大和ハウス工業株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「D’グラフォート レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. レイクタウン
  6. D’グラフォート レイクタウン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-04 22:26:49
 

D’グラフォート レイクタウン


所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2007-03-08 20:59:00

現在の物件
D’グラフォート レイクタウン
D’グラフォート レイクタウン  [第1期1次~第3期9次]
D’グラフォート レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業区域内205街区(地番)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩2分
総戸数: 500戸

D’グラフォート レイクタウン

754: 購入経験者さん 
[2009-06-24 10:19:00]
30年後くらいにやっと街ができあがった頃には世代交代かなって、だから何か?
755: 住民さんA 
[2009-06-24 15:28:00]
今レイクタウンは若者、ファミリー向けですね
756: 購入検討中さん 
[2009-06-24 19:34:00]
多摩NTのようにはならないですか?
757: ご近所さん 
[2009-06-24 21:04:00]
はっきり言ってこの辺で4千万円台のマンション買っちゃう人って
買い物へたなんだろうなと思ってしまう まあ年収1千万以上ある人たちならいいんでしょうが・・・
5年もすると値崩れ必死だろうなきっと 
売るに売れず困る人も出てくるんだろな

イオンも空きテナント続出してるし、閑古鳥鳴いてるお店いっぱいあるよね
そのせいか店員もどこと無く元気ないし、なんかかわいそうに思えるくらい

住民の方にお聞きします 正直ちょっと失敗だったかなーと思ってませんか?
今後同じような物件が近所で半値近くで売られだしたら涙目ですよね・・・
758: 住民 
[2009-06-24 21:17:00]
先のことは誰にもわかりませんが、ココはこれから少しづつ街づくりが進んでいくという楽しみがあります。
駅に近いところから開発していってるので千葉ニュータウンのようになることはないでしょう。
少し離れた新三郷の駅前開発もプラスの相乗効果になればいいなと思います。
759: 物件比較中さん 
[2009-06-26 00:26:00]
このマンションの裏の一軒家用の更地の方を見てしまい、そちらが気になるようになりました。区画も広めなので
ゆったりした一軒家を手に入れれそうですね。
760: 匿名 
[2009-06-26 22:26:00]
当初戸建ては6000万前後~とかなり値段高かったけど、どのくらい値段下げたんだろう?
761: 購入検討中さん 
[2009-06-27 08:24:00]
Ⅲ工区の価格が発表されました。
 2880万円~ です。

【販売価格】2880~4700万円
【専有面積】68.05㎡~94.62㎡ 3LDK~4LDK
【販売戸数】20戸(Ⅲ工区1期1次分)

Ⅰ・Ⅱ工区残り
【販売戸数】16戸
【販売価格】3490~5490万円

Ⅲ工区の2000万円台はお得かも・・・
762: 住民さんA 
[2009-07-04 00:15:00]
マンションの営業マンに
戸建ての値段を億近いと聞かされ
マンションを進められました
医者や地主さんなどが多いとまで聞かされました。

蓋をあけたらそんなにも高額ではなく
だまされた気分はあります

頑張ればてを出せる金額だし
悔しいような気もしますが

マンションの人はいい人が多いので住みやすいから
良しとします。

偉そうですみません
763: 住民 
[2009-07-04 08:44:00]
戸建ては6000万~7000万、プラス外構費用などに?百万と高くて手が出せなかったけど、
いまはここに住んでみてマンションでもよかったなと納得してます。
764: 匿名さんドキドキ☆まよまよ 
[2009-09-08 14:33:46]
ただいま将来設計中です。

レイクタウンは環境もよさそうで、マンションもしっかりとしていてよさそうですが、まだ新しい未来の街。

もしこちらも視野に考えるとすれば色々知りたいと思いました。

子供たちが遊ぶ場所といっても遊具などのある公園や公共の施設、あとは学校への通学路の安全面など

住人の方のお声が聞きたいです。

学校へはどのくらいかかり、学校の雰囲気などできれば詳しく知りたいです。

もちろん近所、地元のお声でもかまいません。
765: 住民さんA 
[2009-09-10 18:51:59]
前の公園には遊具はなくても
幼稚園児 小学生など、楽しそうに遊んでいます

学校までは低学年で20分
高学年だともう少し早く着くようです

各学年単クラスですが
今の1年生は2クラスに増え
来年も2クラスになりそうです。

このマンションは子供たちがとても仲が良いみたいですよ。

通学路の安全面では
現状では当番さんやボランティアの人が引率してくれたり
危険なことはなさそうです。

先生方も良い人が多いです
766: 匿名さんドキドキ☆まよまよ 
[2009-09-10 23:07:03]
住民Aさんありがとうございます。

小学生の親としては色々心配な面も多く、でもお話しを聞く事ができてよかったです。

こちらのマンションも検討できるようにしたいです。
771: 申込予定さん 
[2009-09-29 09:51:04]
ここ2年位いろいろ物件を見てきましたが、
この物件の周りの環境と間取り、価格が我が家のニーズにあっていたため
申し込み予定です。

ただ、こちらの掲示板の検討版、住民版共に光熱費が高いという書き込みが
多くあり、少し不安になっています。

今の住居より広くなるのですから電気代が上がるのは覚悟していますが、
家族構成や使い方にもよるとは思いますが、
光熱費トータルで大体どのくらいかかるものなのか教えていただけますか。










772: 住民 
[2009-09-29 22:10:15]
光熱費がとくに高いのかどうわかりませんが、
我が家は3人家族で、

電気代は、だいたい7000円台~8000円台です。
(ちなみにエアコンはほとんど使用していませんでした。)

ガス代は、住棟セントラル料金として、
基本料金    1600円(固定)
メンテナンス料 1575円(固定)
給湯料金    約4000円(夏)~約7000円(冬)

家族の人数、エアコンやお風呂の使い方によってかなり差があると思うので、
あくまでも一例としてご参考まで。
773: 申込予定さん 
[2009-09-30 14:02:14]
No.772 さん ありがとうございます。

我が家は、ほぼ毎朝シャワーの子供が二人おりまして、

それでも今までガス料金は5000円~7000円位でしたので、

やはり給湯料金というのが予定よりかかりそうですね。

物件は気に入っているので、もう一度家族で相談して決めたいと思います。






774: 匿名さん 
[2009-09-30 16:59:21]
ガス代には給湯で使った水道料はいってますよ。

水道代は、安いですよ。
775: 匿名 
[2009-09-30 20:30:34]
無責任な事を言ってはいけません。

給湯料金をとられさらに水道代、ガス代、床暖房代、までかかります。

電気代にいたっては、やたら白熱球のダウンライトが多くて、ビックリですよ。

776: 住民A 
[2009-09-30 21:25:40]
ここのマンションは給湯と床暖房はセントラル方式でガス熱を利用していますが、
一部はソーラーパネルの熱も利用しています。
以下もご参照ください。
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/lakestyle/sp/security...
よって、
ガス代はセントラル給湯料等に含まれているので別途ガス代の支払いはありません。
床暖房も使用に応じた暖房料がかかります。
上記はいずれも管理費や積立金といっしょに毎月管理会社から請求されます。(通常はBK引落とし)
水道代は別途支払いが必要です。
777: 住民A 
[2009-09-30 21:30:18]
上記のリンクが少し違ってました。
以下をご参照ください。
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/29000/lakestyle/sp/eco.html

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる