総合地所株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「志木の杜レジデンス ((仮称)志木柏町に1000戸の長谷工マンション建設予定。)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 志木市
  5. 柏町
  6. 志木の杜レジデンス ((仮称)志木柏町に1000戸の長谷工マンション建設予定。)
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2012-11-12 09:38:09
 

何か情報があれば・・・。
それにしても埼玉県№1の大規模マンションですね。

【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.2.16 管理人】

[スレ作成日時]2008-12-11 10:57:00

現在の物件
志木の杜レジデンス
志木の杜レジデンス  [【先着順】]
志木の杜レジデンス
 
所在地:埼玉県志木市柏町1丁目930番9(地番)、埼玉県志木市柏町1-6-35(住居表示)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩19分
総戸数: 319戸

志木の杜レジデンス ((仮称)志木柏町に1000戸の長谷工マンション建設予定。)

809: 契約済みさん 
[2012-01-17 06:25:14]
福島の新築賃貸マンションで、高放射線量の砕石を使用したコンクリートの為に、マンションそのものの放射線量が屋外よりも高くなった、という報道がありましたが、ここは大丈夫なんでしょうか。

どなたか営業等に問い合わせた方はおられますか?
810: 購入検討中さん 
[2012-01-17 11:13:18]
一生の買い物なので、不安はのぞいてから購入しましょう。そんな勇気がない人は泣き寝入りするか、買わないほうがいいと思います。
811: 購入検討中さん 
[2012-01-17 11:14:55]
今は放射能測定器も安定して来ているし、国も年1㎜シーベルトと基準値を決めているのですから、しっかり測って数値を公表してから自己判断しましょう。
812: 匿名さん 
[2012-01-17 19:16:38]
こちらの物件は昨年9月まででいうところのフラット35S20年金利引下げ対象ではないのでしょうか?
10年金利引下げの対象ですか?
昨年7月に埼玉りそなの方の説明が
・当初10年1.0%
・次の10年0.3%
の優遇が受けられると聞いていたつもりだったので・・・

長期優良住宅ではないのでしょうか。
813: 匿名さん 
[2012-01-17 20:21:07]
直接営業の方に聞くのが早くて確実では?
814: 契約済みさん 
[2012-01-17 21:05:35]
E-Labelの床暖房を入れると住宅エコポイントが受けられなくなると説明されましたが、お願いしました。
ところが、先日の契約会での総合地所の見解は「まだわからない(確定していない)」という説明でした。
結局、連絡が来て住宅エコポイントは貰えないという回答を得ましたが、長谷工インテックと総合地所って仲が悪いんですか?
だれの説明を信じながらこれから先の検討をすればいいのかわかりません。
815: 契約済みさん 
[2012-01-17 22:25:42]
オプションと自前で頼んだ内装で100万超えてしまった、、、
MRのイメージで入居すると驚いちゃいそうだねここ
アレもコレもになってしまった
816: 匿名さん 
[2012-01-18 00:09:38]
ウチも同じくオプション盛りまくったら、
200万近くになりました。
標準仕様の装備からしていたし仕方なしかな。
と、自己説得中。
817: 契約済みさん 
[2012-01-18 00:18:02]
フローリングのコーティング、窓のフィルム、トイレ
たったこれだけでもオプション会で頼むと80万円ちかくにw
これにビルトインだエコカラットだバルコニータイルだで150万円
割高過ぎますね
818: 匿名さん 
[2012-01-18 19:45:00]
来月のオプション会のお知らせが来て検討していますが、
割引になるようなことが書いてあります。
E-Labelと同じものもあるようですが、
オプション会でお願いした方が安くなるなんてことはないのでしょうか?
819: 契約済みさん 
[2012-01-18 20:23:28]
オプション会で割安になるというのはないでしょう。

ただ、オプションを入れておけば、入居当初から見栄えもいいし、快適でしょうね。後から工事を入れると、騒音を周囲に与えかねないし。

ただ、私は殆どオプションを入れませんでした。ウォールドア等の後からの工事が困難なものだけに限定しました。バルコニーのタイルは目の前のビバホームに半額以下で売ってるし、ピクチャーレールも数千円で買えるので、暇な休日にボチボチDIYしようかな、と思いまして。

ペットもいるから、床や壁紙は早く痛むと予想して余り予算を使用しないことにしました。
その分、家具や電化製品を一新するんで、結局金はかかりますが。

皆限られた予算しかありませんから、何を重視するかを決めてから、オプションを入れるかどうかを決めたら良いかと。
820: 契約済みさん 
[2012-01-18 20:52:21]
オプション会割引の20万円なんてほぼ無いも同然ですよ
フロアコーティング、ビルトイン食洗機、バルコニータイル、リビングのエコカラットのいずれか一つ頼むだけで、無くなるどころか足がでます
821: 匿名さん 
[2012-01-19 11:14:15]
コーティングいらないじゃん
822: 匿名さん 
[2012-01-19 15:27:49]
ビルトイン食洗機も故障時のメンテナンスを考えると据え置き型のを買って時代と共に買い換えた方が効率が良さそうですしね。
ただああいった会場って舞い上がってしまうので最初からしっかり考えて冷静に臨む必要がありますね。
823: 匿名さん 
[2012-01-19 15:37:50]
ところが見た目って大切なのでビルトインの方が圧倒的に素敵ですよね。
実際、せっかくの新築でケチる部分は間違えない方がいいでしょうし。
824: 匿名さん 
[2012-01-20 23:28:33]
据え置きだと、置いた周囲の掃除とかも出てきますし、確かにビルトインの方が見た目はいいんですけどね。
ちまちま出費するよりはマンション購入時に一括でしっかり揃えた方が無難なんでしょうけど、後から揃える楽しみってのもけっこう捨てがたいです。

どこを節約してどこはしっかりお金かけるか、本当に悩みます。
エコカラットはいいと聞いたんですが、汚れがつきやすいという話を聞いて、子供が小さいうちはベタベタ手垢をつけてしまうかもとか考えて手が出ません。
825: 匿名さん 
[2012-01-21 06:05:38]
あれっ!一番安い部屋売れたみたいだね。
ほんとうにあの値段だったのかねぇ?
それとも、とうとうマル秘の大幅値引きが始まったのか???
826: 匿名さん 
[2012-01-21 07:38:02]
値引きはないでしょう。ふじみ野のマンションみたいに全く売れてないなら話は別ですが。

やるとすれば、新築ではなくなる竣工1年後前後では?
827: 匿名さん 
[2012-01-21 10:45:28]
うちは食洗機をオプションで付けた。

嫁さんは節約家で働きながら家事も頑張っちゃう人なので、ちょっとくらい楽にさせてあげたいなあって。
後で買うとなると、勿体ないから買わなくていいよって言われちゃいそうだから。

割高ではあるんだけどね。
828: 匿名さん 
[2012-01-21 13:49:33]
食洗機は家事をする人にとってはかなり楽になるからね。

多少費用掛かっても喜ばれるんじゃないかな?

一昔前の食洗機に比べて結構性能も上がってるみたいだし。
829: 入居済み住民さん 
[2012-01-21 15:13:04]
外注だと施工費込みで20万円弱からありますね、食洗機
830: 匿名さん 
[2012-01-22 19:31:55]
食洗機ってさすがにもうちょっと安くないです?

外注というか、普通に家電で購入したとしても・・・。

あんまり安価な奴は使い勝手良くないだろうけど20万~って事はないような気がしますが・・・。
831: 入居済み住民さん 
[2012-01-22 19:41:39]
食洗機自体はもっと安いですよ
ただそこに施工費含むと20万円近くになりますよ
検討中なのでもしもっと安いところ知ってたら教えて下さい
832: 匿名さん 
[2012-01-22 21:54:33]
価格で言うと据え置き型の方が圧倒的に安いですよ。価格コム辺りで見ればわかると思いますが。
食洗機によっぽどこだわりがなければ20万は高すぎるかと。ミーレ好きとかでも無い限りそこまで掛けなくてもいいかと…
メーカーにもよりますが、例えばビルトインでパナソニック7人分でも10万程度で購入出来ますよ。
833: 匿名さん 
[2012-01-22 22:47:39]
ビルトインで10万だと設置代は別途必要じゃありませんか?
834: 匿名 
[2012-01-22 23:41:44]
このマンションって、売ったり貸したりするとしたら、築10年以内ならそこそこの値段になりますかね?駅から少し距離あるから、たいした金額にはならないですかね?ずっと住むとは限らないので、ちょっと気になったもので。
835: 匿名さん 
[2012-01-23 09:06:29]
そこそこがどの程度なのかは分かりませんが、志木の杜すぐ近くのグローリオ志木が80平米で2500万で売りに出されてますね。
その値段で売れるかどうかは別にして参考までに。
836: 匿名 
[2012-01-23 09:37:31]
グローリオはデベが分譲から撤退したし、ややディスカウントされるんですかね?
837: 匿名さん 
[2012-01-23 10:47:46]
食洗機ってさすがにもうちょっと安くないです?と思いましたが訂正します

外注でもオプションでも、実際に家電店で購入したとしても結構色々ランクとかが・・・。

あんまり安価な奴とかは使い勝手良くないだろうし、高価な奴なら20万~って事も普通にあるような気がします・・・。
838: 匿名さん 
[2012-01-23 12:57:43]
>このマンションって、売ったり貸したりするとしたら、築10年以内ならそこそこの値段になりますかね?

そこそこの定義によりますw
839: 匿名さん 
[2012-01-23 19:52:49]
将来売るとなると正直難しいように思いますね

・10年経てば駅前のマンション群の中古がそこそこの値段で売りに出そう
・スーパー、ホームセンター隣接なのはプラスだが、駅から遠い
・志木の杜レジデンスの川近くの敷地に更にマンションが建設され需要に対してダブつきそう

840: 契約済みさん 
[2012-01-23 19:55:46]
グローリオもここも80平米で2500では売れないでしょうね、残念ですけど
841: 匿名さん 
[2012-01-23 21:34:53]
ビルトインの食洗機を後付でする場合、あちこち調べましたが取り付け工賃の目安は4~5万みたいです。
手間とか考えると少しくらいかかっても最初のうちにやってしまった方がよさそうです。
勿論もっと安くしたいなら据え置きが一番無難なのではないでしょうか。必要なくなったらすぐ外せますし。

中古で売るとしてもあまり期待出来ませんよね。これだけ大型マンションだと必ず同時期に複数売りに出されるはずなので安いほうに価格競争が働いてしまいます。
永住するつもりでの購入なら気になりませんが、住み替えを考える場合にはちょっと不利かもしれませんね。
842: 匿名 
[2012-01-24 00:03:28]
2500万円で中古で売れればかなりいいとは思いますが、近くにもマンションが建つとなると、あまり期待は出来ないですね。それにしても、志木もマンションだらけになってきましたね。
843: 匿名 
[2012-01-24 00:08:14]
志木の杜購入の方はやはり、永住で考えてらっしゃる方が多いんでしょうかね?マンションなら戸建てより売りやすいかなと思ったのですが。やはり将来売るなら駅近マンションですかね?
844: 契約済みさん 
[2012-01-24 06:19:58]
資産価値と価値の維持を考えるなら駅近ですね
建物は劣化しますが駅から遠くなることはないですからね
845: 匿名さん 
[2012-01-24 21:16:28]
公式HPでフォレストテラスの11階85Aだけオプション88万円分付きとなってますが、
これはキャンセル出たのかな?金額が半端なところをみると、
オプションまで選んでいたけどローン審査で落ちたのかしら
846: 匿名さん 
[2012-01-24 22:02:26]
間取りが大分変更されてますね、廊下の壁側にクローゼットは良いアイディア
847: 匿名さん 
[2012-01-25 01:13:38]
将来売るなら絶対駅近でなければ、価格はガクンと下がりますよね。賃貸にするにしても、売るにしても、やはり駅近にはかないません。
848: 匿名さん 
[2012-01-25 06:44:28]
バス路線の有無や周辺環境によって上下するが、一般的に駅からの距離が近いほど高くなるのは当然。

それよりも、その価格や立地が自分の求めるところと一致しているかどうかが問題。

一番愚かなのは、自分が住宅に何を求めるかを定めず、徒に安い物件や駅近物件を有り難がることだ。

大きい買い物だしね。
849: 契約済みさん 
[2012-01-25 08:53:13]
あと何部屋残ってるんでしょう?
850: 購入検討中さん 
[2012-01-25 23:14:39]
とても気に入っていますがもう少し安いと良いと思っています。
値引交渉等の話があったという方はいらっしゃいますか?
851: 匿名さん 
[2012-01-26 00:21:02]
流石にまだないんじゃないですかねぇ
HPも一新してラストスパートかけてるようですし

私もあと500万下がれば100Aにしたいです(*^o^*)
852: 匿名さん 
[2012-01-26 08:13:23]
私も場所、標準装備を見てももう少し安くてもいいかなと思いますね…
でも、80超えの広いお部屋の値段は、場所さえがまんすれば、快適かも?!

何をとるかちまだすね。
853: 匿名さん 
[2012-01-26 09:46:04]
100Aは寝室が南東、リビング南西でやっぱり場所良いですね
85Aだとエントランスから一番遠いし寝室側の窓が南西方向なので朝日入らないですよね

854: 匿名さん 
[2012-01-26 10:35:30]
>844
>建物は劣化しますが駅から遠くなることはないですからね

駅が近ければそれに越したことはないですね。

自分で住む前提で、車持ちの方がはいるならいいですが、売るときは値段下がるとつらいです。
855: 匿名さん 
[2012-01-26 11:09:26]
ここのマンションに限らず駅遠の大規模マンションに資産性を求めるのはちょっと厳しいです
人口も減少、高齢化で若い人も少なくなる事を考えると、駅近(そのうちグレードも求められそう)以外のマンションで10年後に資産価値を維持できる物件は相当限られますよ
856: 匿名さん 
[2012-01-27 06:31:20]
>>851
いやいや、交渉次第では可能かもよ。
1月下旬実施予定の第4期販売の詳細が未だに示されない。
=もう誰もこの物件に興味を持つ人がいないので、第4期販売をしようにもできない状況にある。(第4期とかいう時点でもうすでにアウトなんだけどね)
ラストスパートどころか、残60(あくまでハセコーの言ってる数字で実際もっと多いことは容易に推測される)もあるのにすでに息切れしちゃってるよ。
857: 匿名さん 
[2012-01-27 11:55:36]
>駅遠の大規模マンションに資産性を求めるのはちょっと厳しいです

中古販売を考えず、ずっとそこに自分が住む、ということを考えた方がいいって事ですね。

858: 契約済みさん 
[2012-01-27 13:59:05]
>857さん
それもありますが、資産性という面で言えば、例えば将来購入したときよりも高く売れるとか(10年後に住宅ローンの残りとトントン以上で売れるとか)、
賃貸に出して其れを元手の一部として、新たにマイホームを買う、なんて言うのは厳しいかなと個人的に思ってます。
志木で言えば、駅前のライオンズなら駅徒歩4分なので、一定の価値と需要を維持すると思うので、子育て&退職したら売り払って、駅遠のマンションなり戸建に買い換える資金になるかと。


859: 契約済みさん 
[2012-01-27 15:44:38]
木の杜レジデンスの契約者専用スレッドです。
有意義な情報交換をお願い致します。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/211087/
860: 匿名さん 
[2012-01-27 22:44:39]
長谷工物件は、要注意です。

内覧会では、専門業者の同行が必須です。

近くでこんな例もあります。
http://31haseko.blog106.fc2.com/blog-entry-1.html
861: 匿名 
[2012-01-28 00:41:50]
えっ!?長谷工物件なら安心と思っていたのですが、ホントにそんな欠陥があるのでしょうか?契約済みなので、不安になりました。
862: 匿名さん 
[2012-01-29 02:15:46]
860さんのマンションは他の室も同じようなものでしょうね。
内装を作り直さないとなおらないし、全室補修したら大赤字になるのでしないといった対応ですね。
マンション住人が連名で訴訟でもしない限り、施工側が悪くても認めないと思います。
863: 匿名さん 
[2012-01-30 23:08:14]
クローゼットの中に入ってドアを閉めてチェックとか、知らないとやらないですよね。
そもそも内覧で何か落ち度を見つけたとしてそれが重要なものであったとしてもキャンセルとかって出来るものなんでしょうか。
地震の心配もあるししっかりしていてもらいたいものですが…今は業者同行って一般的ですか?
864: 匿名 
[2012-01-30 23:56:43]
確かに内覧会はちゃんと納得いくまでチェックしてから入居した方が良さそうですが、内覧会で問題が見つかった場合の対応ってどうなるんでしょうかね?
865: 匿名 
[2012-01-31 10:39:31]
内覧会では専門業者が必須とありますが、専門業者とはどういう事でしょうか?
866: 匿名さん 
[2012-02-02 11:56:15]
>865
内覧同行業者というものですよ。
一級建築士なり専門家に同行してもらって、内覧の際にプロ目線でチェックしてもらおうというものです。
かなりのお値段ですし、それよりは購入を決めたときから自分なりに勉強するとかハウツー本でチェックポイントを確認する程度でいいと思いますけどね。
867: 匿名 
[2012-02-02 13:37:42]
なるほど。1級建築士ですか。確かにそういう方に見てもらえたら安心ですね。
868: 匿名さん 
[2012-02-02 14:31:03]
業者に同行をお願いするとしても自分でもチェックしないとダメみたいですよ。
見落としとかあっても困るのは自分ですし。
確認するポイントが増えるのはいいことかもしれませんが・・・・。
869: 匿名さん 
[2012-02-02 22:10:59]
内覧会で素人が指摘しても
その程度のもですとか
いい加減な理由をこねて、ごまかします。
特に長谷工はひどいようです。
870: 匿名 
[2012-02-03 00:12:47]
長谷工は業界では大手だと思いますが、長谷工がホントにそんないい加減な仕事をしているのでしょうか?だとしたら長谷工自体がいずれ駄目になるのでは?
871: 匿名さん 
[2012-02-03 00:33:38]
いずれというか、長谷工は過去に会社更生法適用されるような企業なんだけどね(笑
872: 匿名さん 
[2012-02-03 11:24:43]
まだ50戸ほど残ってるようですね
あまり残るようだと、もう少し待って価格交渉してもう一つ大きい部屋にできたかも、、、なんて浅はかな考えが。
873: 匿名さん 
[2012-02-03 23:54:44]
いや、下げないだろう。向かいの空き地に同規模のマンションを建てようとしているようだから、ここで値下げすると自ら価格を押し下げることになる。
874: 匿名さん 
[2012-02-04 01:00:13]
売れ行き鈍ってるようだしこれ以上建てるかな
マンションじゃなくシネマ、家電、飲食店あたりを招致して欲しいな、便利になるし将来売る時に高く売れそう

でも周辺道路狭いから厳しいかな
875: 匿名さん 
[2012-02-04 07:28:58]
個人的にはTSUTAYAとか飲食店が欲しい。
876: 匿名さん 
[2012-02-04 07:34:15]
>>873
まだ、こんなこと思ってる人いるんだー。
今でも大量に売れ残ってるのに、さらに建てちゃっていったい誰が買うっていうの?
877: 匿名さん 
[2012-02-04 10:21:20]
個人で思ってるんじゃなくて、ホームページに載ってるから言ってるのでは?

それより、大量に売れ残っているというソースは何?あといくつ?
878: 匿名さん 
[2012-02-04 11:06:39]
入居説明会の引越し抽選番号いくつまでか聞いたら260番後半ですって言われた
それがほんとなら40-50ってとこかな
自分はもう契約関係一通り終わってしまったのでモデルルーム行く機会ないし、分からないけどね

あとは今月末の内覧会で自分の階の入居状況くらいは分かるかな
879: 匿名さん 
[2012-02-04 11:36:30]
40~50なら健闘してるのでは?駅遠物件としては。

多分、当初の計画通り1000戸のマンションにしていたら相当売れ残っただろうね。いなげやがあるからこそ健闘できたように思う。
880: 匿名さん 
[2012-02-04 12:28:29]
ですね
319/50でみても残15パーセントですから
881: 876 
[2012-02-04 13:37:34]
877さん

>>714
これ見てスーモ見たら、100戸以上残ってたよ。
なんだかんだで2/3近くは売れたんだって感心した記憶がある。
ただ、しばらくしたら残数載せなくなっちゃったんで、今スーモ見てもわかんないよ。
でも、あれから2カ月で50戸以上も捌けたとはとても思えないんだけど。
買った人はハセコーに騙されてるんじゃないの?
ハウスカで前科あるし怪しい。
882: 匿名さん 
[2012-02-04 13:57:43]
2ヶ月以上前の、しかも現在参照できないデータを根拠に言われても信憑性がない。

ソースというには余りにお粗末だ。
883: 匿名さん 
[2012-02-04 14:10:23]
焦らんでも、4月になれば結果がわかるよ。

私の予想は、100戸くらい売れ残っている。
この立地で200戸も売っただけでもかなり凄いと思うよ。
884: 匿名さん 
[2012-02-04 15:31:54]
内覧会の目的は引き渡し前の最終確認なので、
問題がある場合はその旨を指摘し、3末の引き渡し日までに直させる事ができます
885: 匿名さん 
[2012-02-04 15:35:55]
100は残ってないと思うよ
引っ越し屋が抽選番号を260番後半なんて中途半端な数用意する意味ないし
仮に100も余ってるなら予備考えても250も用意すればいい
886: 匿名さん 
[2012-02-04 15:41:04]
三桁の100番からの番号では?
一桁、二桁の番号って扱い難いことがあるよ。
887: 匿名さん 
[2012-02-04 15:48:28]
角部屋も残っているしこの時期でそれだけ残っているなら交渉の余地あると思いますよ
888: 匿名さん 
[2012-02-04 15:51:53]
>886さん
それなら普通001番とするのでは?
100番から数えるなんて聞いた事ないよ
889: 匿名さん 
[2012-02-04 15:53:40]
と言うか、ウチが引いた番号は70番台なので100番スタートは無いね
890: 匿名さん 
[2012-02-04 15:56:27]
三桁の数字が確定しているとき、101番から付けて行くことは普通にあるよ。
抽選番号が一桁、二桁の人が現れてくれると否定されるけど。
891: 徳明 
[2012-02-04 17:29:58]
私が入居手続き会に行った日、名簿みたいなのを盗み見たら100組位の名前がありました。
単純に考えると、やはり100位は残っていると考えられます。
番号は買おうか迷っている人用に多目に割り振ったのではないかと予想していたのですが…?
2/3埋まっていれば管理的にもどうにかなると考えるのは甘いでしょうか。
空いてる土地にさらにマンションを建てないことを望みます。
892: 匿名さん 
[2012-02-04 17:31:20]
うちは引越し抽選50番台だったけど。
893: 匿名さん 
[2012-02-04 17:41:59]
うちも60前半です
894: 契約済みさん 
[2012-02-04 23:14:01]
うちは、220番台でしたよ。
895: 匿名 
[2012-02-04 23:25:25]
皆さん引っ越し業者はアートでしょうか?アートは仕事は丁寧らしいですが、値段がサカイなどに比べると高いとか…どこにするか迷っています。
896: 匿名さん 
[2012-02-05 00:01:53]
うちはアートに頼むつもりですが、価格交渉の為に来週他で見積りを取ってもらう予定です
1社にしか頼まない場合は価格交渉し辛いですよ
897: 匿名さん 
[2012-02-05 00:06:46]
残り部屋数知りたいですね
角部屋も残っている事を考えると上で出ている50前後はありそうですが
898: 匿名さん 
[2012-02-05 00:33:35]
http://www.nandemo-best10.com/f_seikatsu-hikkoshi/z9.html
アートだけはお勧めしません。
私はタンスを壊されましたが、死なぬ存ぜぬで、最後には壊した時点を示したビデオを出せとまで言われ、逃げられました。
アート本社にも連絡したのですが、何の音沙汰も無く泣き寝入りです。
引っ越し屋は、運もあるでしょうし、どこも似たり寄ったりでしょうが、お気をつけて下さい。
899: 匿名さん 
[2012-02-05 08:50:47]
引っ越し作業員なんて、バイトが大半(特に繁忙期は)。
どこに頼んでも、ちゃんとした人が来るかどうかは運ですね。
ただ、もし事故等が発生したとき、会社としてどう対応してくれるかが大事です。
898さんの話がホントなら、最低の会社ですね。

あれっ、これって何かに似てるぞ。

マンション建設なんて、下請け・孫請けが大半。
どの施工会社であっても、ちゃんとした人が来るかどうかは運ですね。
ただ、もし施工不良等が発生したとき、会社としてどう対応してくれるかが大事です。
860さんの話がホントなら、最低の会社ですね。
900: 匿名さん 
[2012-02-05 15:43:48]
898です。
私は本当にアートが許せません。本社は管理機能が皆無でした。
皆さまは、コマーシャルイメージに騙されることなく、良い引っ越し業者に巡り合ってください。
具体的には、運悪く家などを壊されたりしたときに、口先だけでなくきちんと対応する業者をお選びください。
901: 匿名 
[2012-02-06 00:33:17]
アートは口コミを見てもあまり評判良くないですね。アート以外で探そうかと考え中です。何かあった時にきちんと対応してくれる所がいいですよね。
902: 匿名さん 
[2012-02-06 11:47:47]
完全にマンション以外の話ではありますが、そんなにアート評判悪かったんですね。普通に知らなかったんで、頼む所でした。

普通の家具とかなら壊れても(困るけど)我慢できるが、嫁入り道具やら、大事な家具やら壊されたらたまらんな。
903: 契約済みさん 
[2012-02-06 20:46:30]
引越し業者については、まだアートさんの見積見てないので、なんともいえませんが、幹事引越し会社なので、アートさんに頼まれる方も多いはず。なので、あまりにも対応がひどい場合は、入居者の方でアートさんを利用された方で署名を集めて、抗議もしくは料金の返還を求めればどうでしょうか。アートさんも個人だと対応が遅い等があるかもしれませんが、新築マンションの引越し幹事をして、入居者から苦情が殺到したとなれば、対応しないわけにはいかないのではと思います。また、今後の営業活動もあるでしょうから、事を穏便に済まそうとするはずではと思います。・
904: 匿名さん 
[2012-02-07 21:52:01]
11階の85A売れましたね
ただサニーテラスでまた一部屋キャンセルでたようですけど
905: 匿名さん 
[2012-02-08 02:06:29]
料金の返還とか抗議とか…。
アート使った人の苦情をだれが集めて、だれがまとめて、行うんでしょう。
心配な評価を聞いて不安を感じて、抗議などそこまで考えて、アートを選ぶ必要はないかなと。なら、違う業者にすればいいだけだ
906: 匿名 
[2012-02-08 16:47:54]
私も905さんと同意見です。なかなか皆で抗議や返金などと言うのも大変かと…
907: 匿名さん 
[2012-02-08 20:15:17]
結果的に自己責任。誰も強制はしてませんよね。
908: 匿名さん 
[2012-02-08 21:03:12]
なんだかアートに対するクレーマーに吊られてないか?

おいらもアートで引越ししたことあるけど良い対応だったよ
うちの時もバイトみたいなのが転んで水槽割っちゃったんだけどね
使ってない水槽だったからちゃんと処分してくれりゃいいよって言ったんだけど
そういうわけにはいかないと新品が買えるお金を持ってきてひたすら謝ってた
要らない水槽で儲けちゃって逆に申し訳ないようだったよ

どこの会社にもいろんな従業員やバイト君がいて様々だろうけど
同じように客にも良心的なのもいればクレーマーまがいのもいるからね
ネットで調べると全ての会社が悪口だらけだし
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる