管理組合・管理会社・理事会「管理員は正社員、契約社員、派遣どれがいいんでしょう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理員は正社員、契約社員、派遣どれがいいんでしょう。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-22 12:55:29
 削除依頼 投稿する

どれがいいんでしょうか。

[スレ作成日時]2012-09-15 18:16:35

 
注文住宅のオンライン相談

管理員は正社員、契約社員、派遣どれがいいんでしょう。

251: 匿名さん 
[2012-10-11 18:59:44]
自分のマンションでプロが良く出入りするので捕まえては教えてもらい自主訓練です。苦手もあります。
252: 匿名さん 
[2012-10-11 19:12:03]
251
得意なものはなに。
253: 匿名さん 
[2012-10-11 19:26:48]
ゴルフ
254: 管理侍 
[2012-10-11 22:11:12]
>239
>お客様からは指揮命令は受けません。
当然のことです。
だから理事長からは「指揮命令」ではなく「仕事の依頼」と表現したのですが 。
255: 匿名 
[2012-10-11 22:22:19]
>>245
依頼が管理委託契約の範囲内なら従うのが当然であり、契約外の依頼なら管理員が単独判断出来ない。
そういう事です。
256: 匿名さん 
[2012-10-11 22:29:56]
>237
学び取る能力に欠けるのだろう。
257: 管理侍 
[2012-10-11 22:56:03]
>255
それも当然のことですね。
誰もそんなことを論点として論じてないですけど。
258: 管理侍 
[2012-10-12 00:13:31]
前期高齢管理士さん

>86のご意見についてですが、
>各社共、顧客(管理組合)の判断に資する為、自社の教育体制は具体的に開示すべきでしょうね

教育体制の開示とは、どのレベルまでの開示でしょうか?
各社毎に研修施設の存在などは開示してますね。
マニュアルの内容までとなると、普通は社外秘でしょう。
259: 匿名さん 
[2012-10-12 00:49:47]
253
清掃と称して、屋上で素振りしているでしょ。
260: 匿名さん 
[2012-10-12 00:58:31]
実際にどういうテーマの研修するんですか。
261: 匿名さん 
[2012-10-12 07:39:25]
社外秘にするほどのものではない。
262: 匿名さん 
[2012-10-12 07:48:19]
管理員はいてもいなくてもかまわない。廃止すれば管理委託費を節約して他のことにつかえる。廃止した方がマンションは良くなるのではありませんか。なぜなら個人情報が漏れない。住民がおおらかになる。菅理員の裏仕事は管理会社の反対派を監視して委託契約の解約を未然に防止するのがやくめですよ。住民の方は早く目を覚ましなさい。清掃管理がちゃんと出来ていればよい。
263: 前期高齢管理士 
[2012-10-12 08:10:02]
>258 管理侍さん

私の認識不足だったようです。
結構、大手(一部中堅を含)は皆研修設備を備えているようですね。
研修内容もHPで開示されている程度で良いと思います。(社外秘とは思いませんが)

ところで、中小の管理会社の教育研修体制はどうなっているのでしょう?
ご存知なら教えてください。

尚、蛇足ですがこのスレで云う正社員に(調節雇用であっても)嘱託社員やパートは含まないと
私は考えます。
それ故、一時的な欠員等の代理就業を除き、正社員の管理員は存在しないと思っています。

264: 匿名さん 
[2012-10-12 08:25:12]
>菅理員の裏仕事は管理会社の反対派を監視して委託契約の解約を未然に防止するのがやくめですよ。

そういう役目があるんだ。知らなんだ。誰が反対派か管理人がわかるの。
265: 管理侍 
[2012-10-12 08:26:14]
前期高齢管理士さん

大手はほとんど研修施設を備えてますね。

中小管理会社の多くではまともな研修がなされていません。
管理員交代時の簡単な引継ぎ(=属人的)
フロントによる指導(=同じく属人的)
がほとんどです。

そこそこ名のしれた準中堅?クラスでもそんな会社は少なくありません。
中には真面目な会社もあって、大手管理会社に研修を外注する中小管理会社も存在します。
266: 匿名さん 
[2012-10-12 08:38:31]
大手は全国展開でしょ。地方からも管理人を研修出張させるの。
267: 匿名さん 
[2012-10-12 08:49:52]
管理員業務内容の議論になっています。菅理員業務のスレがありますのでそちらで纏めて議論しませんか。
268: 前期高齢管理士 
[2012-10-12 09:27:53]
>265 管理侍さん

ご教授ありがとうございます。

尚、私の>263文中の「調節雇用」は「直接雇用」の誤り(入力ミス)です。
歳をとると注意力が散漫になるようです。
269: 匿名さん 
[2012-10-12 10:53:27]
管理員の業務内容によって雇用形態が異なるでしょう。菅理員業務で内容ごとに議論しましょう。
270: 匿名さん 
[2012-10-12 11:36:37]
雇用形態の選択の要素は
管理会社のポリシー
管理組合の予算
が大きなウエイトを占めるかと。
予算の中には、リプレース時に今まで月給制の管理員だったのを時給制にして経費削減しますよという提案をする管理会社とかありそうだ。
271: 匿名さん 
[2012-10-12 12:28:23]
270
と言うか、組合がそう出来ないかと相談するケースが多々ある。
272: 匿名さん 
[2012-10-12 13:00:33]
>>271
管理会社のひと?
多々あるって何で断言できるの?
273: 匿名さん 
[2012-10-12 13:03:45]
わざわざ質を落とすこと。
274: 匿名さん 
[2012-10-12 13:15:35]
大手だが、研修の成果を感じられない管理人ばかりだが。
275: 匿名さん 
[2012-10-12 13:41:31]
今まで管理員が研修に参加するから休むとか、代わりの管理員が来るとか全くない。
研修というのは管理員になる時の入社時研修なのか?
276: 匿名さん 
[2012-10-12 14:05:49]
いいえ。マンションのスパイ学の研修です
277: 匿名さん 
[2012-10-12 14:16:12]
>>276
そういうふざけたレスはいらないから。
278: 匿名さん 
[2012-10-12 15:30:07]
雀の涙のような賃金でやる気がある人がはたして来るのか?
279: 匿名さん 
[2012-10-12 16:23:40]
給料も様々高いか安いかは本人の問題。社会通念上は安いとの評価 清掃とゴミ置き場等の整理等の仕事なら高い賃金は望めません。。
280: 匿名さん 
[2012-10-12 19:28:49]
ノウハウがいる仕事じゃないから、安いのは仕方ない。
281: 匿名さん 
[2012-10-12 19:57:58]
そういえば10年近く前、就職の超氷河期と言われた頃に新卒女子が半年ほど管理人さんだった。
気立てが良くて良かったなあ。
282: 匿名さん 
[2012-10-12 22:49:09]
管理員に高望みするのは難しいよね、そこそで妥協しなくちゃ。
283: 前期高齢者 
[2012-10-15 12:57:08]
定年・再雇用を経て63歳の時に気楽そうな職業と、管理人の職を選びました。9月採用だったので自己負担で管業主任者を受験しました。二か月の間よく頑張りました。結果独学でギリギリ合格をしました。あれから二年、範囲内の仕事を粛々とこなす管理人には、知は力でなく、むしろ空しさが増すばかりではないでしょうか・・楽は楽だけどね。
284: 匿名さん 
[2012-10-15 13:05:23]
お金の損得は、管理組合法人かどうかで、税金、保険も変わってくるよね。
285: 匿名さん 
[2012-10-15 13:09:09]
変わらない。なにがどう変わるんだね。
286: 匿名さん 
[2012-10-15 13:23:44]
283さん 長く務めると被害妄想にかかるよ。頭を鍛えましょう。被害妄想から脱却して闘争心がわく。面白い。貴方と同じ職業である。言いたくないが官業資格あります。
287: 匿名さん 
[2012-10-15 16:35:21]
主任者持っているのは良いのかもだけど、特に必要なものではないよ。
持ってないより持ってた方がいいってだけ。
フロントやるなら必須だけど。
持ってないフロントかなり多いけどね。
288: 匿名さん 
[2012-10-15 17:17:24]
管球交換に知識はいらない。
289: 匿名さん 
[2012-10-16 07:57:30]
286です。283さんへ お互いの頭のリハビリのつもりで本を読みましょう。安上がりです。金がたまるよ。運動不足には気を付けましょう。288さんの意見にも同意します。
292: 匿名 
[2013-05-21 11:49:56]
どちらでも良いかと、その人の人間性によります!
住友不動産建物サービスのあるマンションの管理人は
管路組合の人達に上から目線で偉そうにしていますよ!
会社に投稿をした途端に住人に、お子さん達に
ものすごく愛嬌を振りまいたいます。がしかし
管理人の仕事は楽なものです。ゴミのコンテナは
掃除のおばちゃんたちが洗います!
管理人は殆ど何もありません、駐車場の事とか
理事会の書類の受け渡し位なもの掃除など
ほとんどしません!それで月に30万円以上
住込みですが、電気、水道、ガス、駐車場代等は
会社もちです。分譲マンションは直ぐに買えます!
どうせなら住友不動産建物サービスのマンション管理人に
なった方が良い暮らしが出来ますよ!10年も勤めれば
分譲マンション2~3戸購入できそうです!(笑)
294: 匿名さん 
[2014-02-19 23:21:24]
無駄に長いな
つまり満足してないってことか
295: 匿名 
[2014-02-20 13:54:00]
薄給で重労働、人手不足ですよ
適当にやってますけどね
296: 匿名 
[2014-02-24 23:19:02]
掃除、宅配便、掃除、迷惑駐車、掃除、騒音苦情、掃除、朝ゴミ出し監視。

管理人になりたい、楽しそう。
297: 匿名さん 
[2014-02-25 12:51:36]
管理員はシルバーセンターで探すのが良いですよ。5年位で自然に交代することになるよ。
298: 匿名 
[2014-02-25 14:47:44]
一部上場大企業定年後 派遣管理人にもなれない年寄りが大多数だそう
今どき定年の人は年金少ないみたい
一生遊んで暮らすのは無理かな
299: 匿名さん 
[2014-02-26 09:10:59]
63から20年年金だけで暮らしているが痛みのない死に方のみ願っているよ。
300: 匿名 
[2014-02-26 11:57:31]
今日はお休みです!!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる