埼玉の新築分譲マンション掲示板「Be-Site(ビー・サイト)★購入者向け」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 元郷
  6. Be-Site(ビー・サイト)★購入者向け
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-17 11:49:00
 

Be-Siteの板があるのは承知していますが、こちらでは購入者向けの情報交換をしていきたいと思っています。
ウチは今度の日曜日に契約を行う予定です。

よろしくお願いしますm(__)m

[スレ作成日時]2006-06-22 21:42:00

現在の物件
Be-Site(ビー・サイト)
Be-Site(ビー・サイト)
 
所在地:埼玉県川口市元郷1-1966他(地番)
交通:京浜東北線/川口 徒歩14分
間取:4LDK
専有面積:85.72m2
販売戸数/総戸数: / 361戸

Be-Site(ビー・サイト)★購入者向け

201: 匿名さん 
[2006-11-15 08:50:00]
こんな記事を見つけてしまいました。
賃貸志向という考えもあるんだなぁと納得してしまい、今更凹んでいます
http://nb.nikkeibp.co.jp/nb/nbshare/news_h/h4-1.htm
202: スレ主 
[2006-11-15 09:07:00]
> ビービーさん
人感センサー:22,050円
リネン庫扉:23,100円  でした。
ちょっとお高いなぁと思いつつ、やっぱりあったら便利なのでウチは両方つけました。
203: ビービー 
[2006-11-15 10:17:00]
スレ主さんご回答ありがとうございました。
やっぱりオプションは高いですね。リネン棚には扉がついてたほうがやっぱりインテリア的にも
いいですよね。でも、ビーサイトって素敵ですよね。間取りはあまり凝ってなく、賃貸系ですが
設備は最先端ですよね。贅沢いえばスロップシンクと食洗機と床暖は欲しかったけど。みなさん
頭金はいれましたか?
204: 匿名さん 
[2006-11-15 20:22:00]
みなさん住宅ローンの選定はもう済んでいますか?私は提携の武蔵野銀行で一応本審査を受けていますが、正直まだ悩んでいます。他に魅力を感じているのはJAです。10年固定で2.1%(申込み時金利確定)10年以降はずっと0.7%優遇です。保障料は借入れ30年・2800万の場合は約55万位なので、その他に新規手数料0円です。今日の日経に物価指数が1%上昇し再利上げの機運が一気に高まってきていますので、おそらく3月実行の時には今より間違いなく金利はUpするのでJAの申込み時確定金利は魅力があります。新生やソニーのように保障料なしも魅力ですが、なんたって来年3月になった時にその保障料分近く金利が上昇する予想を立てるとどうなの?という心境です。また保証料は全て戻ってくることは無いですが、頑張って繰り上げ返済すれば結構帰ってくるみたいですよ。
205: 匿名さん 
[2006-11-15 23:07:00]
206: 匿名さん 
[2006-11-15 23:41:00]
341さんは購入者ですか?
それぞれ納得の上で購入してるので、それでいいのではないでしょうか?
207: 匿名さん 
[2006-11-16 17:45:00]
341さんへ
暇な近所で立ち話している叔母さんみたいな事言ってんじゃないの。なんかこの文体はあの連中どもの書き方に似てるな。
208: ビービー 
[2006-11-16 21:04:00]
みなさんは、ビーサイトのどこら辺が気に入ってますか?
このスレ見ると、リバーコートについて書いてないのですが、リバーコートは
西向きですが、みなさんはどう思いますか?
209: 匿名 
[2006-11-22 12:18:00]
私も仲間にいれてください。
私も、西側のリバーコートですが、気になっています。
西日がきついかなって思いますが、日当たりはよさそうですね。
210: 匿名さん 
[2006-11-22 18:28:00]
↑リバーコートは西向きですが、日照は中〜上階であれば別に気にするほどでは無いでのではと思います。西向きは夕焼けがとても綺麗に見えるらしいですよ。
211: 匿名 
[2006-11-22 22:06:00]
なるほど。西向きもメリットあるんですね。ビーサイトのHPも見飽きてしまいました。
購入者専用のHPはないんですかね。最近、他のマンションのHPを見たりしてるのですが最新設備は
色々変わるんですね。ミストサウナだとか。ビーサイトはオール電化という意味では、最新ですよね。私のお気に入りは、ディスポーザーとICカードと玄関ドアですね。みなさんはどうですか?
212: 匿名さん 
[2006-11-23 11:42:00]
NO211様へ ディスポーザーは今時は基本設備ですが、浄水器などは結構他物件では標準ではない所もありますよ。マンションズなどを参照すると300戸を超える大型物件の場合は結構過剰な共有施設などを作り肝心な中身(住戸設備)などの設備ががいまいちですが、ビーサイトは標準設備は完備しているので合格点は十分あると思います。床暖などの設備はあると便利ですが私の両親(共に70代)のマンションでは使用するのは極稀で友人宅は床暖を使用した月の光熱費は通常月の1.5〜2倍だそうです。今の機密性が高いマンションの中で床暖は過剰設備の一つと私の中での認識です。大概設備に関して私の旦那(男性方)は結構無関心ですが、女性にとってはとても重要ですね。
213: 匿名 
[2006-11-23 13:27:00]
確かに、浄水器はオプションだったりしますよね。床暖も一人だと確かに使うのにもったいないですね。カーペットで対応しようと考えてます。フェアリーは見に行ってないのですが、設備の面では
ビーサイトよりワンランク上ですよね。ただ場所が微妙なので、ビーサイトが資産的にもいいと
思いますが。
ところで、ビーサイトのリビングの窓の高さはどのくらいでしょうか?カーテンを探してるので
参考にしたいです。
214: 匿名さん 
[2006-11-23 23:07:00]
住んでしまえば都ですが、良いことずくめの書き込みもどうかと思います。
設備だけを単純に比較すれば、フェアリーの方が上でしたよ。
ただそこは価格差が当然ありますし(部屋タイプによっては高目の住戸もあったりしましたが)、
付いている設備が全て必要不可欠というものでもないですし、ない袖は振れない面もあり
ある面では妥協です。。。床暖房だって付いてないより付いていた方がやっぱり良かったし。
何といいますか、選んだ以上は最善ですが最高ではなく、良いことずくめの書き込みは
妥協した身の気持ちをちょっと逆なでされると言うか、ジレンマがよみがえってきます。
リビング窓の高さは内覧の時に測るのが実測値でしょうが、設計図書の展開図面で
およその数値は分かると思います。
215: 匿名さん 
[2006-11-24 00:18:00]
床暖房は、以前は温水を利用していましたが、
最近は電気式の物もあり、ピンポイントで暖めてくれることも可能らしく、
温水式より電気式は経済的だそうです。
212様の言うとおり、床暖房をつかうと光熱費がガクンと上がるという話は聞きますが、
それはおそらく温水式だからでしょう。
最近のオール電化住宅では、床暖房に光熱費のかかる温水式は使わない傾向にあるらしく、
また、他の暖房器具使っても、冬場の光熱費は高くつくので、
私は床暖房はあったほうがよかったなと思っています。
ただ、直床式だから、どうしようもなかったんでしょうね。
フェアリーとの比較を書かれている方もいらっしゃいますが、
やはりどこも一長一短ありますよ。
ICカードキーは魅力的ですし、子供いる私はプライベートガーデンもうれしい。
でも、床暖房や二重床のほうがいいし、専用ベーカリーカフェも魅力的。
すべてにおいて理想的なマンションってなかなかないですね。


216: 匿名 
[2006-11-24 16:39:00]
ありがとうございました。確かに、妥協する考えもありますよね。床暖も温水は確かに一面
すべてで、切り替えができないので、経済的な面では、考えものですね。電器式があるとは、
初めて知りました。私は、五、六年前から、モデルルームをよく見てきているのですが、やはり
間取りや構造など基本的な変化はないのですが、やはり共用設備や標準設備は劇的に違って
きていますね。このスレでも書いてありますが、長谷工は直床ですが、その分天井は高めに
作ってあるようですが、やはり足音や水音はきになるか不安ですね。うちは、二重床ですが
やはり生活音は上から聞こえてきます。
217: ビービー 
[2006-11-25 18:47:00]
西向きの情報有難うございました。
外観もほとんど完成してきて現実を帯びてきました。
モデルルームもいつの間にか室内に移動したようですね。コンシェルジュサービスは
便利だとは思うのですが、果たしてどこまで利用価値があるのか考えております。
218: 匿名さん 
[2006-11-26 00:20:00]
まあないよりはあった方がいいでしょうね。
その辺は住民たちで考えていけば、
より良くなるんじゃないでしょうか?
219: 匿名さん 
[2006-11-28 03:28:00]
東側購入者です。
オプション購入で悩んでいます。
通常、エアコンってオプションで付けた方が良いのでしょうか?
それとも量販店で購入した方が良いのでしょうか?
それぞれのメリット、デメリットがあるかと思うのですが、
皆さんのご意見お聞かせください。
220: 匿名さん 
[2006-11-28 14:49:00]
>219さん
私も東棟購入しました。

オプション会でエアコンの値段を見ましたが、近くのコジマやヤマダでの価格と結構な開きがあったので見送りました。
引越しが3月末なので、夏になる前に安い型落ちでも探そうかなー、なんて考えています。
ただ心配なのは、量販店での「基本取り付け工事無料」がどこまで「無料」なのか、よくわからないことです。
まあ、春先入居ってことで、すぐに必要なものではなさそうなので適当に時間をかけてもいいかなと。
221: 匿名さん 
[2006-11-28 22:55:00]
↑私はエアコンについては近日オープンするミエル川口(商業施設)の中に入っているヤマダ電機で5月下旬頃購入しようかと思っています。確かに入居時期ではエアコンは割安ではないと思いますので。
222: 匿名さん 
[2006-11-29 18:59:00]
昨日ビーサイトを見に行ったら、防護幕がみんな取り払われていましたね。あらためて完成物件をみたらメガマンションだけあって迫力ありましたよ。
223: 匿名さん 
[2006-11-29 23:56:00]
219エアコン購入相談者です。
220さん、221さんレスありがとうございました。
やっぱり量販店で買った方が良いのかもしれませんね。
224: 匿名さん 
[2006-12-03 12:04:00]
12月1日オープンのミエル川口に行って来ました☆
ビーサイトからは徒歩6〜7分くらいだったかな。

かなりの規模でものすごい活気でした。
気になっていたヤマダ電気も、とても広くて品揃え抜群!
もちろんヤオコーもすごい品揃え。
近所にこういう施設が出来るのはうれしいですね♪

川口元郷駅がかなり変わったという印象です。
(ビーサイト側の出入り口は相変わらず静かです。)
225: 匿名 
[2006-12-03 14:33:00]
ミエル近々行ってみますね。
ビーサイトだいぶ完成に近づいてきました。部屋も素敵ですね。
タウンスィートにしましたが、ホテル仕様で素敵でした。キッチンの扉がスライドでは
ないのが残念ですね。素敵な照明をダイニング天井に取り付けたいのですが、どこかいいお店は
ないですか?それと、ビーサイトは廊下にフットライトついてましたっけ?
226: 匿名 
[2006-12-09 09:29:00]
最近、ビーサイトを見にいってないのですが、どのくらい立ち上がりましたか?
中庭の方は工事が進んでますでしょうか?
フットライトですが、記憶にないので、ついてなかったような気がします・・
227: 匿名さん 
[2006-12-09 11:23:00]
東棟購入者です。
棟内モデルルームにうつってたので、先日見に行ってきました。
うちもタウンスィートなので、実際のカラーを見れてよかったです。
扉の色はいいなと思ったのですが、洗面所やトイレのクロスの色が思ってたより
濃かったです・・・。汚れが目立たなくていいんですかね?
床は、ジュータンで保護されてて見れなかったで、実際どうなのか
ドキドキです。建物も随分出来てましたね〜。
何度か話題にも出てましたが、外壁の白が鮮やかで全てが完成した時に
どんな感じになるのか楽しみです。
ところで今回は、販売戸数5戸になってましたが、
なんでこの時期に減らしたんですかね?
少しでも早く完売してほしいのになぁと思ってしまいました。
228: 匿名 
[2006-12-09 17:49:00]
やはりタウンスィートは人気色なんですね。確かにモダンな雰囲気ですね。
壁の色もあのくらい濃い方が、手垢など心配要らないと思い、私も選びました。

NO227様 ネットで見たのですが、地価が上がるのでそれにあわせて、価格をあげようとマンション業界で話があるようで、きっと来年に調整してるんだと思います。間違ってたらすみません。
229: 匿名 
[2006-12-11 21:36:00]
ここ最近、あまりスレが更新されてませんね。
あと三ヶ月で完成です。楽しみです。
230: 匿名さん 
[2006-12-12 00:39:00]
入居までの大まかなスケジュールが届きました!
結構イベント盛りだくさんで大変そうですね。
でも、229さんと同様、とても楽しみです♪
231: スレ主 
[2006-12-12 09:06:00]
ウチにも昨日スケジュールが届きました。
少しずつ実感がわいてきます☆
引っ越しの日取りを決める時がやってきたのですねー。
でも、引っ越し会社はサカイだけでしたね・・・。
ウチはアリさんでいつもお世話になっているので、一応両方で見積りをとろうかと思っています。
引渡し日からすぐ(特に土日)は混むと思うのですが、4月に入れば少しは落ち着くかなぁと。
みなさんはどのようにお考えですか?
232: 匿名 
[2006-12-12 22:20:00]
確か、あのあたりにサカイ引越センターありましたよね。合見積もり取る事私もお勧め致します。
たぶん、マンションを売って出る人や賃貸を更新しなかった人が優先的に入れるように
なるんだと思います。確かに三月は混みそうですね。うちはできれば三月入居したいです。
233: 匿名 
[2006-12-13 13:54:00]
今更ですが、モデルルームにあったスライド式収納やスパイスラックのオプションキッチンがあったと思いますが、あれはオプションでつけれたのですか?ちなみにいくらくらいでした?
234: 匿名さん 
[2006-12-13 14:06:00]
スケジュール届いたんですか〜?うちにはまだ届いていません・・・イベントってどんな事があるんですか?
日程的にはいつぐらいでしたか?私は仕事の関係で1・2・3月が一年でいちばん忙しいので・・でも、いろいろイベントがあるならできれば全部参加したいなぁ〜
235: スレ主 
[2006-12-13 15:07:00]
2月5(月)・6(火)・8日(木) 入居手続き会
2月8日(木) 駐車場等抽選会(任意立会い)
2月21日(水)〜23日(金) 内覧会
3月7日(水)〜9日(金) 確認会(再内覧会)
3月23日(金) 引渡し手続き会

全て平日です・・・。
236: 匿名さん 
[2006-12-13 20:29:00]
平日っておかしいですよね。
サラリーマンを何だと思ってるんですかね。
簡単に休めると思ってるのかなぁ。
237: 匿名さん 
[2006-12-14 07:43:00]
東側購入者です。

私もスケジュール届きました。
236さんの言うように大切なイベントが全て平日はおかしいですね。
もう決まりなんでしょうか?
何とかならないんですかね?
238: 匿名 
[2006-12-14 09:44:00]
以前、私が購入したマンションは、契約会以外は、土日でした。
ほんとおかしいですね。抗議すれば変更されるのでしょうかね。
239: 匿名 
[2006-12-14 13:25:00]
抽選会に立ち会われると、販売会社が条件の良い人にあてられなかったり、説明会に来られると悪い条件がバレるからでは?
行ってみればそうなのかわかります。行かないとそうなのかもわからない^^;;
240: 匿名さん 
[2006-12-14 15:33:00]
内覧会、両親&兄弟にも来てもらって大勢で見ようと思っていたのに。
平日だとちょっと厳しい。。。
わざと平日に日程を当てたとしか思えませんね。
241: 匿名 
[2006-12-14 16:21:00]
237です。
担当者に聞いてみました。

・入居手続き会は銀行さんが来るから平日しかできないとの事。
 (んっ?ローン申し込み会は銀行さんがいたけど確か土・日にやっていたな??)
・内覧会は世帯数が多くて、土日でやると人数が集中してしまうし、
 近隣との兼ね合い(?)があるからとの事です。

言い訳がましかったので後の説明は聞きませんでした。
購入したマンションに気持ちよく入居したいから、抗議はしないほうが良いのでしょうか?
242: 匿名さん 
[2006-12-14 20:57:00]
どうにもならないんですかね。
手続きとかだけで有給を2、3日使うのは
馬鹿らしいです。
こうなったら(?)絶対全員参加したいですね。
243: 匿名さん 
[2006-12-14 21:25:00]
サラリーマンでも営業職で外回りなどの業務が多い方はこのスケジュールでなんとかイベントオールクリア出来るかもしれませんが、内勤の方や出張が多い方などはたまらない日々ですよ。ちなみに私は営業で時間は結構取れる方ですが、さすがに憂鬱ですね。購入者でサラリーマンの方々くれぐれも来年の能率手帳にはイベント日を長谷工本社と大きく書いておきましょう。
244: 匿名さん 
[2006-12-14 23:45:00]
みなさん、正気?
245: 匿名さん 
[2006-12-15 09:52:00]
見事にすべて平日ですね。私も営業職なので時間はある程度 自由がきくのですが、仕事中での参加になるので車なんですよ。どなたか手続き会の会場の地理に詳しい方いらっしゃいませんか?駐車場のめどをつけておかないと・・・
246: スレ主 
[2006-12-15 10:19:00]
http://www.navitime.co.jp/map/index.jsp?datum=1&unit=0&lat=%2b...
地図の上方「P(パーキング)」をクリックするといくつかでてきます。
以前この近くに行きましたが、小さめのコインパーキングがいくつもあるような感じです。
247: 匿名 
[2006-12-15 19:21:00]
確かに有給をそんなに使えないですよね。
みんなで抗議の電話をすれば、日にちの変更を・・・・してくれるはずはないですね。
結局は、購入させたもん勝ちという考えなんでしょうか。きちんと水曜の自分たちの休みは
確保してるようです。間違いなくすべて参加することは無理ですね。
248: 匿名さん 
[2006-12-19 10:35:00]
皆様、フローリングのコーティングはどうされました?
オプションは付けずにいたのですが
ここにきてやはりした方が良いのかなと思いはじめて迷っています。
子供もペットもいないのですが生活の傷がついていくのは
どうかと思いまして・・・

もしよろしければ皆様のフローリングに対する考え方を
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
249: スレ主 
[2006-12-21 10:27:00]
ウチもコーティングは考えていましたが、やっぱりお値段が・・・。
自分たちでワックスをかけようかなと思っています。

ここが参考になります。 ↓
http://www.burnish-club.com/index.html

あとはホームセンターなどに行って、比較してみようかと。

最初だけきちんとやって、その後のケアはこれで充分かなとも・・・。
http://www.kao.co.jp/kajinavi/product_souji/quickle_wiperwax.html
250: 匿名 
[2006-12-21 23:22:00]
質問です。
引渡し時には、フローリングはなにもコーティングされてないのでしょうか?
営業の人が説明してくれたかもしれませんが、覚えていません(^_^;)

オプションなど頼まなくてもWAX位は塗ってあるだろう、なんて思ったのですが。
何もコーティングされてないなら、初回のWAX塗りしないと駄目ですね。
251: 匿名さん 
[2006-12-28 23:22:00]
引渡し時はコーティングはされてないんではないかと思います。
我が家は、インテリアオプションで頼もうかと思ったのですが、
床暖房を入れた関係で出来ないと言われました・・・
なので、どうしようか?(自分たちで簡易的な物をやるか・・・)とか悩み中です。
床暖房を入れて、コーティング出来なかった方はどうされるのか・・?
よかったらご意見お聞かせください。
252: 匿名さん 
[2007-01-05 09:15:00]
昨日、マンションズをみたらビーサイトの第三期の販売日程が掲載されていましたがやはり苦戦しているのでしょうか?入居後に結構埋まってなかったら寂しいですね。現在の販売個数知っている方いますか?
253: 匿名さん 
[2007-01-07 13:54:00]
床暖房でもコーティングはできますよ。
我が家は知り合いの業者さんに施工を
お願いしました。
254: 匿名さん 
[2007-01-07 20:41:00]
去年末にMRを久々に見に行った時に、他の見学者さんを相手にしていた
営業さんが話していたのをチラ聞きしたんですが…。
3月完売を目標にはしてなくて、夏くらいまでゆっくり売っていく…
というような事を言っていました>252
最近、今住んでいる地域で、有名不動産屋のマンションが完成してるのにも関わらず
今春発売みたいな事をしているので、売り渋りの一環かなと思いました。
売り渋りは業界のトレンドになってますが、反面在庫数も増えていてるので
その強気が心配でもありますよね。
255: 匿名さん 
[2007-01-08 01:03:00]
本日、今年初のモデルールームに遊びに行って来ました。モデルルーム内はお客でごった返していたので担当の営業には会えませんでしたけど中の共用施設が完成していたのでヘルメットを借りて見て回りました。パンフレットに掲載されている絵よりも迫力は無いですが緑豊かでとても良かったですよ。購入者のみなさん時間があれば見に行かれては。それはそうと販売状況についてですがマネージャーらしき偉い人に聞いてみたのですが現在270戸弱だそうです。新都心や大宮エリアの物件が以上に高いそうで流れてくるお客が増えているそうです。NO254さんの言う通り別に焦ってなさそうですね。今日の客層はDINKSや年配の方が多く来てましたね。
256: 匿名さん 
[2007-01-11 14:26:00]
久しぶりに掲示板見に来ました。
共用部が見られるようになったんですね。
私も時間を作って見に行きたいです。
まだ100戸近く残っているようで、少々残念な気もしますが、値段を下げて無理に売りに走られるよりは…とも思います。
まあ、入居後は値下げしてしまうんでしょうけど。
それよりも、内覧会や引渡しなどが全て平日なのが許せません。
年度末の忙しい時期に、そんなに休める人ばかりだと思っているんでしょうか?
ここで恨みがましいことを言ってもしょうがないですが、それにしてもちょっと気配りが足りなさ過ぎるように思います。
スケジュールの調整に苦労しそう…。
もうすでに3月23日の引渡しは休めないことが確定してしまってかなりへこんでいます。
サラリーマンは会社ありきだということを改めて実感してブルーになりました(笑)
257: 匿名さん 
[2007-01-12 11:33:00]
2月21日内覧予定です。
仕事休めません・・・
土日でなんとかならないかな〜
258: 匿名さん 
[2007-01-17 01:12:00]
モデルルームに行ってきました。
日中日差しのあたるサンライトコートは明るくてやっぱり良かったです。
うちはグランドコートですが。。

私が行ったとき、中庭は太陽の光が全然あたっていませんでした。
床は引渡し時は薄〜くWAXがけされてるそうです。
259: スレ主 
[2007-01-19 15:57:00]
今後の予定の詳細が届きました。
まだかまだかと思っていましたが、
年が明けるとなんだか急にバタバタしてきた感じです。
とりあえず住民票と印鑑証明を取りに行かないと・・・。
いらないモノの処分も早めにしておいた方がいいですね。

内覧会ですが、ウチは最終的にプロの方に同行してもらうことにしました。
大きな買い物なので、きちんと見てもらって直すところは直してもらおうと思ってます。
260: 匿名さん 
[2007-02-04 19:17:00]
引っ越しの見積りをとりました。(幹事会社)
この時期で25万強って普通でしょうか・・・。
3月末で2トン×2台(4人)でした。
261: 匿名さん 
[2007-02-04 22:28:00]
そんなにするんですか?
中、小規模の引越し業者に
見積り(ネットでですが)してもらったところ、
13万、7万などでしたよ。
3トン、3名でしたが。
今のところ、幹事会社に見積ってもらい
あまりに高かったらそちらの会社にお願いするつもりです。
262: 匿名さん 
[2007-02-04 22:58:00]
> 261さま
よろしかったら、そちらの会社を教えていただけませんか?
アー○さんとか引○社さんに問い合わせしたところ、
新築マンションで一斉入居だと難しいと断られました・・・。
見積りさえできません。
263: 匿名さん 
[2007-02-05 00:21:00]
掲示板で情報を流していいのかわからないので、
ここでは特定の引越し業者の名前は出しませんが、
このサイトで一括見積を依頼しました。
http://www.ohikkoshi.net/

ただ、一斉入居であることを
伝えてはいないので、明日問い合わせてみるつもりです。

結果がわかったらまた報告します。
でも幹事会社はそんなに高いんですね。
高いらしいとは聞いていましたが。
264: 匿名さん 
[2007-02-05 10:07:00]
他のマンションの掲示板を見ると、結構良いですよ>260
この3月の、引越し会社の状況や幹事会社の話など満載で
参考になります。
ある雑誌で、今年1月〜3月のマンション引渡しは、1都3県のみで
5万個超という、史上空前の引渡しラッシュだそうです。
引越しも史上空前でしょうから、高くても仕方ないかも‥とは思ってます。
でもできるだけ、安くはしたいですよね。
265: 匿名さん 
[2007-02-05 19:42:00]
263です。
一斉入居という理由で
全て断られてしまいました。。。
私が甘かったです。

一斉入居という期間は
いつまでの事なんですかね?
それを外したら安く済むのかなぁなんて
思ったりもします。
25万円とか言われたらちょっとへこみますよね。

しょうがないのかなと
思いつつももう少し調べてみようかと
思ってます。
引越業者もいろいろあると思うので。
266: 匿名さん 
[2007-02-06 00:55:00]
うちは幹事会社で契約しました。

千葉から3トン車1台3名で、
17万+家電設置代(オプション)を提示されましたが、
そこから結構値引いてくれました。

他社は一斉入居を理由に断るんですね。知りませんでした。
一斉入居の期間の定義は、確かに分かりませんね。
ただ、一斉入居だから高いというわけではなく、この時期だから高いのだと思います。
4月後半くらいになればもっと安くできると言われましたよ。
267: 匿名さん 
[2007-02-06 08:43:00]
> 266さま
値段、結構違いますね・・・。
266さんの予定日はいつぐらいですか?(平日ですか?)
268: 266 
[2007-02-06 23:44:00]
>>267サマ

予定日は3月中の平日です。
朝積んで、その日の夜到着です。

引越代は、会社や時期によって全然違うので、
相場が分かりづらく難しいですよね。
少しネットで調べて、すぐに決めてしまいました。
269: 匿名さん 
[2007-02-07 09:06:00]
> 266さま
ありがとうございますm(__)m
予定日を変更して幹事会社にすることに決めました。
平日に。
ちょっとだけがんばってもらいました^^;
270: 匿名さん 
[2007-02-07 17:57:00]
購入者の皆さんにうれしい情報なのですが、ビーサイトから徒歩3分(エルザ55隣接)付近に24時間営業のファミリーマートが出来るそうです。個人的にもかなりうれしいです。詳しく知りたい方はネットでファミリーマート加盟店募集サイトを開いて見てください。場所は元郷4丁目1565番1です。
271: 匿名さん 
[2007-02-08 21:18:00]
270さん

コンビは嬉しいですね。
コンビには大型店に無い、気軽さと便利さがありますよね。
ますます、入居が楽しみです。
後は私的にいえばレンタルビデオやがそのくらい近くにできれば言うことないくらいの
便利なところになるでしょう。

ところで、購入手続き会が一通り終わったわけですが
どなかた駐車場抽選会に立ち会った方はいらっしゃらないでしょうか?
抽選結果って、何らかの形で知らされるんでしょうかね?
272: 匿名さん 
[2007-02-08 22:04:00]
>>271さん

駐車場は抽選日(今日)から1週間くらいで通知が来るみたいです。
青い冊子に書いてありました。
聞いた話によると、だいたいみなさん希望通りらしいですよ。
273: 初投稿です 
[2007-02-09 11:06:00]
初めてスレさせていただきます。コンビ二できるんですね。主婦としては公共料金などの払いこみが
気軽にできるので助かります。レンタルビデオですが確かにツタヤまでは少し遠いですもんね。今2000円でネットで借り放題みたいなのCMでみたので、条件がよいのならそのシステム使おうと思います。本はサミットやファミマでも売ってますしね。
 話は変わりますが、引越しの見積もりですがうちは都合があって引越しの荷造りができないので
すべて荷造りからお願いしようと思います。幹事会社でお願いするつもりですが、荷造りを自分たちでするのと比べていくらくらい違うでしょうか?
 うちはリバーコートを購入しました。日当たりが少々不安ですが、どなたかリバーコートの日当たり状況がわかる方いらっしゃいませんか?質問ばかりで申し訳ありません。
274: 購入者です 
[2007-02-09 19:23:00]
↑私はグランドコート購入者なのでリバーサイトの日照に関してはわかりませんが、購入以前から営業には日照図をMRに行く度に見せてもらい(自分で申告しないと見せてくれません。コピーは不可です。)納得の上で購入いたしました。NO.273様も見せてもらえば良いかと思います。特に今の冬至の季節は南中高度が低いので日照は厳しいですが、ぜんぜん日差しが射さないと言う事は有り得ないので。でもリバーコートは前が川で景色が開けていて良いですね。羨ましいです。
275: サンライトです。 
[2007-02-09 19:37:00]
本日、仕事ビーサイトの近くを通ったのですが本当にすぐサミットの近くにファミリーマートが出来るんですね。ミエル川口が出来てますます便利だと思っていたのですがコンビには大助かりです。エルザ55の後ろは生涯学習館が出来るみたいで図書館もあるそうなので将来が楽しみですね。あと長谷工の方で現在エコキュート導入補助金を国に申請しているそうです。助かります。
276: 匿名 
[2007-02-09 21:41:00]
どなたか、キッチンのオプションで、スライド式にした方いらっしゃいますか?
(モデルルームでは、オプション使用になっていたので)
277: 匿名 
[2007-02-11 09:21:00]
内覧会楽しみです。ところで、同時期発売のフェアリー(タカラレーベンさん)のマンションと
比較してみて、どちらの方が資産価値が高いと思いますか?設備面や間取り、高級感はフェアリー
だと私的にはおもいます。ビーサイトは設備や高級感より、買い物の利便性や駅近など立地的に優れているとおもうのですが、みなさんは今後どちらのマンションが資産として高いとおもいますか?

国際興行の跡地は長谷工のマンションが建ちますが、ここはどうやらオーダーメイドらしいですよ。ビーサイトよりさまざまな面で劣っていればいいなと個人的には思います。後から出た物件のほうが
グレードなど上がってたらやっぱり悲しいですよね・・・
278: 匿名さん 
[2007-02-11 11:24:00]
>ビーサイトよりさまざまな面で劣っていればいいなと個人的には思います。後から出た物件のほうが
グレードなど上がってたらやっぱり悲しいですよね・・・

なんか同じマンションにこういう自分勝手な悲しい発想をする人がいるって事の方が
悲しいと思う人が多いかも。
279: 匿名さん 
[2007-02-11 11:39:00]
>278

その通りだと思います。
自分が購入した物件のことを一番いいと思っていればいいんですよ。
後からできるものは当然新しい設備とか付いてくるでしょう。
いちいち他を気にするのは意味のないことです!

フェアリーさんなんて、竣工はもっと先のことですから、引渡しのときに周りの
新築マンションの設備がどうなっていることか気になって仕方がないと思いますよ。
その分、我々の方がきっぱりと割り切れると思います。
280: インターネット教えてください 
[2007-02-12 15:03:00]
インターネットなのですが、現在、Bフレッツマンションタイプで光電話も使用しているので、ビーサイトでもそのまま使用するよう考えていたのですが、先日の入居者説明会での説明では、料金が勿体ないから解約した方が良いだけでイマイチわからず、帰ってから申込書などを見ても、和興経由で申し込み?ルータ利用者用意?料金も和興経由?で混乱してします。どなかたわかる方いませんか?
281: 匿名さん 
[2007-02-12 18:41:00]
国際興業跡地物件はグレードが良くても価格は相当強気に出てくると思いますよ。現にフェアリーさんも今年からの販売価格はかなり昨年より新価格(上乗せ)ですし、かなりゆっくり販売してますね。また設備や間取りは良くても全戸ほぼ西向きですし駅までの経路も整備されていませんしまた遠いというデメリットもあるし、ビーサイトと比較してもそれぞれ一長一短ですよ。現に例を挙げれば南浦和のローレルコートはディスポーザーが未装備・駐車場7割未満ですが反面デザイナーチックな住戸やライブラリーがあったりで魅力ありますしね。何処に価値を見出すかは人それぞれなのです。
282: 匿名さん 
[2007-02-13 09:01:00]
280さん
ルーターは配電盤の中に設置されていて、料金は管理費に含まれています。光電話を利用したいのなら申し込みし直してその分だけ別途個別で支払うことになるのではないでしょうか。
283: 匿名さん 
[2007-02-13 12:30:00]
>275:サンライトです。さま
エルザ55の後ろの広い空き地は何ができるのか気になっていました。「生涯学習館」とは詳しくはわからないのですが、マンションやヘタな商業施設でなくてちょっと安心しました。コンビニもできるようですし、これからどんどん住みやすい環境になってくれると本当に助かりますね。良い情報をありがとうございました。
284: 匿名さん 
[2007-02-13 13:09:00]
エルザ55の後ろの広い空き地は小学校が移転してくると聞いてます。
285: 匿名 
[2007-02-13 19:10:00]
公開空き地は、確かに当初は小学校という説があったようですが、その後その案はなくなったと
きいてます。生涯学習館より確かに小学校の方が、私的には子供が通いやすくよいと思いました。
おそらく、ビーサイトの南側の前と西側のマンションギャラリー周辺は長谷工が近い将来マンション
を建てると思うので、人が増えることを見越して、学習館など活用できる施設大歓迎です。

完成間際のビーサイトを改めてご覧になった方いますか?CG通り素敵な感じでしたか?
中庭はどんな感じでしたか?
286: 匿名さん 
[2007-02-13 19:17:00]
↑小学校を移転する規模の敷地にしてはかなり小さいですね。校庭作れるかな?
287: 匿名さん 
[2007-02-13 22:46:00]
はい!週末の連休中に、久々にMRに行ってきました。
そして、もうほとんど出来上がってて大興奮して参りました(苦笑)
以下、感想等を…。

来た車は、すでに完成した駐車場に誘導され、MRにはマンション玄関から
ロビーを通って入るようになってるんです。
この時点で、「できてるー!」と大興奮でしたね。
ロビー正面から見える中庭は、北側なので日陰でしたが割とスッキリして
思ったよりは広々して見えました。
ただし、パンフのイラストとはかなり雰囲気が違うと思います。
MRは1階の一部屋が公開され、何組かの客さんが見にきていました。
全体的には、至ってシンプルな普通の(地味な?)マンションという感じかもしれません。
お隣のマーキスの方が、高級感がありますよね。
工事は内装屋さんなどが来て、細かい工事をしてる雰囲気でした。

販売具合も確認してきました。
あと70戸ほど残っていて、やはり小出しに売ってるようです。
グランドはほぼ完売・サンライトが半分強・リバーが半分強売れた感じでしたが
来月から住人の我が家は、両隣と上が決まってないので寂しい限りでした。
来月の引越し時には、お隣さんとご挨拶したいもんです。
288: 匿名 
[2007-02-14 13:10:00]
NO287さんありがとうございました。あのホームページのCGはかなり素敵な感じだったので
ちょっと期待していたのですが、普通のマンションだと聞いてちょっと残念ですね。来週の内覧会は
しっかり見てこようと思います。うちはあまり日当たりがよさげではないので、タウンスィートに
したのですが、プレハブのMRでは無い色だったので、正解だったかドキドキします。実際のMRでは
確か床はじゅうたんが貼ってあったので確認できませんでしたよね。

ちょっと今更のスレなんですが、リネン庫の扉うちはオプションにしてないのですが、もし自分でやるとしたらどんなものでリネン庫の扉代わりにしますか?
289: 匿名さん 
[2007-02-15 10:35:00]
ウチもリネン庫扉を付けそびれてしまったのですが、なんとなく考えている対応策は、扉ではなく棚に合った引き出しのようなものを付けてみようかなと思っています。
実際、サイズなど詳しく計ってみないとわかりませんけど...。
ホームセンターなどにちょうど良いもの(取り付け扉など)があるといいですね。
急ぐものではないので、住んでからゆっくり考えていこうと思っています。
290: 匿名 
[2007-02-15 11:24:00]
↑ありがとうございました。確かに急ぐものではないですよね。
これから、インテリア家具など探すのが楽しみです。
どこかおしゃれで安い家具店などあったらどなたか教えてください。
来週の内覧会では、どんなところをチェックするといいかネットで勉強しようと思います。
(ベランダの塗装が汚いとか結構見落としがちなとこってありますよね)
それと、入居の際お隣さん(下の階の人)などになにか挨拶かわりに何か差し上げますか?
291: 匿名さん 
[2007-02-16 23:54:00]
駐車場の案内、まだ届きません・・・。
届いた方いらっしゃいますか?

少しずつ売っているようですが、
実際はどれぐらい残っているんでしょうかね。
292: グランドコート 
[2007-02-17 03:35:00]
うちもまだ駐車場の抽選結果きてません。
293: 匿名 
[2007-02-17 17:07:00]
多分、だいたい希望通りの駐車場が確保できるはずです。

内覧会では、何を持参しますか?
294: ビーサイトgood 
[2007-02-19 16:31:00]
いよいよ今週内覧会ですね。ワクワクしてしまいます。
今更なんですが、キッチンをオープンにされた方、御幾らかかりましたか?
(私たち夫婦は、大分遅く購入したので、すでに締め切られていました。今になって
 オープンにしたらよかったかなと思ってしまいます)
295: 匿名さん 
[2007-02-19 23:34:00]
本日、駐車場結果が届きました!
意外と希望通りだったので、ホッとしています。

あとは、いよいよ内覧会ですね。
私もドキドキしてきました。
我が家は、業者さんを頼んでいるのですが、自分でもネットで
勉強しようと思っています。
ちなみに、元ゼネコンの夫からは、まず防寒と言われました。
あったかスリッパとカイロは、必需品だそうです。
MRは暖房で快適でしたが、確かに内覧会は火の気のない
コンクリート製のだだっ広い部屋。
寒くてチェックも気がそぞろ…では、後で後悔しそうですもんね。
あと、脚立と懐中電灯買ってましたよ(夫が)
296: 匿名さん 
[2007-02-21 09:04:00]
どなたかグランドコートの80.05㎡の間取りを購入されたかおりますか?LDK一体の15.1帖なのですが、大体リビングの大きさは何畳位なのでしょうか? 営業に聞いてもはっきり答えられないみたいで・・・・でもLDだけだと小さいですよね〜
297: 匿名 
[2007-02-21 21:21:00]
早速今日、内覧会いってきました。とにかく寒いです・・・感想は、凄く素敵でした。とくにエントランスと中庭、ロビーなどとても高級感があって感動しました。廊下の柵が安っぽさがあるかなっと思ったけど、下の中庭が見えて素敵でした。肝心な部屋の中は、廊下が狭い感じがしたのとやっぱり玄関口、トイレ 洗面所が暗かったです。
うちは、タウンスィートにしたのですが、建具は高級感があってシックでよかったです。ただ床が
ちょっと想像したイメージと違っていて木目が見えすぎていて う〜ん・・・って感じでしたね。
キッチンは使いやすそうでした
298: 匿名さん 
[2007-02-21 22:09:00]
ここに写真が少し載っていますよー。
http://be-site0703.seesaa.net/article/34097650.html
299: 匿名さん 
[2007-02-21 23:24:00]
297様 内覧会の報告ありがとうございます。
我が家は、金曜日なので、防寒対策をしっかりして行ってこようと思います。
とこれで、クロスの貼りなど出来はいかがでしたか?
指摘事項は何箇所くらいありましたか?
我が家は業者の同行はしないにで、自分達だけで見るので不安です・・・
何かアドバイスあったら御願いします。
ちなみに、我が家もタウンスィートなので床の色が心配です・・・
300: 匿名さん 
[2007-02-21 23:29:00]
私もタウンスイートにしたのですが、
床がイメージとは違ってあれ?っと思いました。
もっと白というか明るいイメージだったのですが。
内覧会で周りの人がかなりの数の指摘をしていたのですが、
私は数個しか指摘事項が見つからず、
ちょっとびっくりしてしまいました。

中庭とかエントランスとか素敵でしたね♪
早く引越したいです。
301: 匿名 
[2007-02-22 11:07:00]
NO299様 スリッパは必ず持参してください!ホカロンは長谷工が用意してくれていますよ。
クロスの貼り具合は、うちは指摘細かくしました。(ちょっと細かすぎるくらいです・・)
タウンスィートは壁が暗いので、糊の光加減によって手垢?みたいな跡が若干感じます。建具は
やっぱり押すたびに自分の手垢がつきますね・・・入居後の掃除は必須ですね。指摘事項は
10点弱ってとこでしょうか?(ほんと細かいところをいれたので)うちではないのですが、他の家は玄関のドアを指摘してた人もいましたよ。ちょっと嫌なことばかりお話してしまいましたが
エントランス入り口やロビー中庭 個人玄関の外観はほんと素敵ですよ。エレベーターには
防犯カメラがモニターで写ってるし、おー!って思いました。床の色はちょっと安っぽいけど
慣れれば味があっていいのか・・って思うかもしれませんよ。
302: 匿名さん 
[2007-02-22 17:03:00]
ウチもタウンスィートなので、床がちょっと心配です・・・。
303: 匿名さん 
[2007-02-22 18:20:00]
うちもタウンスィートです。じっくり見てきます。
それにしても、タウンスィートの家が多いですね!
内覧会の時間、45分とのことですが、全部指摘しきれるものでしょうか?
知人の時は、何時まででも見ててよかったようですが。
304: 匿名 
[2007-02-22 22:52:00]
NO301様 ありがとうございます。
明日はスリッパ持って行ってきます。
内覧会終わったら、ご報告します〜。
305: 匿名さん 
[2007-02-22 23:22:00]
時間制限は特に無いですよ>303さん
ウチは、業者さんを使いましたが、大体3時間くらいかけました。
指摘箇所は30箇所ほどで、ほとんどは軽微なクロスや床のキズ等でしたが
幾つかは致命的で交換と張替えになりました。

他板の内覧会を見ていたので、各戸に担当のゼネコンさんが付かなかったのが
ちょっと驚きでしたね。
担当者がいると急かされ感があって嫌な場合もありますが、受付で紙と付箋用テープ
のみ渡して放ってしまうのは、素人さんにはかなり不利になるんじゃないでしょうか。
306: 303 
[2007-02-23 00:09:00]
>>305さん

ありがとうございます。
ゆっくり見れると聞いて安心しました。
うちは業者ではありませんが、詳しい人に同行してもらう予定です。
何はともあれ、楽しみ〜☆
307: 匿名 
[2007-02-23 00:11:00]
内覧会、行って来ました。
エレベーターの狭さが気になりました。
3台しかないのにあの広さで、集中する朝などは乗れないのでは、、と心配です。

エントランス入ると、大きなガラス張りで中庭が見渡せるのが気に入りました。

ちなみにうちはレジデンスです(^。^)
色は満足でした。
308: 匿名さん 
[2007-02-23 09:06:00]
うちも業者さんにお願いしたんですが、仕上がり、構造を含めて去年間での長谷工さんの物件と比べても進化していてすばらしいとのことでした。細かいところまでチェックして頂きましたが指摘は5,6個程度しかありませんでした。ただ、他の方と同じく洗面所の暗さが気になりました。自分で電気付けようかと悩んでます。
309: 匿名 
[2007-02-23 09:46:00]
No308様 確かに洗面所が暗いですよね。私も驚いてしまいました。ダウンライトの光が弱い?って
思いましたが、クロスがきっと暗いからですかね。トイレも少々圧迫感ありました。長谷工さんの
物件が進化してるとは、確かにいえるかもしれませね。長谷工はオール電化に力をいれてるんですね。(HPみるとほとんどオール電化でした)ビーサイトはIHが日立製ですが、最先端のものではなかったのが残念です。それから「ゴミだし」これは24時間どころか、その日の午前0時から8時半(だいたい)に短縮されるらしいです・・(ゴミ置き場が狭いため区分けできないそうです)
今日はあいにくの雨ですが、しっかり見てきてくださいね。
310: 匿名 
[2007-02-23 10:39:00]
内覧会いきましたよ。指摘事項は10箇所ぐらいでした。
EV3台で361戸分足りるんでしょうか?通勤時間帯が大混雑・EVがこないとかなんだか心配になりました。あと中が狭いなあと
洗面所は確かに暗い感じがしました。狭く圧迫感もありました。ダウンライトのワット上げて交換するしかないんでしょうか?
キッチンも暗いような感じがしました。窓あけると金属のにおい・国道の排気ガスのにおいが気になってしまいました。準工業地域なのであきらめるしかないかな?
帰り部屋から元郷駅改札まで何分かかるか計りましたが、9分もかかりました。あとあの道 夜は街頭も少なく大丈夫か心配です。
ロビー・中庭は気に入りました。年月がたち木が生い茂ればすてきになりますね。
先週から少しずつダンボールに荷物詰めはじめました。3月末引越しまであと1ヶ月です。
311: 匿名さん 
[2007-02-23 11:41:00]
残り、90戸弱だそうです。
312: 匿名さん 
[2007-02-23 12:02:00]
えーそんなに残ってるんですか?入居してからの管理費・修繕費どうなるんですか?
90戸弱分の管理費・修繕費回収できないですよね。入居してないと。値段あがるんでしょうか?入居前になんだか心配になってきました。
313: 匿名さん 
[2007-02-23 12:18:00]
売れていない分の管理費、修繕費は
長谷工が負担すると契約のときに言われましたよ。

お話されませんでしたか?
314: 匿名さん 
[2007-02-23 12:41:00]
販売初期に契約しましたので、そんな話きいてませんでした。
再内覧会時、聞いてみます。
315: 匿名たん 
[2007-02-23 23:32:00]
負担は一時だけだった気がします。
その後は、販売会社に残りを売るようなことを言っていました。
それでも残った場合には、賃貸に回すとか回さないとか。。。(販売会社によるかと)

それと自分のところは、蝶番が外れていました。。。(ーー;)
内装はそれほど気にしていなかったのですが。。。
問題はインテリアオプションかと。
ア○シスは、注文書は無くすは、質問した内容の返答が催促をしてやっと帰ってくる状態(ーー;)
これって。。。

皆様は大丈夫でいた。
316: 匿名たん 
[2007-02-23 23:34:00]
負担は一時だけだった気がします。
その後は、販売会社に残りを売るようなことを言っていました。
それでも残った場合には、賃貸に回すとか回さないとか。。。(販売会社によるかと)

それと自分のところは、蝶番が外れていました。。。(ーー;)
内装はそれほど気にしていなかったのですが。。。
問題はインテリアオプションかと。
ア○シスは、注文書は無くすは、質問した内容の返答が催促をしてやっと帰ってくる状態(ーー;)
これって。。。

皆様は大丈夫でしたか?
317: 匿名はん 
[2007-02-24 00:23:00]
未販売住戸については、重要事項説明書に記載されています。
16ページの、22.特約事項の5.その他(10)です。
みなさんお持ちだと思うので、転記はしないでおきます。

タウンスイート以外の方は、洗面所の明るさがどのように感じたか気になります。
よろしければ感想を頂けたらと。
318: 匿名 
[2007-02-24 01:05:00]
内覧会行ってきました。
タウンスィートの床、心配してましたが思ってたよりよかったです。
指摘事項は、ほとんどが細かい傷や汚れ、あとキッチンタイルの目地などでした。
他マンションの掲示板などを見てたので、クロスの貼り方など注意して見たのですが、
綺麗に貼ってあるように感じました。
洗面所の明るさについては、あまり気にしませんでした・・・。
エレベーターは確かに狭い!!と感じました・・・。中庭は書いてあるように素敵でした。
でも来月には引越しなんですね〜。実感わいてきました。
ホント楽しみです。
319: 匿名 
[2007-02-24 10:50:00]
洗面所の暗さですが、タウンスィートの壁が暗いからなのか、それともダウンライトのワット数の
問題なのか、どちらなんでしょう・・。エレベーター確かに狭かったような気もしますが、あまり
記憶になかったのですが、何人乗りだったかわかりますか?
320: 匿名さん 
[2007-02-24 10:58:00]
どなたかダウンライトのワット数の上げ方はどうすれば良いのか知っていますか?教えてください。
321: 匿名さん 
[2007-02-24 11:20:00]
私は昨日内覧会に行ってきました。まずエレベーターは一基9人乗りのものだと思います。確かに
奥行きは狭いですね。部屋の暗さですが確かに廊下のダウンライトの暗さには自身も感じました。電球をハロゲンランプに交換しようかと考え中です。またキッチンの暗さですがの間取りがバルキチなので昨日の曇天の日でも明るかったです。床はアクセンチュアルラグジュアリーですが、素材も本物のウォールナットで有名な朝日ウッドテックなので安心しました。別に暗さは感じませんでしたよ。
322: 匿名 
[2007-02-24 11:50:00]
NO320様 あげ方というか、電球を買いに行けばよいのでしょう。VとWはいろんな種類ありますよ。
どなたか、リバーコートを購入された方いませんか?
日当たりはどうでしたか?
323: 匿名さん 
[2007-02-25 01:45:00]
カラーセレクトプランには載ってなかったのでまめ知識を1つ!タウンスウィートで使われている床材はハードメープル。強靭な材質で楽器などにも使われています。時を経るほどにおだやかな「きはだいろ」に変化します。レジデンスはブラックチェリー。古くから高級家具材として利用されていました。光にさらされると赤みが増します。照明によって色々な表情を見せてくれます。ラグジュアリーはブラックウォールナット。世界三大銘木の1つでヨーロッパではルネサンス時代より家具用材として親しまれていました。タンニンの影響で使い込む程渋みを増します。朝日ウッドテックの床材は 天然木を使っているので色も見本と少し違うかもしれないです。木目も目立つかもしれないです。中々、高級な床材であることは確かです。ちなみにワックスは不要らしいですよ。まーやっておくに越したことはないと思いますけど。
324: 匿名さん 
[2007-02-25 02:28:00]
和室(6畳)の広さなのですが、私のメモでは3380×2450でした。
祝儀敷きをした場合、部屋サイズの縦横比は4対3になると思うのですが、
私のメモの数字ではそうなっていません。。。

測り間違えなのか、畳にカラクリがあるのか・・・、気になります。
ちなみに今住んでいる家の6畳間は、3420×2570で、だいたい4対3になっています。
※簡単に測ったので、数字の細かい誤差は見逃してください(^^ゞ

和室(6畳)の実寸を測った方はいらっしゃいませんか?

あと、現地モデルルームは、引渡後も残ったままなのか、気になります・・。
質問ばかりで申し訳ありませんが、いつまでなのか知っている方がいましたら教えてください。

あっ、321さんも書かれていますが、エレベーターは9人乗り、600Kgまで、日立製でしたよ。
このサイズはマンションでは良くあるタイプだと思います。(個人的に良く見かけるタイプです。)
開閉ボタンの位置が低いのが気になりました。

気になる点ばかり書いてしまいましたが、全体的にはとーっても気に入っています\(^_^)/
325: 匿名 
[2007-02-25 11:56:00]
NO324様 現地モデルルームでは二つのタイプがありますが、購入者がいて借りてるとの事でした。
家具も、お礼として差し上げるといっていたような気がします。

ここのマンションは日立製が多いですね。IHも確か日立でした。
私も気に入ってますが、暗さがやっぱり気になってしまいます・・・
電球かえようかな。。
326: 324 
[2007-02-25 17:23:00]
>>325

ありがとうございます。

現地モデルルームはもう購入されている部屋ということは、
引渡日近辺で無くなるのですね。
住んでからも現地モデルルームがあったら嫌だと思っていたので良かったです。

うちもキッチンの蛍光灯を変えようかな。。
モデルルームのは、明るかった気がします。
327: 匿名さん 
[2007-02-25 19:04:00]
内覧会に行ってきました☆
1つだけ大きな指摘事項がありましたが、他は小さなキズや汚れ程度でした。
他のサイトを覗いていたら結構ひどかったという話を聞いていたので、逆にびっくりしたぐらいです(笑)。
やっぱり、「あっ、ちょっと狭い・・・。」と思ってしまいましたが、全体的には満足して帰ってきました。
ウチはフルオープンキッチンにしたのですが、キッチンの蛍光灯がちょっと気になりました。
カバーが大きくてなんだか大衆的な感じが・・・。
他のモノに代えられますよね?
メモしてくるのを忘れてしまったので、確認会の時にメモッってこようと思います。
328: 匿名 
[2007-02-25 21:19:00]
NO327様 オープンキッチンはオプションで御幾らかかりましたか?(ちなみにうちは遅く購入
したので、できませんでした) うちもキッチンの蛍光灯と洗面所のライトの明るさ交換
しようと思います。
329: 327 
[2007-02-25 21:56:00]
> 328さま
確か、4〜5万だったかと思います。
オープンにするのにお金をとらない会社もあるので?と思いましたが、
こればっかりはしょうがないですよね・・・。
330: 328 
[2007-02-25 23:03:00]
329様 ありがとうございました。
確かにそうですよね。戸棚がなくなるんだから、むしろ安くしてほしいですよね(笑)
うちもオープンにしたかったな。モデルルームのキッチンはダウンライトだったような気がしますが
蛍光灯だったんですね。
 近所のルネのマンション、結構書き込みが厳しく書いてましたね。
331: 匿名さん 
[2007-02-25 23:24:00]
リバーコートの購入者ですが本日内覧会に行ってまいりました。特にやばい箇所は見つからず傷などが数箇所あるくらいで全体としてはほぼ満足のです。また一人プロチェック業者連れて行ったんですが、なかなかどうして不思議なくらいとても長谷工の施工を良いつくりだと褒めていました。逆を言えば昔の物件は・・・・このくらいで止めときます。また日照も悪くなかったですよ。
332: 322 
[2007-02-26 11:33:00]
331様 リバーコートの感想ありがとうございました。私が内覧したときは11時半から
12時半まで見ていたんですが、日差しはベランダにも差し込んでなかったです。
ちなみに何時頃内覧されました?

長谷工の物件 過去は評判悪いんですね。通路側の「柵」は、長谷工の特徴のようですね。
タイルのほうが、高級感ありますよね・・・
333: 匿名さん 
[2007-02-26 11:55:00]
私は2時間半ほど内覧しました。
そのあと下でいろいろ説明を聞き、また部屋に戻って採寸をし、
さらに最後にモデルルームに寄り、全部で6時間かかりました(笑)満足です!

外廊下はタイルの方がいいですよね。コンクリートでもいいです。
柵だと、雨が吹きかけてきたら玄関の扉までびしゃびしゃになりそうな予感。。。
334: 匿名さん 
[2007-02-26 13:34:00]
内覧会では全体的に指摘箇所は少なく安心しました。
私もキッチン蛍光灯はしょぼいなあと思いましたね。同じく交換考えてます。ダウンライトだとばっかり思ってました。チェックしてなかったんで仕方ないですね。
元郷駅→マンションまで計ると10分近くかかってしまいました。余裕もって通勤する予定です。あと、休日でも金属臭がするのはしかたないのでしょうか?車降りるとすぐにおいチェックが習慣にかってしまいました。洗面所ダウンライトはワットも大きいのに交換しようと思ってます。
IHは最新型じゃなく残念ですが、掃除が楽そうで満足してます。
335: 匿名さん 
[2007-02-26 13:44:00]
外廊下のアルミ柵はしょうがないですよね・・・。
雨の日とかどうなんだろうと今でもモヤモヤとしてしまいますが。

ニオイは私はあまり気になりません。
もともと鼻がきかないほうだからかもしれませんが・・・。
内覧会時に家族に変なニオイする?と聞いたら、
「特に感じない。」と言われたので、ちょっとホッとしました。

IHクッキングヒーターなんですが、こういうモノを取り付けた方がいいんですかね?
http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GO...
336: 匿名さん 
[2007-02-26 14:28:00]
様子みて考えます。実家がIH使用してますが、吹きこぼれ・油よごれなどはガラストップなのですぐふき取ればおちるとききました。ですから無理に購入しません。よごれがずっと落ちないようであれば10年以上たってから買い替え考えますよ。
337: 匿名さん 
[2007-02-26 14:39:00]
IHはこまめに掃除しないと割と焦げ付きができるみたいです。
気になるようでしたらつけた方がいいのかもしれません。(でも結構高いですよね!)
あと、なべ底の薄いものを使うと焦げ付きができやすいそうです。
実際に使用していないので、こんなコメントしかできませんが...
338: 匿名さん 
[2007-02-26 15:00:00]
339: 匿名さん 
[2007-02-26 15:00:00]
これも安くていいかも
http://www.rakuten.co.jp/salala/1775558/
340: 匿名さん 
[2007-02-26 15:13:00]
「黒い輪」きになりますね。うちもやはりカバーとりつけよっと
341: 匿名さん 
[2007-02-26 16:22:00]
川口元郷駅を使う時は徒歩でOKなのですが、
川口駅を使う時は自転車じゃないとちょっと遠いですよね・・・。
駅前の駐輪場を調べてみたら、一時利用で150円とか。
もうちょっと離れててもいいので、他に駐輪場ってありますかね。
100円ぐらいで・・・。
342: 匿名 
[2007-02-26 16:44:00]
私も、IHのカバー購入しようかと考えてました。でもやっぱり高いんですよね。

話は変わりますが、ビーサイトは、長谷工の物件のなかでも出来がやはりいいのでしょうか?
このスレ見ると何件かそのように書いてあったので、みなさんもそう思いますか?
(近所では、エルザ近辺のソルシエーナが長谷工物件です。)

改めて内覧してみて、みなさんはどこら辺が気に入ってますか?
343: 匿名 
[2007-02-26 16:57:00]
気になった点があったのですが、こちらの物件、リビング(和室も)の窓の下がバリアフリーになっていなかったんですよね・・・。今の新築マンションで、段差があるって珍しいですか?
ベランダの非常用ハッチも気になりました。(テーブルが置けないかも)

それから元郷徒歩4分ってエントランスから駅前まで計測してって事でしょうか?
344: 匿名さん 
[2007-02-26 19:01:00]
NO332様へ
私は3時頃に部屋に到着しました。まあ基本的にリバーコートは西向きですからね。
345: 入居予定さん 
[2007-02-27 12:46:00]
西向きは洗濯物がよく乾きますよ。それから、夏はベランダから川口の花火大会がよく見えるのではないかと思います!
346: 匿名 
[2007-02-27 13:04:00]
345様へ
先日の内覧会の際、リバーコートは12時半になっても
ベランダにさえ日差しが入ってなかったので心配になりました。
夏は問題ないようですが、冬は洗濯物が心配です・・・
347: 匿名さん 
[2007-02-27 19:18:00]
↑真西の冬至期はしょうがないでしょ。フェアリーさんなんて全戸ほぼ西向きだよ。
348: 匿名さん 
[2007-02-28 09:56:00]
西側に消防署あるので、救急車の音が、うるさくないか心配してます。
内覧会時かなりうるさかった。これが夜中にも鳴り響くとなると。。。。
349: 匿名さん 
[2007-02-28 13:04:00]
348さん
救急車、消防車はは夜中も結構出動してますよ。大分慣れましたが・・・
350: 匿名 
[2007-02-28 17:40:00]
そういえば、ゲストルームって内覧会のとき、見た方います?

キッチンの蛍光灯って、どんなのでしたっけ?カバーとかついてましたよね?
351: 匿名さん 
[2007-02-28 20:23:00]
ガラス戸をしめていれば台風の時の雨音と122の車の音は聞こえませんが 消防車・救急車の音と暴走族の音は防ぎようがありません
352: 匿名さん 
[2007-03-01 16:43:00]
キッチンの蛍光灯・・・。
もし変更するなら電気工事をしないとダメみたいです。
今商品を買えば、長谷工さんでやってくれるんでしょうかね・・・。
もちろん工賃はかかるでしょうが。
353: サンライトコート 
[2007-03-06 00:55:00]
>350さん

キッチンの蛍光灯は、カバーついていましたよ。
白くて長細いカバーです。個人的にはあんまりお気に入りではありません・・。

ところであのカバー、開けた人いますか?
暗いので、何ワットの蛍光灯なのか確認しようとしたところ、開け方が分かりませんでした(^^ゞ
同行した係の人も分からないと言っていました。(実際たぶんそんなに難しく無いはず?!)
確認会の時にもう一度チャレンジしてみます。
あっ、何ワットの蛍光灯か確認した方がいらしたら、教えて欲しいです!
354: 匿名 
[2007-03-06 09:38:00]
ビーサイトのHPの外観と中庭が新しくUPされましたね。
上から写した中庭 デザインが綺麗に植え込みなどがされているので
何度見ても素敵ですよ。
明日は再内覧会ですね。ところでみなさん、リビングなどの床の面積(図面での長さ)など
照らし合わせてメジャーではかられました?うちは12畳なんですが、少々狭いような気がしました。
オープンキッチンにされた方、カウンターもキッチン天板でした?(一体型ですか?)
355: 匿名さん 
[2007-03-06 11:23:00]
>>343さん
>こちらの物件、リビング(和室も)の窓の下がバリアフリーになっていなかったんですよね・・・。今の新築マンションで、段差があるって珍しいですか?

直床の場合どうしても段差が出来ます。
これは諦めるしかないです。
356: 匿名さん 
[2007-03-06 18:16:00]
>354さん

私も内覧会時、和室が小さく感じ、実際に計測しました。
今住んでいるマンションと同じ6畳なのに、明らかに狭く感じて。
そうしたら、実際に狭かったです(><)
なので、今度の再内覧会でリビングなども図面どおりか測定する予定です。

過去に324さんも同様のコメントしていますね。。
狭かったらガッカリです(・_・、)
357: 匿名 
[2007-03-06 19:31:00]
やっぱり私も狭く感じてしまいました。
採寸と少々の誤差は仕方ないんですが、何十センチも違うと
問題ではないかと思います。
実際、採寸が違ったりすることってあるんでしょうか?
何㎡ときちんと表記され、それに基づき購入を決めてるので
私も、きちんと採寸したいと思います。
358: 匿名さん 
[2007-03-06 21:45:00]
一カ所(和室)だけしか測りませんでしたが、図面通りの長さでした。

畳(たたみ)は色々な大きさのものがあるようですので、
畳(じょう)という単位には要注意です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B3

いまお住まいの部屋の広さと比較する時は、平方メートルの単位で確認しましょう!
359: 匿名さん 
[2007-03-07 20:28:00]
再内覧会に行ってきました。
予想以上に綺麗に仕上がっていて、安心しました。
長谷工さんはとかく噂を聞きますが、ビーサイトは良い意味で当たりだった
気がします。
帰宅すると、残金支払いの書類も来ていました。
入居前の大きな山場も越えて、いよいよ「引渡し&入居」というゴールが
見えてきた感じです。
360: 匿名さん 
[2007-03-08 08:45:00]
↑長谷工にしては上出来の部類の物件では。ビーサイトは熟練した良い施行業者に当たったんだと思います。私のゼネコンに勤めている友人が言ってっていました。でもそれで物件の出来不出来が顕著に現れるようでは・・・・・怖いです。
361: 匿名 
[2007-03-08 16:19:00]
358様 やはり図面より数十センチ寸法が短く 図面とは違う大きさでした。
これは、仕方がないことなんでしょうか?
ビーサイト私も、設備は最新のものではないし、標準装備もあまり無いのですが
満足のいく物件だと思います。実際に住んでみて何もないことを期待したいです。
いまどき、ひび割れ、カビなどはないとは思いますが。
つまらない疑問なんですが、エントランスロビーの赤いじゅうたんですが
あれは今だけ敷いてあるんですよね?あのじゅうたんに対して、ロビーの
安そうな机イスがあってませんよね・・
362: 匿名さん 
[2007-03-08 17:04:00]
数センチならともかく数十センチ違うのはまずいのでは?
売り主に一度確認してみることをお勧めします。
363: 匿名はん 
[2007-03-08 17:11:00]
こういうことなのではないでしょうか?
http://house.biglobe.ne.jp/keyword/keyword/116.html
364: by 361 
[2007-03-08 17:29:00]
363様 多分そういうことかもしれません。みなさんも和室を寸法してみてください。
図面の大きさと違うはずです。
365: 匿名さん 
[2007-03-08 22:34:00]
ロビーのあの安そうな机と椅子は
実際のものなのですかね?
しっかりしたものに変えたいなぁと
思ってます。
あのままだとしても、入居後の組合の活動の中で
なんとか出来たらいいな。
366: 匿名 
[2007-03-09 12:00:00]
確かに、あれはほんと安そうですね・・・
ところで、みなさん引越しのお値段って結局御幾らですか?
ちなみにうちは25万です。(エアコン取りはずし 取り付け込み)
高すぎです・・・
367: 匿名さん 
[2007-03-09 14:01:00]
エコキュートですが、どこのメーカーのものかわかりますか?
今ちょっとわからなくて・・・。
368: 匿名さん 
[2007-03-09 17:16:00]
367さん
日立だったと思います。
369: 匿名さん 
[2007-03-10 00:22:00]
>> 367さん
>> 368さん

エコキュートはCORONAですよ♪
内覧会でパンフをもらって説明も受けているので間違いないです。
日立はIHクッキングヒーターでは。
370: 匿名 
[2007-03-10 00:42:00]
天井の引掛けシーリングは、引掛耳はついていましたっけ?
今、照明を選んでいるところなんですが、取り付けが不安になってきました。
371: 匿名さん 
[2007-03-10 01:06:00]
>>370さん

実物を撮った写真です。
実物を撮った写真です。
372: 匿名 
[2007-03-10 02:06:00]
370です。
素早いレス、ありがとうございます。
しかも写真付で助かります。
とても頼りになる掲示板です。
373: 匿名 
[2007-03-10 11:23:00]
再内覧会に行って来ました。
内覧会の時に、お風呂の排水の流れが悪く感じ、
指摘してたのですが、再内覧会で、「最近のマンションはこんなもの」
と言われました。
内覧会で流れが悪いと感じられた方はいませんか?

その他は、細かい指摘事項まで綺麗に対応あり良かったです。
374: 匿名 
[2007-03-10 11:30:00]
同じ長谷工の物件で、国際興行跡地にたつ ルイシャトレ川口レックスフォードの概要がニチモの
HPのその他の物件に載ってます。カスタマイズスタイリングセレクトっていって洗面台やキッチン
扉 お風呂の形 etc・・さまざまなセレクトプラン(無償)が沢山ありなかなかいいですよ。ビーサイトも素敵ですけど、ちょっといいなって思ってしまいました。
375: 匿名さん 
[2007-03-10 12:40:00]
なぜ購入者の掲示板でそんなことを・・・。
376: 匿名 
[2007-03-10 13:31:00]
我が家も内覧会いってきました。トイレの床の右下に変なボックスがあったのですが
みなさんのとこもありましたか?あれはなんでしょう?
377: 匿名さん 
[2007-03-10 21:16:00]
排水の流れは、内覧会の時にうちも聞きました>373

浴槽の下が、マンション用の低床型だからだそうです。
排水が一気に勢いよく排出されると、浴槽下の空間が狭いため
逆流してしまうのだそうです。
最近のマンションはバリアフリーで床がフラットな為
どうしても浴槽下の空間が昔より狭くなるのだとか。
378: 匿名さん 
[2007-03-11 19:57:00]
> 365さん
先日確認会に行ったときに、ロビーのイスとテーブルの件を聞いてみました。
今は一時的に置いているだけであのエリアには何も置かないそうです。
379: 匿名さん 
[2007-03-11 20:05:00]
ルイシャトレの件は確かに気になるかもしれません。
けれど、Be-Siteの立地や設備には充分満足しています。
また購入時期も1年違うと・・・。
魅力的な部分があるかもしれませんが、total的に後悔はしてません。
380: 匿名 
[2007-03-12 12:00:00]
引越しまでもう少しですね。キッチンの換気扇ですが
あれは、フィルターをつけたりするのでしょうか?
381: 匿名さん 
[2007-03-12 21:30:00]
知っている方がいれば確認したいのですが。
本日、電話の手続きでNTTへ電話したところ、ネットについてもあわせて聞かれました。
その時に、ビーサイトさんの光回線の開通は4月中旬以降になりますよ。との事でした。
てっきり入居してすぐ使えると思っていましたのでちょっとビックリでした。
(たしかすぐに使えるような事を言っていた記憶がありましたので)
となると、今のプロバイダー契約を解約でなく、住所変更という状態になりますよね。
本日、管理会社に確認がとれなかったので、事実確認をしっている方がいればと思いまして。
明日あらためて確認はとりたいとは思いますが。
382: 入居予定さん 
[2007-03-12 22:25:00]
もう少しで入居ですけど、あとどのくらい残っているんですかね??
最近少し気になり始めてます。
383: 匿名さん 
[2007-03-12 23:13:00]
…まだ100戸近くあるみたいですよ。
出し渋り戦略・ゆっくり売っていく…という話は聞き続けてきましたが
さすがにここまで来ると、値付けと販売戦略に間違いがあった気がします。
200戸以上売れてるとはいえ、世間的には「売れない物件」と思われる
でしょうね。
検討版でも毎回「見学者多数」とありますが、その割に売れてないと
思います。
棟内モデルルームになるので、週末などは見学者の方々と鉢合わせ&
隣室がMRというお宅も多いと思います。
384: 匿名 
[2007-03-13 10:40:00]
久しぶりにスレします。いろんなことが書いてありますね。
再内覧会のときに帰りかけに、長谷工からお友達紹介キャンペーンという
封筒を渡されました。紹介者 購入者に10万あげるとの記載でした。
やっぱり口ではそういってても、焦ってそういうことしてるんでしょうか・・・
385: 匿名さん 
[2007-03-13 12:37:00]
> 381さん
私も同様の事がありました。
電話番号手続きでNTTへ連絡したところ、ネットの件も聞かれマンションは光ですと
回答したところ4月にならないと開通しないとのことでした。
(まだ、工事や手続き途中との事でした)
管理会社は23日からネットの開通は問題ありませんと確認したら言っておりました。
どちらが正しいのでしょうかね。
念のためを考えたら今の回線契約を更新させておいたほうが安心なんでしょうか。
趣味で使う人もいれば、仕事で使う人もいるはず。
私もどうすればよいか迷ってます。
386: 匿名さん 
[2007-03-13 17:59:00]
ブロードバンド申し込みって皆さんしました?申し込みしないとインターネット使えないんでしょうか?いまいち分かっていません。なんか映像配信などのサービスを受けたい場合はNTTなどのプロバイダーに切り替えてください(工事に和光立会い)みたいなことを言っていたのですが、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
387: 匿名さん 
[2007-03-15 11:15:00]
ウチは基本プランで申し込みをしました。
引越日から利用開始という感じで。
NTTなどを使わなければ指定した日から使えるってことなんでしょうかね。
私もいまいちよくわかっていません。
388: 匿名さん 
[2007-03-15 11:16:00]
幹事会社で引越しを決められた方にご質問です。
事前に電話で特典がいくつかあるというのを聞いたのですが、
その中にダスキンのモップってありました?
聞いたような気がするのですが不確かで。
入居してからってことなんでしょうか。
389: 匿名はん 
[2007-03-15 11:47:00]
>388さん
私も幹事会社で引越します。
ダスキンはなかったように思います。
A4の紙に特典が書いてあったように思いますが、内容は……忘れちゃいましたー。
帰ったら確認してみます。
390: 匿名 
[2007-03-15 12:29:00]
388様 389様 引越し代トータルで概算でかまいませんので
御幾らでしたか?お答えできる範囲でかまいませんのでお願いします。
391: 匿名はん 
[2007-03-15 14:42:00]
390さん
引越し約12万円 2トンロング車 使用
夕方積み込み 翌朝配送 でした。
392: 匿名さん 
[2007-03-15 15:00:00]
大人2名分の荷物
パンダさんお引越し使用。市内引越2トン車 大物家具なし
平日夕方6:00詰め込み→翌朝一配達
393: 匿名さん 
[2007-03-15 15:02:00]

金額かいてませんでした。会社でもここ使用してるので値切って値切って8万円
394: 匿名さん 
[2007-03-15 15:05:00]

また追加します。エアコン取付取外しなしです
395: 匿名はん 
[2007-03-15 16:35:00]
389です。

幹事会社で13万程度でした。
引越し日が4月中なので多少安くしてもらいましたが、移動距離がそこそこあるので妥当な線かと思います。
3月末の土日だと見積りは倍近かったです。
3月は忙しくて引越しの準備ができないのでちょうどいいかなと(今居住中の家賃を払うので負担は増えますが…)。
2DKいっぱいの荷物(段ボールは70個用意)、2tと1.5tを使用、エアコンなしです。
午前中積み込み→午後着の予定です。
もしこれから3月中の引越しの交渉をするのでしたら、幹事会社じゃないとダメかもしれません。
幹事会社以外に3社の見積りをもらいましたが、3社とも一斉入居を嫌がる気配でした。
繁忙期ということもあり、特にCMなどをやっている大手は、同時期に他のマンションの一斉入居を仕切っているようで、金額はともかくスケジュールの確保が難しいようです。

以上、あくまで私の場合ですが参考まで。
396: 匿名さん 
[2007-03-15 17:42:00]
388です。
20万程でした・・・。
これでも下げてもらったのですが・・・。
3月下旬の繁忙期となると他社でというのも難しいですし、
家賃の問題もあるので、こればっかりはしょうがないですね。
ちなみに。
2トン×2台(大人2人+犬1匹、エアコンなし)です。
397: 390です 
[2007-03-16 16:02:00]
引越しの件、ご回答ありがとうございました。
やはりこの時期 そして一斉入居ということで高いんですね。
インテリアオプションも何もつけず、引越しだけでこの金額取られるのは痛いです。

気になったのですが、やはり玄関通りの柵は正直怖くないですか?最上階の方なんて、もっと怖い
はずです。私は中層階ですが、子供が落ちないか心配です・・・
398: 匿名さん 
[2007-03-16 16:57:00]
確かにあの柵、コワイですよね。
バルコニーはコンクリ・くもりガラス・アルミ柵と分かれていますが、
共用廊下側は全てアルミ柵ですもんね・・・。
風通しと明るさはいいと思うんですが、少し気になります。
399: 匿名さん 
[2007-03-16 19:06:00]
↑コンクリートの柵は夏場の昼間は蒸して大変ですよ。奥行きも2mあるので下層階ですと採光性も悪いし。
400: 匿名さん 
[2007-03-16 19:51:00]
「夏場に蒸す」、「採光性が悪い」との問題があっても玄関通りで終日生活する人はいないので子供の安全性を第一に考えたら、コンクリート柵にして欲しかったです。我が家も子供がいるので心配です。アルミ柵を採用したのは、費用が安いからでしょうか・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる