埼玉の新築分譲マンション掲示板「ルネサンスタワー北大宮」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. ルネサンスタワー北大宮
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2014-05-01 05:16:12
 削除依頼 投稿する

ルネサンスタワー北大宮のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ルネサンスタワー北大宮でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 13:48:00

現在の物件
ルネサンスタワー北大宮
ルネサンスタワー北大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市 大宮区土手町1丁目89,90-1(地番)
交通:東武野田線「北大宮」駅から徒歩3分
総戸数: 58戸

ルネサンスタワー北大宮

262: 匿名 
[2006-11-21 23:42:00]
市役所の近くや東口バス停近くの通報装置は知りませんでしたが、東口で大栄橋を越えた付近(ソープが密集しているすぐ手前)にあるのも緊急通報装置ですよね。
アンダーパスの落書きや入口手前の看板(ホイッスルを鳴らそうって趣旨の)、先の緊急通報装置の写真を添付し、防犯カメラや防犯ブザーの設置の要望する旨、さいたま市にメールしましたが、いずれも機器の破損等、運用管理や費用対効果の面から考えて設置は難しいという回答。でも少なくとも数箇所には緊急通報装置がついてますよね。
258さんと同様の答え、私もさいたま市から先月もらいました。

どこへ要望出しても、いかにもお役所的な回答しかなく嫌気がさしていたのですが、皆さん頑張っているんですね。私も再チャレンジしてみます。
263: 匿名さん 
[2006-12-08 12:19:00]
いよいよあと3ヶ月ほどですね。
もう待ちくたびれてしまいました・・・
昨日ラプレ北大宮の最終広告が入っていました。
売れ残りは3戸とみました。
同じ平米数ならここと同じ位の金額でした。
264: 匿名さん 
[2006-12-08 12:22:00]
引渡し日は、まだ決定しないのかしら?
ローンの実行にも新住所での届出が必要だったりと
前後の矛盾点もあり、今はただ待つだけの状態。
265: 匿名 
[2006-12-09 21:20:00]
264さん
先日、ローン契約担当と電話で話したところ、今月20日頃までには引渡日と
入居説明会の日程を連絡するとのことでしたよ。
我が家も引渡日が確定しないと何かと不便なので・・・
266: 匿名さん 
[2006-12-10 16:47:00]
通勤電車の中からルネサンスタワーが見えるのですが、
数日前から北側〜西側のシートが外されて外壁が見えています。
今まではシートに隠れてどんなものかわからなかったので、
ちょっとうれしいです。
まだ3ヶ月もありますが、入居が待ち遠しい!
大掃除もかねて、少しずつ荷造りを始めようかと思っています。
267: 匿名さん 
[2006-12-11 08:44:00]
>265
情報有難う御座います。
学校のこともあるので、できれば
春休み中の引越しを希望しています。
引渡し日が、3月末日だと結構厳しい。
268: 匿名さん 
[2006-12-15 08:10:00]
シート外れていましたね。
今度もう少し近くで見てみます。
奥のライオンズと比較しても、
断然色使いがお洒落ですね。
269: 匿名さん 
[2006-12-17 08:47:00]
正面のシートも外して、外見上はすっかり出来上がった感じです。
道路との壁も撤去していました。
後は内装工事って感じです。

ラプレの前を通ったら売れ残りを現地販売していました。
たしか、同時期販売だったような気がしますが、
もう生活始めている世帯もありました。
ラプレは線路近すぎ。
270: 匿名さん 
[2006-12-18 08:00:00]
来ましたね・・・書類。
思ったより早く入居できそうですが、
引越し屋はサカイ限定?
1日5世帯が限度とか・・・

入居説明会・・・なぜ駐車場もなく駅から遠い浦和?
またも高額カタログがタイミング合わせ入ってましたが。
271: 匿名 
[2006-12-18 21:39:00]
ウチも書類きました。
入居説明会、何て不便な場所なんでしょうね。
土曜日なのは助かりましたが・・・

皆さん、引越業者はどうされますか?
時間調整とかは提携だと楽チンだけど、サカイってサービスや
値段はどうなんでしょう?
272: 匿名さん 
[2006-12-20 10:49:00]
私は15日から出張でまだ家にいないのでまだ書類が見れないんですが・・・入居説明会、いつになってました?
273: 匿名 
[2006-12-20 22:31:00]
>272さん
入居説明会は2月3日(土)でしたよ。
274: 匿名さん 
[2006-12-21 08:00:00]
入居説明会は2月3日
内覧会は2月11日
時間は各戸違うと書いてありました。
275: 匿名さん 
[2006-12-26 16:51:00]
びっくり!サカイに電話で見積もりしたら2tロング1台で、
なんと〜10万!!!!!仰天割高提携!!
移動時間にして10分なのに〜!昔、調布からさいたまに引っ越したとき、
約半日もの所用時間でエアコン取り外し&
取り付けついてそこまでしなかったぞ〜!
すげ〜!
276: 匿名さん 
[2006-12-26 17:23:00]
あり得ない!!だいたいさぁ
説明会のときの抽選会の前になんで生命保険の営業につき合わされる
んだろ?ま、うちは興味もないし、その間ご飯食べにいく予定だけど。
内覧会はアプションの追加営業みたいなメニュー盛りだくさんだし、
その辺から判断して、内覧会には
絶対に押しの強い建築士と行くべきと私は決めました。
何千万も出して買った部屋のチェックに行くのにオプションなんか
見てるヒマないよ。しかも、再内覧ができないかのような
説明があり納得できん。満足するまで再再再内覧する予定です。
だって当然の権利!!客を何だと思ってるんだか!!
277: 匿名さん 
[2006-12-26 17:42:00]
かる●○引っ越しセンターに電話したら3月は通常の約倍になるけど、
2tロングで倍にしても6万だって。
勉強しまっせって…勉強させまっせって意味なのかもね〜
278: 匿名さん 
[2006-12-27 19:08:00]
引越し希望は3/17-18で集中するのでしょうか?
色々と準備や手配をしたとしたら
(フロアコーティングや新規購入の家具の配送日など・・・)
逆に次の週の方が色々とできるような気がしますが。
土日集中は避けられないと思いますが、

やっぱり、サカイが仕切るのでしょうか?
279: 匿名 
[2006-12-27 21:15:00]
どうなんでしょうね? 子供のいるお宅は春休みに入ってからかと
思うので、3/20以降かなという気もしますが・・・

今日、引越業者数社に電話してみましたが、3月の料金は1月中旬〜
2月にならないと解らないと言われました。サカイにも電話しましたが、
「お宅にお伺いします」の一点張り。
275さん、277さんは電話で見積もり出来たようですが、担当者によるの
でしょうか?
280: 匿名さん 
[2006-12-28 16:26:00]
提携以外のローンを組む予定ですが、
最終残金振込み日とカギの引渡し日が
1週間も後なのは一般的ではないとの指摘を受けました。

たとえ金額がいくらであっても、
通常お金を払って品物を受け取るのが、
スーパーでもコンビニでも
常識の売買契約って言うもの。

最終残金振り込んだのに引き渡してくれないのは
変ですよ・・・と。
実行日をカギの引渡し日に交渉するそうです。
お金だけ先!ってこの場に及んで何でそんな日程なのかしら?
281: 匿名さん 
[2006-12-28 16:31:00]
現地では、1F部分の庭のブロックを積んでいました。
全戸西日全快でした。
通りかかったのは16時頃でした、
1Fはさすがに影になっていました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる