注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石川県金沢市のHMの評判 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石川県金沢市のHMの評判 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-28 19:44:42
 

石川県金沢市のHMの評判のパート3です。
金沢のHMの評判、建物の総額、住んでみての感想、HMの現状等等
いろいろと引き続き情報交換しましょう。

<HM例>
玉屋建設、中村住宅開発、アルスホーム、ニューハウス工業アイフルホーム(エスアイユー常陽)、エースホーム(アシーズ) など

パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9739/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166586/

[スレ作成日時]2012-09-19 21:02:21

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

石川県金沢市のHMの評判 パート3

263: 物件比較中さん 
[2012-12-10 20:46:06]
大手HMのモデルハウスが全く参考にならない事は常識だと思うのですが。
264: 匿名さん 
[2012-12-11 21:30:29]
家はセキスイ、車はトヨタで服はユニクロ。
そんな生活サイコーじゃないですか!
265: 匿名さん 
[2012-12-12 08:30:56]
確かに 家を安く建てれば
車と洋服にお金をまわせますが
住宅展等で
少し派手か、きれいな奥様は安っぽいところは
見向きもせず素通りしてます
266: 物件比較中さん 
[2012-12-12 21:19:30]
地場の様々なHMをもっとよく知れば、セキスイにこだわる気持ちはなくなるでしょう。
268: 物件比較中さん 
[2012-12-12 22:07:33]
検討材料の一つ。

平成24年度上半期石川県内住宅新築調査(住宅羅針盤)

 1位 ニューハウス工業  112
 2位 AXSデザイン   105
 3位 秀光ビルド      99
 4位 大和ハウス工業    72
 5位 住友林業       50
 6位 タマホーム      46
 7位 アプリケーション   45
    石友ホーム      45
 9位 アイワホーム     44
    玉家建設       44
    積水ハウス      44
12位 アントール      36
13位 北陸ミサワホーム   34
14位 中村住宅開発     33
15位 さくら        31
    タカノホーム     31
17位 ウッドライフホーム  30
18位 ひまわりほーむ    28
19位 エスアイユー常陽   22
    ヤマダタッケン    22
21位 オダケホーム     21
    シィー・プランニング 21
    ハウジングスタッフ  21
    西内工務店      21
25位 レオハウス      19
26位 ステーツ       18
27位 フジタ        17
    東山住宅       17
29位 クロダハウス     16
30位 オスカーホーム    15
    駒沢建工       15
    宏州建設       15
    余助総建       15
34位 アシーズ       14
    パナホーム      14
    作造         14
37位 ココ地建       13
    スギモトホームズ   13
39位 アーク建設      11
    たくみ工務店     11
41位 みずほ工業       9
    井田建設        9
    坂本木材工業      9
    山下工務店       9
45位 アカイホーム      8
    アルスホーム      8
    ジョイント21     8
    セイダイ        8
    ビオビト        8
    ほそ川建設       8
    我が家         8
    大黒建設        8
    中部ジェイ・シィ    8
    飛鳥住宅        8
    北出木材工業      8
56位 Art design 7
    シモアラ        7
    ディレクト       7
    新日本ホーム      7
    沢野建設工房      7
    中央住研        7
269: 匿名さん 
[2012-12-13 00:17:33]
>268さん
参考になります。ありがとうございます。
270: 物件比較中さん 
[2012-12-13 21:25:50]
平成24年度上半期石川県内住宅新築調査(住宅羅針盤)より、 今年度の石川県内住宅新築棟数が昨年と同等数だと仮定し、上半期分の数値から年間の棟数を予想。ただし下半期で棟数が伸びる会社、逆に減る会社もあるのであくまでも仮定の数値。( )は平成23年度の棟数


 1位 ニューハウス工業  190(190)
 2位 AXSデザイン   179(136)
 3位 秀光ビルド     168(161)
 4位 大和ハウス工業   122(86)
 5位 住友林業       85(99)
 6位 タマホーム      78(116)
 7位 アプリケーション   77(105)
    石友ホーム      77(86)
 9位 アイワホーム     75(78)
    玉家建設       75(95)
    積水ハウス      75(78)
12位 アントール      61(48)
13位 北陸ミサワホーム   58(62)
14位 中村住宅開発     56(65)
15位 さくら        53(38)
    タカノホーム     53(44)
17位 ウッドライフホーム  51(40)
18位 ひまわりほーむ    48(48)
19位 エスアイユー常陽   37(54)
    ヤマダタッケン    37(27)
21位 オダケホーム     36(35)
    シィー・プランニング 36(35)
    ハウジングスタッフ  36(40)
    西内工務店      36(25)
25位 レオハウス      32(36)
26位 ステーツ       31(22)
27位 フジタ        29(26)
    東山住宅       29(27)
29位 クロダハウス     27(27)
30位 オスカーホーム    26(39)
    駒沢建工       26(24)
    宏州建設       26(26)
    余助総建       26(17)
34位 アシーズ       24(15)
    パナホーム      24(42)
    作造         24(38)
37位 ココ地建       22(20)
    スギモトホームズ   22(19)
39位 アーク建設      19(26)
    たくみ工務店     19(20)
41位 みずほ工業      15(15)
    井田建設       15(15)
    坂本木材工業     15(8)
    山下工務店      15(18)
45位 アカイホーム     14(12)
    アルスホーム     14(14)
    ジョイント21    14(-)
    セイダイ       14(11)
    ビオビト       14(-)
    ほそ川建設      14(6)
    我が家        14(11)
    大黒建設       14(13)
    中部ジェイ・シィ   14(19)
    飛鳥住宅       14(15)
    北出木材工業     14(12)
56位 Art design      12 (-)
    シモアラ       12(6)
    ディレクト      12(-)
    新日本ホーム     12(10)
    沢野建設工房     12(9)
    中央住研       12(12)
271: 匿名 
[2012-12-14 14:19:10]
わかる方このランキング上位3個の魅力を教えてください。
272: 住まいに詳しい人 
[2012-12-14 17:45:09]
 魅力を探すのが大変なんだが・・・

 1位は自称中流階級層に根強い人気があるようだ。
ブランド志向が強いが予算的にハウスメーカーは厳しいし、
かといって2~3位クラスの安価な家じゃ友人やまわりから
非難されそうだし、って人達が県内では名前の通った会社
で建てようとする。ミドルクラスの代表みたいな会社かな。
間取りとデザインは並、構造は自前のプレカット工場もあり、
悪くない。社長は木住協などでも尽力されていて、地場の
工務店としてはずっとトップ続けてるし、がんばってますね。
営業的には、競合するとがっつり値引きかましてくるので
値引きを口に出せない人の良い方は要注意。県下No1の
工務店にはそんな営業してほしくないけどね。

 2位の棟数は、建売メインだからまだ売れてない建物も含
まれてます。1/3くらいはまだ売れてないのでは。
すぐ住みたい方、交通などの利便性を重視する方はいいのでは。
建物は後発なので他のいいとこ取りで、オリジナリティがない。
総額から土地価格を引いて建物の値段を把握し、仕様とのバランス
をみましょう。仲介料が増えるのでそれも上乗せして考えてね。

 3位はとにかく安いと思う。他県では建売用に不動産屋がまと
めて注文してるようだ。安すぎるので当然会社の利益率は低い
はずで、業界内では将来を不安視する声もあるようだ。間取り
やデザインは値段なりと考えて、2位と同じくいいとこ取りの
内容でこの価格ならOKという方にはお勧めかな。
2位3位はアフターメンテも要注意ですね。
273: 物件比較中さん 
[2012-12-14 21:02:12]
この中では他にアプリケーション、ジョイント21、中央住研辺りが建売系となりますか。
274: 購入検討中さん 
[2012-12-14 21:05:20]
「ブランド志向が強いが予算的にハウスメーカーは厳しいし、かといって2~3位クラスの安価な家じゃ友人やまわりから非難されそうだし、って人達が県内では名前の通った会社で建てようとする。」
まさにそんな気持ちなので、適格過ぎる表現です。
275: 匿名さん 
[2012-12-15 15:01:11]
デフレの時代に家にブランドなんて誰も気にしてない。費用対効果で満足できる家が建てられればそれでいい。
276: 匿名さん 
[2012-12-15 17:31:12]
建築中に秀光の垂れ幕があるのはちょっと…という見栄を気にしてしまう自分は石川県人気質なんだろうな
おばちゃんCMのインパクトもあるけど安物のイメージもあるから実際オプションてんこもりで上モノ3000万だとしても
秀光の垂れ幕があると738のイメージがしちゃうし…
277: 購入検討中さん 
[2012-12-15 21:53:12]
秀光の建築現場で作業員の様子を見た人が、ここではちょっと家は建てられないと言う位だから、建築中にご近所に迷惑をかけて、建てた後でご近所から白い眼で見られるような状況となるのは困ります。逆に大手HMや地場高級住宅会社で家を建てご近所から浮いてしまうのも困ります。ご近所から白い眼で見られず、また浮きもしないニューハウスで家を建てるのが無難だという所でしょうか。
278: 匿名さん 
[2012-12-16 00:34:25]
>>277
まわりから浮くっていうのを気にしてるんですか?
ウチは浮きまくりの家ですが何とも思いませんよ。
外観は目立つけど快適に過ごせる家だから何を言われてようが気になりませんよ。
279: 匿名さん 
[2012-12-16 07:03:38]
奇抜な家って街並みを壊すことで、そのあたりの土地の価値や評価や見た目を全体的に下げると思います。

家の外観は目立たないほうがほんとはいいはず。お店とかなら仕方ないですが。景観条例のある街がなんとなくきれいに見えるのはそういうことだと思う。
例えば浮いてる家に挟まれてしまった場合、売れにくいだろうから間接的には迷惑。隣が全面濃い青色の外壁の家だった土地を見たけど、買う気にならなかった。

なんでこの家森の中とかに建てなかったんだろう、異様なまでの目立ちたがりなのか、自分のことしか考えてないんだろうな、と感じることはあります。

あくまで個人的意見です。同じ形の家ばかりの分譲地もどうかとは思いますが、浮かずに個性を出すことはできると思うし、もちろん自分の家なので理想の家が奇抜でも全然かまわないと思いますが、それが浮かない土地に建てればいいのにと思います。
280: 住まいに詳しい人 
[2012-12-16 10:12:37]
 住宅の外観、特に色彩に関しては梅図かずおの紅白の家が
思い出される。結局、梅図かずお勝訴でしたね。法的にはそ
ういう判例が出ているので、今後も難しいでしょうね。一種
低層地域だったのでなおさらです。建築主の常識に負う所が
大きいですよね。
 隣に3階建てや高基礎の家が建つのも嫌なものです。ずっと
見下ろされてるような感じで。そういう家建てる人も周りから
そういう目で見られてることをお忘れなく。
281: 匿名さん 
[2012-12-16 17:23:03]
高基礎や3階建てが建ったら諦めるしかないってことですね

ところで、+Oneリビングも、そういう目で見られるってことよいですか?
282: 物件比較中さん 
[2012-12-17 16:06:38]
逆の立場ならどう思うかという事です。自分たちが快適なら周りはどうでも良いという考えはいかがかと思います。
283: 匿名さん 
[2012-12-17 22:10:51]
>>282
それは後から建てる人のことだよね?
先に建ててる場合は関係なくね?
284: 匿名 
[2012-12-17 22:33:42]
街並が気になる人は条例がしっかりしている町にいけばいいんじゃない?
みずきとか
285: 匿名さん 
[2012-12-17 22:38:56]
>283さん
田んぼのど真ん中や森の中ならいいですが、新しい分譲地など、隣が宅地なら家が建つのがわかってるのだからあまり奇抜なのは一緒なことじゃないですかね…?

広さ上3階建てになるとかは仕方ないと思いますが、明らかに一般的に浮く家はやっぱりどうかなあとは思います。
286: 匿名さん 
[2012-12-17 22:45:49]
>>285
隣に奇抜な家があって、そっちが目立つから僻んでるの?
287: 匿名さん 
[2012-12-18 00:13:25]
お隣さんが目立つ家でも構わないけどね。
住む人がマトモナラ…。

でも高基礎とか三階建ては嫌だなー
日当たり的に。
288: 匿名さん 
[2012-12-18 19:11:16]
たしかに隣が玉家で落ち着いた感じでもdqnだったら嫌だ。
289: 物件比較中さん 
[2012-12-18 19:54:00]
郷に入れば郷に従えではないですが、周りの環境に調和した家を建てた方が、後々地域で生活していく上でベターではないですか。キラキラハウスが集まった場所ならもちろんキラキラハウスを建てても構わない訳ですし、要は家を建てる場所の環境を考慮した家造り考えるべきでしょう。
290: 匿名 
[2012-12-18 21:31:03]
完全由設計で、次世代省エネ基準満たして県内で一番安く立てられるのはズバリどこですか?のべ床40くらいで検討中ですがお金ないのでローコストで。
ただ秀光は指さされ感が半端ないのでパスで。
規格や建売りは嫌よ!
291: 匿名さん 
[2012-12-18 21:58:12]
>>290
AXSとか?あそこ規格?
アイフル?
ニューハウスとか?

規格あるとこも、自由設計できますよね。逆に自由設計できないとこ聞いたことない。

ローコストなら素人の希望を盛り込んだ自由設計より、規格のほうがよくできてると思いますけど?使いにくくても見栄張りたいなら仕方ないですが。
292: 匿名 
[2012-12-19 15:33:40]
なぜローコストだと自分の希望を盛り込んだら、使いにくくなるのか?
しかも、一番安く建てれる所って言っているのに中堅クラスのニューハウスはないだろ?
293: 匿名さん 
[2012-12-19 18:42:46]
地場の工務店とかはかなり安いんじゃない?
294: 物件比較中さん 
[2012-12-19 21:35:22]
鈴木建設【THE HOUSE 金澤】は安い方じゃないですか。
295: 物件比較中さん 
[2012-12-19 21:43:53]
No.290さんの条件を一番満たすのはやはり『さくら』でしょう。
296: 匿名 
[2012-12-19 21:58:27]
290です。さくらが安いですか?なるほど!

タマ、レオ、オスカー、ステーツあたりより安いですかね?

あ、オスカーは規格メインかな。
297: 匿名 
[2012-12-19 22:52:06]
次世代省エネ基準を満たしている以外はとくにこだわりはないのでしょうか?
298: 匿名 
[2012-12-19 23:55:24]
290です。

はい特には。金無しなので贅沢できません。
299: 匿名さん 
[2012-12-20 00:38:23]
>292
ローコストメーカーの設計力×素人の予算の割に無謀な希望

は、間取りや素材や質感、雰囲気、スケールなどまとまらない家になる可能性があるからです。設計がリードしてくれるか、施主がよほどの勉強家であればまだしも、ここでどこがいいかと質問する感じなら、間取りだけでも規格のほうが失敗が少ないと思います。
300: 匿名 
[2012-12-20 00:40:40]
棟数的には中堅かもだけど、ニューハウスって意外と安いよね。
301: 匿名 
[2012-12-20 08:11:13]
コミコミ坪40万くらいまででお願いします!ニューハウスは50超えちゃう
302: 匿名さん 
[2012-12-20 12:24:07]
諸経費、地盤改良とか外構費とかも入って延べ床40坪で
坪単40は無理だと思うけど?
303: 匿名 
[2012-12-20 12:27:52]
やはり
タマ、レオ、ステーツ、さくら、あたりの標準仕様でしょうね。
ただ、いろいろグレードアップ等すれば、40は超えると思います。
304: 匿名 
[2012-12-20 13:44:25]
地盤改良と外講は抜きで40以下目指してます!

やっぱレオタマですか。。
305: 買い換え検討中 
[2012-12-20 20:03:34]
アエラホームという選択肢もあります。
306: 匿名さん 
[2012-12-20 21:55:07]
アエラはホワイトウッドだから無しでしょ。
まだタマの方がましかな、まあ杉だけどね。
断熱材はアエラの方が良かったはず、外断熱だったかな?
タマは内断熱でグラスウール、ローコストは基本グラスウールになりがち。
307: 匿名 
[2012-12-21 03:31:41]
そんな事はない。

ステーツはセルロースファイバー
秀光、ウッドライフはアクアフォームだったはず。
308: 匿名 
[2012-12-21 19:07:20]
アクアフォームにするくらいなら、グラスウールをきちんと入れたほうがいいと思う。
309: 匿名 
[2012-12-22 09:31:05]
なぜ?
310: 匿名 
[2012-12-22 10:16:03]
ホントにきちんと入れてくれるんならグラスウールは安くあがるわな。
オレは信用できないから嫌だけどね。
311: 物件比較中さん 
[2012-12-22 21:16:37]
サークルKで家楽vol.3(無料版)を入手。家樂・家づくりナビ・住まいnet石川は参考書ですね。
312: 匿名さん 
[2012-12-22 22:22:20]
>>311
サークルKでもらってきました。
タダもらいじゃ悪いので、おでん買ってきたよ。
石川県で建てる人がビルダーを選ぶ段階でかなり使えますね。
313: 物件比較中さん 
[2012-12-22 23:10:55]
家樂はかなり参考になりますが、注目度が高くても掲載されていない会社もあるので、家づくりナビ・住まいnet石川を併せて見た方がいいですね。県内の主要な施工会社はほぼ網羅できますから。
314: 匿名さん 
[2012-12-23 10:27:40]
>309 >310
308じゃないけど、アクアフォームのほうが施工によるバラつきあるらしいよ。現場で水混ぜるんだから発泡倍率が規定通りになるとは限らないらしい(施工者、気温、湿度による)。発泡倍率が違えば当然規定の性能が出ない。
そしてそれを見た目でチェックできない。グラスウールなら見た目でチェック可能。
それから、経年劣化が大きい。当初はいいが、断熱性能がどんどん落ちていく。

あとはよく燃えるらしい。(自分はこれをそこまでマイナスとは思わなかったけど)

長年の実績から考えると、自分がアクアフォームの施工者じゃない限り、今のところグラスウールのほうがよさそう。ちゃんと留まってるかと、すきまがないか、気密シートにもすきまがないか、は素人でもチェックできそうだし。
この掲示板の勉強してる人たちは、アクアフォームは選ばないみたいですよ。発泡系なら保証のあるアイシネンとかいうのがいいみたい。石川でやってくれるのかは知らないけど…。
315: 匿名 
[2012-12-24 00:42:52]
保証があっても意味なし。
壁の中は見えませんので。

316: 住まいに詳しい人 
[2012-12-24 13:33:56]
 見えようが見えまいが保証(しかも生涯保証らしい)付けるのは
商品性に自信があるからでしょう。小屋裏とか床下はいつでも確認
できるしね。高いけど発泡系ではアイシネンがいいと思うよ。気密
性能も格段にあがるみたいだし。石川で標準で使ってるのは、さくら
くらいしか知らない。
317: 匿名さん 
[2012-12-25 09:26:18]
本日は大安なので、オダケとアックスが同時に棟上げ中
318: 匿名さん 
[2012-12-25 10:12:35]
アックスってどこだ?
県内では聞いたこと無いが。
319: 匿名 
[2012-12-25 11:17:58]
さくらホームグループの axs design のことじゃね?
320: 匿名さん 
[2012-12-25 12:09:43]
>>319
そうです
321: 匿名さん 
[2012-12-25 12:42:23]
アクスの事か。
パッと出てこなかったわ。
322: 物件比較中さん 
[2012-12-25 20:12:26]
地鎮祭や上棟式等、節目の祭祀をしっかりする会社でないと不安。施主がそういう事に全くこだわらなければ構わないだろうけど。
323: 入居済み住民さん 
[2012-12-25 23:40:59]
大手HMってけっこう上棟式やらないらしいよ。
地鎮祭はやるとこ多いみたいだけどね
324: 匿名さん 
[2012-12-26 09:12:44]
俺の場合は棟札を自分で打ち付けてきたよ。
棟札という物を知らなかったんだが、用意してくれた工務店に感謝だわ。
325: 匿名さん 
[2012-12-26 14:35:41]
近くにAXSで注文住宅建ててたけど、外壁の色柄がとんちんかんだった。希望した施主も悪いんだろうけど、まともなコーディネーターがいないんだろうなとは思った。
326: 匿名さん 
[2012-12-26 16:54:49]
AXSってよく知らないけど、注文住宅も建ててるんだ。この会社ってまともな現場監督いるのかな?素人ばかりって聞いたけど。
327: 匿名さん 
[2012-12-26 17:19:30]
身内がAXSでセミオーダー?で建てた。
引き渡し時の内見会に一緒に行ったんだが、施工不良と思われる個所を担当に突っ込むと、
殆どの答えが「そんなものです」だったな。
自分は施主ではないので、施主があまり気にしない事を強くは言おうとは思わなかったが、綺麗な作りでない事は確か。
328: 匿名さん 
[2012-12-26 18:00:23]
近所でAXSが2棟同時に分譲住宅を建築してたけど、約2ヶ月で完成していった。タマホームより超早い工期じゃないかな。家ってそんなに早く完成するんだと思った。そしてすぐに入居者が決まったようで引っ越ししてた。
329: 匿名 
[2012-12-26 20:58:22]
何年住める事やら…
330: 物件比較中さん 
[2012-12-26 21:36:32]
AXSは建売が主とはいえ年間建築棟数はトップクラスですから、1棟1棟をかなり高速で処理しているのかもしれません。
331: 匿名 
[2012-12-26 23:50:41]
価格が安いのでクオリティが低いのは仕方ないですね。

332: 入居済み住民さん 
[2012-12-27 02:38:32]
一昨日のaxsの棟上げは、暗くなる前には防水シートが貼り終わってたしタマより早いと思ったよ
333: 匿名さん 
[2012-12-27 09:15:02]
>>332
家の規模や構造によるんでないの?
334: 匿名さん 
[2012-12-27 09:41:36]
アクスデザインは不動産屋さんだですからね。建売の薄利多売で安くしてる
わけだけども、まちがっても注文住宅で建てるような会社ではないです。
あそこは監督さんてものはいません。その現場の大工に少しお金渡して
現場監督を兼業させている。効率はいいんだろうけど、現場の仕上がり
はどうしてもナアナアになってしまいます。悪い箇所があっても
そんな物です、で終わりでしょうね。大工さんがしっかりとした志を持って
現場を仕上げる気概を持った方ならちゃんとした物ができあがるでしょうが、
そんな人はこの会社の仕事はそもそも受けませんので。

ローコスト系の家は正直、見えない所がスカスカですが
安いんだから当たり前なんです。施工が悪くても文句いっちゃだめですよ。
だって、安いんだから。

高級フレンチの店の対応を牛丼屋に求めて店員に文句言ってる人と一緒になりますよ?

ここの建売に住む人は家を「建てる」でなく「買う」感覚の人です。
最近の若い世代には家を「買う」人が多いので時代のニーズには合ってるんでしょうがね。

ただ・・・10年後、バッタバタですけどね。


335: 匿名さん 
[2012-12-27 10:27:06]
今、新築検討中です。
うちの親も昔から「家は10年単位で、どこかしら補修が必要になるもんだ」なんて言ってます。
今も自分たちの住宅ローンについて「毎月の返済額とは別に、10年後の補修費用の貯蓄も考慮しないといけないぞ」と言ってきます。
やっぱり10年後ってそんなモンなんですか?
たとえば、住林とか積水とか玉屋あたりの、金沢辺りで選択できる高坪単価メーカーは10年後も大丈夫なんですかね?
金沢平均と言われるコアラさん等、坪単価50前後位のところはどうなんでしょうか?
質問ばかりですみません。
初期費用と維持費のバランスはHM選びには重要なファクターと思っていまして・・・。
336: 匿名 
[2012-12-27 12:43:28]
>>334
ローコスト系の家は正直、見えない所がスカスカですが

具体的にはどこがスカスカなのでしょうか?
337: 匿名さん 
[2012-12-27 13:16:02]
>>336
334ではないが、俺が今まで見てきたローコスト系住宅で、多数見られる傾向を幾つか書いてみるわ。
・床の水平が取れていない場所がある。
・内壁の出隅が90度でない(目視でも判るのでかなり目に付く)。
・普段見えない部分(収納内の棚板の裏等)で、板と板、板と壁等が上手く噛み合っていない。
・スイッチ、コンセント、換気設備等の壁に取り付ける物が斜めになっている、または壁から若干浮いている。
・番近隣に無礼。
338: 匿名さん 
[2012-12-27 16:40:23]
>>335
10、20年後のメンテナンスなんて、余程の欠陥住宅でないかぎり高いとこもローコストもなおすところは同じだと思うよ。
たとえば、外壁(塗装とかサイディングならコーキング)、設備(キッチン、トイレ、バス)、クロス張り替えなど。

個人的には、実際はハイエンドな家ほど、メンテナンスコストもかかってると思う。外構の塀何かも塗壁だったり、内装もクロスじゃなかったり、外観も複雑で費用がかかる。

だからやっぱり、高い家は金持ちのものだと思う。
339: 物件比較中さん 
[2012-12-27 21:58:23]
家づくりナビの最新号(春号)が明日発売されるので参考にしよう。
340: 匿名さん 
[2012-12-27 22:11:18]
335です。
> 実際はハイエンドな家ほど、メンテナンスコストもかかってると思う。
なるほどです。参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
341: 買い換え検討中 
[2012-12-31 01:33:51]
敷地50坪、建ぺい率60%の土地で、建坪30坪になる平屋だと狭いですかね。
342: 匿名 
[2013-01-02 08:04:03]
夫婦二人なら普通に暮らせるよ。
343: 匿名さん 
[2013-01-02 08:29:34]
>341さん
北陸では狭いですけど、一般的にはで30坪なら普通にファミリー住んでると思います。広さの感覚をつかむためには、戸建て平屋の事例より、マンションとかの100㎡前後の間取りを参考にしては?

ファミリーと仮定して、他と比べないなら大丈夫、比べてしまいそうならやせ我慢せず2階作ったほうがいいと思います。
344: 物件比較中さん 
[2013-01-02 20:41:23]
将来老いた時に階段の上り下りが身体に負担になったり、足を滑らしたりふみ外したりして危険ではないかと思うので、夫婦共々平屋が良いと思っております。建坪30坪の平屋の内見会は殆ど無いですから、広さの感覚はマンションを参考にした方が良さそうですね。併せて平屋を得意としそうな工務店をじっくり見ていなければなりません。
345: 匿名さん 
[2013-01-04 08:52:37]
雪かきしなくていい方法は無いもんかね
融雪とかつけるのは大変なのかな
346: 匿名 
[2013-01-04 10:19:47]
融雪よりビルトインガレージのほうがランニングコスト含めたら安いのでは…?
347: 匿名 
[2013-01-04 20:59:42]
ビルトインガレージにして玄関アプローチにはヒーターを入れれば完全に雪かき不要でいいですよ。


348: 匿名 
[2013-01-04 21:04:45]
インナーガレージだけど3台も入る大きさとれなかったし。。
ヒーターってどれくらいでつけれるのかな?新築時に検討すればよかったけど
金沢ってヒーター入れる程でもないけど降らない訳でもない中途半端な感じだね
昔はもっと大雪だったイメージがあるけど
349: 匿名 
[2013-01-04 23:33:37]
ガレージ付けようがヒーター付けようが除雪車入れば家の前は雪の山。
>>347 完全に雪かき不要はないだろ?
350: 匿名 
[2013-01-05 00:19:47]
347です。
除雪車入った後でも雪かきしたことないですよ。そもそも嫌がらせのように家の前には雪の山はありません。多少は残りますが。
351: 購入検討中さん 
[2013-01-05 13:40:53]
年末に発売された家づくりナビで、気になる工務店ってありました?
352: 物件比較中さん 
[2013-01-05 14:01:06]
三田住工房でしょうか。これまで聞いた事のない工務店でしたので、どんな家を造るのか気になるところです。
353: いつか買いたいさん 
[2013-01-08 08:50:56]
354: 購入検討中さん 
[2013-01-15 13:30:11]
暖かい家を建てて、デザイン力もあるHMはありますか?

大手HMや、地元の工務店など色々見ましたが、大手HMの家のほうが断熱がしっかりしていて暖かい気がします。
現在2社で見積もりをとっているところですが、やはり地元の工務店からも見積もりを取りたいと思っています。

現在フジタと西内が候補なのですが、どちらがより暖かくて、デザイン力のある家をつくりますか?
もし他にもおすすめがありましたら教えてください。

355: 匿名さん 
[2013-01-15 13:43:57]
>大手HMの家のほうが断熱がしっかりしていて暖かい気がします。
激しく気のせいだよ。

高高優先でフジタor西内という選択肢が良くわからんとです。
高高の看板を掲げている工務店を探したほうが幸せな気がするです。
357: 購入検討中さん 
[2013-01-15 14:36:52]
354です。

フジタや西内はデザインが気に入ったので候補にあげましたが、高高ではないのですね。
知識不足ですみません。

セイダイの家はまだ見に行ったことがありませんが、調べてみましたら見学会ツアーがあるようですので、
一度見に行ってみたいと思います。

高高を売りにしている工務店は他にどこがありますか?
住まいネットなど色々購入したり、見学会も行っていますが、地元の工務店は「希望があればなんでもできます!」と
いった感じで、実際自分の希望がどこまで希望通りにしてもらえるのかが見えにくい部分もあって、とりあえず安心でき
そうな大手HMから先に見積もりをとっています。

他に暖かい家をつくる工務店でおすすめがあれば教えてください。
358: 匿名さん 
[2013-01-15 15:42:20]
本日は友引のためか、あちらこちらで棟上げを見かけました。
359: 匿名 
[2013-01-15 16:20:59]
高高でデザインのいい会社は石川にはありません。
360: 匿名 
[2013-01-15 18:12:39]
オスカーとステーツだとどっちがコストパフォーマンスが良いですか?
361: 匿名さん 
[2013-01-15 18:22:52]
上記二社で全く同じ家を同じ時期に建てた奴なんていないだろ。
自分で見積もり取ればええやん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる