埼玉の新築分譲マンション掲示板「Be-Site(ビー・サイト)★購入者向け」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 元郷
  6. Be-Site(ビー・サイト)★購入者向け
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-17 11:49:00
 

Be-Siteの板があるのは承知していますが、こちらでは購入者向けの情報交換をしていきたいと思っています。
ウチは今度の日曜日に契約を行う予定です。

よろしくお願いしますm(__)m

[スレ作成日時]2006-06-22 21:42:00

現在の物件
Be-Site(ビー・サイト)
Be-Site(ビー・サイト)
 
所在地:埼玉県川口市元郷1-1966他(地番)
交通:京浜東北線/川口 徒歩14分
間取:4LDK
専有面積:85.72m2
販売戸数/総戸数: / 361戸

Be-Site(ビー・サイト)★購入者向け

201: 匿名さん 
[2006-11-15 08:50:00]
こんな記事を見つけてしまいました。
賃貸志向という考えもあるんだなぁと納得してしまい、今更凹んでいます
http://nb.nikkeibp.co.jp/nb/nbshare/news_h/h4-1.htm
202: スレ主 
[2006-11-15 09:07:00]
> ビービーさん
人感センサー:22,050円
リネン庫扉:23,100円  でした。
ちょっとお高いなぁと思いつつ、やっぱりあったら便利なのでウチは両方つけました。
203: ビービー 
[2006-11-15 10:17:00]
スレ主さんご回答ありがとうございました。
やっぱりオプションは高いですね。リネン棚には扉がついてたほうがやっぱりインテリア的にも
いいですよね。でも、ビーサイトって素敵ですよね。間取りはあまり凝ってなく、賃貸系ですが
設備は最先端ですよね。贅沢いえばスロップシンクと食洗機と床暖は欲しかったけど。みなさん
頭金はいれましたか?
204: 匿名さん 
[2006-11-15 20:22:00]
みなさん住宅ローンの選定はもう済んでいますか?私は提携の武蔵野銀行で一応本審査を受けていますが、正直まだ悩んでいます。他に魅力を感じているのはJAです。10年固定で2.1%(申込み時金利確定)10年以降はずっと0.7%優遇です。保障料は借入れ30年・2800万の場合は約55万位なので、その他に新規手数料0円です。今日の日経に物価指数が1%上昇し再利上げの機運が一気に高まってきていますので、おそらく3月実行の時には今より間違いなく金利はUpするのでJAの申込み時確定金利は魅力があります。新生やソニーのように保障料なしも魅力ですが、なんたって来年3月になった時にその保障料分近く金利が上昇する予想を立てるとどうなの?という心境です。また保証料は全て戻ってくることは無いですが、頑張って繰り上げ返済すれば結構帰ってくるみたいですよ。
205: 匿名さん 
[2006-11-15 23:07:00]
206: 匿名さん 
[2006-11-15 23:41:00]
341さんは購入者ですか?
それぞれ納得の上で購入してるので、それでいいのではないでしょうか?
207: 匿名さん 
[2006-11-16 17:45:00]
341さんへ
暇な近所で立ち話している叔母さんみたいな事言ってんじゃないの。なんかこの文体はあの連中どもの書き方に似てるな。
208: ビービー 
[2006-11-16 21:04:00]
みなさんは、ビーサイトのどこら辺が気に入ってますか?
このスレ見ると、リバーコートについて書いてないのですが、リバーコートは
西向きですが、みなさんはどう思いますか?
209: 匿名 
[2006-11-22 12:18:00]
私も仲間にいれてください。
私も、西側のリバーコートですが、気になっています。
西日がきついかなって思いますが、日当たりはよさそうですね。
210: 匿名さん 
[2006-11-22 18:28:00]
↑リバーコートは西向きですが、日照は中〜上階であれば別に気にするほどでは無いでのではと思います。西向きは夕焼けがとても綺麗に見えるらしいですよ。
211: 匿名 
[2006-11-22 22:06:00]
なるほど。西向きもメリットあるんですね。ビーサイトのHPも見飽きてしまいました。
購入者専用のHPはないんですかね。最近、他のマンションのHPを見たりしてるのですが最新設備は
色々変わるんですね。ミストサウナだとか。ビーサイトはオール電化という意味では、最新ですよね。私のお気に入りは、ディスポーザーとICカードと玄関ドアですね。みなさんはどうですか?
212: 匿名さん 
[2006-11-23 11:42:00]
NO211様へ ディスポーザーは今時は基本設備ですが、浄水器などは結構他物件では標準ではない所もありますよ。マンションズなどを参照すると300戸を超える大型物件の場合は結構過剰な共有施設などを作り肝心な中身(住戸設備)などの設備ががいまいちですが、ビーサイトは標準設備は完備しているので合格点は十分あると思います。床暖などの設備はあると便利ですが私の両親(共に70代)のマンションでは使用するのは極稀で友人宅は床暖を使用した月の光熱費は通常月の1.5〜2倍だそうです。今の機密性が高いマンションの中で床暖は過剰設備の一つと私の中での認識です。大概設備に関して私の旦那(男性方)は結構無関心ですが、女性にとってはとても重要ですね。
213: 匿名 
[2006-11-23 13:27:00]
確かに、浄水器はオプションだったりしますよね。床暖も一人だと確かに使うのにもったいないですね。カーペットで対応しようと考えてます。フェアリーは見に行ってないのですが、設備の面では
ビーサイトよりワンランク上ですよね。ただ場所が微妙なので、ビーサイトが資産的にもいいと
思いますが。
ところで、ビーサイトのリビングの窓の高さはどのくらいでしょうか?カーテンを探してるので
参考にしたいです。
214: 匿名さん 
[2006-11-23 23:07:00]
住んでしまえば都ですが、良いことずくめの書き込みもどうかと思います。
設備だけを単純に比較すれば、フェアリーの方が上でしたよ。
ただそこは価格差が当然ありますし(部屋タイプによっては高目の住戸もあったりしましたが)、
付いている設備が全て必要不可欠というものでもないですし、ない袖は振れない面もあり
ある面では妥協です。。。床暖房だって付いてないより付いていた方がやっぱり良かったし。
何といいますか、選んだ以上は最善ですが最高ではなく、良いことずくめの書き込みは
妥協した身の気持ちをちょっと逆なでされると言うか、ジレンマがよみがえってきます。
リビング窓の高さは内覧の時に測るのが実測値でしょうが、設計図書の展開図面で
およその数値は分かると思います。
215: 匿名さん 
[2006-11-24 00:18:00]
床暖房は、以前は温水を利用していましたが、
最近は電気式の物もあり、ピンポイントで暖めてくれることも可能らしく、
温水式より電気式は経済的だそうです。
212様の言うとおり、床暖房をつかうと光熱費がガクンと上がるという話は聞きますが、
それはおそらく温水式だからでしょう。
最近のオール電化住宅では、床暖房に光熱費のかかる温水式は使わない傾向にあるらしく、
また、他の暖房器具使っても、冬場の光熱費は高くつくので、
私は床暖房はあったほうがよかったなと思っています。
ただ、直床式だから、どうしようもなかったんでしょうね。
フェアリーとの比較を書かれている方もいらっしゃいますが、
やはりどこも一長一短ありますよ。
ICカードキーは魅力的ですし、子供いる私はプライベートガーデンもうれしい。
でも、床暖房や二重床のほうがいいし、専用ベーカリーカフェも魅力的。
すべてにおいて理想的なマンションってなかなかないですね。


216: 匿名 
[2006-11-24 16:39:00]
ありがとうございました。確かに、妥協する考えもありますよね。床暖も温水は確かに一面
すべてで、切り替えができないので、経済的な面では、考えものですね。電器式があるとは、
初めて知りました。私は、五、六年前から、モデルルームをよく見てきているのですが、やはり
間取りや構造など基本的な変化はないのですが、やはり共用設備や標準設備は劇的に違って
きていますね。このスレでも書いてありますが、長谷工は直床ですが、その分天井は高めに
作ってあるようですが、やはり足音や水音はきになるか不安ですね。うちは、二重床ですが
やはり生活音は上から聞こえてきます。
217: ビービー 
[2006-11-25 18:47:00]
西向きの情報有難うございました。
外観もほとんど完成してきて現実を帯びてきました。
モデルルームもいつの間にか室内に移動したようですね。コンシェルジュサービスは
便利だとは思うのですが、果たしてどこまで利用価値があるのか考えております。
218: 匿名さん 
[2006-11-26 00:20:00]
まあないよりはあった方がいいでしょうね。
その辺は住民たちで考えていけば、
より良くなるんじゃないでしょうか?
219: 匿名さん 
[2006-11-28 03:28:00]
東側購入者です。
オプション購入で悩んでいます。
通常、エアコンってオプションで付けた方が良いのでしょうか?
それとも量販店で購入した方が良いのでしょうか?
それぞれのメリット、デメリットがあるかと思うのですが、
皆さんのご意見お聞かせください。
220: 匿名さん 
[2006-11-28 14:49:00]
>219さん
私も東棟購入しました。

オプション会でエアコンの値段を見ましたが、近くのコジマやヤマダでの価格と結構な開きがあったので見送りました。
引越しが3月末なので、夏になる前に安い型落ちでも探そうかなー、なんて考えています。
ただ心配なのは、量販店での「基本取り付け工事無料」がどこまで「無料」なのか、よくわからないことです。
まあ、春先入居ってことで、すぐに必要なものではなさそうなので適当に時間をかけてもいいかなと。
221: 匿名さん 
[2006-11-28 22:55:00]
↑私はエアコンについては近日オープンするミエル川口(商業施設)の中に入っているヤマダ電機で5月下旬頃購入しようかと思っています。確かに入居時期ではエアコンは割安ではないと思いますので。
222: 匿名さん 
[2006-11-29 18:59:00]
昨日ビーサイトを見に行ったら、防護幕がみんな取り払われていましたね。あらためて完成物件をみたらメガマンションだけあって迫力ありましたよ。
223: 匿名さん 
[2006-11-29 23:56:00]
219エアコン購入相談者です。
220さん、221さんレスありがとうございました。
やっぱり量販店で買った方が良いのかもしれませんね。
224: 匿名さん 
[2006-12-03 12:04:00]
12月1日オープンのミエル川口に行って来ました☆
ビーサイトからは徒歩6〜7分くらいだったかな。

かなりの規模でものすごい活気でした。
気になっていたヤマダ電気も、とても広くて品揃え抜群!
もちろんヤオコーもすごい品揃え。
近所にこういう施設が出来るのはうれしいですね♪

川口元郷駅がかなり変わったという印象です。
(ビーサイト側の出入り口は相変わらず静かです。)
225: 匿名 
[2006-12-03 14:33:00]
ミエル近々行ってみますね。
ビーサイトだいぶ完成に近づいてきました。部屋も素敵ですね。
タウンスィートにしましたが、ホテル仕様で素敵でした。キッチンの扉がスライドでは
ないのが残念ですね。素敵な照明をダイニング天井に取り付けたいのですが、どこかいいお店は
ないですか?それと、ビーサイトは廊下にフットライトついてましたっけ?
226: 匿名 
[2006-12-09 09:29:00]
最近、ビーサイトを見にいってないのですが、どのくらい立ち上がりましたか?
中庭の方は工事が進んでますでしょうか?
フットライトですが、記憶にないので、ついてなかったような気がします・・
227: 匿名さん 
[2006-12-09 11:23:00]
東棟購入者です。
棟内モデルルームにうつってたので、先日見に行ってきました。
うちもタウンスィートなので、実際のカラーを見れてよかったです。
扉の色はいいなと思ったのですが、洗面所やトイレのクロスの色が思ってたより
濃かったです・・・。汚れが目立たなくていいんですかね?
床は、ジュータンで保護されてて見れなかったで、実際どうなのか
ドキドキです。建物も随分出来てましたね〜。
何度か話題にも出てましたが、外壁の白が鮮やかで全てが完成した時に
どんな感じになるのか楽しみです。
ところで今回は、販売戸数5戸になってましたが、
なんでこの時期に減らしたんですかね?
少しでも早く完売してほしいのになぁと思ってしまいました。
228: 匿名 
[2006-12-09 17:49:00]
やはりタウンスィートは人気色なんですね。確かにモダンな雰囲気ですね。
壁の色もあのくらい濃い方が、手垢など心配要らないと思い、私も選びました。

NO227様 ネットで見たのですが、地価が上がるのでそれにあわせて、価格をあげようとマンション業界で話があるようで、きっと来年に調整してるんだと思います。間違ってたらすみません。
229: 匿名 
[2006-12-11 21:36:00]
ここ最近、あまりスレが更新されてませんね。
あと三ヶ月で完成です。楽しみです。
230: 匿名さん 
[2006-12-12 00:39:00]
入居までの大まかなスケジュールが届きました!
結構イベント盛りだくさんで大変そうですね。
でも、229さんと同様、とても楽しみです♪
231: スレ主 
[2006-12-12 09:06:00]
ウチにも昨日スケジュールが届きました。
少しずつ実感がわいてきます☆
引っ越しの日取りを決める時がやってきたのですねー。
でも、引っ越し会社はサカイだけでしたね・・・。
ウチはアリさんでいつもお世話になっているので、一応両方で見積りをとろうかと思っています。
引渡し日からすぐ(特に土日)は混むと思うのですが、4月に入れば少しは落ち着くかなぁと。
みなさんはどのようにお考えですか?
232: 匿名 
[2006-12-12 22:20:00]
確か、あのあたりにサカイ引越センターありましたよね。合見積もり取る事私もお勧め致します。
たぶん、マンションを売って出る人や賃貸を更新しなかった人が優先的に入れるように
なるんだと思います。確かに三月は混みそうですね。うちはできれば三月入居したいです。
233: 匿名 
[2006-12-13 13:54:00]
今更ですが、モデルルームにあったスライド式収納やスパイスラックのオプションキッチンがあったと思いますが、あれはオプションでつけれたのですか?ちなみにいくらくらいでした?
234: 匿名さん 
[2006-12-13 14:06:00]
スケジュール届いたんですか〜?うちにはまだ届いていません・・・イベントってどんな事があるんですか?
日程的にはいつぐらいでしたか?私は仕事の関係で1・2・3月が一年でいちばん忙しいので・・でも、いろいろイベントがあるならできれば全部参加したいなぁ〜
235: スレ主 
[2006-12-13 15:07:00]
2月5(月)・6(火)・8日(木) 入居手続き会
2月8日(木) 駐車場等抽選会(任意立会い)
2月21日(水)〜23日(金) 内覧会
3月7日(水)〜9日(金) 確認会(再内覧会)
3月23日(金) 引渡し手続き会

全て平日です・・・。
236: 匿名さん 
[2006-12-13 20:29:00]
平日っておかしいですよね。
サラリーマンを何だと思ってるんですかね。
簡単に休めると思ってるのかなぁ。
237: 匿名さん 
[2006-12-14 07:43:00]
東側購入者です。

私もスケジュール届きました。
236さんの言うように大切なイベントが全て平日はおかしいですね。
もう決まりなんでしょうか?
何とかならないんですかね?
238: 匿名 
[2006-12-14 09:44:00]
以前、私が購入したマンションは、契約会以外は、土日でした。
ほんとおかしいですね。抗議すれば変更されるのでしょうかね。
239: 匿名 
[2006-12-14 13:25:00]
抽選会に立ち会われると、販売会社が条件の良い人にあてられなかったり、説明会に来られると悪い条件がバレるからでは?
行ってみればそうなのかわかります。行かないとそうなのかもわからない^^;;
240: 匿名さん 
[2006-12-14 15:33:00]
内覧会、両親&兄弟にも来てもらって大勢で見ようと思っていたのに。
平日だとちょっと厳しい。。。
わざと平日に日程を当てたとしか思えませんね。
241: 匿名 
[2006-12-14 16:21:00]
237です。
担当者に聞いてみました。

・入居手続き会は銀行さんが来るから平日しかできないとの事。
 (んっ?ローン申し込み会は銀行さんがいたけど確か土・日にやっていたな??)
・内覧会は世帯数が多くて、土日でやると人数が集中してしまうし、
 近隣との兼ね合い(?)があるからとの事です。

言い訳がましかったので後の説明は聞きませんでした。
購入したマンションに気持ちよく入居したいから、抗議はしないほうが良いのでしょうか?
242: 匿名さん 
[2006-12-14 20:57:00]
どうにもならないんですかね。
手続きとかだけで有給を2、3日使うのは
馬鹿らしいです。
こうなったら(?)絶対全員参加したいですね。
243: 匿名さん 
[2006-12-14 21:25:00]
サラリーマンでも営業職で外回りなどの業務が多い方はこのスケジュールでなんとかイベントオールクリア出来るかもしれませんが、内勤の方や出張が多い方などはたまらない日々ですよ。ちなみに私は営業で時間は結構取れる方ですが、さすがに憂鬱ですね。購入者でサラリーマンの方々くれぐれも来年の能率手帳にはイベント日を長谷工本社と大きく書いておきましょう。
244: 匿名さん 
[2006-12-14 23:45:00]
みなさん、正気?
245: 匿名さん 
[2006-12-15 09:52:00]
見事にすべて平日ですね。私も営業職なので時間はある程度 自由がきくのですが、仕事中での参加になるので車なんですよ。どなたか手続き会の会場の地理に詳しい方いらっしゃいませんか?駐車場のめどをつけておかないと・・・
246: スレ主 
[2006-12-15 10:19:00]
http://www.navitime.co.jp/map/index.jsp?datum=1&unit=0&lat=%2b...
地図の上方「P(パーキング)」をクリックするといくつかでてきます。
以前この近くに行きましたが、小さめのコインパーキングがいくつもあるような感じです。
247: 匿名 
[2006-12-15 19:21:00]
確かに有給をそんなに使えないですよね。
みんなで抗議の電話をすれば、日にちの変更を・・・・してくれるはずはないですね。
結局は、購入させたもん勝ちという考えなんでしょうか。きちんと水曜の自分たちの休みは
確保してるようです。間違いなくすべて参加することは無理ですね。
248: 匿名さん 
[2006-12-19 10:35:00]
皆様、フローリングのコーティングはどうされました?
オプションは付けずにいたのですが
ここにきてやはりした方が良いのかなと思いはじめて迷っています。
子供もペットもいないのですが生活の傷がついていくのは
どうかと思いまして・・・

もしよろしければ皆様のフローリングに対する考え方を
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
249: スレ主 
[2006-12-21 10:27:00]
ウチもコーティングは考えていましたが、やっぱりお値段が・・・。
自分たちでワックスをかけようかなと思っています。

ここが参考になります。 ↓
http://www.burnish-club.com/index.html

あとはホームセンターなどに行って、比較してみようかと。

最初だけきちんとやって、その後のケアはこれで充分かなとも・・・。
http://www.kao.co.jp/kajinavi/product_souji/quickle_wiperwax.html
250: 匿名 
[2006-12-21 23:22:00]
質問です。
引渡し時には、フローリングはなにもコーティングされてないのでしょうか?
営業の人が説明してくれたかもしれませんが、覚えていません(^_^;)

オプションなど頼まなくてもWAX位は塗ってあるだろう、なんて思ったのですが。
何もコーティングされてないなら、初回のWAX塗りしないと駄目ですね。
251: 匿名さん 
[2006-12-28 23:22:00]
引渡し時はコーティングはされてないんではないかと思います。
我が家は、インテリアオプションで頼もうかと思ったのですが、
床暖房を入れた関係で出来ないと言われました・・・
なので、どうしようか?(自分たちで簡易的な物をやるか・・・)とか悩み中です。
床暖房を入れて、コーティング出来なかった方はどうされるのか・・?
よかったらご意見お聞かせください。
252: 匿名さん 
[2007-01-05 09:15:00]
昨日、マンションズをみたらビーサイトの第三期の販売日程が掲載されていましたがやはり苦戦しているのでしょうか?入居後に結構埋まってなかったら寂しいですね。現在の販売個数知っている方いますか?
253: 匿名さん 
[2007-01-07 13:54:00]
床暖房でもコーティングはできますよ。
我が家は知り合いの業者さんに施工を
お願いしました。
254: 匿名さん 
[2007-01-07 20:41:00]
去年末にMRを久々に見に行った時に、他の見学者さんを相手にしていた
営業さんが話していたのをチラ聞きしたんですが…。
3月完売を目標にはしてなくて、夏くらいまでゆっくり売っていく…
というような事を言っていました>252
最近、今住んでいる地域で、有名不動産屋のマンションが完成してるのにも関わらず
今春発売みたいな事をしているので、売り渋りの一環かなと思いました。
売り渋りは業界のトレンドになってますが、反面在庫数も増えていてるので
その強気が心配でもありますよね。
255: 匿名さん 
[2007-01-08 01:03:00]
本日、今年初のモデルールームに遊びに行って来ました。モデルルーム内はお客でごった返していたので担当の営業には会えませんでしたけど中の共用施設が完成していたのでヘルメットを借りて見て回りました。パンフレットに掲載されている絵よりも迫力は無いですが緑豊かでとても良かったですよ。購入者のみなさん時間があれば見に行かれては。それはそうと販売状況についてですがマネージャーらしき偉い人に聞いてみたのですが現在270戸弱だそうです。新都心や大宮エリアの物件が以上に高いそうで流れてくるお客が増えているそうです。NO254さんの言う通り別に焦ってなさそうですね。今日の客層はDINKSや年配の方が多く来てましたね。
256: 匿名さん 
[2007-01-11 14:26:00]
久しぶりに掲示板見に来ました。
共用部が見られるようになったんですね。
私も時間を作って見に行きたいです。
まだ100戸近く残っているようで、少々残念な気もしますが、値段を下げて無理に売りに走られるよりは…とも思います。
まあ、入居後は値下げしてしまうんでしょうけど。
それよりも、内覧会や引渡しなどが全て平日なのが許せません。
年度末の忙しい時期に、そんなに休める人ばかりだと思っているんでしょうか?
ここで恨みがましいことを言ってもしょうがないですが、それにしてもちょっと気配りが足りなさ過ぎるように思います。
スケジュールの調整に苦労しそう…。
もうすでに3月23日の引渡しは休めないことが確定してしまってかなりへこんでいます。
サラリーマンは会社ありきだということを改めて実感してブルーになりました(笑)
257: 匿名さん 
[2007-01-12 11:33:00]
2月21日内覧予定です。
仕事休めません・・・
土日でなんとかならないかな〜
258: 匿名さん 
[2007-01-17 01:12:00]
モデルルームに行ってきました。
日中日差しのあたるサンライトコートは明るくてやっぱり良かったです。
うちはグランドコートですが。。

私が行ったとき、中庭は太陽の光が全然あたっていませんでした。
床は引渡し時は薄〜くWAXがけされてるそうです。
259: スレ主 
[2007-01-19 15:57:00]
今後の予定の詳細が届きました。
まだかまだかと思っていましたが、
年が明けるとなんだか急にバタバタしてきた感じです。
とりあえず住民票と印鑑証明を取りに行かないと・・・。
いらないモノの処分も早めにしておいた方がいいですね。

内覧会ですが、ウチは最終的にプロの方に同行してもらうことにしました。
大きな買い物なので、きちんと見てもらって直すところは直してもらおうと思ってます。
260: 匿名さん 
[2007-02-04 19:17:00]
引っ越しの見積りをとりました。(幹事会社)
この時期で25万強って普通でしょうか・・・。
3月末で2トン×2台(4人)でした。
261: 匿名さん 
[2007-02-04 22:28:00]
そんなにするんですか?
中、小規模の引越し業者に
見積り(ネットでですが)してもらったところ、
13万、7万などでしたよ。
3トン、3名でしたが。
今のところ、幹事会社に見積ってもらい
あまりに高かったらそちらの会社にお願いするつもりです。
262: 匿名さん 
[2007-02-04 22:58:00]
> 261さま
よろしかったら、そちらの会社を教えていただけませんか?
アー○さんとか引○社さんに問い合わせしたところ、
新築マンションで一斉入居だと難しいと断られました・・・。
見積りさえできません。
263: 匿名さん 
[2007-02-05 00:21:00]
掲示板で情報を流していいのかわからないので、
ここでは特定の引越し業者の名前は出しませんが、
このサイトで一括見積を依頼しました。
http://www.ohikkoshi.net/

ただ、一斉入居であることを
伝えてはいないので、明日問い合わせてみるつもりです。

結果がわかったらまた報告します。
でも幹事会社はそんなに高いんですね。
高いらしいとは聞いていましたが。
264: 匿名さん 
[2007-02-05 10:07:00]
他のマンションの掲示板を見ると、結構良いですよ>260
この3月の、引越し会社の状況や幹事会社の話など満載で
参考になります。
ある雑誌で、今年1月〜3月のマンション引渡しは、1都3県のみで
5万個超という、史上空前の引渡しラッシュだそうです。
引越しも史上空前でしょうから、高くても仕方ないかも‥とは思ってます。
でもできるだけ、安くはしたいですよね。
265: 匿名さん 
[2007-02-05 19:42:00]
263です。
一斉入居という理由で
全て断られてしまいました。。。
私が甘かったです。

一斉入居という期間は
いつまでの事なんですかね?
それを外したら安く済むのかなぁなんて
思ったりもします。
25万円とか言われたらちょっとへこみますよね。

しょうがないのかなと
思いつつももう少し調べてみようかと
思ってます。
引越業者もいろいろあると思うので。
266: 匿名さん 
[2007-02-06 00:55:00]
うちは幹事会社で契約しました。

千葉から3トン車1台3名で、
17万+家電設置代(オプション)を提示されましたが、
そこから結構値引いてくれました。

他社は一斉入居を理由に断るんですね。知りませんでした。
一斉入居の期間の定義は、確かに分かりませんね。
ただ、一斉入居だから高いというわけではなく、この時期だから高いのだと思います。
4月後半くらいになればもっと安くできると言われましたよ。
267: 匿名さん 
[2007-02-06 08:43:00]
> 266さま
値段、結構違いますね・・・。
266さんの予定日はいつぐらいですか?(平日ですか?)
268: 266 
[2007-02-06 23:44:00]
>>267サマ

予定日は3月中の平日です。
朝積んで、その日の夜到着です。

引越代は、会社や時期によって全然違うので、
相場が分かりづらく難しいですよね。
少しネットで調べて、すぐに決めてしまいました。
269: 匿名さん 
[2007-02-07 09:06:00]
> 266さま
ありがとうございますm(__)m
予定日を変更して幹事会社にすることに決めました。
平日に。
ちょっとだけがんばってもらいました^^;
270: 匿名さん 
[2007-02-07 17:57:00]
購入者の皆さんにうれしい情報なのですが、ビーサイトから徒歩3分(エルザ55隣接)付近に24時間営業のファミリーマートが出来るそうです。個人的にもかなりうれしいです。詳しく知りたい方はネットでファミリーマート加盟店募集サイトを開いて見てください。場所は元郷4丁目1565番1です。
271: 匿名さん 
[2007-02-08 21:18:00]
270さん

コンビは嬉しいですね。
コンビには大型店に無い、気軽さと便利さがありますよね。
ますます、入居が楽しみです。
後は私的にいえばレンタルビデオやがそのくらい近くにできれば言うことないくらいの
便利なところになるでしょう。

ところで、購入手続き会が一通り終わったわけですが
どなかた駐車場抽選会に立ち会った方はいらっしゃらないでしょうか?
抽選結果って、何らかの形で知らされるんでしょうかね?
272: 匿名さん 
[2007-02-08 22:04:00]
>>271さん

駐車場は抽選日(今日)から1週間くらいで通知が来るみたいです。
青い冊子に書いてありました。
聞いた話によると、だいたいみなさん希望通りらしいですよ。
273: 初投稿です 
[2007-02-09 11:06:00]
初めてスレさせていただきます。コンビ二できるんですね。主婦としては公共料金などの払いこみが
気軽にできるので助かります。レンタルビデオですが確かにツタヤまでは少し遠いですもんね。今2000円でネットで借り放題みたいなのCMでみたので、条件がよいのならそのシステム使おうと思います。本はサミットやファミマでも売ってますしね。
 話は変わりますが、引越しの見積もりですがうちは都合があって引越しの荷造りができないので
すべて荷造りからお願いしようと思います。幹事会社でお願いするつもりですが、荷造りを自分たちでするのと比べていくらくらい違うでしょうか?
 うちはリバーコートを購入しました。日当たりが少々不安ですが、どなたかリバーコートの日当たり状況がわかる方いらっしゃいませんか?質問ばかりで申し訳ありません。
274: 購入者です 
[2007-02-09 19:23:00]
↑私はグランドコート購入者なのでリバーサイトの日照に関してはわかりませんが、購入以前から営業には日照図をMRに行く度に見せてもらい(自分で申告しないと見せてくれません。コピーは不可です。)納得の上で購入いたしました。NO.273様も見せてもらえば良いかと思います。特に今の冬至の季節は南中高度が低いので日照は厳しいですが、ぜんぜん日差しが射さないと言う事は有り得ないので。でもリバーコートは前が川で景色が開けていて良いですね。羨ましいです。
275: サンライトです。 
[2007-02-09 19:37:00]
本日、仕事ビーサイトの近くを通ったのですが本当にすぐサミットの近くにファミリーマートが出来るんですね。ミエル川口が出来てますます便利だと思っていたのですがコンビには大助かりです。エルザ55の後ろは生涯学習館が出来るみたいで図書館もあるそうなので将来が楽しみですね。あと長谷工の方で現在エコキュート導入補助金を国に申請しているそうです。助かります。
276: 匿名 
[2007-02-09 21:41:00]
どなたか、キッチンのオプションで、スライド式にした方いらっしゃいますか?
(モデルルームでは、オプション使用になっていたので)
277: 匿名 
[2007-02-11 09:21:00]
内覧会楽しみです。ところで、同時期発売のフェアリー(タカラレーベンさん)のマンションと
比較してみて、どちらの方が資産価値が高いと思いますか?設備面や間取り、高級感はフェアリー
だと私的にはおもいます。ビーサイトは設備や高級感より、買い物の利便性や駅近など立地的に優れているとおもうのですが、みなさんは今後どちらのマンションが資産として高いとおもいますか?

国際興行の跡地は長谷工のマンションが建ちますが、ここはどうやらオーダーメイドらしいですよ。ビーサイトよりさまざまな面で劣っていればいいなと個人的には思います。後から出た物件のほうが
グレードなど上がってたらやっぱり悲しいですよね・・・
278: 匿名さん 
[2007-02-11 11:24:00]
>ビーサイトよりさまざまな面で劣っていればいいなと個人的には思います。後から出た物件のほうが
グレードなど上がってたらやっぱり悲しいですよね・・・

なんか同じマンションにこういう自分勝手な悲しい発想をする人がいるって事の方が
悲しいと思う人が多いかも。
279: 匿名さん 
[2007-02-11 11:39:00]
>278

その通りだと思います。
自分が購入した物件のことを一番いいと思っていればいいんですよ。
後からできるものは当然新しい設備とか付いてくるでしょう。
いちいち他を気にするのは意味のないことです!

フェアリーさんなんて、竣工はもっと先のことですから、引渡しのときに周りの
新築マンションの設備がどうなっていることか気になって仕方がないと思いますよ。
その分、我々の方がきっぱりと割り切れると思います。
280: インターネット教えてください 
[2007-02-12 15:03:00]
インターネットなのですが、現在、Bフレッツマンションタイプで光電話も使用しているので、ビーサイトでもそのまま使用するよう考えていたのですが、先日の入居者説明会での説明では、料金が勿体ないから解約した方が良いだけでイマイチわからず、帰ってから申込書などを見ても、和興経由で申し込み?ルータ利用者用意?料金も和興経由?で混乱してします。どなかたわかる方いませんか?
281: 匿名さん 
[2007-02-12 18:41:00]
国際興業跡地物件はグレードが良くても価格は相当強気に出てくると思いますよ。現にフェアリーさんも今年からの販売価格はかなり昨年より新価格(上乗せ)ですし、かなりゆっくり販売してますね。また設備や間取りは良くても全戸ほぼ西向きですし駅までの経路も整備されていませんしまた遠いというデメリットもあるし、ビーサイトと比較してもそれぞれ一長一短ですよ。現に例を挙げれば南浦和のローレルコートはディスポーザーが未装備・駐車場7割未満ですが反面デザイナーチックな住戸やライブラリーがあったりで魅力ありますしね。何処に価値を見出すかは人それぞれなのです。
282: 匿名さん 
[2007-02-13 09:01:00]
280さん
ルーターは配電盤の中に設置されていて、料金は管理費に含まれています。光電話を利用したいのなら申し込みし直してその分だけ別途個別で支払うことになるのではないでしょうか。
283: 匿名さん 
[2007-02-13 12:30:00]
>275:サンライトです。さま
エルザ55の後ろの広い空き地は何ができるのか気になっていました。「生涯学習館」とは詳しくはわからないのですが、マンションやヘタな商業施設でなくてちょっと安心しました。コンビニもできるようですし、これからどんどん住みやすい環境になってくれると本当に助かりますね。良い情報をありがとうございました。
284: 匿名さん 
[2007-02-13 13:09:00]
エルザ55の後ろの広い空き地は小学校が移転してくると聞いてます。
285: 匿名 
[2007-02-13 19:10:00]
公開空き地は、確かに当初は小学校という説があったようですが、その後その案はなくなったと
きいてます。生涯学習館より確かに小学校の方が、私的には子供が通いやすくよいと思いました。
おそらく、ビーサイトの南側の前と西側のマンションギャラリー周辺は長谷工が近い将来マンション
を建てると思うので、人が増えることを見越して、学習館など活用できる施設大歓迎です。

完成間際のビーサイトを改めてご覧になった方いますか?CG通り素敵な感じでしたか?
中庭はどんな感じでしたか?
286: 匿名さん 
[2007-02-13 19:17:00]
↑小学校を移転する規模の敷地にしてはかなり小さいですね。校庭作れるかな?
287: 匿名さん 
[2007-02-13 22:46:00]
はい!週末の連休中に、久々にMRに行ってきました。
そして、もうほとんど出来上がってて大興奮して参りました(苦笑)
以下、感想等を…。

来た車は、すでに完成した駐車場に誘導され、MRにはマンション玄関から
ロビーを通って入るようになってるんです。
この時点で、「できてるー!」と大興奮でしたね。
ロビー正面から見える中庭は、北側なので日陰でしたが割とスッキリして
思ったよりは広々して見えました。
ただし、パンフのイラストとはかなり雰囲気が違うと思います。
MRは1階の一部屋が公開され、何組かの客さんが見にきていました。
全体的には、至ってシンプルな普通の(地味な?)マンションという感じかもしれません。
お隣のマーキスの方が、高級感がありますよね。
工事は内装屋さんなどが来て、細かい工事をしてる雰囲気でした。

販売具合も確認してきました。
あと70戸ほど残っていて、やはり小出しに売ってるようです。
グランドはほぼ完売・サンライトが半分強・リバーが半分強売れた感じでしたが
来月から住人の我が家は、両隣と上が決まってないので寂しい限りでした。
来月の引越し時には、お隣さんとご挨拶したいもんです。
288: 匿名 
[2007-02-14 13:10:00]
NO287さんありがとうございました。あのホームページのCGはかなり素敵な感じだったので
ちょっと期待していたのですが、普通のマンションだと聞いてちょっと残念ですね。来週の内覧会は
しっかり見てこようと思います。うちはあまり日当たりがよさげではないので、タウンスィートに
したのですが、プレハブのMRでは無い色だったので、正解だったかドキドキします。実際のMRでは
確か床はじゅうたんが貼ってあったので確認できませんでしたよね。

ちょっと今更のスレなんですが、リネン庫の扉うちはオプションにしてないのですが、もし自分でやるとしたらどんなものでリネン庫の扉代わりにしますか?
289: 匿名さん 
[2007-02-15 10:35:00]
ウチもリネン庫扉を付けそびれてしまったのですが、なんとなく考えている対応策は、扉ではなく棚に合った引き出しのようなものを付けてみようかなと思っています。
実際、サイズなど詳しく計ってみないとわかりませんけど...。
ホームセンターなどにちょうど良いもの(取り付け扉など)があるといいですね。
急ぐものではないので、住んでからゆっくり考えていこうと思っています。
290: 匿名 
[2007-02-15 11:24:00]
↑ありがとうございました。確かに急ぐものではないですよね。
これから、インテリア家具など探すのが楽しみです。
どこかおしゃれで安い家具店などあったらどなたか教えてください。
来週の内覧会では、どんなところをチェックするといいかネットで勉強しようと思います。
(ベランダの塗装が汚いとか結構見落としがちなとこってありますよね)
それと、入居の際お隣さん(下の階の人)などになにか挨拶かわりに何か差し上げますか?
291: 匿名さん 
[2007-02-16 23:54:00]
駐車場の案内、まだ届きません・・・。
届いた方いらっしゃいますか?

少しずつ売っているようですが、
実際はどれぐらい残っているんでしょうかね。
292: グランドコート 
[2007-02-17 03:35:00]
うちもまだ駐車場の抽選結果きてません。
293: 匿名 
[2007-02-17 17:07:00]
多分、だいたい希望通りの駐車場が確保できるはずです。

内覧会では、何を持参しますか?
294: ビーサイトgood 
[2007-02-19 16:31:00]
いよいよ今週内覧会ですね。ワクワクしてしまいます。
今更なんですが、キッチンをオープンにされた方、御幾らかかりましたか?
(私たち夫婦は、大分遅く購入したので、すでに締め切られていました。今になって
 オープンにしたらよかったかなと思ってしまいます)
295: 匿名さん 
[2007-02-19 23:34:00]
本日、駐車場結果が届きました!
意外と希望通りだったので、ホッとしています。

あとは、いよいよ内覧会ですね。
私もドキドキしてきました。
我が家は、業者さんを頼んでいるのですが、自分でもネットで
勉強しようと思っています。
ちなみに、元ゼネコンの夫からは、まず防寒と言われました。
あったかスリッパとカイロは、必需品だそうです。
MRは暖房で快適でしたが、確かに内覧会は火の気のない
コンクリート製のだだっ広い部屋。
寒くてチェックも気がそぞろ…では、後で後悔しそうですもんね。
あと、脚立と懐中電灯買ってましたよ(夫が)
296: 匿名さん 
[2007-02-21 09:04:00]
どなたかグランドコートの80.05㎡の間取りを購入されたかおりますか?LDK一体の15.1帖なのですが、大体リビングの大きさは何畳位なのでしょうか? 営業に聞いてもはっきり答えられないみたいで・・・・でもLDだけだと小さいですよね〜
297: 匿名 
[2007-02-21 21:21:00]
早速今日、内覧会いってきました。とにかく寒いです・・・感想は、凄く素敵でした。とくにエントランスと中庭、ロビーなどとても高級感があって感動しました。廊下の柵が安っぽさがあるかなっと思ったけど、下の中庭が見えて素敵でした。肝心な部屋の中は、廊下が狭い感じがしたのとやっぱり玄関口、トイレ 洗面所が暗かったです。
うちは、タウンスィートにしたのですが、建具は高級感があってシックでよかったです。ただ床が
ちょっと想像したイメージと違っていて木目が見えすぎていて う〜ん・・・って感じでしたね。
キッチンは使いやすそうでした
298: 匿名さん 
[2007-02-21 22:09:00]
ここに写真が少し載っていますよー。
http://be-site0703.seesaa.net/article/34097650.html
299: 匿名さん 
[2007-02-21 23:24:00]
297様 内覧会の報告ありがとうございます。
我が家は、金曜日なので、防寒対策をしっかりして行ってこようと思います。
とこれで、クロスの貼りなど出来はいかがでしたか?
指摘事項は何箇所くらいありましたか?
我が家は業者の同行はしないにで、自分達だけで見るので不安です・・・
何かアドバイスあったら御願いします。
ちなみに、我が家もタウンスィートなので床の色が心配です・・・
300: 匿名さん 
[2007-02-21 23:29:00]
私もタウンスイートにしたのですが、
床がイメージとは違ってあれ?っと思いました。
もっと白というか明るいイメージだったのですが。
内覧会で周りの人がかなりの数の指摘をしていたのですが、
私は数個しか指摘事項が見つからず、
ちょっとびっくりしてしまいました。

中庭とかエントランスとか素敵でしたね♪
早く引越したいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる