大和ハウス工業株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「D’グラフォート レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. レイクタウン
  6. D’グラフォート レイクタウン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-04 22:26:49
 

D’グラフォート レイクタウン


所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2007-03-08 20:59:00

現在の物件
D’グラフォート レイクタウン
D’グラフォート レイクタウン  [第1期1次~第3期9次]
D’グラフォート レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩2分
総戸数: 500戸

D’グラフォート レイクタウン

799: 匿名 
[2010-02-12 06:50:53]
新しく建った方の入居率ってどの位なんでしょう??
先日レイクタウンに遊びに行った時にパッと眺めたら1割位しか入居してないように見えたのですが…。

800: 匿名 
[2010-02-12 10:02:29]
確かに線路脇の棟は入居率悪そうでしたね。
それにレイクタウン周辺の週末の渋滞状況や駅反対側の未開拓地(夜は真っ暗闇)は、かなり気になります。
まだ、新三郷の方が街開きが遅かった割に進捗状況が速い気がします。

駅前でも空き地だらけの周辺の状況は、寂しさを感じました。

レイクタウンもららぽーとも不況で共倒れしないといいのですが…
801: 匿名さん 
[2010-02-12 20:46:15]
新三郷には、新築マンションありません。

三郷団地のような築20年のマンションならあります。


三井の一戸建てなら新築ありますよ。

新三郷が良ければそちらをどうぞ!
802: 匿名 
[2010-04-09 19:13:55]
最近の様子はどうですか?
803: 周辺住民さん 
[2010-05-31 17:32:16]
Dさん、大分苦戦されているようですね・・・。
入居率が悪いのは、住んでいる方としても、これから住もうと考えている方も、
不安になりますよね。
まぁ、目の前に違うマンション(しかもDより洒落てる)があるので、
仕方ないのかもしれませんが・・・。
あちこちに、Dの看板をもった宣伝の人がいるので、
「あぁ、大変なんだな」と思います。
804: 匿名さん 
[2010-06-01 19:20:41]
最近BとDを見学しました。

Dは入居率悪くなかったですよ。

外観を見るだけでは、Bのほうが洒落てるとは思いませんが、個人的に…
805: 匿名さん 
[2010-06-02 02:22:21]
804さん

DとBを最近見学されたとの事ですがいかがでした?
見学されてのご観想やら情況など参考にうかがいたいです。
806: 半年ほど前に比較した主婦 
[2010-06-02 07:00:11]
Dは団地っぽい感じがしました。(特に内側)
外側が白で統一されているので、綺麗ですが、
洒落っ気はないなと思います。(個人的な好き嫌いです)

半年ほど前にDを見学したときは、かなり入居率が悪く、
最近も、湖側の棟と比べると「住んでいる感じ」が少ないなぁと思っていました。
洗濯物やカーテンなどで判断していたので、意外と入居されているんですね。

ディスポーザーとか、駐車場100%とかは魅力ですね!
マンション施設も充実してるし。(線路側の棟に施設がないのは残念ですが・・・)

耐震等級が高すぎるのは嫌です。(柱や梁が大きすぎる・・・結果収納が少ない)
どちらも、一長一短といった感じですね。

807: 匿名さん 
[2010-06-02 14:37:56]
鉄の友人夫妻がここの線路脇物件狙ってるといってました。
武蔵野線は特に貨物列車が通る珍しい路線なのでとのこと、
そういう考えもあるんだなあと^^;
夏はそうか公演の花火大会とか抜群の眺めっぽいですよね。
去年の花火大会の時もレイクタウン周辺の道路は花火路駐が多かった…
808: 主婦 
[2010-06-03 09:37:47]
一時期より、レイクタウン人気が再燃しているような気がします。
昨日もレイクタウン内に買い物に行ったのですが、
平日にもかかわらず、車も人もたくさんでした。
一時期は「やっぱり平日は人も来ないよね」っていうくらい少なくて、
まぁ、子連れとしては歓迎だったんですけど。
土日やセールともなると、周辺道路は大渋滞ですもんね。
809: 匿名 
[2010-06-04 08:59:14]
CGパースとモデルルームだけの時には、断然Bの方がいいと思ってたけど、Bの全貌がわかってきたらそのショボさにびっくりしました。周りにあれだけ空地があるのになにか窮屈そうだし、8階建てのDとBの10階部分が同じ高さってありえない!
810: 購入検討中さん 
[2010-06-04 13:56:22]
確かに、Dのほうが同じ1階にしても基礎から一段上に建ってるので、同じ階数でもDのほうが高いですね。

しかし、Bも直床とはいえ、まぁ一般的な天井高なので低いとも言えません。

現在双方を見比べている最中なんですが、特にDの最上階の天井の高さは高すぎるように感じました。

例えば1戸建ての吹き抜けなどは、夏は涼しいですが、冬は暖房効率が悪いですよね~
3メートルオーバーの天井は何か不都合はありますか?実際に住んでる方はどうなんでしょ?


811: 半年前に比較した主婦 
[2010-06-04 18:58:59]
B、しょぼいですか?
私はBのほうが素敵だと思うけど・・・。
まぁ、個人的な好みもあると思うので何とも言えませんが。

ダイワハウスは、マンション施工ではまだまだの会社だから、
心配な面が多いと、不動産関係の知人が話していたので、それも気になります。
戸建ではかなりの実績がある会社だとは思うんですけどね。
810さんがおっしゃるように、1階が住居になっているマンションと、
店舗として使うマンションとでは、比較のしようがないでしょう。
それに、最上階の天井の高さは「無意味」と感じてしまうくらいでした。
開放的かもしれないけど。何かと不便でしょうね。



812: 住人 
[2010-06-04 21:33:49]
Dの8階住人です。
天井高3.6メートルはとても開放感あって気に入ってますよ。
冷暖房効率というのもあまり気にはなりません、マンションは機密性が高いからですかね。
ただ照明器具の設置や交換には高めの脚立は必要です。
ロフトも収納やベット代わりに使えるので占有面積以上に広く使えてますよ。
813: 購入検討中さん 
[2010-06-04 23:18:03]
工事が完了して2~1年になりますが、未入居の物件はどれくらいあるのでしょうか?
特にⅢ工区のG・F・E館はどうですか?
また、レイクタウンの住み心地は実際いいでしょうか?
入居者専用のスレで失礼かと思いますが、できる範囲で教えていただけたら幸いです。
814: 匿名さん 
[2010-06-05 00:07:34]
ここは省エネもうたってるようですが、実際効果が実感できるもんですかね。
815: 入居予定さん 
[2010-06-11 00:41:59]
 近々入居予定の者です。

 会社が都心にあり都内に住んでるので、入居後の通勤が気になる所です。
 だけど、家族のための住環境を優先しました。
 通勤苦よりも住環境を選んで良かったと思える暮らしができたらいいなと思ってます。

 テレビとかソファーやベッド、冷蔵庫、エアコンなど、懐具合と相談しつつまだまだ物入りで大変。
 必要最小限に留め、暮らして行く中で少しずつ、家族と相談しながら揃えていこうかと思ってます。そういう家族のだんらんもまた、実は楽しみだったりしてます。半年後には、わんこを飼えたらなって思ってます。
 近々入居予定の者です。 会社が都心にあ...
816: 匿名さん 
[2010-06-13 17:53:22]
ここってまだ残ってるの?

817: 物件比較中さん 
[2010-06-17 22:11:51]
ガス代についての質問です。

ソーラーを使ったり、セントラルヒーティングみたいなモノとか、一括購入でガス料金割引等々ありますが、
入居者の皆さんは、お得感はありますか??

どうしても気になるのが、供給ガス会社です。
悪名高きニ●ガスグループの●彩ガスってところがどうしても胡散臭さを感じてしまいます。

松原団地の物件では東京ガスだったのに・・・
東京ガスと●彩ガスの線引きはどのあたりなんでしょう?外環?

818: マンション住民さん 
[2010-06-22 09:23:06]
ガス代に関するお尋ねにつきまして、あくまでも個人的な感想を。
ご承知のとおり、戸別でのガス使用はないので、他との単純比較は難しいですが・・・
正直「お得感」は感じません。
これは、料金体系の複雑さも一因かもしれませんが。

以前戸建に住んでいた際はオール電化住宅でした。その時は、水道代が5,000円/月、電気代が12,000円/月、合計17,000円/月といった平均額でした。

その前に住んでいた賃貸マンションは通常の住宅で、ガス代5,000円/月、水道代4,000円/月、電気代8,000円/月、やはり合計17,000円/月といった平均額でした。

現在ですが、水道代3,500円/月、電気代10,000円/月、セントラールヒーティング等代6,000円/月、合計約20,000円/月といった平均額です。

但し、以前は夫婦2人暮らしだったものが現在は子供が1人いるので、そこを加味すると「トントン」といった感じでしょうか。にしても「割安」とは感じられず、少しだけ残念です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる