注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石川県金沢市のHMの評判 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石川県金沢市のHMの評判 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-28 19:44:42
 

石川県金沢市のHMの評判のパート3です。
金沢のHMの評判、建物の総額、住んでみての感想、HMの現状等等
いろいろと引き続き情報交換しましょう。

<HM例>
玉屋建設、中村住宅開発、アルスホーム、ニューハウス工業アイフルホーム(エスアイユー常陽)、エースホーム(アシーズ) など

パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9739/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166586/

[スレ作成日時]2012-09-19 21:02:21

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

石川県金沢市のHMの評判 パート3

23: 匿名さん 
[2012-09-21 21:42:44]
Arzdesign新築件数※北陸建設工業新聞住宅羅針盤より
2009年度7棟(78位)、2010年度8棟(76位)、2011年度(TOP100圏外で記録無)
TOP100圏内(91位)が6棟だから、Arzdesignの2011年度の新築件数が5棟以下である事は間違いない。
ZUIUNとか総合建築アズとか面白い家を造る会社が伸びてきているから、Arzdesignは苦戦しているのかもしれん。
24: 匿名 
[2012-09-21 23:07:03]
5棟で会社として成り立つんだね。
25: 匿名さん 
[2012-09-21 23:13:05]
住宅のリフォームとか店舗の改修が主なら、会社の規模にもよるが、住宅の新築が5棟以下でも経営が成り立つかもしれない。Arzdesignはそこの辺りどうなんだろう。設計だけの仕事を数多くこなしているのかな。
26: 匿名 
[2012-09-21 23:38:23]
ア○って確認看板すら上げ方知らないなら会社の看板下ろせ。
今どきこんな程度出来ない知らない会社は論外。
27: 匿名さん 
[2012-09-22 01:07:02]
人数少なければ5棟も建てれば成り立つんだろうけど、そう考えると人数抱えてる会社はそれだけ乗せてるってことだよね
28: 匿名さん 
[2012-09-22 19:05:19]
瑞樹見に行ったひといる?
31: 契約済みさん 
[2012-09-23 14:44:10]
家楽、無料配布のやつと何か内容違うところあるの?
32: 匿名 
[2012-09-23 17:25:37]
同じモノは出さんだろ
で、いくらよ?
33: 匿名さん 
[2012-09-23 19:08:04]
家のグラビア集や、県内の中小の工務店や木材業者で結成された「いしかわ木の家ネットワーク」の記事や、新興住宅地の記事が追加されてます。先に無料版を手に入れていましたが、ついついPLUS版も買ってしまいました。
34: 匿名 
[2012-09-24 16:33:08]
アイフルホームいった事ある人どんなんか教えて
35: 匿名さん 
[2012-09-28 22:55:25]
さすが玉家、やることがきたないw
36: 契約済みさん 
[2012-09-29 10:38:11]
ん?何があったw
37: 契約済みさん 
[2012-09-29 14:07:48]
アイフルホーム(エスアイユー常陽)で建築中です。アイフルホームというよりエスアイユー常陽オリジナルの施工があるので他県のアイフルホームよりいい感じがしますよ。外壁が汚れないように全部のサッシに水切りがついてきたりするのは、エスアイユーオリジナル使用らしいです。
http://www.s-i-u.co.jp/blog/
このブログの工事の巻きとこみるとまかりやすいと思います。
38: 入居予定さん 
[2012-09-29 14:27:27]
そのアイフル。富山撤退の話は本当ですか?
不安で仕方ないです。
42: 匿名 
[2012-09-29 19:40:32]
まあ売り上げのない会社は撤退するしかないだろうな

石川のアイフルホームは全国のアイフルホームの中でも上位だそう。
43: 匿名さん 
[2012-09-29 21:28:43]
エスアイユー常陽が良い会社だからだと思う。そのHMの評価はその地域の代理店次第。
44: 匿名 
[2012-09-29 21:33:07]
財務は最悪。
45: 匿名 
[2012-09-30 16:42:29]
今時「サッシの水切り」付けるのがオリジナル?
大丈夫か?
46: 契約済みさん 
[2012-09-30 17:33:21]
アイフルホームの標準じゃなくてエスアイユー常陽が独自に標準としてしているやっているって意味でオリジナルといったのです。アイフルホームの評価=エスアイユー常陽の評価とは違うって意味でした。
47: 匿名 
[2012-09-30 22:12:53]
その差額、エスアイユー常陽が負担してくれるの?
49: 匿名 
[2012-10-01 09:48:28]
何がしっかりしてんの?
50: いつか買いたいさん 
[2012-10-01 10:27:42]
大工してたが業界内での評判はいいと感じた。
他のHMの社員も常陽で建てる人結構いるし大工さんはよく常陽で建ててる気がする
52: 契約済みさん 
[2012-10-01 20:44:35]
差額は見積もりに含まれていると思いますよ。
ただ標準なので契約前の見積もりが高くなっています。ローコスト系のイメージはけ契約前の見積もりは少しでも安く出して契約後にオプションでこれは付けた方がいいですよ。って最終的には契約前より大幅アップしてしまうって話を良く聞きます。
アイフルホームは契約前の見積もりがかなりしっかりしてました。他の有名なローコスト系は坪単価×坪数+その他的な見積もりでしたが、アイフルホームの契約前の見積もりは窓1個の値段やコンセント1個の値段まで書いてあるものを見せていただきました。コンセント1個増やせばいくらプラスになるかがわかりやすかったですよ。
我が家が契約後に不要だと思うものをなくしたので契約前の見積もりよりも数十万安くなっている状態です。
ただ他県のアイフルホームでは契約後にどんどん上がっていく所もあるみたいです。
54: 匿名 
[2012-10-02 02:51:49]
単純に坪数計算ではなく見積もりに窓一個の値段まで書いてあるという事は標準と言うと聞こえは良いが結局は水切りの付いたサッシの値段を請求されている訳でしょ?
契約後に値段が上がらなかったのは単にあなたが契約前に設定されているものをグレードアップ等しなかっただけの話。
良心的?そんなの普通でしょ?
えらく絶賛してますが、それ普通ですから。
これまでどんなHMまわってたんでしょう???
56: 匿名さん 
[2012-10-02 08:53:32]
関係者じゃない者がこれだけベタ褒めするのも珍しいな。
ん?関係者か?
58: 匿名 
[2012-10-02 09:49:09]
どっぷり洗脳されちゃったアイフル信者
59: 匿名君 
[2012-10-02 15:11:11]
信者さん、「ローコストにしては・・・」って文章が抜けてますよ!
60: 匿名さん 
[2012-10-02 19:18:59]
富山は撤退のようです。
アイフルホームのホームページの加盟店案内では、すでに富山は載ってません。
61: 匿名さん 
[2012-10-02 20:03:55]
アイフルホームでなくエスアイユー常陽という会社が素晴らしいんだよ。
62: 匿名 
[2012-10-02 20:43:37]
財務は最悪だがな。
63: 匿名さん 
[2012-10-02 22:26:06]
秀光なんかで家を建てて失敗するより、やっぱり安全安心のエスアイユー常陽ですよ。
64: 匿名 
[2012-10-02 22:35:09]
何がすばらしいのか是非お聞かせ下さい。
全くそのすばらしさが伝わってこないのですが・・・
また得意の「しっかり」ですか?
65: 匿名 
[2012-10-02 22:56:13]
秀光もエスアイユー常陽もどっちもどっちって感じだけどね。
エラいレベルの低い所で比較するんですね。
それ以上のHMだと勝てないから当然か・・・
66: 匿名さん 
[2012-10-02 23:16:11]
仕様に比較し価格がリーズナブルであり、儲け優先の方針ではありません。
営業は親切で丁寧で熱心ですが、決してしつこくはありません。
家づくりについても分かりやすく説明があり、強度や耐久性等、家の品質が高くデザインも工夫がこらされています。
大工さん等現場の施工業者との関係も良好で、業者関係者がここで家を建てる事も多々あります。
一番は会社がアットホームな所でしょうか。

67: 匿名 
[2012-10-02 23:34:01]
そんな「すばらしい」会社がアイフルにFC加盟してるのはなぜ?
68: 購入経験者さん 
[2012-10-02 23:50:56]
FCあってこその価格と品質のバランスがとれるのでは?
素人はわからないだろうが同業者が建てるって事は悪くはない。もしくは良いのでは?

本当はひまわりで建てるつもりだったが、
本当によかった。

今じゃひまわり、約束手形になったんだって
69: 匿名 
[2012-10-03 01:56:37]
同業者で建てる方はは年収が低いからでしょう。
70: 匿名さん 
[2012-10-03 03:05:23]
見てて不思議なんだが、建てた人HM褒めるのはわかるしトラブルあって不満言うならわかるが、そのHMで建ててもない人がその評価を認めな理由なぜ?
71: 匿名 
[2012-10-03 04:08:35]
検討段階で嫌なおもいしたとか?
玉家と大和ホームの営業はうざかったな
訪問するにしても時間考えろと
訪問営業って丁寧ともとれるのかもしれないけど、
いきなりこられても家にあげたくないし、玄関先で問答されても困るだけ
回数多くてめんどくさかったのは玉家だな
なににおいてもタイミングと節度、距離感って大事よね
ぐいぐいこられても引くし、こなけりゃ忘れる
回数少なくてもタイミング悪けりゃ悪印象だけのこるし
玉家はなぜか家電に非通知の無言電話があった日にかぎって訪問くるし
非通知で在宅確認してからきてんじゃ無いの?って思いたくなるわ
在宅確認したいんでも非通知無言電話は失礼すぎる
72: 匿名 
[2012-10-03 05:30:46]
ゴミ屋敷だから家にアポなしで来たらあげられないの?
74: 購入検討中さん 
[2012-10-03 12:31:05]
ひまわりの社員もどんどん辞めているらしい。
土井二号か…

タマは設計士が捕まったしな。
77: 購入検討中さん 
[2012-10-03 15:09:44]
最近じゃひまわりの営業
お客さんと一緒に他者のモデルハウス、内見会まわってるらしい。

いろんなHMから反感かうのはあたりまえだわなー
79: 匿名 
[2012-10-03 17:01:29]
エスアイユー常陽って富山撤退したの?
80: 匿名さん 
[2012-10-03 19:50:24]
LIXIL住宅研究所の叡智を終結した次世代制震システムEVAS装備で大安心を得るならエスアイユー常陽。
81: 匿名さん 
[2012-10-03 20:16:23]
富山は撤退したみたい。
富山はでかい家がありでかい土地があり、田んぼもありで子供が家を建てるとなると親が土地を使えといいだし、土地代を節約の魅力に負けて親にお願いすると知り合いの工務店で建てろだの知り合いが働いている地元のHMで建てろと言われて結局親の言いなりのところで建てるから、工務店や昔からある地元のHMで建てるケースが多い。
82: 匿名さん 
[2012-10-03 20:52:54]
>>72
アポなしのセールスマンを家にあげるとかどんだけアホなの?
玉家にとっては非通知の無言電話がアポイントメントなの?
84: 匿名 
[2012-10-03 21:15:30]
ウッドライフ小松にも出店か!?
85: 匿名さん 
[2012-10-03 21:24:07]
石友グループが急速に石川県内に浸透している。
86: 匿名さん 
[2012-10-03 21:35:11]
石友ホーム、ウッドライフホーム、タカノホーム(タカノ一条)、オスカーホーム、オダケホーム、アルスホーム等、富山県勢が石川県で伸長してきている。家にうるさい富山県民に揉まれているからかかなり強固だ。石川県のHMもしっかりしないとな。
87: 土地勘無しさん 
[2012-10-03 23:09:07]
元HM営業だったから言えるが
大変なんだよ。本当に。

夜は帰れないし
こんなご時世残業代でるはずもなく
有給もつかえない。



88: 住まいに詳しい人 
[2012-10-03 23:12:29]

タマは耐震偽装だから注意!

なぜ設計士だけが処分されるのだ。

89: 匿名さん 
[2012-10-04 19:53:59]
家族が繋がる為の家を造っているHMの社員が家族の元へ帰れないとは、住宅業界も因果な商売やね。
90: 住まいに詳しい人 
[2012-10-05 19:10:34]
成績が悪けりゃ休みにくい、成績が良けりゃ忙しくて休めない。
どんな営業も同じなように思うが・・・

タマの耐震偽装なんでなの?耐震2取るのに偽装する意味が良く
分からない。今は設計の契約書が別冊になり、設計者の責任の有無
が厳しくなっているとはいえ、責任は店舗の長の管理不足でしょうに。

富山の造成地は高基礎禁止の所がある。やはり横の家の窓が自分の家
より高いといやでしょう。ひまわりはそういうことでしょう。

SIUの富山撤退は経営サイドの問題でしょう。数年前は富山でも
売れてたように思う。アイフルの主力商品はもうローコストの価格帯
ではないように思う。NHより少し安いかウッドLより少し高いかって
ところ。フランチャイズなので最低限守らねばならないルールみたいな
ものがあって、それが手枷足枷になってるみたいな。FCの方針はロー
コスト脱却なのでは。

ウッドライフは小松出店します。デザインや間取りに凝りたい人は
石友にまわされるみたいです。
91: 匿名さん 
[2012-10-05 19:49:53]
ローコストは利幅が少ないし、会社を維持する上で耐え切れないという事でしょうかねぇ。
ひまわりの家は身体が動く間はともかく、老いたら非常に辛くなるのが目に見えていますからね。家の造りそのものも雑な所がありますし。
石友グループの侵攻は、石川県のHMには脅威ですね~
社員が家庭を犠牲にしている会社が造った家で、はたして家族は幸せになれるんでしょうか。
92: 低予算 
[2012-10-06 00:43:20]
NO.90>
タマの偽装って営業の問題が高いような気がします。

いろんなHMさん回ってきましたが、約束を守らなかった営業ってここだけでした。しかもそれが店長ときたもんだw
で、はずかしい話なんですが、HMさん巡りなんて初めてなもんだから、 「HMの営業って忙しいだろな~」と思って、翌週もタマに訪問して別の営業さんにも同様の話したんだけど、こいつもアポも何もない。アンケート2回も書かせて何考えてんだ・・

もともと予算ないんでwタマの家がどうのこうの言うつもりもありませんが、約束を守らない会社で家を建てるの怖いと思ったわ~。

打ち合わせ段階でも適当な受け答えしそうで、耐震偽装もその裏の事件なのかなと思ってしまいました。

たまたま、巡りあった営業が悪かっただけなのかな?


95: 匿名さん 
[2012-10-06 08:20:41]
ウッドライフホームが安いのはなぜですか?
木工が自社製以外でこれと言って安い理由がある感じしないのですが?
97: 匿名さん 
[2012-10-06 12:42:12]
ウッドライフホームはジャーブネットに加盟してるみたいなのですが、その辺が低価格な理由なのでしょうか?
加盟店の共同購入で安く仕入れてコストダウンすると思うのですが石友ホームとは別で仕入れてるってことになるのでしょうか?
98: 住まいに詳しい人 
[2012-10-06 16:58:33]
今朝のH新聞見ましたか。
タマの野々市支店建築士事務所(タマ野々市店)が11ヶ月間の
事務所閉鎖になりました。
こりゃ終わってますね。店長もただではすまないでしょう。
建築士がかわいそうな気もする。そういうことがばれれば資格停止
とか、分かってたはずですから。嫌々やらされたんでないですか。

それでも店は開けてるんですかね。

ウッドライフの安さの秘密?
仕様からいって驚くほど安いとは思えませんが、まず石友グループ
としてのロット仕入れによるコストダウンはあるでしょう。これは
FCグループやタマレオも同じですが、全国展開してるほうがロット
が大きいから安くなるでしょう。ただし種類が限られるから選択肢
が少なくなるというデメリットがある。
次に自社プレカット材でのコストダウン。
次に1棟に関わる社員の数が少ない点、その分利幅を落とせる。
企画型提案なので、設計提案に労力を使わず、決められたものから
選んでもらうだけの仕様決定など。
展示場(ほとんどモデル3棟に事務所1棟)や広告宣伝(ほとんど
毎週チラシが入る)などの経費も多いと考えられるので、そう考えると
数売らないと合わないと思いますよ。
100: 匿名 
[2012-10-06 20:21:31]
石友のトラックに明らかに日本人ではない(多分ブラジル人)が乗って現場に。
まじびびって笑えた。
101: 匿名 
[2012-10-06 20:56:50]
石友は平日日中に立駐のパチンコ屋によく社名の入った車が止まってるのを見かけるな
102: 匿名さん 
[2012-10-06 21:23:14]
No.100 石友のトラックに明らかに日本人ではない(多分ブラジル人)が乗って現場に。

石友は分からんが、秀光なら当然あり得る話しだ。
103: 低予算 
[2012-10-07 00:19:03]
NO.98 地味に新聞載ってますねw
しかも、今日やたらデカイチラシまで入ってたから笑えました。

恩恵で他のHMが忙しくなるのかな~・・・

タマだけにたまたまwだったかもしれませんが、HM巡りして感じることはメーカー以上に営業さんを見定めないといけないと感じます。

低予算であっても、いい営業さんは親身に相談にのってくれてます。
(ま、仕事なんだから同然なんでしょうけどw)
そんな中で3社ほどから見積もりを取ろうと思う、今日この頃。
105: 匿名 
[2012-10-07 19:25:36]
タマの11ヶ月の事務所閉鎖って営業全くできないってことなの?従業員はどうするのかな
106: 匿名さん 
[2012-10-07 19:34:00]
設計業務ができないだけ。
普通に営業してるんでしょう。
駅西の支店で設計業務しますから大丈夫ですよ!みたいな

もし渦中の設計に責任とらせて自分達(タマ社員)も被害者
ですよなんて言ってたら最低。
107: 匿名 
[2012-10-07 19:58:20]
タマの野々市支店は設計業務できなくて、金沢駅西営業所は大丈夫ってことか?設計も申請もできなかったら注文住宅建てられないしね。
108: 匿名さん 
[2012-10-07 20:23:19]
野々市支店は開いていましたから、営業は通常通り行われているんではないですか。3連休でかき入れ時だし営業しない訳はないですよね。
109: 購入検討中さん 
[2012-10-08 09:54:55]
石川県の会社でアフターメンテナンスがいい会社があったら教えてください。
111: 匿名さん 
[2012-10-08 10:05:10]
積和建設北陸も良いと思います。
114: 匿名さん 
[2012-10-08 13:31:41]
そんなにすばらしいアフターがあったなら
富山撤退は無かったのではないですか。
115: 住まいに詳しい人 
[2012-10-08 15:16:22]
アフターで気を付けるところは、有償(金がかかる)か無償(金がかからない)か。
定期点検などは一定期間を定め無償のシステムを組んでいるところが多い。

また場所や部位によって無償補修の期間が決められています。
最初からお金のかかることもあったりします。
大手ハウスメーカやアフターを別会社にしているところは、なにかと費用を請求される
ことが多いようです。

建売や不動産会社系の注文住宅は、建築はまる投げしますので、買った不動産屋に
アフターやクレームを言っても、専門外でわからないため充分な対応は望めません。
また、本当に安いローコスト住宅(これで儲けあるの?くらい安いとこ)も、アフター
の予算ほとんどとってないと思うので、期待できませんね。
116: 匿名さん 
[2012-10-08 20:58:53]
それじゃあ卯組かな。社長がその技術力全てをもって、設計・施工・アフターを一貫して業務するそうですから。
117: 匿名さん 
[2012-10-08 22:25:19]
まあ卯さん、落ち着いて宅建取ってから吠えなさい。
119: 匿名さん 
[2012-10-09 08:47:34]
富山はアフター残るみたいですよー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる