住宅設備・建材・工法掲示板「RCU工法(ブリックスハウス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RCU工法(ブリックスハウス)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 09:29:24
 削除依頼 投稿する

なんだか、サイトを見ていると、良さそうに思えるんですけど、
いくらググっても、このサイトとそのブログしか出てきません。

どうなのでしょうか?

http://www.brixhouse.jp/index.html

[スレ作成日時]2012-09-20 22:37:39

 
注文住宅のオンライン相談

RCU工法(ブリックスハウス)ってどうですか?

54: 匿名A子 
[2013-07-12 10:05:38]
こんな感じです。
ブリックスハウス
http://www.brixhouse.jp/
ブリックス
http://www.brix.co.jp/


82: 物件比較中さん 
[2016-04-22 00:17:36]
最近建てた方いらっしゃいませんか?
90: 匿名さん 
[2018-08-17 00:51:34]
この会社まだあるんですか?
96: 周辺住民さん 
[2019-07-09 00:14:33]
私もブリックスの情報が欲しいです
97: 通りがかりさん 
[2019-08-01 08:17:33]
施工レベルが微妙なので、思い通りのものにはならないんじゃないかと(^-^;
99: 購入経験者さん 
[2021-02-10 15:54:00]
確か2013年頃に初めてブリックスハウスを工事屋として施工しましたが、最初は構造的な問題は分からずに言われたとおりに施工しました。しかし施工していくうちに段々と構造的な疑問に気が付き、担当者や社長に「このままでは雨漏れや結露、カビが発生しますので、今からでも手直しを・・・」と勧めましたがなんとその社長は「大丈夫、大丈夫!もう予算がないからこのままで完成させる」と言い私の施工範囲は終了したので作業を終えましたが、やはり心配だったのでブロックの外から全ての箇所に雨水が侵入しないように目地材かシーリングを行うように強く勧めました。
その後、雨が降り雨水が部屋の中に入ってきて床は水浸し状態でした。
もう一度担当者に強く外壁の処理をしっかりしないと大変なことになるから処理を行うように再三言い続けました。が、やはりやらずじまいの様でした。
その後、雨漏れがしたのか欠陥が見つかったのか分かりませんが、お施主さんと裁判沙汰になったと聞いております。
絶対に建築は進めません。
欠陥住宅の何物でもありませんので絶対にお勧めはできません。
また、工法的な特許を取得しているようですが鉄筋がしっかりと結合されておらず、大地震が発生したらどうなるか心配なところがあります。
行政は工法の事は分からずに認可をして建築許可を下ろしておりますがしっかりと調査したうえで確認申請を受理してもらいたいところです。

補足ですが私の工事代金の最後の月の支払(数百万円)は未払いのままで、いくら支払の督促をしても払ってもらえませんでした。
それでも支払の督促を言い続けていたら逆に見覚えのない内容で請求されて、これでチャラのような事を言われて未払いでした。

この内容は事実で私自身が体験したお話です。
100: 購入経験者さん 
[2021-02-10 16:01:28]
99の者ですがこれは風評批判ではなく、事実をお話しした内容であります。
これ以上被害者を出してはいけないと思い遅らばせながら投稿いたしました。
管理者の方にはどうかこのコメントは削除はしないで欲しいと思います。
この内容はあくまでも救済目的なので私はコメントを出させて頂きました。
105: 匿名さん 
[2021-06-22 19:05:39]
[No.98~本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
106: e戸建てファンさん 
[2022-06-20 17:20:35]
特許は社長名で2件出願されていて、1件は拒絶査定、2件目は審査請求なしでみなし取り下げ

https://patents.google.com/patent/JPH10317557A/ja?oq=10-317557

https://patents.google.com/patent/JP2000356000A/ja?oq=2000-356000

外国の特許まではわからないです
109: 督促 
[2023-03-14 00:47:59]
>>99
督促は、ご自身のみで行われたのでしょうか?
110: 匿名 
[2024-05-04 13:27:24]
隣で建築中ですが、積み上げているブロックは出っ張っていたり、引っ込んでいたりと、真っ直ぐではありません。
養生幕をせずに建築しているので、コンクリートを流し込んでいるときに当方の家の壁にコンクリートを吹き付けて、知らん顔。
会社に電話しても対応せず。
そもそも基礎工事で境界の杭を勝手に抜くなど、全くいい加減な施工をしている。
これも会社に電話してもなんの対応もなし。
現場監督を呼んでも来ない。
会社に電話したときは、やる気のない受付の女が電話に出て、社長はいないといつも言い、現場監督に説明に来るよう伝えても、対応なし。
ひどい会社です。
111: ご近所さん 
[2024-05-08 12:29:38]
台東区に住んでる者ですが、小島に建ててるビルが興味深いので毎日チェックしてます。デッキがブロックに掛かりが甘くてコンクリート打ちした時に200位膨れたり(職人さんがそう話してました)、足場を立てずにブロックを積んで行くので、基準はどうするのか見ていたらレーザーを使ってませんのでガタガタです。地震が来たらヤバそうですね。
112: 110の匿名さん です 
[2024-05-15 05:14:01]
111のご近所さん の言われている物件のことです。
この物件の隣の屋上から見ていますが、ご指摘のとおりブロックの並びガタガタで、コンクリートは外壁に垂れ流されている部分もあります。せっかくの大理石の外壁ブロックが台無し。建物正面からは見えませんが、奥の方はいい加減な施工です。
また、床のコンクリート打設を見て分かったのですが、排水管等を通す縦のパイプスペースがありません。床全面にコンクリートを流し込んでいます。固まったらドリルで穴を開けているような音とコンクリートの削り粉が舞っています。当然ですが、飛散防止の養生などしていません。狭い土地なので、ご指摘のとおり正面以外は足場がありません。飛散防止の幕もありません。周りに迷惑をかける施行方法をとっていても知らん顔の業者です。
なお当方の壁に飛散付着したコンクリートは、施行途中に分かっているはずですが謝罪にも来ない。現場施行者に文句を言ってやっと監督らしき者が現場を見に来る始末。しかしそれからなんの音沙汰なしで、2週間経ったので再び連絡してやっと清掃に来たが、1階のエアコン室外機と雨戸のコンクートを取り除いただけ。残りは後日。また文句を言われたらやるのでしょう。
とにかく、いい加減な業者です。
こんなガタガタな外壁工事を施主さんは見ているのでしょうか。不思議です。
隣の屋上からみると1フロア2室です。長さ40センチのブロックが10×10で、16平米のワンルームのアパートです。駅近物件としては良いのですが、施工を見る限り、自分なら住みたくない物件です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる