埼玉の新築分譲マンション掲示板「Be-Site(ビー・サイト)★購入者向け」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 元郷
  6. Be-Site(ビー・サイト)★購入者向け
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-17 11:49:00
 

Be-Siteの板があるのは承知していますが、こちらでは購入者向けの情報交換をしていきたいと思っています。
ウチは今度の日曜日に契約を行う予定です。

よろしくお願いしますm(__)m

[スレ作成日時]2006-06-22 21:42:00

現在の物件
Be-Site(ビー・サイト)
Be-Site(ビー・サイト)
 
所在地:埼玉県川口市元郷1-1966他(地番)
交通:京浜東北線/川口 徒歩14分
間取:4LDK
専有面積:85.72m2
販売戸数/総戸数: / 361戸

Be-Site(ビー・サイト)★購入者向け

401: 匿名さん 
[2007-03-16 20:16:00]
廊下側はコンクリートでも採光・通風に影響はないでしょう。
単なるコストダウンですね。
402: 匿名さん 
[2007-03-16 20:57:00]
私も内覧会の時にアルミ柵だったのでビックリしました。あの規模のマンションであれば当然タイル棚だと思っていたので。401さんのおっしゃるとおりだと思います。安全性だけでなく、雨の日は憂鬱になりそうです。でも、諦めるしかないんですよね。
403: 匿名 
[2007-03-16 21:35:00]
長谷工さんの特徴は、アルミ柵です・・・
ほとんどといっていいほど、柵で作られています。
ビーサイトはまだいいほうです。過去の物件はベランダも
柵ですからね。

ちなみに、あの柵はかなり埃で汚れます。
管理人さん今後掃除してほしいですね。
404: 匿名 
[2007-03-16 23:10:00]

どなたか、内覧会のとき、床音、気になった方いますか?
やはり、直床は住んだことがないので、不安です。
他サイトでとくに二重床と変わらないと書いてあったのを
みたことがあったのですが、どうなのか心配です。
405: 匿名 
[2007-03-18 23:59:00]
今更ですが、オプションはローンが組めましたか?
それとも、現金での一括払いでしたか?
(うちは完成後購入なので、オプションを全くつけてません)
406: 匿名さん 
[2007-03-19 09:26:00]
オプションは現金払いです。
ローンに含むことが可能か聞いてみたのですが、ダメでした。
407: 匿名 
[2007-03-19 15:24:00]
NO406様ありがとうございました。

今現在、ビーサイトの売れ行きはどれくらいなんでしょうか?
やはり、まだ四分の一程度残っているのでしょうか・・・。
408: 匿名さん 
[2007-03-19 16:33:00]
70戸ほどだそうです。 約1/5ですね・・・。
409: 匿名 
[2007-03-19 23:00:00]
やっぱりまだまだですね。ありがとうございます。
立地条件 内装 外装 設備 共に素敵なのに、何故でしょう・・・。
411: 周辺住民さん 
[2007-03-22 23:57:00]
え〜!竣工済みでそれはひどすぎるね、
412: 入居予定さん 
[2007-03-23 01:19:00]
>>410 >>411
購入者ですがあまり気持ちの良い書き込みではないですね!!
413: 匿名さん 
[2007-03-23 07:27:00]
別にどれくらい売れているかなんて
とくに気にならないのは私だけなんですかね?

みなさんそんなに気になります?
414: 匿名 
[2007-03-23 10:33:00]
もし売れ残りが長く続けば、賃貸や社宅になる可能性があります。
そうしたら自分の家という意識の低い人が入居することになるので、
モラルの低下が懸念されます。やはり気になりますね。
415: 匿名さん 
[2007-03-23 11:54:00]
いよいよ本日引き渡しですね!!
とはいえ、あまり実感がありません。
荷造り急がないと・・・。
416: 匿名 
[2007-03-24 00:01:00]
みなさんこんばんわ。

入居された感想はどうですか?
よかったら聞かせて下さい。
417: 匿名 
[2007-03-26 01:24:00]
こんばんは。日曜に引越しをした人は雨で大変だったでしょう。
私はまだ入居はしてませんが、マンションの部屋には時々行ってます。

お隣の部屋からピアノの音が聞こえてきたのですが
(静かにしていると結構しっかりと聞こえました)
非常識な時間帯でなければ、許容範囲でしょうか?
先々がちょっと心配・・。
418: 匿名さん 
[2007-03-26 09:17:00]
ピアノですか・・・。
確かに非常識な時間帯でなければ・・・ってところですかね。
ちなみに、どこの棟ですか?
419: 匿名 
[2007-03-27 01:39:00]
417です。
まだピアノの存在を確かめた訳ではないですが(^_^;)
グランドコートです。
自分自身も生活音を出すので、お隣さんや上下階の人とはうまくやっていきたいですね。
420: 匿名さん 
[2007-03-27 16:49:00]
私も聞こえましたピアノ!

困ったものです。
421: 匿名さん 
[2007-03-27 18:11:00]
422: 匿名さん 
[2007-03-28 09:09:00]
ピアノの音・・・EV待ってるとき、激しく下の方から聞こえました。
廊下では早朝、犬の泣き叫びもよく聞こえます。
廊下側の部屋で睡眠しておりますので、思わず起きてしまいます。
特に休日の朝早く・・・ただでさえ引越し・仕事で疲労も蓄積してるのに・・・
最上階なので、上からの音の心配はしていませんが・・・

常識の範囲内の時間内で生活音出してほしいものです。
423: 匿名 
[2007-03-28 12:15:00]
ピアノの音は確かに窓を開けたりしてると聞こえるかもしれませんね。
窓は開いていたのでしょうか・・・とすると、うちはまだ小さい子供がいるので
部屋の中でも泣き声が聞こえてしまうのでしょうか。以前住んでいたマンションはかなりしっかりしたところでしたが、共用廊下はやはり子供の声が響きますが、それは仕方ないのでしょう。

音以外で特に気になったことなどありませんか?
424: 匿名さん 
[2007-03-28 12:20:00]
ゴミ置き場に閉じ込められました。なぜか中からボタンが反応しませんでした。
425: 匿名 
[2007-03-28 12:26:00]
それは、運が悪かったとしか・・・。
無事出れてよかったですね。ボタンの反応が無いのも問題ですよね。
子供がもし閉じ込められたら大問題ですよね。

やはりここのごみ置き場は24時間いつでも出してよいということではないのでしょうか?
ごみ置き場は広かったですか?(まだ入居していないのでよくわかりません)
426: 匿名 
[2007-03-28 13:07:00]
すみません。
エントランスのロビーに図面だとソファーのようなものが書かれていたのですが
やはりこのまま、置かれないのでしょうか?内覧会のときは、チャチな感じの
イスとテーブルがあったのですがどうなのでしょうか?
どなたか聞かれた方いませんか?
427: 匿名さん 
[2007-03-28 14:14:00]
> 426さん
内覧会の時に確認しました。
今後も何も置かないという話でした。
ないほうが少しでも広く感じるかも?なので、いいと思います。
他のマンションで学生のたまり場のようになってると嘆いている方もいらっしゃったので。
428: 匿名 
[2007-03-28 14:33:00]
427様ありがとうございました。確かにたまり場になる予感大ですね!

IHについてですが、三つヒーターがありますが、上のヒーターはIH対応でない
フライパンや、やかんなど使用できましたでしょうか?まだわからず上は使っていません。
土鍋などに対応と書いてましましたが、フライパンなどどうでしょうか?無知ですみません。
429: 匿名さん 
[2007-03-28 17:13:00]
ピアノの音は夜間や早朝以外の時間なら問題ないのではないでしょうか。
私も小さい頃は自宅のマンションで練習していました。

>428さん
IHクッキングヒーターは、一番上の小さいところはすべてのものに対応だったはずです。
今まで使っていたフライパン、鍋は使えると思います。

気になったこと。
布団をベランダの外側に干している家が何軒かありました。
景観上や安全面も考え、布団はベランダに干してはいけなかったんじゃなかったでしたっけ?
規約にあったと思うのですが。。うろ覚えですが。
430: 匿名 
[2007-03-28 18:47:00]
429様ありがとうございました。

布団をベランダの外側に干しているとの事ですが
これはルール違反ですよね。どのマンションもこの件で問題になってるようです。
私の以前住んでたマンションでも問題になり禁止されました。しかしその後も懲りずに
違反していた住民がいました。現に洗濯物など飛ばされて他のベランダに落ちたということも
多々ありました。

上の階の床音とかはいかがでした?私はまだ床のふかふかが慣れません。
431: 匿名さん 
[2007-03-28 22:29:00]
両隣りを含めご挨拶ってどうされましたか?(されますか?)
まだ隣りが入居していない状態なので何とも言えないんですが。
432: 匿名 
[2007-03-28 23:14:00]
431様 うちは小さい子供がいるので挨拶するつもりです。

ただし、子供がいなかったりペットなどが迷惑がかからないならしなくて平気でしょう。
分譲でも一斉入居ですしね。
433: 匿名さん 
[2007-03-30 09:16:00]
そう言えば、入居してしばらくは水道の水は料理に使わない方が良いと説明を受けましたが、
どの位出した後なら使えるとか目安があるのでしょうか?
434: 匿名 
[2007-03-30 15:08:00]
え?私は何も言われなかったです!先日子供にお湯をわかして調乳して飲ませてしまったんですが
大丈夫でしょうか?
435: 匿名さん 
[2007-03-30 18:06:00]
たしか入居当初は配水管が汚れているので、ミネラルウォータなど使って下さいと言われましたよ。
うちは勿体無いけど今はミネラルウォーターでご飯炊いてます。
何日くらい水通せば良いのは分かりません。
436: 匿名さん 
[2007-03-31 22:59:00]
入居前に気になっていることが2点あります。

 1.フロアコーティング(水周りコーティング)されましたか?
 2.エアコン200Vを取り付けるにはどうしたら良いのですか?
437: 入居者 
[2007-04-01 00:12:00]
初めからついてる浄水器の水を、そのまま飲んでいました・・・。
舌に自信はありませんが、無味無臭に近かったです。
今のところ何の害もなさそうです。
間違って浄水モードではない水を飲んだときは、まずかったです。

200Vの変換は、電気屋さんに頼むと簡単な工事をしてくれます。
コンセントのパネルの交換と、ブレーカーの中身(通常は見えない所)をちょこっと。
ヨドバシカメラでエアコン設置を頼んだのですが、工事費は3150円でした。
(取り付けの時に言われました。)
438: 入居者 
[2007-04-01 00:28:00]
そういえば荒川の向こう(東京側)に桜並木が見えたので行ってみました。
7〜8分咲きくらいでしょうか。それでもかなりきれいです。

自転車でビーサイトから10分くらいでした。
122号の橋(新荒川大橋?)ですが、自転車だと結構長く感じます。
今日は天気がいまいちでしたが明日は良いみたいなので、お花見日和かもしれません♪
そういえば荒川の向こう(東京側)に桜並木...
439: 匿名はん 
[2007-04-01 07:43:00]
433さん

はじめまして。
水道水の事ですが、
入居前のイベントの時に職員に質問したところ、
名前は存じませんが、それなりの方が対応してくれて
入居して初めの水だしを10分ぐらいすればOKとの事でした。
うちではそれを済ませ、今は浄水した水を飲んでますよ。
440: 匿名さん 
[2007-04-03 11:51:00]
今日初めてゴミを捨てに行ったのですが・・・。
びっくりしました。
ゴミのやま・・・。
そして引越しで使ったと思われるダンボールがたくさん。
問題になりそうですね。

ところで。
マンション専用のサイトって立ち上がっていますか?
詳細をご存知の方、教えてください。
441: 匿名さん 
[2007-04-03 13:01:00]
ダスキンの方がセールスで4週間無料のモップを持って回っているようですが、
皆さんはどうされました?ダスキンっていいのかな〜?
442: 匿名さん 
[2007-04-03 15:17:00]
> 441さま
ウチはコーティングをしたので断りました。
モップに特種な薬品が入ってるみたいで、コーティングをした場合は使わない方がいいと言われました。
インターホンごしにお断りしてます。
443: 匿名 
[2007-04-03 17:04:00]
うちはダスキン頼む予定です。

今更なんですが、うちは梁が多い気がしたんですが、みなさんのおうちはどうですか?また床の
板と板の隙間気になりませんか?(うちだけでしょうか?)

440様 マンション専用のサイトはないと思いますが・・・

ところで現在どれくらい販売住居はあるのでしょうか?
444: 匿名さん 
[2007-04-03 18:46:00]
ゴミはしばらくは仕方がないかなと思ってます。
ダンボールも当初は引越業者に電話して
取りに来てもらうように言われた気がしたのですが、
ゴミ置き場においてくださいと言われましたし。

ダスキンはコーティングしたらやめたほうが
いいんですね。知りませんでした。
445: 匿名さん 
[2007-04-03 20:16:00]
> 444さま
引越しの時に使ったダンボールも普通にゴミ置き場に置いていいんですか?
知りませんでした。
今度持っていこうと思います。
446: 匿名さん 
[2007-04-03 22:47:00]
引越しも済み、普通の生活がスタートしましたが、なんだか
ご近所さんがいないので、寂しいです。
皆さんのご近所はどうですか?
上も左右も、引越し前なのか売れていないのか…。
意気込んで買った「引越しご挨拶用の品」もいつ出番になるのやら、です。
447: Route122 
[2007-04-04 08:02:00]
>440さん

マンションのサイト立上げは管理組合が動き始めてから
と何かに書いてあったんじゃないかなぁ。

ダンボールをサカイの担当者(作業員ではなく)が
選んでるのを見ましたよ。
使えるのどれかな〜、みたいな感じで。
あれって捨てるのは結局こちらの出費(管理費など)に
なるのでしょうかね? サカイが引き取ると言っていたので
うちはゴミ置き場に出さずに
まだ部屋の片隅にまとめておいてあるのですが。
448: 匿名さん 
[2007-04-04 09:03:00]
440さん
ダンボールは紐でまとめて隔週の資源ごみ回収日に収集されますからお金は掛からないです。
ゴミ置き場が一杯になるので出来るだけ、出す日を何日かに分散すれば良いのだと思います。
(既にすごいことになってましたが。。。)
449: 匿名さん 
[2007-04-04 09:41:00]
ゴミを出していいのは収集日の前日24時間じゃなかったでしたっけ・・・。
それともいつでも24時間何のゴミでも出していいのですか?
450: 匿名さん 
[2007-04-04 11:59:00]
449さんのおっしゃるとおり、ゴミ出しは収集日前24時間のみです。
今のところみなさまいつでも出しているようですが。。
451: もうじき入居予定 
[2007-04-04 12:56:00]
こんにちは。私はまだ未入居のものなんですが皆さんは入居して約二週間たちますね。
何点か皆様に質問させてください。

1.両隣の音についてですが、前のスレでピアノの音が気になるといっていましたが
足音などどうですか?

2.サミットやミエル川口など買い物が便利ですが、その他の生活環境はどうですか?
 どこかお勧めの買い物場所などありますか?

3.うちは西向きなんですが日当たりはどうですか?何時から日が入るかなど教えて下さい。

4.これはプライバシーもあるのでお答えいただければでいいのですが、うちはタウンスイートに
 しました。家具を色々検討してるのですが、みなさんのおうちはどんなインテリアスタイルですか
 ?(タウンスイートの方、色など是非ご意見聞けたらと思います)

内覧会以降出向いていないのですが、みなさんの意見を聞いて参考にしたいと思います。
マンション住人専用サイトができるのならば、これからますます何かとわからないことなど
情報交換できたら、いいですよね。今後ともよろしくお願いします。
452: 匿名 
[2007-04-04 15:37:00]
447様
引越しのダンボールですが、
さかいに電話したら取りに来てもらえますよ。
うちは、フリーダイヤルに電話をして引き取りに来てもらいました。
453: 匿名さん 
[2007-04-04 21:25:00]
444ですが、
サカイの人に聞いたら
ゴミ置き場にダンボールは置いてもらえばいいと
言われましたよ。
毎晩サカイが取りに来てるのでって。
454: 匿名さん 
[2007-04-04 21:36:00]
引越の際に
家具を傷つけられた方って
いらっしゃいませんか?

家具と壁を傷つけられたのですが、
補修しか出来ないと言われて
納得が出来ません。
違う引越業者から、幹事会社だからって
少し値段が高くなるのにサカイにしたのに・・・。

どんなに大事にしてても
家具は中古車と同じだって言われちゃいました。
引越業者って事故を起こすと
こんな感じなんですかね。
455: 入居者 
[2007-04-04 22:21:00]
段ボールは、
マンション内に歩いているサカイの人に言ったら
部屋まで取りに来てくれました。

うちは以前住んでいた賃貸からの搬出の時に、
電気を壊されました。(少しですが。)
サカイと不動産屋で勝手に交渉してもらってます。
自分の家具とか新居の壁とかだとショックですよね。。
456: 匿名さん 
[2007-04-04 22:29:00]
454です。

めちゃめちゃショックで、
妻は胃が痛くなって胃薬を飲んでます。
私もこんなことでイライラしたくないのですが。
頑張ってサカイと闘うしかないので
闘います。
457: 他の物件に決めた物ですが。 
[2007-04-04 22:37:00]
はじめまして。
引越し業者は多分、保険に入っているのでは・・・。
壊されたもの、傷つけられたものはキッチリ
復元してもらいましょう!!
458: 匿名さん 
[2007-04-04 23:13:00]
我が家は壁紙が二カ所小さくはがれているのを引越の翌日以降に発見しました。
一カ所は水糊で貼り付けましたが、もう一カ所は破片が見つからず、壁が見えたままです。
はがれを見つけたときは、倒れそうになりましたが、こらえました!

>>451さんへ
1.我が家は両隣及び上下は未入居で、静かです。
  外廊下側の部屋にいると、通る人の足音は聞こえます。
2.アリオ川口いいですよ。チャリで行けました。
  JR川口駅東口のキュポラに行政センターがあって、便利です。
3.我が家は南向きです。
4.我が家もタウンスイートですが、インテリアにこだわりがなく、
  家具家電は前の家のものを利用しています。
  木目調の家具が多いですが、フローリングも木なのでいい感じです。
459: 匿名さん 
[2007-04-04 23:26:00]
まあ業者さんは他人ですから
補修するんだから、元通りにならなくても
文句はないだろうって事なんでしょう。
460: Route122 
[2007-04-04 23:52:00]
>452さん

そうですか。安心しました。
他の人の意見を読んで少し不安になったのですけど
解決しました。
461: 匿名さん 
[2007-04-05 00:30:00]
こんばんは。

市役所でもらったゴミの分別表に、
出す場所として「資源物ステーション」、「一般ごみステーション」と
書かれているのですが、
ビーサイトの中でも場所が分けられているのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
462: 匿名さん 
[2007-04-05 09:09:00]
ゴミ置き場の中でそれぞれ分かれていて、紙が貼ってありましたよ。
463: 匿名さん 
[2007-04-05 09:49:00]
サカイに電話してみました。
早速引き取ってもらえることに。
ありがとうございます。
契約の際に15日までは引き取れないと聞いていたもので。
これでようやく引越し作業から開放された感じです。
まだいくつかダンボールが残ってますが・・・。

ウチは東側ですが、今朝はすごく気持ちがよかったです!!
太陽の光がまぶしいほど。
朝の光は体をリセットしてくれるような気がします。
464: もうじき入居予定 
[2007-04-05 14:02:00]
>458
丁寧なご回答ありがとうございました。
楽しみです。

まだ未入居の方多いですね。これからますます暖かくなって買い物など
楽しくなりそうですね。
465: もうじき入居予定 
[2007-04-05 14:17:00]
442様 フロアコーティングするとダスキンはやめたほうがいいんですね。
うちは、ホームセンターでしようと考えてますが、コーティングかけると
見た目やっぱり違いますか?

どこの業者もアフターがよくないので困り者ですよね。
ところで、ゴミの分別表って市役所にとりにいくんですか?(まだ私は行ったりきたりで
まともにマンションに住んでませんので教えて下さい)普通マンションで入居するとき
地域の分別表は用意してくれてると思ってましたが。。
466: 442 
[2007-04-05 14:43:00]
> 465さま

コーティングは高かったですが、かけてよかったなぁと思います。
ただ、ちょっとがんばれば自分たちでもできたもとも・・・。
見た目はもっとテカテカでアンバランスならないかと心配していましたが、大丈夫でした。

ゴミの分別表は確かキッチンカウンターのところにあったような。
市役所ではもらってません。(もちろん言えばもらえるんでしょうけど。)
うろ覚えですみません・・・。
467: 匿名さん 
[2007-04-05 14:44:00]
今朝の写真です。
久しぶりに快晴ですね!!
今朝の写真です。久しぶりに快晴ですね!!
468: 物件比較中さん 
[2007-04-05 15:08:00]
こんにちは。購入者のサイトにすみません。

MRみました。素敵ですね。中庭も魅力があります。
迷ってる理由に床の感触があるのですが、住んでる方いかがですか?
フカフカしてますよね?それから、食洗機をつけたいと考えてますが
そちらの物件のキッチンのメーカーわかりますか?

キッズルームそしてパーティールームも素敵でした。
ウッドデッキでのんびり散歩もいいですね。
469: 匿名さん 
[2007-04-05 15:19:00]
> 468さま
確かに最初は違和感がありましたが慣れました。
慣れるのも人それぞれだと思いますが。
心配していた音ですが、上下階や左右からの音は今のところ聞こえません。

食洗機はつけました。
確かリンナイです。 まだ2,3回しか使ってませんが・・・。
470: 匿名 
[2007-04-05 15:41:00]
465様
ゴミの分別表は、入居時の説明書ファイルの中にもありましたが、
市役所に転入届を出しにいった際に、ようこそ川口へ・・・みたいな
封筒に入ったのをくれました。

468様
床ですが、普段スリッパを履いてるからか、私は気になりません。
音ですが、まだ片側が未入居なんですが、今の所全く気にならないです。
今後入居が増えてみないとなんとも言えないかもですが・・・
471: 購入検討中さん 
[2007-04-05 15:46:00]
469様 470様ありがとうございます。
また今週再度行って決めたいと思います。
472: 匿名 
[2007-04-05 16:29:00]
>467様 凄く快晴ですね。素敵な写真UPして頂きありがとうございます。

さて幹事会社に引越しをお願いし、無事入居したのですが、幹事会社に頼むと何かもらえるような
ことが前に書き込まれていたんですが、みなさん何をもらいました?

我が家は主人が全て幹事会社と話たので、私はタッチしてません。何か特典があったのですか?
だとしら、もらわないと・・・
473: 匿名さん 
[2007-04-05 16:53:00]
初めて参加します よろしくお願いします
早速ですが、皆さんエコキュートの保証システムというものには加入されたのでしょうか?
悩んでいます
474: 461 
[2007-04-06 00:00:00]
>>462
ありがとうございます。
ごみ置き場には何度か行ったのですが、
ごみの量ばかり目に入って壁まで見てませんでした。

>>467
今朝は空気がとても澄んでいましたね!
富士山がとてもきれいに大きく見えました!!
475: 匿名さん 
[2007-04-06 10:11:00]
余談ですが。。。
返信するときは”>>番号”と書くと、リンクが貼れるんですね!
前のレスが見られて便利ですね。

>>473さん
エコキュートですが、補助金制度の申請はしました。
保証システムっていうのは、保証期間が延びるやつですよね?
申し込んでいません(><)
エコキュートって故障するのでしょうか?
476: 匿名さん 
[2007-04-06 10:46:00]

>>475
473です。エコキュートの件、ありがとうございました
まだ普及され始めたところなのでしょうか、データらしきものは取れていないから何とも..と以前担当の方に言われました どっちにしろ永久的に使えるわけではなく、買い替えも必要でしょうし(まだまだ先でしょうが)、色々大変ですよね
でも阪神大震災のとき最初に復旧したライフラインは電気だったようで、電化の家ではご飯が炊けた!とニュースになったし電気はとっても大切かもしれません もう一度家計と相談してみます
477: 購入検討中さん 
[2007-04-08 13:53:00]
初めて書き込みさせて頂きます。
購入検討中なのですが、Be-Siteさんにはフレッツ光が引き込まれているという事ですが
まだ開通していないようですね。

そこでご質問なのですが、ADSLを個別で引き込まれている方はおられますか?
仕事の関係上、インターネット回線は2回線準備したいので引き込めるか気になっています。
実績有の方がおられましたら、速度なども教えて頂けると助かります。
478: 匿名さん 
[2007-04-08 21:06:00]
この掲示板の過去レス(429,430)や、検討者用の掲示板で少し話題に出ていますが、
バルコニーの手摺に布団を干している住戸が結構あるのが気になります。

管理規約集(39ページ)に
「バルコニー等の手摺及び外壁等に布団を干してはならない」
と、明確に記述されています。

パラボラアンテナも同様です。
こちらについても重要事項説明書(11ページ)に記述されています。
「バルコニー等にパラボラアンテナを設置することはできません。」

皆さん気をつけましょう。
外から見ればどこの住戸か丸わかりなので、ルールを守れない、
モラルのない人だと思われて、みっともないですよ〜。

まだ越して間もないので知らないだけなら良いのですが、
そういう方々のためにもエントランスの掲示板等を使って注意を促してほしいですね!
誰にいえばいいんだろう。管理人ですかね?!
479: 匿名さん 
[2007-04-09 18:33:00]
そうですね。ルールは守らないといけないですね。
私もマンションを見上げたら、パラボラアンテナが見えたので、気になっていました。

管理組合が発足されたら、いろいろな意見を集めて検討しながら、
住みやすいマンションにしていきたいですね。
480: 匿名さん 
[2007-04-11 08:25:00]
昨日、ゴミ捨てに関することで各戸に配布されていましたね。
確かに引越し直後で仕方がないというのもわかりますが、
ルールは守らないといけないですね。
布団などの件もそうですが、ルールを守らないと今まで以上に厳しくなったりもします。
各戸が気をつけていけたらいいなと思います・・・。
481: 購入検討中さん 
[2007-04-11 09:09:00]
皆様、こんにちは。
ビーサイトさんを購入検討しています。(MRへはこれからですが・・・)
こちらのマンションは設計性能評価書、建築性能評価書は取得されていますでしょうか。あるいはそれに類似するものを取得されていますでしょうか。
あと、近隣に工場等はございますでしょうか。
宜しくお願い致します。
482: 匿名さん 
[2007-04-12 01:52:00]
>>481

MRで聞けばいいじゃん
483: 匿名さん 
[2007-04-12 09:11:00]
設計性能評価書はありませんでした。心配なので購入前に調べたところ、任意なので全国のマンションの1割程度しか取得していないそうです。市から基準を満たしている旨のものが出ていたと思います。
>あと、近隣に工場等はございますでしょうか。
あります。何年か後にマンションが建つかもしれませんね。
484: マンション投資家さん 
[2007-04-13 01:10:00]
昨今の新築に限れば1割ってことないと思うよ。マンションンズでも
眺めればすぐわかるでしょ。
485: 匿名さん 
[2007-04-13 08:59:00]
484さんは購入者じゃないですよね〜?
486: 匿名さん 
[2007-04-14 13:29:00]
私も工場がマンションに建て替わらないか心配していました。

南側(道路の向かい側)にある鋳物工場は、
協同組合の敷地なので、在庫保管用の倉庫でしたね。

一企業ならば、工場を売却してマンションに建替えることがあっても、
協同組合なので、その心配はなさそうですね。

倉庫を移転する可能性は否めませんが、
あれだけの土地があるので、移転先を探すのが大変そうです。

もし、移転した場合でも、
川口の景観条例が31m以下に変更されるので、
目障りなマンションは建たないかなぁと思っています。

↑個人的な希望も入ってますかね(^^;
487: 匿名さん 
[2007-04-15 09:11:00]
目障りという言葉は使わないほうが
いいと思いますよ。
私たちのマンションだって誰かには
必ず目障りでしょうから。
488: 匿名さん 
[2007-04-15 19:27:00]
>私たちのマンションだって誰かには
>必ず目障りでしょうから。

すみません。
そういう意味で使ったわけではないのですが、
気を付けたほうが良いですね。
489: 匿名さん 
[2007-04-16 01:19:00]
何度も話題に出ているようですが布団を手摺に干している部屋が多すぎますね。。
きっとルールを知らない人が大半だと思いますが未だに掲示物などを見ていません。
その割に不法投棄のごみを簡単に管理費から捻出してしまう管理会社さん!
しっかりして下さい。
490: 匿名 
[2007-04-16 09:13:00]
久しぶりに投稿します。確かにベランダ干しきになりますね。隣のマーキスも未だに干してる
方いますよね。気持ちは分かりますが、集団で生活する以上ルールは守るべきですよね。
我が家は、布団干しを購入し、そちらに干してます。お勧めですよ!
昨日の土日はモデルルームへのお客さんがたくさん来ているようでした。エレベーターで何度か
会いました。みなさん気に入っているんでしょうか?空き数は70件くらいのようです。
一つきになったんですが、キッズルームとパーティールームですが、何故あの色を採用したんでしょうか?カスタマーセレクションの4色のうち一番明るいパターンを使っていると思うんですが
床の色はいいと思うんですが、建具が間違いなく汚れてしまうんではないでしょうか。明るくて
いいとは思うんですが、掃除の方まめに手入れして欲しいですね。バーベキューのコーナー
個人的に使ってもいいんですか?あれを使うの勇気いりません?
491: 匿名さん 
[2007-04-16 09:50:00]
360戸もあるとマナーの悪い方も居るかも知れませんね。
すれ違っても挨拶すら出来ない方も居たり・・・
うちも布団干しを購入しました。
ところでマンションのネットワークは本当に光なんでしょうか?なんか遅いです。
492: 匿名 
[2007-04-16 10:30:00]
キッチンのフィルターですが、みなさんのお宅はもうつけていますか?
ダスキンさんに頼まれた方いませんか?
493: 匿名さん 
[2007-04-16 11:03:00]
>491
光ではない気がします。
私も勘違いしていたのですが、どうやらパンフレットにあるフレッツ光の掲載は「光も加入できる」という意味みたいです。違っていたらどなたか教えてください。
ちなみにネットのサポート会社はかなり頼りないです。
494: Route122 
[2007-04-16 14:32:00]
マンションのインターネット環境の件ですが
パンフレットには“回線は光”、“構内ネットワークはイーサネット方式”と記入されてました。
これは多分、建物のどこかに設置されたサーバ(?)までは光回線だけど、
その先(つまり各戸まで)はLAN配線(メタル配線)されてる、ということだと思います。
サーバーまでは100Mの光回線を1本(それとも複数?)引いてあり、
その先は、360戸で共用しているということですよね。
(パンフレットに記載してあったマンガでは光回線は1回線としか読めませんでしたが…)

私も感じてますが
速度が遅いようですし、見たいホームページが表示されなかったりするので
ちょっと不満です。

で、サポート会社に聞いてみたところ
各戸で希望があれば
この回線ではなく、別にBフレッツなどの光接続サービスを
別途、各戸で申し込みして利用することができますよ、
ということで、
お金がかかるようです。

サポート会社のネットワークを利用しなくなるので
管理費に含まれているインターネット利用料は
返金されるのか、確認してみたところ
それは返金されないとのことでした。なんで〜?
495: 匿名さん 
[2007-04-16 15:24:00]
光にすると管理費に含まれているインターネット利用料が差し引かれるのかと思ってました。
管理費に含まれるっていうのも微妙ですね。
光を使いたい人もいるでしょうし・・・。
ウチは光にせず、通常の回線を使って無線でとばすことにしました。
496: Route122 
[2007-04-16 15:28:00]
追加レスです。

パンフレットによると
“マンションタイプ、占有タイプを選択した場合、6ヶ月ごとに6000円キャッシュバック”と
書いてありました。
“マンションタイプ、占有タイプ”ってのが光サービスですよね。
一月あたり1000円返します、ということのようです。

先ほどの>>494レスは片手落ちでした。
すみません。
497: 匿名さん 
[2007-04-17 10:18:00]
>> 492さま
とりあえず、あるものをつけました。
自分で切って取り付けるモノです。

他の板で見たんですが。
ここはいいみたいです。 ↓
http://www.rangefilter.com/


昨日生協のチラシが入っていましたが、とられる方いらっしゃるんですかね?
オートロックだと不在の場合どうなるんでしょうか。
検討中の方、いらっしゃいますか?
498: 匿名 
[2007-04-17 10:27:00]
497様ありがとうございました。参考になります。

うちは生協頼むつもりです。以前も頼んでました。毎週この地区は火曜日の配達になるようです。うちは小さい子供なので買い物に制限がでるので、生協は少しお高いですが利用します。個人宅配の場合、不在のときは恐らく、管理人さんがオートロックを解除して玄関前に荷物を置くとおもいますよ。もしくは他のメイトさんが在宅してればそのついでに玄関先においてくと思います。共同購入の場合はエントランス前にもってくるので、取りに行く形になると思います。説明がわかりにくくすみません。
499: 匿名さん 
[2007-04-17 10:44:00]
>>498さま
ありがとうございます。
ウチも以前は個人宅配で頼んでました。
多少手数料が発生しても玄関前の方がやっぱり便利ですよね・・・。
500: 匿名さん 
[2007-04-17 12:09:00]
うちも昨日、帰宅後に生協のチラシを見て、速攻契約してしまいました(個配)
とっくに、こちらのマンションで頼んでいる方がいらっしゃるらしく、
オートロックの件は、他の方のついでに置いていく事ができる‥という
説明でした。
全て不在の場合でも、管理人さんに事情を話せば、通してくれるのだそうです。
501: 匿名さん 
[2007-04-17 12:49:00]
生協ですがうちはすでに加入し、もう配達してもらってます。
オートロックは管理人さんに開けてもらうか、在宅している人に開けてもらって入ってきてますよ。
配達時間はお昼12時〜13時の間です。
502: 匿名 
[2007-04-17 13:13:00]
すみません。ダスキンモップ頼まれてる方いますか?
現在の床に使用してみていかがですか?
503: 匿名 
[2007-04-18 10:42:00]
おはようございます。引越しもひと段落し、ようやく新生活に慣れてきました。
先日も友人を招き入れたところ絶賛されました。特に中庭は色々な物件の中でも
目を引くような素敵なつくりだと言っていました。自分のおうちが素敵だといわれるのは
うれしいですよね。上から見下ろす庭は癒されます。

話は変わりますが、室内の換気口フィルタ頼まれた方いますか?(取り扱い説明の中に葉書ありましたよね)
504: 契約済みさん 
[2007-04-18 22:40:00]
先月、南側を契約したのですが、迷っています。
南側の道路が完成すると、かなり交通量の増加が予想されます。(たたでさえ、大型車両の通行が多いのに)
それに、前面に広がる工場が気になります。(販売員は、建設予定は無いと言ってましたが・・・)
もし、マンションなどが建設されると、日影規制が全く無いので心配です。(もう少し環境を考えればよかった)
505: 匿名 
[2007-04-18 23:14:00]
504さま 不安はよくわかります。道路拡張はやはり気になる点ではありますよね。
しかし、ビーサイトは立地上、仕方ないのかと思います。閑静な住宅街と違い、
二駅に面して川を挟むと東京都ですからね。音の面では、庭の奥行きがあるので
窓を閉めれば全く問題ないと思います。実際入居してみて我が家は一階ではありませんが
音は気になりません。また南と西にマンションが建つ可能性は充分あると思いますが
距離があるので、日照には問題ないようです。(建物は奥になるはずなので)

入居してみて少しで一ヶ月経ちますが、当初、EVの数も戸数にしては少ないと考えていましたが
実際、さほど待つこともなく循環してると思います。直床ですが、上下左右の音も聞こえず
そちらも問題ないと思います。生活面でもサミットが1分で行けるのでとても重宝しております。
駐車場も広く、ビーサイトは色々な面で良物件だと改めて思いました。
506: 匿名さん 
[2007-04-19 09:04:00]
私も住んでみていい物件だったなと改めて思いました。
上下左右、静かですし。
南側の道路拡張は気になりますが、その分車移動も少しましになりそうです。
一通が多かったりするので・・・。
また南側は距離があると思うので、日照に関してはさほど問題ないかと思いますよ。

ところで。
トイレのペーパーホルダーにカバーを付けてる方はいらっしゃいますか?
普通のタイプだと付かないですよね・・・。
507: 匿名さん 
[2007-04-19 18:49:00]
そもそもビーサイトを選ばれる時点で駅近都内近郊の利便性をとるか郊外の閑静な一軒やを取るかの問題は既に解決していなければいけない点だと思います。私も505様と同じ感想で上下左右は埋まっていますが全くと言っていいほど音は聞こえません。
508: 匿名 
[2007-04-20 21:45:00]
こんばんは。
506様 ペーパーホルダーの件ですが、あれはプラスティックと違い
モダンな感じがするので、うちはあえて何もつけずに使ってます。

全住人がアクセスできる専用サイトができるといいですね。
やはり、この掲示板は一部の方だけだと思うので、当然、疑問などが
ありながらここの存在を知らないという方多いと思います。

入居してから思うのですが、122の中央橋(?)なんですが、信号おかしくないですか?
渡るのに、どの信号をみていいか分からずとても怖いです。
510: 入居済み住民さん 
[2007-04-22 02:54:00]
昼間、家にいないせいか音はあまり気になりません。
たまに聞こえてきますが。。

トイレの水音は確かに聞こえます。前の住まいでも聞こえたので
慣れているというか、マンションの間取り上、仕方ないかなと思ってます。

あと、リネン庫の扉をつけた方いらっしゃいますか?
使い勝手はどうでしょうか?
うちも付けようかと検討中です。扉は観音開きでしょうか?
511: 匿名 
[2007-04-22 09:22:00]
おはようございます。
我が家は、今のところ音は聞こえません。
角部屋なので、静かです。トイレの音は、リビングから少し離れているので
聞こえません。ただTVを消して静かにするともしかしたら聞こえるかもしれません。
試してみます。しかし、やはりこれは、マンションにかかわらず生活音は、全くないっていう
住宅はないんでしょうか? 以前住んでたところは二重床でしたが、やはり上の音聞こえましたよ。
勿論、トイレもリビングの横だったので聞こえてました。

510様 うちもリネン棚の扉つけたいのですが、オプション会社に頼まれる予定ですか?
ホームセンターなどでやってはいただけないんでしょうか?確かにタオルが丸見えなのは
ちょっと嫌ですよね。
512: 匿名 
[2007-04-22 12:18:00]
リネン庫扉、うちは工事中オプションでつけました。
白のベニア板でつくと思ってたのですが、
クローゼット扉と同色のプッシュ式がついてました。
柄が違うタオルなどが見えずにすっきりするので、つけて良かったと思ってます。
これはお奨めオプションです。。。


あと、先日ベランダで洗濯物を取り込んでた時、風に流されてタバコの
臭いがしました。。。ベランダでの喫煙も禁止のはず。。。
てすりに布団を干すのやゴミ捨てのマナー・・・
世帯数の多いマンションでは、どこでも問題になってるみたいですが
せかっく決めたマンションだし、気持ち良く生活できたらいいなって思ってます。
513: 匿名さん 
[2007-04-22 19:12:00]
512 様

確かに布団は目につきますね。
ところで、タバコも見かける時はあるんですが、規約にタバコの件(禁止)は書いてありましたっけ?
管理組合ができてからの見直し事項って多いかもしれませんね。
514: 匿名 
[2007-04-22 20:12:00]
513様
ベランダは共有部分になると聞いた気がしたので・・・
喫煙も禁止と解釈してました。
他のマンションの板でも話題になってましたし・・・
確かに管理組合が出来てからですね。。。
515: 入居済み住民さん 
[2007-04-23 00:03:00]
510です。リネン庫の扉はオプション会社に頼もうと思ってます。
その方が統一感が出るかなと思うので。アーベストに頼めばいいのでしょうか??

512様
オプションで扉を付けると、建具と同じ色なんですね。
プッシュ式なら使いやすいですね。
516: 匿名さん 
[2007-04-23 14:36:00]
そろそろ一ヶ月経ちますが、今のところ快適に過ごしています。
生活音はほとんど感じませんが、たまに上の階の浴室使用の音が聞こえます。
我慢できないほどではないので気になりはしませんが。

タバコってベランダでも吸ってはいけないものなのでしょうか?
喫煙者はどこでも立場がないみたいですね。

>508
私も122の中央橋は怖いと感じました。本当に、どの信号を見ればいいのかわかりませんよね。
周りの人が渡るのを見つつ、合わせています。
517: 匿名さん 
[2007-04-23 16:20:00]
たばこは、ベランダで吸うくらいなら自分の家で吸ってほしいです。
ベランダでの喫煙は、他の家にまで煙が流れます。
自分の家で迷惑がられてベランダでの喫煙になっているのでしょうが、
ベランダで喫煙することによって、周りの家すべてに迷惑をかけています。
ベランダは共用部分ですし、もしそういう人がいるならやめてほしいです。
518: 匿名さん 
[2007-04-23 16:41:00]
ヒステリックな嫌煙議論はやめましょう。
家の中でも吸うけれど、ベランダで吸うのも気持ちいいから、どちらでも吸ってる人もいます。
今のところタバコは法律で禁止されてるわけではない嗜好品の一つです。
雑踏のなかでの歩きタバコは論外ですが、ベランダ喫煙はマナーの点でもまだグレーゾーン。
ベランダ喫煙を禁止したい場合、管理規約に明文化して織り込むしかないでしょう。
519: 匿名さん 
[2007-04-23 21:57:00]
ですね。
今はあちらこちらで禁煙にもなっているのも事実ですが、特に禁止にもなっていないので、あとは吸う人のマナー範囲で吸ってもらうしかないんでしょう。
禁煙者ばかりの意見ってわけにも行かないと思いますので。
確かにこの話題って議論になりやすいと思います。
まだまだいろいろな問題点って多いかもしれませんね。
世帯数の多いマンションなんでこれから決めていくしかないでしょう。
520: 匿名さん 
[2007-04-24 12:55:00]
お風呂の排水は遅いものらしいようですが、
あまりに遅くて泡やゴミが流れていかず、掃除が難しいです。
みなさんどんな感じですか?
521: 匿名さん 
[2007-04-24 14:38:00]
我が家もこの前、お風呂の排水問題がありましたよ>520
入居直後に比べて、明らかに洗剤の泡や水が流れていかなく
なりましたよね?
でも、排水口の掃除をしたら直りました。
お風呂のところに、排水口の清掃の仕方説明が張ってあるので
それを見てみて下さい。
入居して半月余り‥結構ゴミが溜まっていました(苦笑)
522: 匿名 
[2007-04-24 16:32:00]
うちも排水溝について苦戦してました・・
五分おきに、見に行っては、また流すの繰り返しで。
浴槽のふたを外すと、結構、髪の毛などがつまってたので
取り除いたら、すんなり流れましたよ。

うちは、ベランダのタイプがすりガラスなんですが、鳩の糞と虫が気になります。
おそらく、入居前に鳩が来ていたんですかね。
523: 匿名さん 
[2007-04-24 21:28:00]
キッズルームですが、いつの間にか管理人へ許可を求めないと
使用できなくなっているんですね(要予約?)
せめて、1日中とはいかないまでも一定の時間などは開放した方が
利用者も増えるんじゃないんでしょうか。
今のところ、利用している人をほとんど見かけません。
せっかくの施設なのにもったいないような気がします。
やっぱり、誰がいつ使うかをきちんとしておかないと
いけないんですかね。もう少し気軽に使えてもいいと思いましたが、
いかかでしょうか。
524: 匿名さん 
[2007-04-26 19:46:00]
確かに見かけませんね。
開放すれば利用者も増えるかもしれませんが、管理面ではどうでしょうか。
部屋には遊ぶ道具もありますし。
ただ、せっかくの施設なのでこのままではもったいないと思います。
この話題も、他のマンション掲示板にも載ってました。
同じような状況にならなければいいんですが。
525: 入居済み 
[2007-04-28 17:33:00]
お答えいただければうれしいのですが
ダウンライトですが、玄関口の電気は明るいのですが、廊下の奥二つの電球が暗いんですが
みなさんのお宅はどうですか?
明らかに、ワット数が違うような気がすんですが。取り替えた方いらっしゃいますか?
526: 匿名さん 
[2007-04-28 21:48:00]
最初は暗いでが徐々に明るくなってくるライトのようですが、しばらく待っても暗いですか?
527: 入居済み 
[2007-04-29 09:08:00]
No526様有難うございました。
そうなんですね。暗いと思い、消してました。
でも、どうしてそのような電球にしたんでしょうね。意味がないような気がします。

GWに入り、購入検討者の方がたくさん見に来られてますね。先日発見したのですが122号を
渡って斜めに入る道が二つくらいにあるのですが、二つ目のところに、エネオスがあって
隣にセブンイレブンがありました。ご存知でしたか?ファミリーマートも近々エルザ近辺に
できますね。本当に便利です。よく考えると、ビーサイトは、スーパー、フィットネス 小児科つきの病院歯医者、クリーニング 薬局  パンやコンビ二 郵便局 ホームセンターととにかく、生活に不自由がなく、大変便利ですね。芝川も遊歩道になるようだし、今後が楽しみですね。
528: 物件比較中さん 
[2007-04-29 23:41:00]
購入者板に割り込み失礼します。
今日、122号通ったら、芝川の橋の手前のシェルが改装オープンしてました。
オープン記念激安価格、レギュラーリッター115円でした。
ガソリン価格が高騰するとの報道もあるので、今のうち行ってみることをお薦めします。
ただし、むちゃくちゃ混んでました。
529: 匿名さん 
[2007-05-02 17:55:00]
キッチンのタオル掛け、どうしてますか。
流しの扉には、吸盤もマグネットもくっつかないので困っています。
冷蔵庫にマグネット式のを設置するしかないのでしょうか。
530: 入居済み住民さん 
[2007-05-03 01:10:00]
キッチンのタオル掛け、私はシンク脇のタイル部分に吸盤をくっつけてます。
カウンターの上部になるので、手を拭くときに床に水滴が落ちなくて
これはこれでいいかも、と思ってます。
531: 匿名さん 
[2007-05-03 22:55:00]
浴室のシャワーヘッドを、オプションのマッサージシャワーヘッドに変えた方はいますか?
お湯を止めてホルダー(?)にヘッドを掛けたときに、
少しお湯が垂れるのですが、こんなものでしょうか。
また、通常のシャワーヘッドの方は、垂れたりしないでしょうか。

うちだけであれば直してもらいたいと思うので、状況を教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
532: 匿名さん 
[2007-05-04 00:36:00]
ウチは通常のシャワーヘッドですが、特に問題ありません。
少しでも不具合があれば、確認した方がいいかと思いますよ。
533: 匿名さん 
[2007-05-04 01:15:00]
>>532

531です。

問題ないですか。
やっぱりマッサージヘッドだからといって水が垂れるのはおかしいですよね。
確認してみることにします。

ありがとうございました。
534: 匿名 
[2007-05-05 09:02:00]
シャワーヘッドの件ですが、うちも一つ教えて下さい。
あれは高さの調節はできますが、角度の調節は可能でしょうか?
うちは角度が調節できずに、水が下向きになってしまって取り付けた状態で
頭を洗ったりするのが、難しいです。角度の調節ができるのでしょうか?

また、三ヶ月点検(アフターサービス)などあるのでしょうか?我が家はタウンスィートなんですが
床を見ると、角度によって光の加減ですが、糊が床についてるのか、白い汚れのような箇所が何箇所かあります。どこまで直していただけるのか不安です。
535: 入居済み住民さん 
[2007-05-05 22:09:00]
無線LAN、もしくは電力線通信をやっている方いますか?
どちらか迷っています。

無線LANの場合、各部屋に不都合なく電波が届くのか。
電力線通信は新しい製品なので採用するのがなんとなく心配。。
実際に使っている人の声を聞けると参考になるのですが
536: 匿名さん 
[2007-05-05 22:20:00]
535さん

無線LAN使っていますが、問題なく繋がりますよ。
(ルータはバッファローの1万円くらいのを使ってます)

ただ、やはり一番離れた部屋では電波状態が低下してしまった
ので、我が家では指向性アンテナをつけて利用しています。
537: 匿名さん 
[2007-05-05 22:20:00]
無線LANはセキュリティをしっかりしないと近くの家からも使用できてしまうこともありますよ。
ところでどうも共有だと回線速度が遅いのでフレッツ光に替えようか迷っています。替えた方いらっしゃいますか?
538: 匿名さん 
[2007-05-06 00:22:00]
うちも無線LANを利用しています。(指向性アンテナではないです。)
確かに部屋が遠いと受信感度が落ちます。
また機器によって受信感度が異なるようです。
ですが、まあ問題なく利用できています。

共有回線、100Mbpsを謳っている割には遅すぎると思います。
ベストエフォートと言えども、苦情を言って良いレベルです。
(良く聞く大手の会社なら回線を増強してくれます。)
直接和興に言った方が良いのか、
複数人の意見としてどこかで正式に取り纏めて言った方が良いのか・・。
539: 匿名さん 
[2007-05-06 00:31:00]
シャワーヘッドは確かに角度を変えられませんね。
(うちもやり方が分からないだけかも。)

床の元々の不具合については、
長谷工の人に言えば後日専門業者の人が直しに来てくれますよ。
結構親切に対応してくれました。
540: 538です。 
[2007-05-06 00:39:00]
あっ、とりあえず機を見て個人的に電話してみようと思います。
でもここのサポートは平日の昼間しかまともな対応をしてくれないので、
なかなか電話できないかもしれません。
もし他の方で電話してみた方がいましたら、教えてください。
541: 匿名さん 
[2007-05-06 11:54:00]
>>529さん
遅いレスですが、
キッチンのタオル掛け、扉に引っ掛けるタイプもありますよ。
大きなスーパーだったら置いていると思います。
下の開き扉につけることになりますかね。
私もそれにしようと思っていたんですが、
530さんのアイデアもいいなぁと思っています。
542: 匿名さん 
[2007-05-06 12:21:00]
私もインターネットの回線速度が気になります。
調子の良いときは60Mbpsぐらいになりますが、突然どうしようもない状態になりますね。
入居時にフレッツ光への変更も和興経由と案内されたので変更を止めたのですが、、、
管理費込みでも使えないのでは意味がないので、NTTから工事費無料などの案内があれば変更しようと思っています。
543: 匿名さん 
[2007-05-06 13:16:00]
>>530さん
>>541さん

529です。
ありがとうございました。
以前扉に引っかけるタイプ(プラスチック)を買ったのですが、壊してしまいました。
その後、引っかけるタイプの高級なもの(金属)を買ったのですが、
それは扉の上部が斜めなので設置できませんでした。
なので、今は扉にタオルを挟んでいます。
我が家の流しの横のタイルは電気のスイッチと給湯器のスイッチがあって、
タオルは掛けられなさそうです。
高級タイプを捨てるのが悔しいので、斜め部分に何かを挟んでなんとか使えるようにしたいと思います。
544: 入居済み住民さん 
[2007-05-06 17:17:00]
シャワーヘッドの角度ですが、
正しい方法なのか分かりませんが変えられますよ。

少しきつめですが、シャワーをつけたまま回してみてください。
歯車みたいな作りで、段階的に調整できましたよ。
試してみてください。
545: 匿名 
[2007-05-07 11:40:00]
544様 角度調節できるんですね。
ただ、もし壊れたら・・・と思うと力いっぱい回せません。
ほんとに固いんですが、544様のお宅も同じですよね。

万が一壊した場合、無償修理ではないですよね。頑張って回してみます
546: 入居済み住民さん 
[2007-05-07 18:22:00]
544です。

はじめ回すときは、同じように「壊れたらどうしよう」と思いました。
何度か調節していますが、今のところ問題なく使用しています。

自己流なので、正しい方法がわかれば教えてください。
547: 匿名 
[2007-05-07 23:40:00]
エアフィルターをはずされた方はいないでしょうか?
説明書どおりに回して引いてみても外れない・・・
548: 匿名さん 
[2007-05-08 15:46:00]
さきほどワコーさんに電話しました。
私の場合はフレッツ光マンションタイプ関連の用件でしたけど・・・。
NTT固定電話の基本料と大差ない料金でひかり電話に出来るので悪くない。
(6ヶ月6,000円キャッシュバックや、16世帯以上加入後のタイプ2ハイパー
の基本料割引、今後の更なるスピード不足の危険性も勘案してです。)
ワコーさんのお話ではマンションタイプ申込者は現時点で私も含めて3世帯目。
8世帯まで5件、16世帯まで13件。1年位は覚悟かなぁ・・。
549: 匿名さん 
[2007-05-09 11:55:00]
>>547さん

エアフィルターってなんですか?


話は変わりますが。
お風呂の換気扇ですが、標準とクリーンとどちらを使っていますか?
クリーンの方が電気代が高い気がして、
我が家では三日に1回くらいしかクリーン運転していません〜。
本当に換気口からカビ予防成分がでてくるのでしょうかね。
550: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 12:18:00]
お風呂の換気扇はカビ防止のためクリーンを回しっぱなしです。
いまのところカビはなし。ただしGW中エプロンはずしてみたところ少し垢・ごみがありましたので掃除しました。
電気代は月300円ぐらいだそうです(住まいサーフィンの掲示板より)
24時間換気もずっとつけっぱなし。

エアフィルターって吸気口のフィルターだと思います?
入居1ヶ月でけっこう真っ黒なのでそろそろ交換しようと思ってます。
うちは東側上階の部屋ですが・・・
(ここは準工業地域だし国道122も近いのでしょうがありませんね)
551: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 13:33:00]
インターネットですが、うちはフレッツ光(プロバイダはぷらら)にしました。
引越前から申し込んでいたのですが、若干時間が掛かって先月末にやっと工事してもらえました。
そのときには、工事会社の担当者は「このマンションで初めての工事です」とおっしゃっていました。

切替前は、サイトを移動する毎にストレスがありましたが(DNSの問題?)、切替後は気にならなくなりました。
申し込みですが、和興エンジニアリングに申し込むのではなく、普通にNTTやプロバイダに申し込む形です。和興に申込書を出したら、ヘルプデスクから電話があって、申し込んで工事日が決まったら連絡して欲しいと言われました。工事時の立ち会いの必要性からです。管理人にも連絡しました。(必要かどうかはよく分かりません)

ので、価格コムなどのサイトから申し込んで、特典(初期費用無料、3箇月無料、半年契約続けると商品券など)を受けるのがお得かと思います。その場合でも6箇月に6,000円キャッシュバックされるようです。

工事会社の担当者のお話では、既にType2になっているようです。工事済1軒でどうしてそうなるのか?申し込み件数と言っていましたが、548さんによればまだ3軒だそうですし・・・。
和興大丈夫なんでしょうか?ヘルプデスクの対応は?です。人に因るのかも知れませんが。

吸気口の外し方は、ちょっと手こずりました。説明書だと「空けた状態で」となっていますが、とにかく全体を左に回すと外れます。(いい加減な表現で済みません)
既に結構黒くなっていますが、説明書によれば、中性洗剤とかにフィルタをつけて掃除するということらしいです。何回かで交換するみたいですが、消耗品も結構いい値段しますね・・・。
552: 匿名 
[2007-05-09 13:53:00]
みなさん、↑吸気口のフィルタしてるんですか?
うちは、まだ買ってないので、吸気開けてないんですが
やはり、全部の部屋の吸気をあけた方がいいのでしょうか?

フィルタしないと、壁真っ黒になりますよね。
553: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 14:07:00]
インターネットですがうちは無線LANでとばしていますので、フレッツ申し込みはしていません。
遠い部屋だと電波が弱いのでアンテナつけて対応してます(セキュリティも)。みなさんがネット使用する時間帯(夜9:00から13:00頃)は遅いし、弱いし、ストレスも多少あります。フレッツの申し込みは、将来考えないといけないかな?・・・
554: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 14:20:00]
養生っていつ頃外されるんでしょうか?
外れると大分雰囲気変わりますね。
555: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 21:59:00]
吸気口のフィルタは、セットされてました。説明書には自分で付けてねというような事が書いてありましたが。
吸気口を開けないと換気されないのではないかと。吸気口を開けずに24時間換気を回していると、ドアが極端に重くなったり、換気システムにも異常が起こる、と何かに書いてありました。

>553さん
うちも無線LAN使っています。無線ルータをカウンターの端(廊下側)に置いているので、何とか各部屋に届きます。LAN配線が全室にされていない(オプション)というのも何か変ですが、無線で事足りているのも事実です。
マンション内の回線は1Gbpsだと思いますが、インターネット(マンションから外に出る和興の回線)は100Mbpsを全世帯で共有なので遅いのかも知れません。ひょっとしたらDNSも?
うちはネットワークカメラ使いたかったので、フレッツに加入しました。
556: 入居済み住民さん 
[2007-05-10 09:45:00]
NO555様 吸気口のフィルタは、はじめからセットされていたんですね。それは、各部屋のフィルタ全てですか?うちは、ついてないんですが、問い合わせてみます。ちなみに、リビングにある自動換気のフィルタの間違いではないですか?(自動換気は、うちもはじめからフィルタがセットされてました)
557: 購入希望者です。 
[2007-05-10 10:24:00]
購入希望者ですがグランドコート上階(10階〜14階)を購入された方に質問なのですが、騒音・景色などはいかがでしょうか?教えてください。
558: 入居済み 
[2007-05-10 10:54:00]
>>557さま
タワーマンションの2棟で圧迫感があるのではという不安がありましたが、大丈夫でした。
池袋のサンシャインや新宿のビル郡が少し見えます。
北東側?はほとんど何もないので、開放感があります。
騒音に関しては、窓を開けてるとたまにバイクの音が・・・。
122の音は気になりません。
東側は天気のいい朝がとても気持ちいいです。
559: 入居済み住民さん 
[2007-05-10 12:40:00]
>556さん
キッチンの換気扇と連動している吸気口(四角)ではなく、その上にある丸い吸気口です。
そういわれてみると、リビングの吸気口が外れたことに満足して、他の部屋のは見てないです・・・。他の部屋のもセットされているか、帰ったら確認してみます。

>557さん
558さんとほとんど同じですが、ベランダに出るとサミットが目に付きます。サミットの駐車場(エルザ駐車場も兼ねているようです)の人と目が合いそうです。
最初は景色も感動しましたが、慣れると普通ですね・・・。
平日や土曜日など、前の鋳物工場が操業していると、金属を動かしたりしているガラガラという音がするようです。窓を閉めればほとんど聞こえません。
560: NO556 
[2007-05-10 12:51:00]
559様 ありがとうございました。
ちなみに、吸気口を開かないと、フィルタが入ってるかわからないんですかね?
フィルタを外してみたわけではないので、確認してません・・・。

NO557様 うちは、リバーコートなので、東側はわかりませんが、音は問題ないと思いますよ。
西側のリバーコートも音や眺望は問題ありません。もちろん日当たりも良好です。(午後ですがね)
561: 匿名さん 
[2007-05-10 13:08:00]
東側、エルザが気になるかと思っていましたが、そんなことはなく、反って景観が良いくらいです。(夜なんかキレイ)広い空き地は将来的に学校ができるらしいので、嬉しく思っています。
外の音は、窓を閉めるとまったく問題ありません。
562: 匿名はん 
[2007-05-10 14:25:00]
無線LAN使用で、21:00以降はISDN状態でしたので、フレッツにしました。
・・・残念。全く回線状況が変りませんでした。なぜ??って感じです。
563: 入居済み住民さん 
[2007-05-10 15:50:00]
ウチも無線LANを使用していますが、リビングで使う分には問題ないです。
他の部屋だと少し遅い気がしますが・・・。

何度か試しましたが、丸い吸気口があきません。
説明書には全開にした状態で20度時計と反対回しにと書いてありましたが。
詳しくわかる方、いらっしゃいますか?
564: 入居済み住民さん 
[2007-05-10 21:17:00]
説明書には確かに開いている状態でと書いてあるのですが、それだと外れなかったので、閉めた状態で左に回すと外れました。それが正しいのかは分かりませんが・・・。
取り付ける時には、開いている状態でやった方がやりやすかったです。

フィルタは、外さなくても隙間から何とか見えます。ちょっとわかりにくいので、外せば確実に分かると思います。他の部屋にもセットされているようです。1ヶ月でもう結構黒くなってます・・・。
565: 匿名さん 
[2007-05-10 21:33:00]
部屋の中の丸い吸気口の開け方です。
1.円周のギザギザの部分を反時計回りに回します。
  そうすると、吸気口が閉じます。
2.そのまま手を離さずに、少し力を強めてさらに同じ方向に回してください。
  (ここでも反時計回りです。)
  そうすると、全体が20度くらい回ります。
3.手前に引くと、とれます。

写真が外れたものです。
まだ一度も掃除をしてないので、汚れています(~o~)
細かい網目の部分がフィルターで、その部分だけ外すことが出来ます。

つけるときは逆の手順で。
部屋の中の丸い吸気口の開け方です。1.円...
566: 入居済み住民さん 
[2007-05-11 00:23:00]
>>No565さま
はじめて書き込みをします。
コメントの通りにやりましたら、簡単に取り外し&取り付けができました!!
私の理解不足か取り扱い説明書を読んでも一回も取り外すことが
できなかったのでどうしようか悩んでいました。
私のところものNo565さまと同じように汚れていましたー。
週末にでも掃除しようと思います。
ありがとうございました。
567: 547 
[2007-05-11 07:05:00]
>>No565さま

ありがとうございます。
私もはずすことができました^^

私も週末は掃除ですね〜
568: 563 
[2007-05-11 08:51:00]
>>565さま
ありがとうございます!!
簡単に外すことができました。
これで一安心です。
掃除をしないと・・・。
569: 匿名 
[2007-05-11 15:12:00]
こんにちは。知っている方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが
キッチンの食洗機をいずれ後付けしようと考えています。

ビーサイトのシステムキッチンは、電気工事ができているのでしょうか?
電気工事が出来ているのと、出来ていないのでは食洗機を後付けする際、
値段が大分違うと、別の板に書いてありました。

どなたか知ってる方いらっしゃいますか?
570: 匿名さん 
[2007-05-11 20:33:00]
>>569さん

食洗機後で付けれるって聞きましたよ。
建ってから契約しましたが、オプションで食洗機を選べたので工事が出来ているんだと思います。
571: 匿名 
[2007-05-12 17:55:00]
No570様 ありがとうございました。色々安い取り付け業者を探してみます。

電気工事してあると聞き安心しました。
572: 入居済み住民さん 
[2007-05-12 19:47:00]
そういえば、このまえNTTに電話したら
「ビーサイトはフレッツ光のマンションタイプには
登録されていませんが」って言われたのですが、
結局ビーサイトのネットワークは
何を使っているのでしょうか???

てっきりフレッツ光なのかと思っていたのですが。
マンションタイプではないだけなんですかね?

最近あまりに遅いのでイライラしています。
Yahooのトップページすら立ち上がらないときが・・・
573: 匿名さん 
[2007-05-12 21:39:00]
そういうマンション全体に関わる問題は誰に言えば良いのでしょうか。
インターネットの他にも、
西側の駐車場から入るドアの閉まるスピードが早すぎるのが気になります。
574: 入居済み住民さん 
[2007-05-12 22:36:00]
ビー・サイトは、和興エンジニアリングのブロードバンドマンションというサービスを利用しているようです。(マンション内のLANとインターネット接続)
「フレッツ光のマンションタイプには登録されていません」というのはよく分かりませんが・・・。
うちはマンションタイプに加入しています。(個々の部屋毎に加入できます。工事では、マンション内のLANから、フレッツ光のネットワークにつなぎ変えるようです)

インターネット接続に関しては、前にも書いたのですが、全世帯共有の100Mbps(ベストエフォート)なので、アクセスが集中すれば当然遅くなってしまいます。(それはフレッツ光でも共有なので同じですが、共有される世帯数に差があります)
あるいはどこかにボトルネックがあるのかも知れません。

>>573さん
マンション全体に関わる問題でも、運用に関しては管理会社(管理人)に言えば、適切に対処してくれるのではないでしょうか?(欠陥についてはプロバイスコーポレーションだと思います)
私は西側の駐車場ドアは使ったことがないので分かりませんが、簡単に直せるものなら直してくれるのでは。
575: 匿名さん 
[2007-05-13 00:41:00]
>>574さん

573です。
ありがとうございます。
とりあえず管理人に言えば上手くやってくれるのですね。

私は速いと感じていますが、ちょうど良いと感じる人など色々いると思うので、
こういうのはみんなの意見を募集して決めるのかな〜と思っていました。
(ネットの件も、ドアの件も。)

マンション初心者なので、管理人、管理組合、理事会などの役割や運用が良く分からなくって。
もう少し勉強してみます。
576: 入居済み住民さん 
[2007-05-13 23:32:00]
574です。
ドアの件は、調整して貰えば済む話なので管理人がやってくれるのではと思います。安全に配慮した運用は当然ですから、閉まらないとかセキュリティ上問題がある程遅くなければ、早くすべきだという人はいらっしゃらないでしょう。(きっと)

ただ、インターネットは難しいかも知れません。
設定変更や調整の範囲で早くなるとすれば、和興エンジニアリングの担当者のスキルと気持ち(?)次第でしょうけれども、機器や回線の変更となれば当然無償でできることではありませんので、それこそ管理組合で決めていくことになるのではないでしょうか。
577: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 16:57:00]
キッチンの換気扇なんですが、みなさんのお宅はフィルターつけてますか?
ビーサイトの換気扇は整流板がついていないのでしょうか?
フィルターがむき出しになってるいるので、整流板がほしいと思っています。
付属品として頼めないんでしょうか?
それとも、フィルターってつけなくても大丈夫なのでしょうか?
578: 川口市民 
[2007-05-14 20:48:00]
全世帯共有の100Mbps(ベストエフォート)なので、アクセスが集中すれば当然遅くなってしまいます。
(それはフレッツ光でも共有なので同じですが、共有される世帯数に差があります)
NTTのフレッツ光のマンションタイプは、加入数が多くなると、引き込み1MBPSに変更してくれます
当然共用設備の工事費はかかりません。
579: 川口市民 
[2007-05-14 20:49:00]
578の件、1GBPSの間違いでした。
訂正します。
580: 匿名さん 
[2007-05-14 21:28:00]
よく分かりませんが・・・、
和興もNTTもベストエフォート。
ただし、NTTはサービスレベルを維持するために引き込み回線の増強を行うが、
和興はそんなの気にしないで、なるべく自社のコストがかからないようにしている。
結果、我々契約者は不都合を受け、客離れ(フレッツに変更)が起きている。
と言う理解で良いですか?

和興も増強を行ってくれれば良いのに。
もしくは"全額"キャッシュバックして欲しい。
ただ単にフレッツに変更するのは泣き寝入りな気がして。
いまいちですね。和興。

みなさん納得しているのでしょうか。
これこそ正式な場で話し合って決めたいですね。
581: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 22:51:00]
>>578さん
ああ、それが「プラン2ハイパー」ってやつなんですね!何が違うんだろうと思ってました。

>>580さん
たぶん、和興エンジニアリングがそうしているというよりは、売主の皆さんの意向のような気がします。
1Gbpsにするなら、コストも上がることになって、管理費も上げざるを得ない、そうすると販売しにくくなる・・・とか?

和興エンジニアリングは、お金さえ払えば変更してくれるでしょう。それには、管理組合で初期費用の負担と毎月の管理費負担が認められることが条件だと思いますが・・・。
全額キャッシュバックというのは、お気持ちとしては分かりますが、マンション内のLANを管理するコストはいずれにしても掛かるので、無理ではないでしょうか。

また、和興エンジニアリングがNTTと違うのは、全世帯から一律でもらっている(使っているかいないかに関わらず)ので、回線増強する動機がないという点でしょう。
NTTは守るべきブランドがあるという点も、ちょっと違うかも知れません。ビジネスの視点で考えると、ですが。
住民としては、確かにちょっと納得しにくいですよねえ・・・。
うちはもともとフレッツにするつもりだったので、まあ良かったのですが・・・。
582: 匿名さん 
[2007-05-15 00:20:00]
>>581さん

580です。
レスありがとうございます。

やっぱりブランドってのは大切なんですね。
これからさらに入居者も増えてくると思いますので、
その時の状況や対応をみながら、うちもどうするか考えようと思います(^o^)/
583: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 08:41:00]
今朝も良いお天気ですね
東練の住人さん ふとん もベランダ壁に干したくなりますよね
でも 安全面と景観も悪いので止めましょう
皆さんルールは守りましょう
584: 匿名 
[2007-05-15 09:20:00]
↑いくら掲示板で訴えても全世帯がみてないので改善されないですよね。
585: 匿名さん 
[2007-05-15 10:25:00]
今朝、下に降りようとエレベーターホールに行くと、
両端が下に降りているところで、真ん中が上に向かって途中階で止まっている状況でした。
当然真ん中がそのまま上に来ると思って待っていたら、真ん中のエレベーターが全く動かない。
待てども待てども動かない。
結局、右端のエレベーターが一階まで行ってから昇ってきたのに乗りました。

一階で降りたときに真ん中のエレベーターの映像を見たら、
子連れの人が開ボタンを押したまま立ち話をしていました!
本当にあきれます。エレベーターを占有するなんて。
監視カメラで丸見えでも気にしないんですかね。

布団も干していればどの家かばれてしまうのに、気にしないんですかね。
粗大ゴミは部屋番号が名指しで注意されましたよね。
布団もいずれそうなることでしょう。
規約違反ですからね。
586: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 10:55:00]
おんなじマンションなんで、お互い仲良くやりましょうよ。
他の人もこの掲示板みてますからね。
300世帯以上住めばいろんな人がいますから。今は大目にみてます。
587: 匿名さん 
[2007-05-15 20:10:00]
入居済みの方に質問がなのですが、養生っていつ外れるかご存知ですか?
588: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 21:23:00]
>>587さま
赤いカーペット以外、養生はとれましたよ。
確か、先週の金曜日ぐらいに。
589: 587 
[2007-05-15 21:29:00]
>>588さま
ありがとうございました。
上記文章間違ってましたね。
「質問がなのですが」→「質問なのですが」
失礼いたしました。

養生取れたらいよいよ新生活という感じですね。
入居が待ち遠しいです。
590: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 22:28:00]
夜になると、無線が途方も無く遅いので、
仕方なく有線でつなげているのに
Yahooのトップページを開くのに
5分くらい何回も更新しないとつながらないというのは
我が家だけなんでしょうか?
そろそろ我慢できないです・・・。
うちもNTTに頼らざるを得ないのかなぁ。
591: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 22:35:00]
ウチは無線でとばしてますが、夜でも特に問題ないですよ。
何分も待つことはないです。
場所によって違うのでしょうか。
一度確認してみたほうがいいかもしれません。
592: 入居済み住民さん 
[2007-05-16 00:05:00]
赤いカーペットって養生なんですか!?
ずっとあのままなのかと思っていました。
いつかなくなるんですね。
593: 購入検討中さん 
[2007-05-16 00:08:00]
教えてください。
70㎡タイプの部屋の防水パン、壁から壁まで何cmですか?
なんか見た感じ狭く感じたんですが…
ななめドラム置けるのか心配で…
594: 入居済み住民さん 
[2007-05-16 00:09:00]
エントランスを入って正面のスペースですが、ソファとか置かないんですかね?
現状、デッドスペースと化していて非常に勿体無いと感じます。
595: 入居済み住民さん 
[2007-05-16 00:22:00]
593様 うちはドラム式ではないのですが、余裕をもって置けます。ちなみに75平米です。
もし不安でしたら、担当者へ聞いてみたらいかがですか?

594様 ソファは置かないと聞いています。多分少し前のスレで、ソファについて書いてあったのですが、あったらあったで子供たちのたまり場になったりしたりするようです。なので無いほうが
いいんでは?あの赤い絨毯の下はどんな風になってるんでしょうかね?雰囲気楽しみです。
ただのコンクリートだったらどうしよう・・
596: 入居済み住民さん 
[2007-05-16 09:27:00]
先日見かけたのですが、正面ホール、子供たち(幼児)が補助付自転車をぐるぐる乗り回していました。そしてそこには、その子たちの親がおしゃべり!かなりびっくりしました。共同廊下に自転車を置くのもそうですが、子供だと何をしてもいいと思っているのでしょうか?(めんどうでもベランダや玄関に置くべきでは?)第一あんなところで乗り回して倒れたりしたらガラスにぶつかって危ないのに。
597: 入居済み住民さん 
[2007-05-16 09:32:00]
確かではないですが。
赤い絨毯はまだ販売中だからかなぁと思っていました。
とれた時が完売の・・・。
598: 入居済み住民さん 
[2007-05-16 09:33:00]
なかなか来ないと思っていたエレベータに乗り込んだら、なんと「全階」押してあり、唖然。悪ガキが一度はしたがる悪戯だなとげんなりしました。急いでいない時で幸いでしたが。

ところで、エレベータのボタンを押し間違えたとき、取り消しができる方法をご存知の方いらっしゃいますか?
以前、乗り合わせた方が間違えたとき、パッと取り消していたのを見たことがあるのですが、方法がよくわかりません。
599: もうすぐ入居予定 
[2007-05-16 09:44:00]
会社のEVは2度押しキャンセル機能ついてますが(三菱製)
ここはどうでしょうか?
600: 匿名さん 
[2007-05-16 09:52:00]
593様 うちはドラム式(ナショナル)ですが、ぴったりの感じで収まっています。但し、自分で排水ホースをつなぐのは狭くて素人にはできません。うちは引越しの時に自分でできるかと思っていたのですが、結局サカイに引越し中に急遽オプション追加を頼みました。新たに購入ならセッティングしてくれるので問題ないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる