埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシエロ北上尾ステーションアイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 上尾市
  5. 中妻
  6. グランシエロ北上尾ステーションアイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-11-30 08:57:48
 削除依頼 投稿する

駅から徒歩2分は魅力ですよね。
情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2006-11-01 11:38:00

現在の物件
グランシエロ北上尾ステーションアイ
グランシエロ北上尾ステーションアイ
 
所在地:埼玉県上尾市中妻1丁目5-1(地番)
交通:高崎線北上尾駅から徒歩2分
総戸数: 74戸

グランシエロ北上尾ステーションアイ

83: 契約済みさん 
[2007-06-11 12:45:00]
No.82さん
この物件の「営業担当」は女性なので、お話しやすいです!
気軽に「マンションギャラリー」にて、モデルルームを見学したり、質問したりし、その場合で確かめたほうがいいと思います。
頑張ってください(^O^)/
84: 購入検討中さん 
[2007-06-11 21:59:00]
こんにちは。
北上尾近辺のマンション購入を検討中です。数件モデルルームを見学しました。

駅近で大変良いと思いました。一番最初に観たこともあって確認し忘れたのですが、他の物件は二重床二重天井でしたが、こちらの物件はどうなのでしょうか?
85: 匿名さん 
[2007-06-12 00:26:00]
No.84さん
このマンションは二重天井ですが二重床ではなく直床です。 
私は、二重床ではないところがネックでしたが駅近を優先にしました。

公式サイトに載ってます
http://www.2min.jp/equipment4.html
86: 契約済みさん 
[2007-06-12 01:03:00]
No84さん
それが何か問題でもありますか?
うちらは購入にあたりいろいろ調べて比較し、結論はここに決めました

音の問題なら2重床・直床ともにメリットがあればデメリットもあるし、
永く住む上でリフォームを考えた時、2重天井だったから私達は問題なし!と判断できました。
さほど大きな問題ではないですね。

まずは、今どんなふうな生活環境をしているのか、
購入をするにあたり今後の生活スタイルをどういう風にしたいのか描いてみたらどぉ?
うちらは、ちょっと都心から離れたところ、
でも仕事の関係で不規則になりがちなので「駅近!」が魅力。
そして広い間取りプランがあったから決めましたよ。
参考になったでしょうか?
87: 契約済みさん 
[2007-06-12 08:20:00]
82さん。
わたしは、物件近くに住んでいますが、今のところ、暴走族は走ってないのでご安心をー。
これは重要ですよね!!
電車の音は許せますが、暴走族は許せませんー!
そして、県道側は駐車場で、建物自体は県道から離れているし、車の騒音とかはさほど気にならないと思いますよ。
わたしは全く考えてませんでした。
電車の方が10倍うるさいです・・・
ぜひぜひ一度、モデルルームに行ってみてください☆
88: 土地勘無しさん 
[2007-06-12 17:01:00]
83さん、87さん、アドバイスありがとうございます!
今度の週末にでも「マンションギャラリー」に
行ってみたいと思います♪

暴走族は今のところ走ったりしてないようで、
ちょっと安心しました。
ずっと前に住んでいた所は近くを走っていて、
毎晩ウンザリ・・だったもので。
電車の音は私自身、あまり気にならないんですよね〜。
と言っても通過の電車とか貨物はさすがにうるさそうですが・・・。

今度行っていろいろ聞いてみます!
わくわく〜♪
89: 契約済みさん 
[2007-06-12 23:10:00]
北上尾周辺で美味しいお店ありますでしょうか?
県外からなので宜しくお願いします。
90: 契約済みさん 
[2007-06-13 11:26:00]
89番さん

「パスタ アルデンティーノ 北上尾店」なら、お勧めできます!

踏み切りを渡って、すぐの信号から「右」へ曲がって、北上尾駅方向へちょっと歩くと、`その店(一階のみの一戸たて)と敷地内駐車場`は左側に見えます。コナミスポーツクラブの手前にあります。

「おしゃれい」な店で、パスタも、釜焼きピザも美味しいです。
→ 週末でも「ランチコース(1500円前後)」がやってます。
→ 前菜(サラダ等)・メイン(パスタ・ピザのどちか選べる)・
  デザート(1つチョイス)・ソフトドリンク迄がつきます。
91: 契約済みさん 
[2007-06-14 15:29:00]
89さん
↓ 美味しい料理のお店を見つけるように・・・
http://www.navitime.co.jp/?groupId=00001&ctl=0133&name=%e5%8c%...
92: 契約済みさん 
[2007-06-14 23:07:00]
90さん、91さんありがとうございます!

今度、マンションに寄ったときには行きたいと思います。
早くご近所の散策したいです。
93: 北上尾利用者 
[2007-06-15 23:54:00]
でわ、おいしいお店の次は病院の話は如何ですか?
こちら(北上尾周辺)に越してきて、駅近の歯科医院と
上尾中央総合医院にお世話になりました。
(現在、北上尾東口は個人病院や調剤薬局が出来始めています♪)
ちょっとした風邪とか診てくれる病院も知りたいのですが・・・。

マンションと関係のない話ですみません。m(--;)m
94: 契約済みさん 
[2007-06-16 07:12:00]
ほとんど医者に行ったことがないので、数ヶ月前インフルエンザにかかってしまった時は、慌てました〜。
その時、ネットで調べて行ったのが、上尾アーバンクリニックでした。
モデルルーム前の県道を17号方面に向かった右側にあります。
まだ新しいみたいでキレイでした。
自動ガイダンスによる電話予約が出来て、待ち時間がなかったので良かったです。

http://www.myclinic.ne.jp/auc/pc/
95: 北上尾利用者 
[2007-06-17 01:32:00]
№94さん、ありがとうございました。
マンション完成まで半年ちょっと・・・。
周辺環境も良くなっていってるし、病院情報も確保!
これで、充実したマンションライフに向けて
一歩前進!って感じです。
96: 契約済みさん 
[2007-06-26 15:47:00]
先日の住宅ローン説明会賑わっていましたね。
我が家はまだ検討中です。
あ〜どうかこれ以上あがりませんように(金利)
と願うばかりです。
97: 契約済みさん 
[2007-06-27 15:52:00]
No.96さん

金利のことを心配であれば、「信用金庫」の事前審査を受けたほうが良いと思います。本審査の時、①金利が上がっても、現時点の金利を適用するそうで、②金利が下がったら低いほうに、あわせてくださるそうです。

繰り上げ返済を考えていらっしゃるのであれば、「川口信用金庫」のほうが手数料は安い(1件につき¥5250)です。が、締め切りは今月いっぱいで、間に合わないかもしれません。早めに連絡してみてください。

「埼玉縣信用金庫」なら、現在の金利(川口信用金庫と同じ)で、9月いっぱい変わらないそうで、ただ繰り上げ返済手数料が少々高いのです。
98: 契約済みさん 
[2007-06-30 17:21:00]
住宅ローン、さいしんさんやかわしんさんの3年固定がとても魅力ですが、3年後の見直しのときにどのくらい上がってしまうのかを思うと、長期固定がいいのかな?と悩んでいます。ご契約されたみなさんはどうお考えでしょうか?
99: 契約済みさん 
[2007-07-04 22:31:00]
オプション会とかはないのでしょうかね?
(フロアーコーティング、エコカラット、鏡など)
どなたか知りませんか?
100: 契約済みさん 
[2007-07-05 13:36:00]
オプション会は、開催しないような気がします。
ほぼ半分以上の契約者は、オプション申込(プラン確定)したかと思い、今からあっても意味がないでしょう?
「フロアーコーティング」のオプション申し込み案内なら、年末か内覧会の時に行うそうで、未定との事です。
101: 契約済みさん 
[2007-07-06 12:35:00]
98さんへ
 
私は毎月の返済額が多くなるけどフラット35にしようと思っています。
他の方達はどうなんでしょうね?
102: 匿名さん 
[2007-07-06 16:52:00]
線路と反対の角部屋の上層階はまだ空いていますかね?
103: 物件比較中さん 
[2007-07-06 17:11:00]
No.102さん
線路と反対の角部屋の上層階はまだ空いていると思い、興味があったら、*今週末でも*、お問い合わせしてみてください。
(注)無料/有料含みのオプション選択が出来なくなる恐れがあります。
104: 契約済みさん 
[2007-07-06 21:18:00]
我が家も銀行のフラット35を検討中です。
変動とのミックスにしようかなーと。
心配性なので、フラットの割合を多くすると思います。
フラットの金利上がりましたよね!?
2月まで、まだまだあるし、どこまで上がっちゃうのか不安です。

来年は、バルコニーから上尾の花火が見れますかね??
行った事ないので、位置的にどうなのか分からないですけど・・・
見れたら嬉しいですね。
105: 契約済みさん 
[2007-07-07 21:27:00]
No.104さん
上尾の花火大会はリバーサイドフェニックスゴルフクラブ周辺で行います。バルコニーからは南西の方角に見えると思いますよ!
106: 契約済みさん 
[2007-07-08 13:21:00]
花火が見えるなんてうれしいわ♪ ベランダにガーデン用の椅子とテーブ

ルを置きたいけど、子供がいるから危ないかな...。

エントランスホールはどんな感じになるのかしら? 自分の家もだけど、早

く見たいな♪
107: 契約済みさん 
[2007-07-09 08:03:00]
花火見れそうですね☆
嬉しいです。
わたしも、ベランダにテーブルと椅子を置きたいです。
本当はタイルも敷きたいところですが、高層階の為、不安もあり、とりあえずあきらめます(泣)
108: 契約済みさん 
[2007-07-10 14:49:00]
今日、そばを通ったら10階までできていました。楽しみですね。
オプションの締め切りが近いのでそろそろ決めなければ・・・


畳と不燃パネル      むむむ・・・・・・


他の家具代にまわすべきか    悩み中です。
109: 契約済みさん 
[2007-07-11 00:13:00]
108さん

大いに悩んでください...(嘘です)

我が家も琉球調畳は悩みましたが、
モデルルームの形状とは異なり6枚の通常の畳を9枚の琉球調畳に
入れ替えるだけとのことでしたので止めました。

不燃パネルは目地がなくなる分すっきりして綺麗だと思いますよ。
110: 契約済みさん 
[2007-07-12 18:10:00]
うちも、不燃パネルは申し込もうと思っています。
タイルよりお手入れが楽そうなのでで。
111: 契約済みさん 
[2007-07-13 23:54:00]
うちも不燃パネルにしました。開き戸でなく引き戸にしたかったのですが、予算オーバーで...。10階まで出来てるのですね。早くみたいな。
112: 物件比較中さん 
[2007-07-15 22:56:00]
先週末に初!モデルルームの見学をしました。

今浦和の賃貸ですが、分譲を探すと、さいたま市や大宮付近で探すと駅近は 狭い・高い(価格)周辺が
ごみごみ?というか休日にベランダでくつろいでいたいと思うが
景色は ん・・・。賃貸なら気にならなかったが・・・
って感じ。
なわけで、上尾まで降りてきました。

駅付近が さみしぃ〜感じだったけど 今年中に駅が整備され、トイレ、エスカレータ・エレベータができる女性営業マンが言っていた。
徒歩で日常の買い物も困らないと聞いた。

各部屋の広さもまあまあ、収納は他物件と比べ結構あるし、
駅近物件の割には なかなか良く気に入りました。
それよりも何よりも 同世代のファミリーが結構にぎわっているのがポイント高い!!
分譲の場合、管理組合というのがありいろんなルールがあるそうだから。
価値観を共有できるのかな?なんて思ったり。

あの時来ていた人たちこのレス見ていたら ご意見をください!
113: 契約済みさん 
[2007-07-25 17:49:00]
インテリアオプション会の開催日時を知りませんか?
114: 契約済みさん 
[2007-07-26 15:36:00]
インテリアオプション会??
まったく知りません。
112さん、その後どうされましたか??
「あの時来ていた」者ではないですが、何度かモデルルームに行って、同じ位の年のファミリー、カップルが多いかも!と思いました。
そんな我が家は30代前半のDINKSです。
115: 賃貸住まいさん 
[2007-07-26 21:56:00]
インテリアオプション会は私も楽しみにしているのですが、
開催するんでしょうかね?
そろそろインテリアのことも考えなければ・・・。
116: 契約済みさん 
[2007-07-28 15:16:00]
インテリアオプション会の通知きました。
8月下旬ですね。
う〜ん いいお値段    悩み 増えました。
117: 北上尾駅利用者 
[2007-07-29 03:00:00]
オプション会通知届きました。
ちと...高いですね(ToT)
116さん。
私も悩みが増えました。
118: 契約済みさん 
[2007-07-29 08:11:00]
インテリアオプション、どれも魅力的ですが、やっぱり高いですね・・・。
これって、内覧会までゆっくりじっくり検討出来るみたいですね。
それまで色々調べて、悩んでみます・・・。
119: 入居予定さん 
[2007-07-30 12:49:00]
インテリアオプション会楽しみですねぇ。
皆さんは何を検討中ですか?初めての新築で何が必要か迷ってます。
見てると全部欲しくなってきますよ〜。
120: 契約済みさん 
[2007-07-30 21:50:00]
本当に、見てると全部欲しくなってきますよね〜。
エコカラットも、フロアマニキュアも、いいな〜と思いますが、高い!!!!
無理です!!!
オプションではなくて、直接、業者を探してみようかな。
カーテンは、採寸〜取付までやってくれるのはとっても助かりますよね〜。
ミラーや表札は付けたいと思ってます。
でも、表札、種類が少ないような。
悩みますね〜。
121: 契約済みさん 
[2007-08-01 00:50:00]
本当ですよねぇ。オプションって高いですよね〜。
うちはオプションを参考に外注業者さんにお願いしようと思っています。
ただ外注だと値段は安いんですけど種類とか業者もいっぱいいるんで悩みますよね。
122: 契約済みさん 
[2007-08-01 08:46:00]
そうですね〜。
オプションを参考に、直接、業者さんを探すのは正解ですよね。
時間はまだまだあるし。
ところで、建築のオプションで食洗機つけた方、いらっしゃいますか??
インテリアオプションだと、ナショナルの除菌ミストシリーズみたいですが、建築オプションだとどこのメーカーのものなんでしょうか??
知っている方いたら、ぜひ教えてください〜。
123: 契約済みさん 
[2007-08-01 09:42:00]
食洗機のメーカーはナショナルと聞いています。
インテリアオプションと値段同じなので、同型のものかと・・・

配管は問題ないようなので、パネルを気にしなければ
後づけで、業者に依頼したほうが安上がりな気がしますが
どうでしょう。
124: 契約済みさん 
[2007-08-02 08:04:00]
123さん、ありがとうございます!!
そろそろ建築オプションの用紙を提出しようと思っていたところに、インテリアオプションのカタログが届き、どちらか選べることが出来る状態になったので。
同じものなら、最初から付けてもらえる建築オプションの方がいいですよね。
125: 契約済みさん 
[2007-08-02 17:08:00]
はじめまして!
うちも不燃パネルにしましたよー!
掃除が楽になるので♪
128: 契約済みさん 
[2007-08-05 14:10:00]
わたしも、その二つの業者さん、注目してました☆
エコカラットも興味ありありなのですが、防カビコーティングというのも捨てがたいです。
特に、ウォークスルークロゼット&ウォークインクロゼットのカビが心配です。。。
金銭的に、あれもこれもというわけにいかないので、時間をかけて、じっくり悩んでいきます。
129: 契約済みさん 
[2007-08-22 13:37:00]
フロアマニキュア検討中ですが、ホントお高いですね〜悩みます…。
130: 契約済みさん 
[2007-08-27 20:59:00]
オプションフェア楽しかったですね。
我が家は、カーテンと照明にかなりの時間を費やしてしまいました・・・。
この二つって、すっごく難しくないですか??
とりあえず、色々と見積もりを出してもらったら、ものすごい金額になってしまったので、これから時間をかけて悩んで、削っていこうと思います。
その中でも、玄関ミラーはほぼ決定です。
モデルルームの玄関に付けてあったミラーにしようと思います。
皆さんは、何か、決定したものありますか??
131: 契約済みさん 
[2007-08-27 23:15:00]
うちも同じミラー決定です。お揃いですね。
玄関に明るさと広がりが出ますね。


カーテンの選び方で部屋の雰囲気が違ってくるので
じっくり選んだ方がいいですね。
和室をシェードにしょうかと、見積もり取ったら
結構いいお値段でした。リビングは妥協せず、気にいったものを。
他の部屋は家具、カーテンともに安く抑える方向で
選ぼうと思ってます。(笑)
132: 契約済みさん 
[2007-08-28 14:36:00]
シェード、いいですよねー。
うちは、拡張したLDにシェード+レースのカーテンで見積もりを出していただきました。
予想以上のお値段だったので、どうしようかなーと・・・。
予想以上のお値段と言えば・・・エアコン!!
ムーブアイを付けたいのですが、びっくりなお値段でした。
量販店で買うのと、オプションで頼むのと、どっちがいいんでしょうねぇ・・・?
なんだか、色々悩みますよねー。
133: 北上尾駅利用者 
[2007-08-29 14:33:00]
オプション会に出席(?)された皆さん!お疲れ様でした。
とても盛況でしたね。
我が家は玄関の鏡を即決しました。
その他はお値段次第・・・。
132さんへ
エアコンは工事費込みでも量販店の方が安くなりますよ!
オプション会の通知が届いてから、記載されているエアコンと同機種を
量販店で見たところ、量販店の方が安かったです。
それに取り付けは年末〜年明けですよね?
電化製品は年末のボーナスセール割引で購入した方がもっと安くなる感じでした(^0^)/
134: 契約済みさん 
[2007-09-06 21:22:00]
9月で完売すればモデルルーム閉鎖するような事を言っていましたが
売れ行きはどうなんでしょうか?
135: 賃貸住まいさん 
[2007-09-14 21:22:00]
週末にモデルルームを見学しました
売れ行きはいいんしゃないでしょうか?
残り少なかったですよ。
3連休中にもう一度行くつもりです
136: 契約済みさん 
[2007-09-27 11:07:00]
14階まで建ちあがってきましたね。
完成が楽しみです。
早く完売するといいですねー。
エアコンは量販店の方が安そうですね。
ポイントもつくし、お得ですよね。
順調に行くと、引っ越しは2月ですよね?
年末位から、バタバタと忙しくなりそうですね。
ローンも、どうしましょう????
137: 北上尾駅利用者 
[2007-09-30 13:37:00]
ひさしぶりにマンションの前を通りました。
「まぁ、こんなに大きくなって...」と子どもの成長を
喜ぶ親の心境になってました(^^;)
そろそろ本格的に引越しやら、家具やら考えないといけませんね?
以前、エコカラットの話が出ていましたが
みなさんはどのようにされるのでしょうか?
一斉に頼むと、割引してくれる業者とかないのかしら?
どこから出費を削減しようかと悩んでます。
138: 匿名さん 
[2007-09-30 19:40:00]
このマンションくらいならローン組んだら損すると思う。
道路挟んで向かい側にもマンションできるみたいですね。。。
139: 契約済みで困ったちゃん 
[2007-10-02 18:22:00]
マンション脇の踏み切りは、立体化が予定されていて、マンション北側の道路は拡張される計画があります。先日、北本の県土木事務所に問い合わせたら、早ければ来年の1月には着工するとのこと。ということは、今予定されている駐車場は削られて、立体になりそうだし、何よりも、建蔽率と容積率の関係で、このマンションは「既存不適格」になってしまい、建替えの時には、何階分かは、建てられなくなります。ローンの申し込みもしちゃったし、どうしよう。何でちゃんと教えてくれなかったの?
140: 匿名さん 
[2007-10-02 19:42:00]
先のことはわからないんだから仕方がないかと。
大地震でめちゃくちゃになったら、なんて考えてるのと同じだよ〜。
141: 匿名さん 
[2007-10-03 00:19:00]
駐車場立体化には別途入居者への金銭負担が発生する可能性があるの?
142: 契約済みさん 
[2007-10-03 10:14:00]
道路の拡張については、去年契約した時点で知っていましたが、駐車場は最初から立体になるんでしょうか?
入居後すぐに機械式とかに変更になるんだろうなーと言うのは、契約の時点で予想がつきましたし、そうなると、平置きに比べて使用料が高くなるんだろうなーいう覚悟も出来ていたので、私は気にしていないです。
普段、車は滅多に使わないので、駐車場が平置きでも機械式でも、停められれば何でも良かったので・・・。
そして、既存不適格についてですが、例えば50年先に立て替えがあったとしても、その時、私達夫婦は年齢的にもう死んでしまっている可能性が高く、その前にマンションがめちゃめちゃになる位の大地震が来たら、その時も生き残ってる可能性は少なそう・・・と思い、あまり気にしていません。
143: 契約済みさん 
[2007-10-03 12:32:00]
前のレス読みましょうよ。
そのような事は契約時にはみなさんわかっていたと思います。
後は時期ですよね。
144: マンコミュファンさん 
[2007-10-03 23:44:00]
既存不適格=
住んでる時は問題なし!
売る時の資産価値は激減します!
145: 契約済みさん 
[2007-10-04 11:49:00]
こんにちは!

139さん
随分具体的に書き込んでいらっしゃいますが、契約時に確認しなかったのでしょうか・・・・・?

それと、我が家はローンの申し込みは年末ぐらいと聞いていますが、もう申し込まれたのでしょうか?うちが無頓着すぎかしら?
146: 契約済みさん 
[2007-10-04 15:06:00]
エコカラット、興味アリですが、我が家は予算の都合上、とりあえずカットします。
住んでみて、あまりにも湿気や臭いが気になるようだったら、また考えます。
そのためには、こつこつとリフォーム貯金をしないとですね。
色々とお金がかかるので、どこを削ろうか、本当に悩みますよね・・・。

ローンについて、我が家もまだ何もしていないのですが・・・。
もう申し込みをされた方がいると知って焦ってきました〜。
147: 契約済みさん 
[2007-10-04 23:09:00]
こんにちは!
№139さん、ローンの申込を済ませたってどういうこと???
不安になり モデルルームに℡して確認してしまいましたよ、私は。

ローンの本申込は、今年の12月〜1月くらいと再度説明をしてもらいました。
そして営業担当者からは、「今後の金利動向は気にしていて下さい」といわれました。

知らないってどういうこと?

それに、契約時に不明な点、疑問なこと全てクリアにしてうちは成約したんですよ。

具体的に調べたような内容の様子ですが、担当した営業マンにその件確認しましたか?
そしてその対応はどのような説明だったのですか?

同じ住民になる方の書き込みとは、信じがたい内容ですね。
148: 契約済み 
[2007-10-05 21:02:00]
ちは!
ホント、No.147 さんのおっしゃるとおり、№139さんは、同じ住民となる人とは思えないですよね。
でも、私もきょう、心配になって、県庁に電話したの。あちこち、たらい回しのようにされて、結局、№139さんと同じように、北本県土に電話したのだけれど、そこでは、「で、マンションの営業の人は何て言ってるんですか?」なんて、変なことを聞くんです。「昔から計画はあるけれど、いつから始めるかは分からない、って言っています」と答えると、「じゃあ、そうです」だなんて、妙な返事でした。それで、私も、「早ければいつから始まるんですか」って聞くと「1月か2月になることもありえます」といいました。1月か2月だったら、ちょうど引渡して引越しとぶつかるかも、と思って「もっと詳しく教えて下さい」と言うと「これ以上、詳しいことは決まっていません」だって。だから、№139さんの言ってるほど「断定」ではありません。
あんまり心配させないで欲しいわ。
149: 契約済み 
[2007-10-05 21:24:00]
ちは!
No.148 続けて入ります。すいません。

 もしも、ですが、駐車場が立体になるとしたら、時期によってはちょっと面倒ではないでしょうか。
 むしろ、マンション竣工前に工事が決定すれば、川口土木さんが用地の県への売却(交渉)や駐車場の建設はやってくれるからいいんですけど、もしも、たとえば、来年の4月以降くらいに工事が決定すれば、今度は、川口土木さんではなくて、マンションの管理組合(管理会社ではないですよ)が県と交渉したり、駐車場の立体工事の検討をしなくてはなりません。
その時の管理組合の役員の人は大変でしょうね。立体にすると、駐車場代も値上げしなくてはいけないし、ちょっともめるかも・・・。でも、No.147さんのように、しっかりした人が何人もいらっしゃるようですから安心です。
 そういえば、あのあやしい139さんが、「既存不適格」って書いていましたが、建替えの時には問題になるので、ずーっと住む人にはあまり関係ないですよね。途中で売らなきゃいいいんだから!
 でも、最近、国の方針で、「マンションは30年で建替え」るよう促進している、って聞きました。だから、昔はマンションの所有者全員が賛成しなければ、「建替え」はできなかったけど、今現在は「5分の4」の賛成でできるようになっているし、これをさらに緩和して「4分の3」だか「3分の2」の賛成があれば建替えられるようにしたいんですって。
 30年だと、私たちは定年前で、ローン完済していないかも・・・。
だから、もしも、道路拡張で「既存不適格」になったら、みんなで、絶対に早めには建替えしないようにしましょうねっ!。No.147さん、お願いします!。
150: 契約済みさん 
[2007-10-06 00:20:00]
私も道路拡張によりここが将来既存不適格物件になる可能性があるのを
承知で契約した者の一人です。
(現状の容積率が限りなく200%であるため)

以下、契約に至る過程で担当者から受けた内容を書いておきます。
(間違いがあれば正してください)

・道路はアンダーパス(道路が線路の下を潜る構造ですね)。

・物件竣工時の駐車場の形状は、パンフレットにもある通り自走式でも
 機械式でもなく平置き式。

・住民に対する県土木事務所の道路拡張に関する説明会開催希望時期は、
 早くて来年4月頃。

従って、工事開始時期がマンション竣工後or物件引渡し後になるため、
148さんが書かれている通り川口土木でもゼクサスでもなく
”マンションの管理組合”が県側と交渉することになるとのことです。

県側に売却して得た資金で駐車場建設費に当てる
(駐車場使用料金を増額しなくて済む可能性も無きにしも非ず),
或いは工事期間中の外部の駐車場使用料金などに廻すことなど前向きに考えれば良いかと思いますよ。
151: 契約済みさん 
[2007-10-06 23:57:00]
私が担当者さんから聞いたのは、
No150さんの書かれた内容と同じでした
なので、間違いはないかと思いますよ

皆様の書き込みを読んでいると、
しっかりした管理組合になりそうなので
ここで良かったと思ってます
152: 契約済みさん 
[2007-10-07 23:46:00]
最近、グランシエロのオフィシャルサイトを見ると販売個数が変わってない・・・あと一割強残ってるまんま・・・。
早く完売してほしいな。
153: 契約済みさん 
[2007-10-08 19:34:00]
こんばんは。

私も既存不適格物件の可能性を承知で契約した一人です。
150さんの方法は確実に可能と思っています。

プラス、県側へのチャレンジとして、以下のようなことも考えられるかと思います。
(1)容積の現状維持(容積率の緩和)の可能性を交渉する。
 ストレートな緩和交渉でもいいのですが、例えば道路拡張と同等面積の
近隣の換地の提供を求め、その敷地面積を加えての現状容積率の確保は
できないか、あるいは総合設計制度などの可能性はないか、などを投げ
かけてみる。

(2)土地売却額に容積率減少分の考慮を要求する。
 容積率の売買は米国ではかなり一般的らしく(ニューヨークのティファニービルが有名)、日本でも徐々に認識されつつあるようです。
http://allabout.co.jp/house/buyhousekansai/closeup/CU20021007/index.ht...
ということで、県は土地と同様に、容積率減少分も資産として考慮すべきだとするのは、あながち理不尽な主張ではないような気がします。
あるいは、容積率を持て余している近隣土地があれば(の話ですが)、それを県に買って貰い、(1)の容積率確保に充てることも考えられます。

(3)機械式駐車場の費用を県に負担して貰う。
 土地は売りたくて売るわけではなく、また平置きを機械式にしたいわけでもない訳ですから、土地の売却代金を機械式建設費用に当てるのは釈然としない、という主張です。

以上は複雑な規制や法規のあることで、またお役人との交渉ですので、簡単には行かないことは予め想定されますが、交渉の価値はあると思います。

個人的には「売る」ことが目的ではなく、「50年住む」ことが前提(その時は死んでいる可能性が限りなく高いですが)ですので余り関係ないと思っていますが、上記交渉の結果として、やはり既存不適格となってしまった場合についての対応も考えて見たいと思います。

(注)蛇足ですが、上記は全くの個人的な素人意見ですので、購入するか否かは自己責任で判断されますようお願い致します。
154: 契約済みさん 
[2007-10-14 08:18:00]
残り5戸になりましたね。
155: 契約済みさん 
[2007-10-14 10:42:00]
駐車場の件は基本的に角部屋、高層階を購入された方優先で決めるべきですよね

毎月の支払い額だって角部屋のほうが高いわけですから。
156: 契約済みさん 
[2007-10-14 11:53:00]
うちは角部屋,高層階ですが全戸公平であるべきと
おもっています。

155さんの様な方がいるのはちょっと悲しいです。
157: 契約済みさん 
[2007-10-14 12:40:00]
駐車場の件について様々なご意見があると思います。
マンションが完成してからなら、管理組合で話し合い
多数決を取るものになるのではないでしょうか?
どうなるのかな?
158: 契約済みさん 
[2007-10-14 17:55:00]
№155さんへ

いつもこのレス、のぞいていました。
駐車場の件は、「高層階・角部屋を優先させるべき」とありますが意味がわからないです。
そんな決め方するマンションって、あるのでしょうかね?
びっくりですね〜エゴですね〜
159: 契約済みさん 
[2007-10-15 00:00:00]
駐車場については、何れ都市計画で土地がなくなるのは事実です。
そのとき関係の無い駐車場に止めている方が自分は関係ない態度を
取られては困りますので、きちんと管理組合もしくは抽選前に
決め事(土地が無くなったときの駐車場?もう一度抽選?みなさんが
公平になるような決め方)が重要になってきますよね。
住民で協力しよいマンションにしていきましょう。
160: 契約済みさん 
[2007-10-15 17:33:00]
こんにちは!
 私は、契約はしたものの迷い始めています。
 No.150さんや153さんのおっしゃる「既存不適格」などへの対策は、「知識」としては、その通りなのでしょうが、もし、県からの説明会画4月以降だとすると、いずれにしても、それらは、私たち「住民〔所有者)」がすべて考えやらなくてはいけません。私は、今もマンションに住んでいるのですが、長いこと住んでお互いに顔見知りになっていても、管理会社への委託費用や駐車場料金を巡っては、隣近所で意見が違ったりすると、話し合いもなかなかうまく進みません。まして、今回は、入居早々で、管理組合の「規約」すら、まともにできていないかも知れない時期に、県との「交渉」をしなくてはならないなんて、誰が引き受けてくれるのでしょうか。しかも、No.155さんのように、エゴ丸出しの意見を言う人もいたら、たかだか、駐車場の場所決めだけでも紛糾しそうですね。これで、「機械式」を設置するなんていったら、混乱するのではないでしょうか。そんな中、県との「売却交渉」なんて、まず、住民側をまとめるのがとても大変そうです。
 やる気と時間のふんだんにある人が、理事長でもやってくれればいいけれど、しぶしぶなったような理事長では、たぶん、まともに交渉なんてできなくて、No.150さんや153さんのおっしゃる策さんて、絵に描いた餅になること間違いなしでしょう。かなり悲観的になっています。
 もうひとつ。すでに「完売」していてもいい時期なのに、No.154さんはによると「残り5戸になりましたね」ですか。ひと月前に電話で聞いたら、「3戸」って言っていたような気がするのですが・・・。
 だいたい、「残り○戸」なんて、正確に発表されるわけないでしょう。No.154さんは、実は、業者さんではないですか。
161: 契約済みさん 
[2007-10-15 17:44:00]
こんばんは
 皆さん、いろいろ書いているようだけど、少し、のん気すぎませんか?「既存不適格」物件は、購入する際、銀行が融資(ローン)をしてくれないので、まず通常の価格では売れませんよ。「50年住むことを前提に」という人もいるようですが、それこそ先のことはわからないのだから、どうしても、売って転居しなくてはならない時がきたら、大変です。

 それと、上尾高校の移転が本格的に決まったらしい。それで、その跡地に「25階建て」のマンションを建てるらしいです。うちのマンション、すべて日陰になってしまって、すぐ間近から見下ろされて、プライバシーも「眺望」もへったくれもないです。
 この話し、詳しく知っている人がいたら教えてください。本当なら、うちのマンションの「売り」は「駅徒歩2分」だけになってしまって、ますます資産価値下がってしまう!
162: 契約済みさん 
[2007-10-15 18:53:00]
こんばんは!

久しぶりに覗いてみたら、えらいヒートアップしてますね。
上尾高校は前から移転の話がありましたが、本当に決まったんですか?

それと上尾高校の辺りから、このマンションに日陰が落ちるってすごいことですね〜。
マンションに日陰を落とすほどの建物って、高校からの距離を考えると・・・。間にある戸建は真っ暗ってことになりますよね。
ん〜〜〜。すごい計画ですね。

私には、理解しがたいことです。

また、上尾高校は県立です。まだ、高校もあるし、しかも県の財産の処分が済む前にマンションの計画なんてあり得ないと思うのですが・・。
どうなんでしょう?


主人には、インターネットの書き込みは誰でも責任なく書き込めるので気にしないほうがいいよ。と言われます。
気にしないにしても、非常に気分悪いです。
163: 契約済みさん 
[2007-10-15 19:33:00]
155ですけど・・・
うちは高層階・角部屋ではないです><

あと既存不適格云々の話は本当ですか?
35年ローンどうしよう・・・
164: 匿名さん 
[2007-10-15 20:42:00]
私も素人意見ですが、県との交渉は成り立たないと思います。道路の拡張計画は昔からあり、それを知ったうえでマンションを建てたからです。取られる土地の時価総額分の現金を受け取れるだけです。立体駐車場の設計建設、その際の代替駐車場などの経費を入れると、県から受け取れる現金だけで足りるものなのかどうか。

世の中のほとんどの人は家を購入するときは生涯住むつもりで購入します。しかし、例えば、近所の人とうまく行かなかったり転勤だったりと事情が生じ、売らなければならないことがあります。だから中古物件が世の中たくさんあるのだと思います。そんな事情が生じた際、既存不適格→売る時の資産価値激減ではキツイと思います。
165: 契約済みさん 
[2007-10-16 00:57:00]
ずーといい感じの板だったのに、最近皆さんどうしてしまったのでしょうか。

色々なご意見が出てますね。

(1)既存不適格に関するご意見
「契約済みさん」でありながら、既存不適格が如何にダメかの主張をしておられるのですが、そう思うのであれば普通は契約しないのでは?...という素朴な疑問を感じます。
私の場合は、契約時の重要事項説明で「同等の規模の建て替えはできない可能性がある」旨の説明はチャンとあって、それを承知で契約したのですが、そうではない方が多くいらっしゃるということなのでしょうか。
少なくとも本当の契約済みさんや、本気で検討されている方以外の、「既存不適格とは」などの議論は、他の板でやって頂けないでしょうか。

(2)「No.154さんは、実は、業者さんではないですか」といったような類のご意見
残り5戸はここの公式HPに載っています。3戸から5戸に変わったのは、恐らくキャンセルがあったのではないでしょうか。
「実は業者さんではないですか」という書き込みはよくありますが、その方は「実はライバル業者さん」というのもよくある話です。

(3)資産価値に関するご意見
マンションに限らず、ものを買う価値の考え方は個人によって違うのではないでしょうか。価値があると思えば買えばいいし、ないと思えば買わなければいい...ただ、それだけのような気がします。
敢えて「資産価値」というなら、もともと個人的には都心の希少物件以外はマンションの「資産価値」ってどうよ...と思っています。それはともかく、ここは提携ローンがついてますが、初めから資産価値が「激減」することが解ってる物件に提携ローンは付けにくいのでは...と思ったりしてますが少し甘いですか?(銀行の方、コメント下さい)。

(4)駐車場に関するご意見
完璧に公平にやればいいに決まっています。例えば抽選で初年度平置きに当たった人は翌年機械式、初年度機械式の人は翌年平置き...といった具合にすればいいと思います(勿論これ以上の公平な方法があればそれに越したことはありません)。
公平であるべきというのは駐車場に限ったことではありません。

マンションは「管理を買え」と言われています。しっかりとした管理組織、継続的なメンテナンス、それを支える居住者全員のモラルと良好なコミュニティが資産だと思っています。
166: 契約済みさん 
[2007-10-16 09:49:00]
こんにちわ。
このマンションへの入居を楽しみにしている者です。

No.160さんへ>

「残り5戸」についてはHPに記載されていますよ。
http://www.2min.jp
残り戸数についても、契約から入居までの期間が長いので途中で
事情の変わる方もいらっしゃるでしょうし、増えることもあるのでは・・・

駐車場のことはともかく、これらのことについてはそんなに気にしなくて
大丈夫だと思いますよ。
(もちろん、早く完売してほしいですけどね!)
167: 購入検討中さん 
[2007-10-18 20:45:00]
スケルトンインフィルですか?
168: 契約済みさん 
[2007-10-21 00:19:00]
残念ながらスケルトンインフィルでは
ありません(;o;)
169: 購入検討中さん 
[2007-10-22 13:39:00]
こんにちは。
購入検討中のものです。
すでに契約した皆さんにお尋ねしたいのですが、
(今、本当に迷っているので、失礼の段はお許し下さい)
本当に皆さんは、「重要事項説明」として、
「既存不適格」になる可能性が高いことや、
実際に道路工事が着工されたらどのようなことになるのか、
「既存不適格」になるということはどのようなことになるのか、
十分に説明受けたんでしょうか。
この掲示板見ていると、あまりよく知らないような人も見受けられますし、逆に詳しい人は、それへの対策(県との交渉)まで見通したような感じで、随分と「温度差」を感じます。

非常に違和感があるのは、
「売却」しないから「資産価値」は関係ない、という人たちの発言です。
確かに「納得」はされて契約されたのでしょうが、いくら現時点では、
「転居」の可能性などは少ないと思っていても、
「30年」「35年」ローンを組む方は、まず「若い」「勤め人」でしょう?
だったら、「転勤」も含めて、誰かに貸したり売ったりする可能性は必ずあるでしょう。そのような「確率」を無視して、「既存不適格」物件を購入するのは、楽観的すぎはしませんか?どのような根拠で、楽観していらっしゃるのでしょうか。
また、「早く完売するといいですね」という言葉もうなずけません。
だって、そこらのアパートと違って「管理」がしっかりしたマンションなら、「空き家」の危険性はまずないはず。むしろ、少しでも(隣や上下)が空いているほうが安穏として暮らせるじゃないですか。実際に契約した人なら、ここまで(つまりあと「5戸」)来たら、世帯数は増えなくてもいいはず。70数戸もあるのだから、管理費にそう影響はないだろうし、逆に「駐車場」の公平な抽選でもあれば、ライバルは少ないほうがいいはずですもんね。
それに、「マンションは管理を買え」という言葉も違和感があります。だって、「管理」の主役は「管理組合」すなわち住民自らで運営する組織そのものです。それは、まさに「中古物件」ならいえることでも、
これから住んでみないと、どのような人たちがいるのかさえ分からない状況で、「管理」の良し悪しなどわかるはずがありません。しかも、このマンションは、「24時間常駐」でもないようですし・・・。

でも、確かに、やたら「既存不適格」を騒ぎ立てる人もはっきり言って怪しいです。だって、本当に契約したのなら、こんなところに来ないで、
ゼクサスにもっとしっかり問い合わせて見るべきだと思います。

いずれにしても、もっと、真剣に考えている、本当の「契約済み」サンたちの生の意見をお聞きしたいです!。
170: 契約済みさん 
[2007-10-22 22:59:00]
№169さん。こんばんは。No.165です。「本当の」契約済みさんです。

こう言った真摯なご発言は大変好感が持てます。また、迷われていること、ごもっとだとも思います。

あくまで個人的な意見に過ぎないですが、169さんの投げかけに、私も思うところを真面目に述べてみたいと思います。

本当に十分に説明受けたかどうかについて、全員がそうだとはその場に居合わせていないのでわかりませんが、私の場合は「同じ規模の建て替えはできない」の説明はしっかり受けました。それはつまり容積率オーバーの、いわゆる「既存不適格」になるんだなということは自分で判断しました。
「既存不適格」という言葉や、そうなったらどうなるかの、そのものの解説はありませんでしたが、それを敢えて求めることはしませんでした。なぜなら、マンションに限らず、例えば車を買うときでも、電化製品を買うときでも、この製品はこういう悪いところがあって、それがひいてはあなたにどういう不利を招くかなど、売る側は普通は説明しません。「だからそれより優れたこちらの高額品をどうぞ」と薦められるのが精々です。
日常品とマンションでは価格のインパクトが全く違うという反論もあるかとは思いますが、基本は余り違わないと思います。少なくとも、重説に「同じ規模の建て替えはできない」という「悪い」ことは明示してありますから普通よりマシだと言えるでしょう。「既存不適格」という言葉そのものは出なくても、「同じ規模の建て替えはできない」ということは、建て替えする事態になったときは74戸のそれぞれが、今回の道路拡張による容積減少割り当て分だけ狭くなる、というのは普通に解ることだと思います。
ただ個人的には単純に建て替えではなく、色々な選択肢はあるかなと思っています。日本の住居もようやくフローからストックへの意識が芽生えつつあると感じてますので...。

次に「売却しないから資産価値は気にしない」というのは間違っていない判断だと思います。同様に「売却するから資産価値を気にする」も正しい判断です。つまり各個人の購入の動機によって価値判断は異なるということです。住居を「売却する(あるいは投資)」の観点から見るか、「住む」という観点から見るかでは、当然判断は異なりますし、両者のどちらが正しくてどちらが誤りかなどの議論は不毛です。
明らかに(やむを得ずも含めて)近い将来「売却」することが想定できる場合は、このマンションある意味適切ではないかもしれません。個人的には、その事態になった場合(私もひょっとしたらその可能性は皆無とは言えませんので)は、誰かに貸せばいいかと思っています。借りる側から見れば「既存不適格」であろうとなかろうと知ったことではなく、一転して「近い、広い」が高い価値となりますので、「駅2分」(正確には徒歩1分80mですから、ここは100mなので"広告上"は1分強と言うことになります)と、それなりの広さはありますし、逆に結構有利に貸せるかな...などと思っています(希望的かつ楽観的観測です)。

最後に「管理」の話ですが、マンションの管理というのは既に出来上がった管理ではなく、居住者全員によって築かれるべき管理です。これは決して中古物件のみに言えることではなく、中古物件でもそこに入居した途端、共同住宅に住む当事者として維持発展を求められる意識です。
新築の場合は、入居後にチャンとした管理体制が築けるように自分も頑張ろう、といったような入居予定者全員の積極的な意識で初めて成り立つ話です。
ですから「理事長がチャントやってくれるか」とか「24時間体制でないから」とかは、全く関係ないとは言いませんが、話のスジはチョット違うかな...と思っています。

すごく長くなって「もういいよー」って言う苦言も出ていることでしょう。申し訳ありません。
№169さんの迷いもよく解ります。私の意見が参考になったかどうかは解りませんが、納得いくまで考えることは大切です。
まだまだ釈然としないこともあると思いまし、買うかどうかは全く別に納得できるまでこの板に投げてみるといいかと思います。私とはまた違ったご意見や有効なアドバイスも出てくると思います。

長々とすみませんでした。
171: 契約済みさん 
[2007-10-22 23:29:00]
№169さんへ
私は比較的早くにマンションの契約をした者です。
この掲示板の最初の方を読んで頂けると解りやすいかと思いますが、
こちらの物件を選らんだきっかけは
駅近・広さ・価格及び生活の便利さからでした。

近い将来に駐車場の問題で「既存不適格」も説明を受けました。
現在の生活に負担のない返済でローンを考えました。
そして自分たち(夫婦)の考えで納得し購入に至りました。

最近は「私たち夫婦の考えは甘かったのかしら?本当にここでよかったのかしら?」と不安になります。
確かに高い金額を何十年も払っていくのですから、少しでも
心配事は無いにこしたことはありません。

しかし、自分たちで選んで購入を決めた以上、同じマンション内に住む方達と前向きに駐車場や管理の話し合いをしていきたいと思っています。

子どもじみた意見で申し訳ありませんでした。

追伸:
①早く完売して欲しいとう意見は「完売=人気がある物件」とお考えになってるからではないでしょうか?(間違ってたらごめんなさい。)
②「管理を買う」や「既存不適格」の話は「住むネット」というところで同じような内容の物を書いてました。
172: 契約済みさん 
[2007-10-23 21:27:00]
はじめまして。最近契約したものです。うちには二歳になる子供がいるのですがよくドタバタと走り回っているので上下階の方に迷惑がかかるのではと心配しています。今は木造アパートの1階に住んでいるのですが、日中子供が走り回るたびに上の階の方からドンドンとされています。営業担当の方はそんなに聞こえないですよとは言っていましたが・・・。
173: 匿名さん 
[2007-10-24 02:44:00]
売却しないから資産価値は関係ない

それは「ありえない」です。
売却しない人ほどマンションの資産価値については良く考えるべきですよ。
自分が永住するつもりでも周りはどうでしょうか。

空き物件が増えれば増えるほど月々の管理費が回らなくなっていくことになります。

エキチカならその心配はする必要がないかもしれませんが・・・
174: 契約済みさん 
[2007-10-25 00:22:00]
>売却しないから資産価値は関係ない
>それは「ありえない」です。
>売却しない人ほどマンションの資産価値については良く考えるべきですよ。
「ありえない」と言い切れるかどうかはビミョーですが、ご意見も一理あるかも知れませんね。
ただ、ここはエキチカで周辺環境もまあまあ...で、例えば賃貸にするとしたら、今のところでは他の周辺の物件と比べて有利なような気もします。
資産価値を計る手法として、賃貸にしたと仮定した場合の利回りも一つの標準的な基準だと思いますが、そのへんでは如何でしょう。
こう言うとまた「賃貸が増えると、その分資産価値が減るじゃないか」というループの議論になりそうで嫌なのですが...。
175: 契約済みさん 
[2007-10-26 22:02:00]
>No.172さん
現在の木造とはかなり違うと思いますよ。
一応二重天井仕様になっていますし、フローリングも標準レベルのLL45ですし...。スラブ厚や戸境壁なども全体的には可もなく不可もなくの標準仕様ですが、気にされている点は大丈夫かなと思います。
でも、ういうことをチャンと気にされているというのは非常に貴重だと思います。無用な走り回りについては、我が子であっても勇気を持って叱るなどのポリシーがあれば、それで十分OKだと思います。
176: 契約済みさん 
[2007-11-13 01:17:00]
線路側のブルーシートが外され、
マンションの外観が少し見え始めましたね(^0^)/♪
177: 契約済みさん 
[2007-11-13 12:34:00]
線路側は足場も撤去され始めて、姿が見えてきましたよね。
いよいよっていう感じがして、わくわくします!!
178: 契約済みさん 
[2007-11-18 23:42:00]
そういえば、内覧会って1月でしたっけ?
179: 契約済みさん 
[2007-11-19 21:41:00]
今後のスケジュール来ましたね。
1月2月は忙しくなりそうですね。
建物もほぼ全部見えてきましたね。
嬉しいですっ。
180: 契約済みさん 
[2007-11-24 01:51:00]
そうそう!
外観がほぼ全開状態になってました!
181: 本当に本当の契約者です。 
[2007-11-24 18:01:00]
今日、北上尾まで、外観を見に行きました。思ってたよりもタイルの色の

感じが良かったので、嬉しかったです。早く内覧したいです。過去のスレ

をずっと読んできましたが、これから新築に住むし、新しい出会いもある

し、もっと楽しい書き込みしましょうよ。
182: 購入検討中さん 
[2007-11-25 10:26:00]
165≫自作乙

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる