野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド志木サウスフォート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 三原
  6. プラウド志木サウスフォート
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-05-16 09:44:13
 削除依頼 投稿する

プラウド志木の兄弟物件です

いろいろ話し合いましょう!

公式サイト: http://www.proud-web.jp/shiki2/

所在地:埼玉県朝霞市三原4丁目1499-1(地番)
交通:東武東上線 「志木」駅 徒歩7分

管理会社:野村リビングサポート
売主:野村不動産
販売提携 (媒介):野村不動産アーバンネット
施工:鴻池組

【完売のため、住民板に移動いたしました。2010.5.13 管理人】

[スレ作成日時]2009-02-11 18:16:00

現在の物件
プラウド志木サウスフォート
プラウド志木サウスフォート
 
所在地:埼玉県朝霞市三原4丁目1499-1(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩7分
総戸数: 65戸

プラウド志木サウスフォート

301: 匿名さん 
[2009-07-26 20:35:00]
第1期販売が終わり,第2期目の販売に向けて営業しているようです。
第1期目(全戸の3分の2位)はすべて契約済みでしたので,残りの3分の1を第2期目で一気に売るようです。
この調子ですとプラウド志木のように見事に完売しますかね。
302: 購入しました 
[2009-07-27 21:59:00]
久しぶりに書き込みします。
この掲示板も落ち着きモードですね。

皆さん住宅ローンはどうされましたか?

固定か変動か…はたまたミックスか。
金融機関はドコがいいのか。
提携の信託系2行…率は低いけど果たしてどんなもんなのでしょうか?
都銀の変動と比べた時、どっちがメリット大きいのでしょうね。
303: ご近所さん 
[2009-07-28 21:09:00]
早く売りきらないと競合物件がでてきちゃう 急いで!!
304: 匿名さん 
[2009-07-28 22:02:00]
新聞の折込みチラシだと、変動ローン金利はデベ優遇▲1.3%となってました
が、これ以上の好条件はありますか?
305: 匿名さん 
[2009-07-28 22:33:00]
私は変動を選択しました。

金融機関においては金利に大差はないので,私は体力のある大手信託にしました。

まず,金利が固定に比べ,はるかに低いこと。

例え,金利が上昇したとしても固定金利に届くまで元々かなり差があり,何回も金利を見直すに至らないと固定には届きませんので,変動が固定を抜かすことは現実的ではありません。
但し,10年程の短期の固定の場合話です。

もし,急な経済の上昇に伴い金利がグンと上昇するようになっても,そのような場合我々の給与や賞与も上昇する可能性が非常に高いです。

その時は随時に変動→固定に切り換えればと思っております(変動→固定に切り換える場合,将来を見てこれからもかなり金利が上昇する可能性が高い場合のみ切り換える予定です)。

また,海外のサブプライムローンの失敗例がありますので,我が国において国民生活が圧迫されるまでの急激な上昇は考えにくいです(緩やかな上昇はあると思います)。

以上,経済の急激な上昇が続くことがない限り,変動がよろしいのかと思います。

現状ではその気配はしませんので,現状にて固定を選択するより,変動を選択する方が無難かと思います。

但し,返済期間や返済能力により皆さん各々選択肢が変わってくると思います。

将来がこうなるとは誰にも予想できません。リーマンショックのような惨劇も逆にバブル再来も確実に予想できません。

現状では不確定な未来より確実な現実で,私は変動に決めました。
306: 物件比較中さん 
[2009-07-30 22:47:00]
ふむふむ。
なかなか参考になりました!

現地を見に行きましたけど10階位まで建ってますね。

あと4階背が高くなると思うと,あそこらへんは住宅地なので特段建物が際立って見えますね!

1期販売が順調だったみたいなのでおそらく完売ですね。

新築駅近物件でまだまだ入居していないところがありますが,差はなんなんでしょう?
307: 匿名さん 
[2009-07-30 23:04:00]
それは需要の問題かと思います。

プラウドはここ周辺では高い物件ですので,中流以上の家庭でマンションが欲しい方にとったら好物件かと。

逆にこのプラウドが建たなければ,購入者達は今販売している志木その他の物件は選ばないでしょう。

またその逆も然り。
同クラス以上のマンションが複数販売されていたとしたら,プラウドは今より順調には販売されていた可能性は低いと思います。

地域内で高い物件でも中流以上のファミリーの需要をうまくキャッチできた野村の戦略です。

対して,駅前のベリスタは志木という土地にシングル又はダブルインカム層をターゲットに販売してますが,需要が厳しいようですね。かなり広告をだしています。

例えば電車の中等。

この様な物件は都心あたりに作らないと需要としては厳しいようです。
308: 匿名さん 
[2009-07-31 08:17:00]
中流以上とかそう言う発言はやめた方が良いと思います。
何を基準に分けているのですか?(まさかマンションではないでしょう)
そう言う発言する時点でレベルが低い人間だと思われるので迷惑です。
309: 物件比較中さん 
[2009-07-31 08:46:00]
308は何を言っているのか。。
ここは掲示板ですので公序良俗に反しない限り自分の考えを書いて良いのでは。
中流というのはわかりやすくするためのイメージですよ。

なにかコンプレックスがあるのですか?
いちいち気にしないでください。
あなたのわがままにいちいち付き合いきれません。
310: 近所をよく知る人 
[2009-07-31 20:57:00]
自分の判断で買えない層をあおる販売戦略の勝利です 野村の営業は科学です
311: 契約済みさん 
[2009-08-06 14:16:00]
久々に現地を見ました。
西側の建物外観があらわになっていますね!
…しかし、今まで何度となく見ていたパンフレットのイメージとは違う印象で、あれれ?。
濃い色のタイル部分ですが、白と濃いグレーの横縞でどうにも安っぽい気が…。
帰宅後パンフレットのイメージ図を再度よく見ると、確かに2色の横縞なんですが、実物とは色の感じが違うような。。。(パンフレットでは重厚感を感じていたので。)
実際ご覧になった方はイメージ通りでしたか?

とはいえ、一部でも姿を表してくれると興奮です!
全体が見えてくるのが楽しみですね。
312: 入居予定さん 
[2009-08-06 17:22:00]
しばらく現地には出向いていなかったのですが、311さんのレスを
見て私も行ってみようと思いました。
パンフとのギャップということに少々不安も感じますが、楽しみです。
313: 契約済みさん 
[2009-08-09 21:36:00]
311です。
312さん反応うれしいです。
どうもここに投稿した後ますます気にかかり、今日は家族と再び現地へ赴きました。
先日の外観タイルの色が…という内容ですが、色の報告を間違っていました。
濃いタイル部分は茶色とベージュの横縞でした。
家族の反応は私とは違い、パンフレットで想像していたのはタイル自体ににでこぼこがあり岩っぽく(?)趣があると思っていたところ、ツルっとしているので安っぽい感はあるけれど、色はこんなものでしょう。ということでした。
前回の報告を見て嫌な印象を持たれた方もいらっしゃるかもしれません。
申し訳ありませんでした。
314: 入居予定さん 
[2009-08-11 18:20:00]
311さん、312です。今日、現地に行き見て参りました。
思った以上に西側が姿を現しており、とても感動致しました。
私も、パンフレットで思い描いていたものは岩のようなでこぼこ感・重厚感
でしたので、艶のあるタイルに「あれっ?」とも思いましたが、爽やかな
色調には好感が持て概ね満足です。
以前見に行った時には高さが10階まででしたが、今日は12階辺りまできて
いました。シートで隠れている部分もだいぶタイルが貼られていましたので、
上の方まで姿を現す日もそう遠くないのかな?ととても楽しみです。
315: 匿名さん 
[2009-08-11 19:05:00]
現実にどんな物件にも購買層のランクは出来てしまいますよ。
馬鹿らしいのでいちいち反応するのは止めましょう。
316: 購入者さん 
[2009-08-11 23:22:00]
まぁまぁいいじゃないですか!
購入する人にとったら壁の色を生で始めて見るんですから。
毎週のように足を運んで説明聞いたり,家族と部屋をどれにしようか,ローンも計算したり,今では契約も終わって早くできないか楽しみにしているんです!
この気持ちは契約者にしかわかりません。
大袈裟ですが,自分の子が生まれた後にどんな顔をしているのか見る時の感覚に少し似ています。
私も今週見に行ってみようと思います!
317: 匿名さん 
[2009-08-11 23:29:00]
壁がでてきたみたいですね。
パンフレットとは少し質感が違うとの感想がありましたが,まだほんの一部です。
建物とは,その全体で完成形です。
まだ外観は10パーセントもあらわになっていないでしょう。
建物,駐車場,ゲート等すべての完成形を間近で見た時,購入者には大きな感動が生まれるでしょう。
318: 契約済みさん 
[2009-08-12 14:54:00]
外観はたいして気になりませんので、完成物件を外から見ても感動はあまりしないと思います。
所詮、見ていたのは写真と模型なので、実物と違うのは当たり前ですし。
流石にあんまり安っぽかったりするとショックでしょうが、そこまでひどいことはないでしょう。

問題は、内装です。
共有スペースが少々意に沿わなくても我慢はできますが、所有スペースはそうはいきません。
期待もありますが、不安もありますねぇ。
319: 匿名さん 
[2009-08-20 07:24:00]
レスの順番から誤解をしてしまいますが、315さんは
307さんから310さんまでのやり取りに対して言っているのでは?

高い買い物ですから外観も内装も妥協出来ません。共に重要ですね。
320: 契約済みさん 
[2009-08-24 23:07:47]
最近、書き込みもすっかり落ち着きモードですね。
皆さん住宅ローンとか家具や家電購入とかインテリアの検討とかに忙しいのかな。

つい先日、友人に購入した旨を告白。
「おっ!プラウドじゃん!!」とコチラが想像していた以上の反応を示し
率直に誇らしく嬉しく感じました。

ココに決めて良かったです。
早く完成しないかな。
321: 契約済みさん 
[2009-09-06 07:27:05]
インテリアの販売会に参加しました。
高いですね。価格の設定。
まさか本当に「プライスリストそのままの見積書」を貰うことになるとは。

特にエアコンの激高ぶりには驚きます。

インテリア皆さんは利用されてますか?
322: 契約済みさん 
[2009-09-07 19:52:08]
本当に高額ですよね。
建築オプションもある部屋の方は相当費用がかかるのですね。。。
庶民派の我が家はどうにか安く済ませたいものです。

我が家で検討しているものは↓

・フローリング、水廻り、タイルコーティング
・カーテン
・換気扇フィルター
・ガラスフィルム

ガラスフィルムについてが一番迷っています。
当初シーグフィルムをと考えていましたが、プラウドの窓はすべて複層ガラスということで、もともと断熱・結露防止が期待できるのかなと思い、UV対策だけで安いほうのフィルムでもいいのか?と思案しているところです。

他の方の意見も大変興味があります。
323: 契約済みさん 
[2009-09-09 21:59:49]
322さん
ガラスフィルムは考えていませんでした。
必要なのかな?費用対効果の程は?

ウチはカーテン、フロアコーティング、エアコンを考えています。
ネットでも調べていますが表札もエアコンも照明器具も優待価格とやらの
半額以下で購入可能ですね。

何が一体「優待」なのやら。
売れなきゃ元も子もないでしょうに。
このご時世…利幅が薄くても数をさばき購入者の満足度を上げる的
発想を持てないものか。
324: 契約さん 
[2009-09-10 00:05:12]
インテリアの印象は結構高いですね!
都内のインテリア専門店並みですよ。
優待って…という感じですね!
質はいいんでしょうが、エアコンならヤマダ、カーテンならニトリとかでオーダーメイドした方が価格的には安いですね!
ちなみに我が家は床のコーティングをしようか迷っています。
床自体は保護されるみたいですが、コーティングに付くキズが結構目立つみたいです。

あとは玄関に鏡を張るつもりです。
325: 契約済みさん 
[2009-09-12 00:05:48]
322です。
ガラスフィルムの費用対効果まで考えずに頼もうとしてました。。。
必要かどうかも・・・再検討です。目を覚まさせてもらいました。

フローリングのコーティングのデメリットもあるのですね。
うちはつや消しタイプにしようかな。ツヤ有りタイプより少しはキズが目立たないかも?と期待を込めて。

「優待価格」より格安で同等のものが揃うカーテン屋情報があればぜひお願いします!
326: 契約済みさん 
[2009-09-12 01:37:53]
No322.355さん

艶消しタイプのコーティングってなかなかありませんよね。
結構いろいろな業者さんを検討していたのですが艶が控えめでメンテナンスフリーのものを探して大分ネットで検索しました。
結果艶控えめタイプのものだと、キズも目立ち難いというメリットとピカピカのものだと落ち着いた生活が送れないかと思って艶控えめのものにしました。

ガラスのフィルムについては虫除けや日焼を防ぐみたいですが、あまり実用的ではないかという考えからコーティングのみとしました。

結構参考になるサイトを見つけたので見てみてください。
http://dp56297133.lolipop.jp/

質問とかも答えてくれるので使ってみては。

内はカーテンはユザワヤに知り合いがいてみてみましたが結構良かったですよ。
価格の割にはしっかりしたものが多く物によっては気に入るものもあるかと思います。
一意見として参考していただれば嬉しいです。
327: 契約済みさん 
[2009-09-14 10:35:20]
325(322)です。

326さん参考になるサイトの紹介ありがとうございました!!
コーティングで耐久年数30年のものもあるとは!
業者選定とコーティングの種類選びとで個人で頼むにはまた迷いが増えそうですね。
・・・うちは安心料込みということにして今回のオプション会ので頼む方向に。

カーテン情報うれしいです!!
さっそく「ユザワヤ」へも出向いてみます。

「カーテンじゅうたん王国」という店では展示されているカーテンの中には防炎やレースのUVカット機能付きが少なく、うちで希望しているうようなものは結局メーカーカタログから選ぶことになりそうでした。
オプション会にあった「川島セルコン」カタログ品は以前約65%引きで扱っていたそうです。(今は取扱してないとのこと。残念。)
他のメーカーカタログ品の値引き率は聞いてきませんでした・・・。参考にならずすいません。

うちは各種コーティングの種類など下調べせずにました。
何かと考えが甘かったように思います。

大変に参考になる書き込みありがとうございました。
328: 契約済みさん 
[2009-09-15 13:43:49]
先日現地を通りかかったら、14階まで建ち上がっていました!

329: 契約者 
[2009-09-16 14:59:59]
 やっと最上階まで建ちあがりましたね 
 
 
 私の友人らも入居後のお披露目partyを楽しみにしています

 そういう共有スペースがなくてとても残念です
 
 
 どうせなら、一度で多くの人が集う方が出会いが多くなると考え、

 また、私の都合から一度で済ませたいと思っていましたが・・

 仕方ないので独身者以外は個別対応で臨むしかないかな。


 あの一階の共有部分を有料で借りることはできないですよね。

  
 私の周囲では有名な野村のプラウドということで「見てみたい」との声が多く上がっています

 みなさんはどう対応をしてゆきますか

  
 
 
 

 

 
330: 契約済みさん 
[2009-09-16 15:35:41]
野村のプラウドって、今CMを派手に打ってますからね。
興味を持つ人もいるかもしれません。

しかし、

正直、そんなパーティーを共有スペースでやってるのを見たら、ヒキます…。
新居のお披露目なんですからお部屋に招けばよいと思いますが。
共有スペースは、軽くご案内するくらいでとどめておいてください。
集合住宅であることを、お忘れいただかないよう、お願いします。

それにしても、そこまでして披露するに値する物件なんでしょうか?
いや、もちろん気に入ってはいますし、自分にとって十分満足な物件ですが、
客観的に見れば、所謂億ションでもないし間取りも普通ですし…。
素人の友人知人が見て、感心されるような部屋なのかなぁ…と。
331: 契約済みさん 
[2009-09-16 18:24:23]
親族や親しい友人を招く予定ではいますが、勿論自室にです。
1階の共有スペースを利用するということは思いつきもしませんでしたし、当然するつもりもありません。
悪気がないのは分かりますが、借りることが出来ないかというコメントだけでもかなりヒキます。
我が家の場合、共有スペース(○○ルームと呼ばれる類のもの)がないことも購入にあたり気に入ったポイントのひとつです。
332: 購入者さん 
[2009-09-17 13:51:54]
まあまあそう熱くなりなさんな。
せっかく掲示板が良い雰囲気を取り戻したんですから。
お披露目パーティーって聞くと大胆ですが、要は引っ越しを祝う会ですよね。
パーティーと聞くと日本ではあまり馴染みませんが、私達も普段行っておりますよ。
例えば誕生日会や入学祝、卒業祝、就職や退職、結婚何年目記念等です。誕生日なんて何十回もきますのにその度に祝います。
親しい友人や家族とその節目節目を楽しくお酒を飲んだり料理を囲むことは素晴らしいことだと思いますし気持ちが豊かになります。
住宅を購入するということは大変なことです。
その節目を皆でお祝いしてあげることで、人生が豊かになると思います。
物件が安かろうが高かろうが、その人にとったら節目なのですし重要なことだと思います。
披露する価値が有る無いとかではなく、喜びや決意をパーティーで表現することにより幸せを共有することが重要かと思います。
物件の価値についてどうのこうのというが目立ちますが、非常に残念です。
どうでもいいんではないでしょうか。
私は息子が一流大学に入れなくとも、志望校に入学できれば喜びますし、車も高級外車でなくとも、便利で使い勝手が良ければ良いです。
もちろん入学祝いやお披露目パーティーはします 笑。
せっかく皆さん同じマンションに住むのですから柔らかくなりましょう!
333: 契約済みさん 
[2009-09-17 20:59:17]
別に、お披露目パーティーをやること自体を否定している書き込みではないでしょう。
ただ、共有部分でやりたい、という発想に驚いているわけで。

もちろん、自分の部屋でやるならばどんなパーティーを何回開こうが何の差し支えもないです。
(騒音には注意してね)
334: 契約者さん 
[2009-09-17 22:19:25]
332さんは330さんの書き込み後半の「それにしても」以下を指摘しているのかと思います。

価値が有るものは認め、無いものは意味が無い的な書き込みに対してのものかと思います。

確かに、その様な考えですと、誕生日会や卒業式なんて価値ある人間にしか催せなくなってしまい、非常に閉鎖的でコンプレックスの塊の社会になってしまうでしょう。

332さんのハッピーな考えには同感します。

330、331、333の書き込みの方はなんだか気持ち悪いです。
共有部分でお披露目会をする発言もギャグだと思えばかわいいものかと思いますが、かなりマジになって意見を書き込んでいます。

なんだかうじうじ細かい人みたい(クレーマーの匂い)で、このような方がお隣にならないように願うばかりです。

337: プラウドさん 
[2009-09-18 23:05:20]
なんだか荒れていますね。
入居後は管理組合を結成していろいろ決めるようですが、皆さんローテーションで管理組合員の役目が回ってくるのでしょうか?
私は月に休みが片手で数えるくらいしか無く、夜遅くまでの仕事なので、選出がローテーションなら管理組合員としての役目を十分に果たせる自信がありません。
分譲に住んだことがないので管理組合とかあまりイメージしにくいのですが、中学校の委員会みたいな感じでやる気のある人が毎回なるのか、またはローテーションで必ず回ってくるのか、一般的にはどのようになっているのでしょうか。
また役目の業務量は多いのか(毎週休日が半日潰れるくらいなのか)。
どなたかご回答いただければと思います。
338: 契約済みさん 
[2009-09-18 23:41:35]
おそらく、ローテーションになるのではないでしょうか。
現在のマンションは、連番制をとっていていずれは必ず何かの役員が回ってくるというシステムです。
ただし、毎週休日が半日潰れる、というほど仕事はありませんよ。

ここは働き盛りの多忙な世代が住民の多数を占めるでしょうから、皆さん難色を示されるでしょうね。
リタイア世代の方など、比較的時間に自由がきく方達が中心になっていただけると、有り難いです。
339: 契約済みさん 
[2009-09-18 23:44:29]
338ですが、

「連番制」ではなく、「順番制」の間違いです。
340: 契約済みさん 
[2009-09-19 20:57:25]
最近は新聞チラシやポスト投函のチラシを見かけませんが、第2期も完売したのでしょうか?
341: 契約済みさん 
[2009-09-24 01:02:57]
第2期の抽選も既に終わっていたのですね!今頃知りました。

当方は第1期の契約者ですが、駐車場が敷地内に確保できない(抽選順位)らしいです。
かなりショックです。
確か第2期契約者の方の内にも敷地内駐車場抽選があるんですよね。
仕方ないことですが、モデルルームオープン前から相当な意気込みで契約まできたので、ここでつまづくのか!?ととてもブルーです。

同じ思いの方はいらっしゃるでしょうか。
愚痴らずにはいられず、失礼しました。。。
342: 私も契約済みです 
[2009-09-24 19:07:57]
↑駐車場の件、抽選結果の連絡があったのですか?

私はまだ何の連絡も無いのですが…。
343: 契約済みさん 
[2009-09-25 15:19:33]
341です。
駐車場の件ですが、別件で営業さんと話す機会があった際に聞きましたよ。
事前に心構えしておいてねってことでしょうか。

連絡無=確保なのでは?そうだといいですね!
346: 私も契約済みです 
[2009-10-11 06:01:32]
昨日、秋晴れに誘われ久しぶりに現地付近を散策。
オーナーズゲートの作業を見ることができました。
囲いが丁度外されていたので、駐車場スロープとの位置関係も確認。
なかなかイイ感じでした。

建物は最上階まで建ち上がっており、11月には足場も外され建物が姿を現すそうです。
う~ん。楽しみ。

ローンのこと、インテリアのこと、引越のこと等々…先立つモノが必要な
悩ましい課題は多数ありますが「いよいよココに住むんだなぁ」的感覚を持ちました。
347: 匿名 
[2009-10-26 14:32:25]
まだ空いてる部屋はあるのでしょうか?
今更ながら検討したいと考えています
348: 匿名さん 
[2009-10-28 13:02:32]
まだまだありますよ。
野村さんらしくないことに、沢山残っているみたいですよ。
349: 匿名 
[2009-10-28 16:07:04]
ちょっと強気な価格設定過ぎましたかね?
値下げして販売とかありそうなのでしょうか…。
物件自体は魅力的なのですが。
350: 匿名さん 
[2009-11-01 00:43:49]
南側御開帳~~~!
…白いな。まぁ爽やか系で良いか。。。
重厚感はゲートのみ!?期待してます。
351: 私も契約済みです 
[2009-11-02 15:00:48]
↑同感。ホント白い。
パースの色合いとはかなり違う。
こんなものなのでしょうか?色のイメージって。

不満がある訳ではありませんが。
352: 契約済みさん 
[2009-11-02 18:17:22]
私は、ショックでした。

なんだかあんまり売れてないみたいだし。

353: 匿名さん 
[2009-11-02 23:40:09]
建築パースなんて良く見せる様に描いているわけですから。
今はCGもかなり進化しているので、よりリアルになりますよね。
実物を見て「イメージと違う!」って事もあると思います。

最近ですが、志木駅徒歩8分の「BELISTA志木」の販売告知が始まりましたね。
立地的にも似ているので、おそらく競合物件になると思います。

プラウドよりも価格が安いと思うので「BELISTA志木」に人気が集まるような気がします。
もうプラウドの強気の価格設定はやめて、価格改定をしないと売り切れないのでは。
354: 契約済みさん 
[2009-11-03 09:25:03]
???
よりリアルだからこそギャップがあっては良くないのでは?
355: 契約済みさん 
[2009-11-04 16:46:58]
私も外観にはショックを受けた一人です。

ただ競合物件になりそう?なベリスタ志木は完全に東向きみたいですね。
高かったけど、白いけど、プラウドでよかったと思えるんじゃないかな。
…と自分を納得させています。。。
356: 契約者 
[2009-11-06 09:06:14]
パンフレット等のCGでは茶やベージュですが,思ったより白を基調としていますね。
ベージュのイメージがあったので一見動揺してしまいますが、実物の白ベースも良いですよ。
白、グレー、ベージュの微妙なコントラストで形成され、安っぽさは無いです。
極端な私見ですが、爽やかで、日の光が似合うリゾート地にあるようなマンションイメージです。
しかし、初めて実物を見る方はやはりCGのベージュが強くイメージづけられているのでびっくりするでしょう。

ベリスタ志木の広告が家にもきました。
価格はベリスタの方が安いと思いますが、外観や立地やバルコニーの向き、マンションブランド等を考えるとプラウドにして良かったと思います。
ベリスタ志木の目の前の道は志木と朝霞をつなぐ交通量が多い道ですので、静けさ等は期待できませんね。
357: 地元不動産業者さん 
[2009-11-06 10:43:55]
どっちもどっちでしょ!
358: 匿名さん 
[2009-11-06 15:45:43]
大手さんは、値引きが始まると、すごい勢いで片付けてしまいますからね。

楽しみだなぁ~。
359: 購入者さん 
[2009-11-07 15:40:03]
今日現地見てきました。
囲いが取れ、外観があらわになりました。
色は写真より薄く、爽やかな感じです。モデルルームに置いてある模型に近い色かなと感じました。
オーナーズゲートも外装が取れ、上部分のタイルはマンションの外装より濃い茶色でした。
奥を覗くとエントランスホールにガラスが入っていました。
来年からここに住むんだなという実感か込み上げてきました。
同時にローンも始まりますが、住宅を買えば必然的に誰でも発生するもの。
プライベートも仕事も一層頑張ろうと身が引き締まりました。
360: 契約済みさん 
[2009-11-13 20:05:23]
この前、私の友人が見学に行った時の話を聞きました。

まだ残っているみたいですね~。

しかも、もう値引きの話しが・・・

ちょっとショックです。
361: 私も契約済みです 
[2009-11-14 12:31:48]
昨日、重要事項説明の追加案内が届きました。
建ちますね。
南西の駐車場に。

戸建が29戸とのことですが…低層マンションが建つなんてこと
はないでしょうか???




362: ご近所さん 
[2009-11-14 13:33:26]
リゾート地にあるようなマンションイメージと書かれている方がいますが、残念ながらこの辺りはリゾート地ではありません。
所詮、埼玉の志木ですから。
私も、さぞかし値段に見合うものが建つのだろうと期待していましたが内装は分かりませんが外装は残念ですね。
363: 匿名さん 
[2009-11-14 20:32:43]
都内のプラウドは外見が美しいのに、志木のは・・・
外壁のコスト削減か!?
364: 契約者さん 
[2009-11-16 00:35:45]
361さん
南西側に建つのは一戸建てです。
土地は志木で有名な地主さんの土地で、その方と知り合いなので聞いてみました。
工事の音とか気になるかと思いますが100メートル位離れているのであまり影響ないと思います。
それにしても周辺は新しい戸建てが多いですね。
365: 私も契約済みです 
[2009-11-16 20:20:53]
361です。364さんレスありがとうございます。
29戸ですから、駐車場すべてに戸建が建つのでしょうね。

駐車場内にあるお墓はどうなるのでしょうね。
移設するのかな?
(あのお墓は地主さんのものですよね)

マンション寄りに建っている3階建位のチャイナチックな名称のアパートも
気になります。そのままなのでしょうか?
366: 契約者さん 
[2009-11-17 08:34:45]
365さん
お墓はどうなってしまうのでしょうね。
チャイナチックな名前のアパートを気にされていらっしゃるようですね。
あちらは高さ制限があるのでマックス7~8階までなら可能ですね。
しかし北側に住宅が建っていますし、土地が狭くプラウドのようにスペースを北側に設けて等の配慮はできないと思うので、将来的にみても今以上の高い建物は建たないと思いますよ。
367: 物件比較中さん 
[2009-11-17 20:56:42]
ここは、あとどれくらい残ってるんでしょうか?

値引きの話も出てるんですよね。
どれくらい提示されたのでしょうか?

プラウド価格(定価)で買うのは嫌だけど
外壁が白い分(重厚感に欠ける分)
他の地域のプラウドに比べてこじんまりしている分(余裕が感じられない分)
値引き次第では許容範囲になるかな。
368: 匿名さん 
[2009-11-17 22:17:59]
プラウドを購入するか検討中です。
当初は価格が高くあきらめたが、
電話が頻繁にかかってきて、
気に入ってるのであれば、
価格は頑張ってくれるそうです。
しかし、
絶対に話さないでください。っと
最後に念をおされました。
以上。
369: 契約済みさん 
[2009-11-17 22:26:43]
↑他人事ながらご健闘をお祈りします。
結末をぜひご公表下さいね。ココで。

私は第1期で購入しました。
もちろん定価です。ビタ一文値引きなし。

言うだけ言ってみた方が良かったのかな。
ムリか。無駄か。

購入時期でやっぱ違うものですね。
高層階角部屋なので止む無しと己の気持ちを納得させつつ。
(あっ、ココまで書くとある程度特定できちゃいますね)
羨ましい限り。
370: 入居予定さん 
[2009-11-18 04:16:57]
No.368さんが絶対に話さないでくださいって言われているのに
No.369さんは結末をぜひご公表下さいね。ココで。
ってなんか感じ悪いですね。
No.368さんも絶対言う訳ないと思いますけど。

常識的に考えて第1期から値引きなんてする訳ないじゃないですか。
なんかガメツイですね。

マンションの価値観なんて人それぞれですから
永住希望であれば第1期から定価で買えば良いし、
そうでない人は残り物には福(値引き)が有るで良いじゃないですか。

371: 契約済みさん 
[2009-11-18 19:42:47]
第一期の契約者です。
やはり値引きはめちゃくちゃうらやましい!!
価格そのものの値引き?オプション無料サービス?などなど詳細知りたいです。
第一期でも値引き願望持つのはそんなガメツいこととは思わないけど。
マンション価格の値引きなんて単位でかいでしょ。
うちならほんの1万でも2万でも安く買えたらうれしいもんね。
372: 匿名さん 
[2009-11-18 22:29:42]
No368です。プラウドの営業マンは「値引きします」じゃなくて、
あくまでも「頑張ります!」とだけです。 
他所のマンション会社は値引きという言葉を易々使ってきましたが、
プラウドの営業マンは最初に買っていただいた方に気を使った営業
トークでした。(営業センスも一流です)
373: 契約済みさん 
[2009-11-18 22:57:28]
↑368さん

>価格は頑張ってくれるそうです。

と書き込みつつ…

>「値引きします」じゃなくて、あくまでも「頑張ります!」とだけです。 

とは、また随分乱暴なっ。
要するに「値引きする」ってことでしょ。
値引きじゃなきゃ、彼らは何を頑張るのですか?
そしてアナタは何を頑張ってもらうつもりなのですか?

>最初に買っていただいた方に気を使った営業トークでした。

そりゃ知れたら困るから気も使うでしょう。
374: 匿名さん 
[2009-11-19 02:06:23]
価格の表示がいつも「未定」のままですね。
オープンで販売できない理由でもあるのかねー?
375: 契約済みさん 
[2009-11-19 07:54:15]
371さんに同感です。

値引きを望むのに1期も2期も3期も関係ありません。






376: 契約者さん 
[2009-11-19 08:15:43]
今日は一段と寒いですな!

私は第1期で購入しましたが、値引きがどうのこうのなんて気になりませんよ。

第1期だからこそ住みたい部屋を選択でき、これ以上のメリットはないですからね。

契約された方で皆さん同じように思っている方は少なくないと思います。

仮に今値引きがきく部屋に移ることが可能とだとしても、数百万で希望以外の部屋には移りたくはありません。

371さんそんなに気をしょげないでくださいな。
377: 匿名さん 
[2009-11-19 13:28:01]
この周辺って、条例で25m以上の建物は建てられないんですね?

もしかして、この物件って「立て替え不能EDマンション」に該当してたりする?

雑誌で特集組まれていたので気になりました。
378: 匿名さん 
[2009-11-19 13:42:28]
377さん、建て替えは同じ高さのものまで1回までOKです。
改修は何回でもOKです。
建て替えは生きている間に1回あるかないかなんで気にしないですが、100年後とかどうするんでしょうね。

25メートル以内で建て替えることになるかと思いますが、建て替えを2回以上行ったマンションはあまり前例がないのでは。

一般人の住むマンションは戦後普及したものですから、まだマンションの歴史は60年位しかありませんし…どうなることやら。
379: 匿名さん 
[2009-11-19 17:58:03]
朝霞市では1回まで大丈夫なんですね。安心しました。
早々の返信ありがとうございました。>378さん
380: 入居予定さん 
[2009-11-19 20:26:23]
今後買う方が値引きやオプションサービスなどで買っても
普通は口外しない様、念書を書かされたりしますから
定価で買った人の耳に入る事は無いでしょうね。
それに知ったとしても何の得にもならないですよ。

そりゃ誰だって安く買えるにこした事はありません。
全く売れないなら最初からお勉強してくれるかもしれませんが
あくまでもいま売り出しているのは値段相応の価値が有ると思い買った人の売れ残りです。
希望の部屋<価格で様子見してる人だっているでしょう。

他に買った人があえてスルーする他人の値引きやサービスを聞きたがるなんて
口うるさいオバサンですよ。
381: 契約済みさん 
[2009-11-20 13:11:35]
私は早まったと思って、後悔してますよ。
引渡しも受けてないうちから値引きですからね。
382: 匿名さん 
[2009-11-20 15:42:49]
「100年後とか・・・」逆に100年前はまだ志木駅も無く周辺は畑で雨が降ると道路がどろどろの道だったとか。
今から100年後もどうなっているか創造できません。
後の世代に託すというようなことはあるのかも。
383: 匿名さん 
[2009-11-20 20:07:47]
今年の夏ごろ(2期販売頃)に真剣に検討してましたが、MRの営業から「南西側の駐車場は地主さんのお墓もあるので建物が建つことはないです!!」と明確に言われたのを覚えています。あれはなんだったんでしょうか。。。
まあ、もう別の物件の契約を済ませてしまってので関係ないのですけど。
384: 契約者さん 
[2009-11-20 20:54:33]
私も建物は建つことはないと、説明されましたが、そんなことは信じちゃいませんよ。

何が建つかは所有者の地主さん次第ですからね。

むしろ戸建てが建つ予定で良かったです。

385: 匿名さん 
[2009-11-20 21:49:03]
マンションを購入する方は次世代に託すことや100年後のことは気にしないでしょう。
今は子供が独立することは当たり前の時代になっています。私の周りにも、親のマンションに親と2世代で暮らしている方や、親が死んでマンションを相続した後にそこで暮らしている方はおりません。
この首都圏ではなおさらです。

皆、この掲示板を読んでいる方のようにご自身の住居を購入され独立されるでしょう。
また、100年間の管理費や修繕費を考えたら次世代に相続することは現実的ではありません。

つまり、2回目建て替え後のことを気にするレベルではないということです。

気にしていたら、戸建てを購入することが賢明です。

以上のことは素人でも思いつきます。
2回目の建て替え後を気にするようなレベルの方は、あーだこーだで土地すら買えないでしょう。
386: 契約者さん 
[2009-11-20 22:14:34]
細かいことばかり気にしていたら、購入なんてできませんよ。
東上線沿線で他物件を色々みましたが他物件は我慢や妥協できない欠点がある中、プラウドは我慢や妥協できない欠点はありませんでした。
100年後がどうたらこうたらと議論されていますが、住むのはあなたご自身なんですから、そんなこと言っていたら住居なんて買えませんよ。
387: 契約済みさん 
[2009-11-21 04:00:37]
私は我慢も妥協もしてココにしました。
志木辺りで100%自分の希望に合う物件なんてマンションだろうが戸建てだろうが有りませんでした。
でも夫の通勤の事などを考えたらこの辺りで妥協しないとならなかったのです。

夫は親の介護で地元へ帰って同居になったり地震でマンションが倒壊したら
ケツまくれば良い(下品な言い方で失礼)と言っています。
私も、その言葉を聞いたら気が楽になりました。

戸建てに比べてマンションを買う人は都合に合わなくなったら賃貸or売却を考えている方が多いです。
高級マンションなどで永住ならともかく
立て替え不能EDマンションでも分譲だから賃貸よりはマシで購入する人もいるでしょうから
何年後かで人が替わっている可能性の方が高いでしょう。

2回目建て替えの心配より近い将来の人の入れ替わり等の心配をした方が良いですよ。
388: 匿名さん 
[2009-11-21 10:05:17]
あなたみたいな人には賃貸がお勧めですよ
389: 購入検討中さん 
[2009-11-21 10:44:38]
先日、モデルルームに行ってきました。
私はまだまだ契約まで決められる段階ではなかったですけど、500万円くらいの値引きの話しがありました。
営業さん曰く「ここの物件は早く終わらせて、次に控えている大規模の物件に移りたいから。」だそうです。

プラウドさんを検討しておりますが、正直、値引きをされる前の方と入居後にいざこざなど起こらないか心配です。
また、こんなに値引きをするのって、びっくりするのと同時に不安にもなってきました。

現在、検討されている方はどんな心境ですか?
390: 比較検討中 
[2009-11-21 11:29:43]
プラウドもついに、プライドを捨てて値引きをはじめたようですね。

ちょっと残念です。
391: 匿名さん 
[2009-11-21 12:47:26]
どの掲示板をみても細かいことを大きなの欠点かのように書き込みされていますが、そのような方はどんな物件を理想としているのでしょうか。

駅から近く、学校が近く、部屋もそれぞれ広く、南向きで、景観を邪魔する建物が無く、周りに将来高い建物が建つ予定が無く、価格がお手頃。
強いては建て主がちゃんとした会社で、営業マンも感じが良い。
こんなマンション無いですよ。

この掲示板に書き込みされている方は、当該マンションについて否定的な方か、他社営業が多数を占めていると思います。

少なからず、購入者や契約者たる名称を用いて書き込みされている方が、自身の購入されたマンションについて否定的なことは書きませんからね。
この気持ちは購入者にしかわかりません。

392: 通りすがりさん 
[2009-11-21 12:57:13]
このマンションの近くに住んでいる者ですが、野村不動産のプラウドはなかなか良いマンションですね。

隣に茶色のマンションが二棟ありますが、それと比べると非常に爽やかな感じです。

この周辺は昔と比べると新しく綺麗な戸建て住宅が増え、落ち着いた住宅地という感じになってきました。

この住宅地辺りの人口も確実に増えているので、近くにコンビニが出来れば良いです。
※コンビニまで徒歩4分位ですがもっと近くにできればなと。
393: 物件比較検討中さん 
[2009-11-21 13:29:14]
下記考察を報告します。

物件の価値は価格に比例します。

ラシュレ志木とプラウド志木サウスフォートを無料で貰えるとなったら、100人中ほぼ全員がプラウド志木サウスフォートを選択するでしょう。

このことから物件の価値や住んでみたい希望の本音は価格が高いプラウドに軍配があります。

しかし、実際は購入資金や返済能力により、選択範囲が限定されてしまいます。
東上線沿線でお金を持っている方はパークホームズ成増やプラウド志木サウスフォート。

中間層はベリスタやボォテックス、アサカレジデンス。
下~中間層はラシュレやクリオ。

上記マンションは購入資金を考えなければ、価格が高い方から住んでみたい希望の本音の順位が高くなります。

よって、マンション選択は選択者の資金や返済能力によって、左右される。

従って、お金のある方は選択の幅が広いが、無い方は選択の幅が狭いので、悪条件でも妥協しなければ購入はできない仕組みになっております。

以上のことから、掲示板でマンションの欠点を突くような書き込みをされている方は、選択範囲の狭い低所得者が多いと考察します。
394: 匿名さん 
[2009-11-21 14:17:06]
さすが、ノルマ不動産という書き込みが多いですね。
自分を信じるしかないみたいですね。
395: 匿名さん 
[2009-11-21 18:39:39]
ベルセゾンの裏で駐車場が閉鎖されてるね
マンション建つのかな
場所は志木駅の中では一等地だよ
396: 地元不動産業者さん 
[2009-11-21 19:18:33]
野村さんだと思います。
一等地だとは思いませんが、高買いしてます。
だから、こんな南向きしか売りのないところで足踏みしてられないのです。
頑張って、強く売りに出てください。

397: 匿名さん 
[2009-11-21 19:46:56]
NO.368です。
NO.393さんの「報告通り」↑私はその通りの低所得者です。
だからこそ本気で「頑張って」くれないとプラウドが買えないのです。
モデルルームが出来たときに年収が低いのと頭金が少ない点でローン返済が厳しいかも
しれないようなことを言われ、プラウドを諦めました・・。

それから、色々見に行きようやく気に行った物件が川越市で見つかり購入計画でした。
2ヶ月近くゴネてキャンセル住居(たまたま最上階)、オプション含む○500引いてく
れたので、買うぞっ!と思ってましたが・・・。

憧れのプラウドから「キャンセル住居」と「池袋本町の大規模プロジェクトに移りたい」
と電話営業あり。「価格は頑張る!」と言いつつも値引きか、オプションか今は微妙な状態のため
まだまだ私は慎重にしてます。

ですが、もう、ただの夢では終わらせないぞっ!と決心しました勝負賭けます。
色々な物件を見てる最中もプラウドの空間と比べてしまい上手くいきませんでした。
新春初売りと残り物には福きたる2ッの縁起も出来たら欲しけど、それは難しいな。。。
ただ、今かいまかと少ないチャンスを待ってます。少ないチャンスに大きく賭けたい。
より良い部屋をより求めやすく買えたら良いな。。
そして購入しても、いくらで買ったなど絶対に話すことはありません。
398: 契約済みさん 
[2009-11-21 20:36:02]
No.388さん。

そうですね。
私達はこの地に永住する気なんてありませんから私は少しくらい居心地が悪くても賃貸で十分だと感じてました。
でも契約者は夫ですから決定権も夫に有ります。

ここは検討版ですから検討している方が心配している2回目建て替えについての心配より、
それゆえ一般のマンションに比べて容易に人が入れ替わる可能性と、そのリスクが有るという事を
一意見として言っただけです。
築浅のプラウド志木だって少し前に売り出ししてましたし、
ここで言わなくても出ていく可能性が有る人は他にも居るでしょう。

マンションに対して思い入れや都合、価値観なんて人それぞれ違いますよ。

399: 匿名さん 
[2009-11-21 21:50:27]
>No.396 by 地元不動産業者さん 2009-11-21 19:18
大分勉強が足りませんよ。もっと不動産の知識を学ばないと賢い客に笑われるよ。
高く買ってるとは限りませんよ。そもそも業者にはバッカな人多すぎです。
㈱神谷ビル  倒産 で検索してみな。
カミヤボウルだって何処から流れてきたのか分かるでしょう。
野村はブローカーのようなお仕事をしてるんだよ。
ところでカミヤボウルあの値段で売れた?
400: 匿名さん 
[2009-11-22 01:43:21]
397さん頑張ってください。
もしプラウドが値引きをして、購入可能な金額になれば、川越の物件とプラウドと2つの選択権を持つことになりますね。
このタイミングで何も購入しないという3つ目の選択権もありますが、デフレ経済による低金利や物件自体の価格も低く、住宅ローン控除適用もされるとなればこのタイミングでの購入は妥当かと思います。

私は東上線で沿線購入を考えていた時に、たまたま上記の様に住宅購入者にとって購入しやすい状況でしたのでタイミング的には悪くないと思いました。

そんな中、縁あってプラウドを夏に契約しましたが、タイミングは非常に大切だと思いました。

数年後、デフレが解消され金利も上昇し、物件自体の価格も上がり、住宅ローン控除も無い状況。
かといって給与が月に5万とか一気に上がるか、といったら上がらないでしょう。
そんな状況では、私はプラウドクラスの価格のマンションの購入は非常に迷ってしまっていたでしょう。

私の場合は欲しいという購入意欲、デフレ経済、購入エリア、住みたい物件有無等いろいろな要素が集まり今年のタイミングで購入しました。

ご自身で3つの選択権(2つのチャンス)をじっくり考えてみてください。

もし、同じマンションに住むことになるようでしたら、来春からよろしくお願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる