密かパネル工法が原因かと思う。
589: 匿名さん 
[2012-10-20 12:40:27]
>584
>高気密の友人宅がカビで悩まされており、
低気密でカビに悩まされていたりして(笑)
低気密だとエアコンで除湿しても直ぐに湿度が上がってしまう。
湿度が高いと暑く感じて必要以上に温度を下げることになる。
そうなると結露しなくても高湿度になるのでカビさんにとっては大増殖の条件がそろいます(笑)
低気密にするなら高断熱も止めるべきです、高高か低低のどちらかの選択です(笑)
590: 匿名さん 
[2012-10-20 12:59:03]
カビは22℃以下だと繁殖はしないようだ。
591: 測定器に詳しい人 
[2012-10-20 13:21:44]
赤外線放射温度計が記載さてていたので一言。
赤外線放射温度計は、相対温度を測るには良いと思うが絶対温度を測るには適してない。放射率で温度はかなり変化する。物質により放射率が決まっているので正確に測るにはその物質の放射率を把握しないといけない。また光沢のあるステンレスなどの金属は反射率が大きく外乱の影響を受け測定できない。
距離が離れるとスポット径が大きくなりその平均温度となる。部屋の空間温度を測るには和紙を天井から垂らして放射率1で和紙の温度を計測するとよい。
赤外線放射温度計は、測定箇所で最低5分ほどヒートランしてから測定しないと温度がふらつき正確に測れない。また屋外では太陽光の影響を受けるので、測定は、曇りの日と定めて測定すると比較する場合、よいデータがとれる。
592: 匿名さん 
[2012-10-20 13:24:27]
おもちゃですから
楽しませて下さい
593: 匿名さん 
[2012-10-20 17:58:45]
>579
>太陽熱で日射の当たる床は30℃以上になります

という窓の日射侵入率ηは、η=0.4以上では?
η=0.2程度だと全然オーバーヒートしませんよ。
必ずしも、自分の家の窓が標準と考えない方が良いと思います。
594: 匿名さん 
[2012-10-20 18:05:46]
カビが出るということは、結露しやすいということなので、そもそも断熱が低いのが原因ですね。
気密以前の問題ですよ。
595: 入居済み住民さん 
[2012-10-20 18:46:43]
結露の原因は星の数ほどあるよ
596: 匿名さん 
[2012-10-21 00:00:50]
そんなにありますか。列挙お願いします。
597: ビギナーさん 
[2012-10-21 05:55:16]
結露は露点に達しなければ起きないよ
598: 匿名さん 
[2012-10-21 06:01:56]
>596
結露の原因で検索すべし
断熱が低いのもその中の一部にしか過ぎないというのがわかるはず
599: 匿名 
[2012-10-21 09:30:20]
星の数ほどと言っておいて一つだけはないでしょう
600: 匿名さん 
[2012-10-21 14:34:33]
>598
星の数ほどと言ったのですから、結露原因を少なくとも20個以上は挙げられるのでしょうね。
それとも、いさぎよく降参ですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる