近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮(旧名称:大宮ツインタワー)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮(旧名称:大宮ツインタワー)
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2010-05-11 18:54:39
 

所在地 埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通 JR京浜東北線「大宮」駅東口より徒歩7分
総戸数 941戸
竣工時期 平成22年11月予定
入居時期 平成23年3月予定

[スレ作成日時]2008-12-25 16:10:00

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮(旧名称:大宮ツインタワー)

786: 匿名さん 
[2010-04-07 10:35:21]
>>785
共用施設の多さからは
その気配はない
787: 匿名さん 
[2010-04-07 11:43:29]
届いた資料に書いてること
あと雑感

1.事前案内会
土日祝 5/1,2,3,4,5,8,9 時間10:00-16:00まで30分刻み
平日 4/30, 5/6,7 時間11:00-,14:00-のみ
ギャラリーに電話すれば予約が取れる
なので資料請求してなくとも予約すりゃ事前案内会にいけそう
行きたいヤツはいますぐCALL→0120-941-038
788: 匿名さん 
[2010-04-07 11:44:51]
コンビニは21時30分までなんですか。
休みの日しか利用できないな。
平日は結局、帰り道に外のコンビニに立ち寄ることになりそうですね。
専業主婦の方たちは、セブン銀行が利用できるので便利になるかな?
789: 匿名さん 
[2010-04-07 11:45:38]
2.間取り
全体的にタワマンにありがちな間取り
住友のDW仕様と違いバルコニー廻りは昔ながらのオーソドックスな造り
リビングのバル無しプランは見た感じなさそう
中部屋はアウトフレームの逆梁なので外からの光は遮断されるだろう
ただしアウトフレームは部屋内に柱が入らないため部屋の内法面積は増え広くなる
角部屋は逆梁ではなく通常仕様でバル立ち上がりはガラスなので部屋内は明るいだろう
こちらはアウトフレームではないがそれほど柱が入り込んではいない
790: 匿名さん 
[2010-04-07 11:46:52]
中部屋の間取り

写真悪失礼
中部屋の間取り写真悪失礼
791: 匿名さん 
[2010-04-07 11:47:51]
角部屋の間取り
角部屋の間取り
792: 匿名さん 
[2010-04-07 11:48:05]
3.グレード
SUPERIOR PLAN, PREMIUM PLAN の2プラン構成の模様
グレードの高いSUPERIORは上層階のごく一部の部屋のみと思われる
793: 匿名さん 
[2010-04-07 11:58:48]
4.敷地
表示上は徒歩7分だが敷地のグランドゲートつまりメイン共用玄関までの距離なので
実際にマンションの中に入るのは+1分だろう
配棟計画はよく出来ているように思う
共用庭は外部提供される公開空地ではなくセキュリティラインの内側つまり
住人専用の共用庭となりポイントが高い
駐車場はセキュリティラインの外側になるため平置は盗難に注意
駐車場にはリモコンキーで入れるため出入り口で車を降りる必要がないのは楽
このあたりは大雨のときは大丈夫なのだろうか
794: 匿名さん 
[2010-04-07 12:04:22]
5.共用施設
エントランスラウンジは出来上がってみれば図面で見るより狭いだろう
駐車場率は65%程度で少なそうに見えるがターミナル駅の駅近MSとしては妥当なライン
ライブラリは24時間利用可で無料
LAN設置予定のことなので夜間休日は住人で賑わうだろう
フィットネスジムは5:00-24:00で無料なので適度に利用されることになるだろう
これが有料なら厳しい
スタジオやシアタールームは有料なので利用されないだろう
ゲストルームは2棟で2戸しかないように見える
総戸数に対して少ない印象
共用玄関のノンタッチキーはフェリカ対応携帯でも代用できる
敷地内の保育施設は住民専用ではない
内廊下ではなく吹抜になっているため冬場の玄関は寒い
床は主にボイドスラブ厚350mmで二重床二重天井でフローリングLL40なので遮音は良いだろう
ゴミ置き場は各階に設置されており24時間出せる
コンビニの話題があるが何も書かれていない
デマではないのか
住民専用というのは理解できない
795: 匿名さん 
[2010-04-07 12:09:49]
6.他
コンシェルジュは意外と昼間のみで8:00-21:00
ランニング費用をかけるよりはましだという見方ができなくもない
カーシェアとレンタルサイクルは詳細未知数
796: 購入検討中さん 
[2010-04-07 14:41:54]
>>787>>795
情報ありがとうございます。

>中部屋はアウトフレームの逆梁なので外からの光は遮断されるだろう
>角部屋は逆梁ではなく通常仕様でバル立ち上がりはガラスなので部屋内は明るいだろう
ここですが、どういう意味でしょうか?
ご解説お願いしたいです。
797: 匿名さん 
[2010-04-07 15:26:25]
>>794
コンビニは公式サイトに予定として載ってるのでデマではないようですが、
資料に何も書かれてないとなると・・・予定で終わってしまうのかもしれませんねぇ。
営業時間も微妙ですし、別になくてもいいんですがね。

>>796
中部屋は太い柱と梁がバルコニーの先端にあるから光が遮断される。
角部屋は太い柱と梁がマルコニーの内側にあるから部屋が明るい。
ってことだと思いますよ。
798: 匿名さん 
[2010-04-07 17:50:48]
787~795さん
写真&細かな情報ありがとうございます。 コンビニについては797さんもおっしゃっているように公式HPに記載があるのでデマではないと思います。しかも「セブンイレブン」の名前まで出ているくらいなのでほぼ確定と考えてよいのではないかと思います。あと無料のフィットネスジムも5時から深夜0時までとのことで結構使えそうですね。シアタールームについても仕様や金額によっては利用される可能性もあるかなって思います。事前案内会問い合わせてみようと思います。
799: 匿名さん 
[2010-04-08 10:54:45]
昨日連続で投稿した者です
>中部屋はアウトフレームの逆梁なので外からの光は遮断されるだろう
>角部屋は逆梁ではなく通常仕様でバル立ち上がりはガラスなので部屋内は明るいだろう
797さんご説明の通りです
プラス、中部屋の逆梁はコンクリートのバル立ち上がりとなるため光を遮断する
角部屋のバル立ち上がりはガラス仕様のため光を通す
この違いは大きいと思料します
また中部屋は逆梁のためバルコニーの奥行きが取れずエアコン室外機を置くとさらに圧迫感が増す
視覚的に狭く見えることは間違いないです
コンビニについては確認不足失礼しました
ホームページにて確認しました
ランニングについては詳細未確認ですがマンションで費用負担するというよりは
コンビニからテナント料を受け取るのが筋でしょう
800: 匿名さん 
[2010-04-08 11:39:53]
787さん
共用施設についてですが、ライブラリーが24時間利用できるのは良いですね。
仕事を持ち帰ったりした時、1人になれる場所があると助かります。
自宅ですと、なかなか集中できませんからね。
託児施設は、同系列の店舗の規定を見ると
生後3ヶ月~6歳まで(就学前)の子供を時間単位で預かってもらえるようです。
801: 匿名さん 
[2010-04-08 17:06:28]
>中部屋の逆梁はコンクリートのバル立ち上がりとなるため光を遮断する
>また中部屋は逆梁のためバルコニーの奥行きが取れず

普通ならバルコニーの手摺になる部分が、
逆梁の場合は分厚い梁になってしまうんでしょうがないですねぇ。
その代わりに室内空間は開放感があり広く感じるって利点はありますけど。
一長一短ですね・・・。
802: マンコミュファンさん 
[2010-04-08 17:11:03]
梁が外に出ていると掃き出し窓が天井一杯まで上げられるので明るいようにも思いますが。

実際のところどうなんでしょうね。
803: 購入検討中さん 
[2010-04-09 00:08:56]
>800
>託児施設は、同系列の店舗の規定を見ると
>生後3ヶ月~6歳まで(就学前)の子供を時間単位で預かってもらえるようです。

生後3ヶ月の子供を預ける親はいるのかという疑問は
あるけど、小さい子供を預かってくれるのはありがたいね。

>801
梁が部屋の中に入ってくるかベランダに出てるかで
考えたら、逆梁でベランダにある方が快適じゃね?
804: 匿名さん 
[2010-04-09 11:18:08]
個人的に、、、
・ペラボーと違い、バルコニーの隣戸間プライバシーが保たれ快適(2方向非難でハッチ無しだと完璧)
・万が一、ベランダ喫煙の馬や鹿がいても被害が届かない場合がある
・部屋の天井の梁が減る(排気Pくらいになる)
・部屋の実際の専有面積が広がる(角のフレーム分)
・角のフレームがなくなり家具を置きやすい(フレーム分より更に広く感じる)
・ハイサッシュで天井高が高~く感じる(採光や通風は色々言い分があるでしょう)

・(カーテンレールボックスタイプによりますが)カーテン長くて高い
・室外機が縦→横になるケース有り、2段積みも有り
・梁への子供の乗り越え注意(バルコニータイルはしないか低い物の方が、、)
・梁の間の距離が増え音環境で不利の場合有
・建築費用高い→物件価格へ
・梁の分バルコニーの床面積が減る(室内有効面積とバーター)

個人的に、普通の順梁より良いと思いますが、順梁ガラス手すりや扁平梁ハイサッシュだと要議論。
805: 匿名さん 
[2010-04-09 16:07:39]
>・部屋の実際の専有面積が広がる(角のフレーム分)
>・角のフレームがなくなり家具を置きやすい(フレーム分より更に広く感じる)

これは私も大きいと思います。
壁心で○○平米って言われても実際には違いますからね。
角部屋だと柱が1/4くらい内側に入ってくるのが痛いです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる