注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石川県金沢市のHMの評判 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石川県金沢市のHMの評判 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-28 19:44:42
 

石川県金沢市のHMの評判のパート3です。
金沢のHMの評判、建物の総額、住んでみての感想、HMの現状等等
いろいろと引き続き情報交換しましょう。

<HM例>
玉屋建設、中村住宅開発、アルスホーム、ニューハウス工業アイフルホーム(エスアイユー常陽)、エースホーム(アシーズ) など

パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9739/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/166586/

[スレ作成日時]2012-09-19 21:02:21

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

石川県金沢市のHMの評判 パート3

324: 匿名さん 
[2012-12-26 09:12:44]
俺の場合は棟札を自分で打ち付けてきたよ。
棟札という物を知らなかったんだが、用意してくれた工務店に感謝だわ。
325: 匿名さん 
[2012-12-26 14:35:41]
近くにAXSで注文住宅建ててたけど、外壁の色柄がとんちんかんだった。希望した施主も悪いんだろうけど、まともなコーディネーターがいないんだろうなとは思った。
326: 匿名さん 
[2012-12-26 16:54:49]
AXSってよく知らないけど、注文住宅も建ててるんだ。この会社ってまともな現場監督いるのかな?素人ばかりって聞いたけど。
327: 匿名さん 
[2012-12-26 17:19:30]
身内がAXSでセミオーダー?で建てた。
引き渡し時の内見会に一緒に行ったんだが、施工不良と思われる個所を担当に突っ込むと、
殆どの答えが「そんなものです」だったな。
自分は施主ではないので、施主があまり気にしない事を強くは言おうとは思わなかったが、綺麗な作りでない事は確か。
328: 匿名さん 
[2012-12-26 18:00:23]
近所でAXSが2棟同時に分譲住宅を建築してたけど、約2ヶ月で完成していった。タマホームより超早い工期じゃないかな。家ってそんなに早く完成するんだと思った。そしてすぐに入居者が決まったようで引っ越ししてた。
329: 匿名 
[2012-12-26 20:58:22]
何年住める事やら…
330: 物件比較中さん 
[2012-12-26 21:36:32]
AXSは建売が主とはいえ年間建築棟数はトップクラスですから、1棟1棟をかなり高速で処理しているのかもしれません。
331: 匿名 
[2012-12-26 23:50:41]
価格が安いのでクオリティが低いのは仕方ないですね。

332: 入居済み住民さん 
[2012-12-27 02:38:32]
一昨日のaxsの棟上げは、暗くなる前には防水シートが貼り終わってたしタマより早いと思ったよ
333: 匿名さん 
[2012-12-27 09:15:02]
>>332
家の規模や構造によるんでないの?
334: 匿名さん 
[2012-12-27 09:41:36]
アクスデザインは不動産屋さんだですからね。建売の薄利多売で安くしてる
わけだけども、まちがっても注文住宅で建てるような会社ではないです。
あそこは監督さんてものはいません。その現場の大工に少しお金渡して
現場監督を兼業させている。効率はいいんだろうけど、現場の仕上がり
はどうしてもナアナアになってしまいます。悪い箇所があっても
そんな物です、で終わりでしょうね。大工さんがしっかりとした志を持って
現場を仕上げる気概を持った方ならちゃんとした物ができあがるでしょうが、
そんな人はこの会社の仕事はそもそも受けませんので。

ローコスト系の家は正直、見えない所がスカスカですが
安いんだから当たり前なんです。施工が悪くても文句いっちゃだめですよ。
だって、安いんだから。

高級フレンチの店の対応を牛丼屋に求めて店員に文句言ってる人と一緒になりますよ?

ここの建売に住む人は家を「建てる」でなく「買う」感覚の人です。
最近の若い世代には家を「買う」人が多いので時代のニーズには合ってるんでしょうがね。

ただ・・・10年後、バッタバタですけどね。


335: 匿名さん 
[2012-12-27 10:27:06]
今、新築検討中です。
うちの親も昔から「家は10年単位で、どこかしら補修が必要になるもんだ」なんて言ってます。
今も自分たちの住宅ローンについて「毎月の返済額とは別に、10年後の補修費用の貯蓄も考慮しないといけないぞ」と言ってきます。
やっぱり10年後ってそんなモンなんですか?
たとえば、住林とか積水とか玉屋あたりの、金沢辺りで選択できる高坪単価メーカーは10年後も大丈夫なんですかね?
金沢平均と言われるコアラさん等、坪単価50前後位のところはどうなんでしょうか?
質問ばかりですみません。
初期費用と維持費のバランスはHM選びには重要なファクターと思っていまして・・・。
336: 匿名 
[2012-12-27 12:43:28]
>>334
ローコスト系の家は正直、見えない所がスカスカですが

具体的にはどこがスカスカなのでしょうか?
337: 匿名さん 
[2012-12-27 13:16:02]
>>336
334ではないが、俺が今まで見てきたローコスト系住宅で、多数見られる傾向を幾つか書いてみるわ。
・床の水平が取れていない場所がある。
・内壁の出隅が90度でない(目視でも判るのでかなり目に付く)。
・普段見えない部分(収納内の棚板の裏等)で、板と板、板と壁等が上手く噛み合っていない。
・スイッチ、コンセント、換気設備等の壁に取り付ける物が斜めになっている、または壁から若干浮いている。
・番近隣に無礼。
338: 匿名さん 
[2012-12-27 16:40:23]
>>335
10、20年後のメンテナンスなんて、余程の欠陥住宅でないかぎり高いとこもローコストもなおすところは同じだと思うよ。
たとえば、外壁(塗装とかサイディングならコーキング)、設備(キッチン、トイレ、バス)、クロス張り替えなど。

個人的には、実際はハイエンドな家ほど、メンテナンスコストもかかってると思う。外構の塀何かも塗壁だったり、内装もクロスじゃなかったり、外観も複雑で費用がかかる。

だからやっぱり、高い家は金持ちのものだと思う。
339: 物件比較中さん 
[2012-12-27 21:58:23]
家づくりナビの最新号(春号)が明日発売されるので参考にしよう。
340: 匿名さん 
[2012-12-27 22:11:18]
335です。
> 実際はハイエンドな家ほど、メンテナンスコストもかかってると思う。
なるほどです。参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
341: 買い換え検討中 
[2012-12-31 01:33:51]
敷地50坪、建ぺい率60%の土地で、建坪30坪になる平屋だと狭いですかね。
342: 匿名 
[2013-01-02 08:04:03]
夫婦二人なら普通に暮らせるよ。
343: 匿名さん 
[2013-01-02 08:29:34]
>341さん
北陸では狭いですけど、一般的にはで30坪なら普通にファミリー住んでると思います。広さの感覚をつかむためには、戸建て平屋の事例より、マンションとかの100㎡前後の間取りを参考にしては?

ファミリーと仮定して、他と比べないなら大丈夫、比べてしまいそうならやせ我慢せず2階作ったほうがいいと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる