東武鉄道株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ファーストレジデンス若葉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 坂戸市
  5. 関間
  6. ファーストレジデンス若葉
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-01-04 13:37:48
 削除依頼 投稿する

東武東上線若葉駅前のファーストレジデンス若葉について情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2007-11-23 23:40:00

現在の物件
ファーストレジデンス若葉
ファーストレジデンス若葉
 
所在地:埼玉県坂戸市関間4丁目93番3(地番)
交通:東武東上線 若葉駅 徒歩2分
総戸数: 198戸

ファーストレジデンス若葉

51: 入居待ち 
[2008-08-06 03:13:00]
>>50さん
ここ一応首都圏ですよね?
将来実家方面へ戻ることを考えて、売ったり貸したりできると思い極駅近を選んだのですが・・・。
自分は千葉、柏、蕨、川越、ふじみ野、赤羽〜大宮埼京線などを探してきましたが、その駅近と周りの環境等考慮したら最も印象がよかったんです。
いい買い物だと思いますよ。
52: 匿名さん 
[2008-08-06 09:42:00]
駅近だけど池袋出るの遠いよね。転勤者はもう少し近くで借りますよ。転勤手当て出るので〜よって借り手はなく、実家に戻る際は売るしかないでしょうね。ただ申し訳ありませんが中古なら尚更、もう少し近くを買うでしょう!
53: 契約済みさん 
[2008-08-06 13:17:00]
>>52さん
遠いのは間違いないですが、物価高や年金不安に包まれてるこんな世の中ですから。
もっと近くに住みたくても予算が許さなかったり、居住環境や広さを重視する人であれば都心から多少遠くても「駅近」の条件はやはり魅力ですよ。
 実際自分が検討した中では、大宮・さいたま市辺りは予算条件が、ふじみ野・川越辺りは駅近条件が厳しかったです。

>>51さん
供給過多のこのタイミングにけっこう売れてる方なので、それだけ潜在的な需要があるってことです。心配することないですよ。
54: 購入検討中さん 
[2008-08-06 20:41:00]
家にも子供がいるので、小学校が遠いのが気になります。
前レスに南小まで15分とありましたが、実際に歩いてみたのですが大人の足で20分以上りました。また線路を渡らなくてはならないのが気になります。
55: 匿名さん 
[2008-08-06 20:53:00]
>>54
そのくらい心配ありませんよ〜
子どもは学習能力高いですし、危険に対応できるようになりますから
田舎で途中から一人ぼっちで帰ってくるほうが、よっぽど心配

>>53
楽観的ですね 契約されたからでしょうか
ここを買うなら売ることは考えないほうがいいかと思います
駅近といっても川越以北では不便には違いないですし
先々思うと、供給過多じゃないでしょうか
56: 契約済みさん 
[2008-08-07 01:13:00]
>>54さん
家は一生もの、小学校はたった6年間ですよ。徒歩20分程度なら全く問題ないと思いますが。


>>55さん
楽観的・・・確かにそうかもしれませんね。よく言われますw
自分は基本的に一生住む予定で購入(転勤がないので)しましたが、万が一の賃貸・売却も視野に入れて物件は選んだつもりです。

でも実際売れるかどうかなんて今の時点で考えても結論出ませんし、いろいろ考えすぎると決断できなくなりますからね。

一般的に戸建よりはマンション、駅遠よりは駅近の方が貸したり売却しやすい。
それだけで十分ではないでしょうか。
57: 物件比較中さん 
[2008-08-07 01:24:00]
↑都心(首都圏)近も重要です。
58: 入居待ち 
[2008-08-07 03:03:00]
>>53さん
そうですね。他に比べれば売れ行きもいいようですし、心配はしていません。
この住環境でこの広さ、この駅近さは捨てがたいと思います。子供に対する環境もよさそうですし、都内の60〜70m2あたりの物件は息が詰まりそうで検討できませんでした。通勤も例えば電車30分、徒歩15分かけるなら、電車40分徒歩2分が楽です。
住環境、広さ等を考えてこの金額なら自分のバランス的には問題なしです。建物自体も品がありそうで(実物はまだ見てませんが)気に入ってます。施工も問題ないでしょう。
自分も楽観的な方でしょうが、仰る通り先のことは誰にもわかりません。現時点で予想なりして、自分で納得したからそれでいいのです。家族も納得してますので。

>>54さん
うちも子供いますけど、15〜20分くらいなら問題ないかと。このマンションもこれだけ軒数がありますから、子供も少なくないはずです。みんな同条件なので頑張れると思いますが。あと、いつになるかはわかりませんが、線路の下をくぐる道路もできるような話を聞きました。
59: ご近所さん 
[2008-08-07 23:26:00]
若葉ならマンションではなく戸建てを買いましょうよ
坂戸まで下ってマンションって、どうかしてるよ
60: 契約済みさん 
[2008-08-08 16:22:00]
>>57さん
おっしゃるとおりですが、そういう方はこの物件は最初から対象外でしょうね。

>>58さん
全くといっていいほど、自分も同じ価値基準でこのマンションを選びました。
駅近やショッピングモールが近いなど利便性を考慮しつつも、自分もこれから家族が増えるので
広さと住環境を重視しました。
都心へのアクセスは犠牲になりますが、そこは自分も納得しているので気になりません。

最近近くを車で通った時に見たところ、もう15階まで出来上がっていて、今は上層階の外壁を工事しているような感じでしたよ。
入居が待ちどおしいですね〜

>>59さん
そういう発言する方がどうかしてますって・・戸建てとマンションの比較議論は他スレでお願いします。
61: 匿名さん 
[2008-08-08 20:06:00]
マンション不況という中で完売できるか見ものですね
62: 匿名はん 
[2008-08-10 23:53:00]
ココのスレの見てると入居後のお付き合いが大変そうですね。
63: 契約済みさん 
[2008-08-11 00:17:00]
>>62さん
大規模マンションはどこもこんな感じですよ。
64: 入居待ち 
[2008-08-12 03:01:00]
>>60さん
なんとなく私も60さんのレスを見ていて、同じような価値基準かもしれないと思っていました。
もう、15階ですか。
10月くらいには完成してしまいそうな勢いですね。(早く完成して入居時期を早めて欲しい)
完成が楽しみです。
65: 購入検討中さん 
[2008-08-13 18:11:00]
アーバンが倒産したが、イニシアは大丈夫だろうか?
66: 契約済みさん 
[2008-08-13 22:19:00]
>>65さん
正直不安です。
契約前にイニシアの直近四半期の財務状況を確認しましたが、悪い不動産市況の影響を色濃く反映したものとなってましたので。

これはイニシアに限った話ではないと思いますが、売上減少によりマンション在庫(棚卸資産)がかなり増加していることと、銀行が不動産販売業者への融資に厳しい姿勢を見せていることなどを考えると、キャッシュ的には今後相当厳しいのではないかなと思ってます。

在庫の消化が大きな課題ですから、どうなるかは下半期のマンション在庫の売れ行きにかかっているでしょうね。

ただ、個人的には
・そもそも一般人の知見でデベの倒産を見通すには限界があること
・デベを財務状況中心に絞り込むと、物件の選択肢がかなり狭まるため後悔しそうな気がすること

以上の点で自分の判断を信じ契約に踏み切りました。

これで倒産したら泣くしかないっす。
67: ビギナーさん 
[2008-08-14 18:44:00]
>>66さん
倒産したらどういうことになるのでしょうか?
68: 契約済みさん 
[2008-08-14 21:54:00]
>>67さん
66です。私は倒産法制のプロではないので詳細は分かりかねますが、販売会社が倒産した場合の買主にとっての一番の影響は、瑕疵担保責任を販売主に問えなくなることでしょうか。

瑕疵担保責任とは住まいの購入時には気づかなかった建物の欠陥が、引き渡しを受けた後一定期間内に見つかった場合、売主が無料補修や損害賠償をする責任を負うというものです。

ただ、実際問題その欠陥とは雨漏りがするとか、床が傾いているなど生活をする上で重大なものに限られる上に、仮に裁判を起こした場合でも買い主側に重い立証責任が課されているので、あまり現実的な話ではありません。

となると、上記以外の軽微な欠陥や修繕といったアフターサービスがどうなるかが気になるところですが、イニシア物件のアフターサービスは、100%子会社のコスモスライフというグループ会社が行っているので、もしイニシアが倒産した場合には影響は避けられないでしょうね。

この辺の買主への影響は、倒産の仕方(清算型の破産法・会社更生法と再生型の民事再生法のいずれを選択するのかなど)によっても変わってくると思いますので、詳しい方がいらっしゃれば是非ご教示いただきたいところです。
69: ビギナーさん 
[2008-08-16 16:03:00]
>>68さん
ありがとうございました。
難しい話ですね。特に今後はどこのマンションでも起こりうりそうな話ですけど。
70: 匿名さん 
[2008-08-17 08:57:00]
リクルートだからまず倒産はないでしょう。
71: ご近所さん 
[2008-08-17 15:41:00]
>>62さん
わたしも同じ意見です。
72: 購入検討中さん 
[2008-08-17 17:54:00]
水をさすわけではないけど、イニシアはリクルートとは別会社じゃないのですか。だからリクルートが倒産しない理由にはならないと思うけど。現在どの不動産会社も苦しくて、ここも1/四は赤字でしたよね。どこも借金でまわしているから、銀行との信頼関係の有無と体力勝負でしょう。会社の1/四までの状況はインターネットで出ています。別にここの人に悪気があって言っているわけではありませんのであしからず。他の中堅デベも同様ですから・・
73: 契約済みさん 
[2008-08-17 22:22:00]
>>72さん
66ですがまさにおっしゃる通りだと思います。
すでに契約した身ではありますが、体力面で充実している財閥系や不動産販売以外に強力なコア事業を展開している会社以外の不動産業者は、どこも厳しいと考えてます。
ですので、コスモスイニシアやコスモスライフの将来について特別に楽観視はしてません。

デベは資金ショートの突然死が多いので、いつどこが潰れるかなんてほぼ予測不能な気がします。
不動産を買うのが難しい時代になりましたね、ほんと。
74: 契約済みさん 
[2008-08-25 02:27:00]
住宅ローン控除延長されそうですね。
なんとか頑張って、通してもらいたいです。

これで固定資産税分くらいはうくでしょうから。
75: 匿名 
[2008-08-25 05:52:00]
ここは東武とのコラブ!潰れるとか潰れないとか余り心配はいらないのでは。
76: 入居予定さん 
[2008-08-26 00:02:00]
住宅ローン減税はあわよくば拡充まで、何とか延長だけでも実現していただきたいですね。
当初から減税を受けられないことを前提に契約しましたので、延長だけでも決まれば十分嬉しいです!

不動産市況の低迷は相当長く続きそうですが、イニシアと東武鉄道には何とかこの状況を乗り切ってもらいたいです。契約済みの者としては祈るしかありませんが・・・
77: 購入経験者さん 
[2008-08-27 21:31:00]
オプションのフロアーコーティングは、お勧め出来ません!
実際にやりましたが、2ヶ月足らずで細かい傷かでき、光に当たると白く見えます。
ワックスがけ不要とありますが、ワックスがけが出来なくなるだけ?と思いました。
10年前後の保護って、、、。実際10年経って満足している顧客が、実績があるのか証明して欲しい(涙)
78: 入居予定さん 
[2008-08-27 23:30:00]
>>77さん
今そのフロアコーティング迷ってるんですが、77さんと同じような話を友人から聞きました。

ただそれを聞いて自分が思ったのは、確かにコーティングに傷が付いて多少目立つことはあるかもしれないですが、あくまでフローリング自体は保護されている訳じゃないですか?

だとすれば10年くらい経ってコーティングが落ちてきた時に、入居時のようにとはいかずともフローリングが綺麗な状態で保たれているなら、それはそれで効果あると言えるんじゃないかと思うんですが・・・・違うんでしょうか。
79: 購入検討中さん 
[2008-08-28 20:36:00]
いろいろ不信感をもちもして、調べてみると水性ウレタンだと,10年は厳しいのではないかと、、、。
簡単にギズがつく皮膜に、10年の保護が本当のあるの?と疑問です。

良かったら、こちらも参考にどうぞ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15576/res/251-257
80: 入居予定さん 
[2008-08-28 23:38:00]
>>79さん
めちゃくちゃ参考になりました。ありがとうございました!!
81: 他物件購入者 
[2008-08-29 21:52:00]
すでに別物に済んでいて、差し出がましいかも知れませんが35年のフローリングにしました。やはり光沢が出て高級感が増しますよ。私はお薦めです。25万しましたが・・・
82: 他物件購入者 
[2008-08-29 21:53:00]
すでに別物に住んでいて、差し出がましいかも知れませんが35年のフローリングにしました。やはり光沢が出て高級感が増しますよ。私はお薦めです。25万しましたが・・・
83: 匿名さん 
[2008-09-07 21:15:00]
今日の建築説明会に参加された皆さん、お疲れ様でした。個人的には行ってよかったです。
たくさんの方が建設に関わっているんだなぁと改めて実感しましたし、イニシアの方も構造についてそれぞれ熱心に説明してくれたのでマンション造りへの情熱を感じました^^
眺望の確認なども出来ましたしね。
入居がほんと待ち遠しいです!
84: 契約済みさん 
[2008-09-08 08:39:00]
見学会ほんとうに行ってよかったですね。構造の説明などきいていると、本当にここを選んでよかったなと思いました。
85: 契約済みさん 
[2008-09-08 11:59:00]
>>84
本当に説明通りに作業をしているのかどうかというところまで疑うと、完全に不安が払拭されたわけではないですが、わざわざあのような機会を設けてくれたことに誠実さを感じました。

それに15階の眺望なんて、最上階にお住まいの友達でも作らない限りもう見れないでしょうしw
86: 匿名さん 
[2008-09-16 16:46:00]
今、購入検討できる物件について問い合わせしたら、
「価格担当がいないのでわかりません」
8戸余っていて、価格は、HPにかいてあるとおりですけど。

と、すごく態度が悪かった。

だから、何階のどのプランのもので、いくらか?が
質問の内容なのに。

答えられないのなら、
そういう言い方はないじゃないか?と
思いました。

すごく遠いので、行ってみて
このプランしかないのか〜だと無駄足になるなぁ
87: 匿名さん 
[2008-09-16 18:51:00]
>>86さん
まぁまぁそういうことありますって。価格が知りたいならここに載ってますよ。

http://www.cosmos-direct.jp/do/mnsNew/elevation?objCd=A02151&bldCd...

イニシア社員ではありませんので、MRへ行く行かないはご自由に。
88: 匿名さん 
[2008-09-21 22:02:00]
知らないうちに公式HPに1階のショップのことが載ってましたね。自分としてはコンビニがよかったんですが、内科クリニックと調剤薬局とのこと。
清潔感があってイメージもいいですし、すぐ近くにお医者様がいるのは安心です。
90: 地元民 
[2008-10-06 08:47:00]
地元でも有名なうれてないマンションですよ!その内駅前の幽霊マンションになるのかな?
92: 入居予定さん 
[2008-10-06 18:19:00]
>>90さん
モデルルームのある土地とか西側の森とか、駅前の土地は東武鉄道所有のものが多いし、売主に名を連ねてる以上、幽霊マンションなんかにするわけが無いでしょ。むしろここは東武鉄道が絡んでいるだけ、他の物件よりいろんな面で有利ですよ。
93: 物件比較中さん 
[2008-10-08 01:21:00]
>>90

えっ!?
もう一つの竣工済みマンションもぜんぜん明かりが灯ってなくてスカスカって感じですよ。
こっちはまだましなのかと思ってたけど。

反対側もまたマンションが建つとか。
売れんのかねー??

モデルルームではここが一番気に入ったけれど、
予算がオーバーしていて残念。
でも出来上がってきた建物みたらちょっとイメージと違っていてがっかり。
買えなくて良かったのかもと思ってきていたところ。

東南側、なんであんなに白くて窓小さいんでしょうね。
朝日が入る良い方角だと思うんですけど。
94: 匿名さん 
[2008-10-10 21:36:00]
今はどこも売れてませんから〜だいたいどの竣工済マンションは空き部屋が3割近くはありますね。
95: 契約済みさん 
[2008-10-19 00:59:00]
エコビレッジとか、メイツさんとか、色々と廻ってみたけっか、こちらが、一番、よかったです。
やはり、ポーチって、いいですね。
価格も、他社でも、諸経費も出していただきましたが、安かったです。
固定資産もそれほど物件に対しては妥当なのかと・・・・
出来上がるのが、楽しみです。
96: 契約済みさん 
[2008-10-31 22:39:00]
残り、25世帯分しかありませんね〜。
メイツさんは、まだ残っているみたいですが、世帯数が一緒なら、こちらは、
完売でしたね。
少し、大きすぎたのか・・・・
でも、駅ちかですし、きっと、残りの売れてしまうのでは?
よく、三分の一くらいはマンション売れ残りとかいいますが、ここは、それに比べると、
いい感じに売れてますね〜。
97: 契約済みさん 
[2008-10-31 22:55:00]
>96さん
残り25ですか?すごいですね。
住宅ローン控除の延長も決まりそうだし、ローンの金利も下がりそうなので、年末までにまだ売れるんじゃないでしょうか。早く完売して欲しいです。
自分は上記の条件は悪く考えた(延長なし、金利アップ)上で購入を決めたので、売れそうな気がします。
98: 契約済みさん 
[2008-11-01 00:37:00]
うちは7人家族なんですけど小学生ぐらいのお子さんはいらっしゃいますか? やっぱり小学校は集団登校ですかね?
99: 契約済みさん 
[2008-11-01 11:43:00]
残り25ですか!条件的には魅力的な物件だと思いますので売れると信じてはおりましたが、不動産不況真っただ中ですからね・・・いささか心配ではありました。

でもあと25と聞いて、契約者としてはすごく嬉しいです^^
自分もローン減税はなしを前提に契約しましたので、これから検討される方にとっては拡充が濃厚な今は追い風ですね。
100: 契約済みさん 
[2008-11-06 16:35:00]
ここもっと盛り上げていきましょう
101: 匿名さん 
[2008-11-07 19:23:00]
↑でもスレの数圧倒的に少ないね。やはりここまで都心から離れると荒らしも興味を示さないか。
102: 契約済みさん 
[2008-11-07 20:19:00]
↑荒らされるネタもないですしね。いいマンションだと思います。
103: 契約済みさん 
[2008-11-08 01:21:00]
こんな市況でもしっかり売れているから、きっと荒らし甲斐がないんでしょう。
都心から離れてても良いマンションは売れるってことですね。
104: 契約済みさん 
[2008-11-09 00:17:00]
住宅ナビでみると、メイツさんは第三期募集と合わせて、17戸も残っているのね。
建つ前から考えると、結構苦戦してる感じかしら?
そのてん、ここは、第三期募集これからするみたいだけど、その前に殆ど、契約済みが多くて、
決めた時は、なるべく条件に合っているところにしました。
駅前駐車場の前も5階以上だったらあまり気にならないかも?
駐車場が目の前って言っても、意外と間隔があいているので、大丈夫ってのもあるし。
色々と、検討して、決めたけど、価格が合えば、駅ちかはやはり、魅力ってのもあったしね。
 自転車置きばにも、お金かかるってのは、びっくりしたけど、まっ、200ならいいかぁ〜?
他のマンションは無料がおおいよね。
駐車場は自走式でも、土地の関係でか、あの形になったのかな?坂戸のマンションで、大きく車の土地を取ってる所あるけど、それだと、きっと、管理費とかも駅ちかだし、もっと、高くなちゃうかな?屋上だと500円からだし、雨、雪さえ、我慢すれば、良い方だろうか?
抽選ですよね〜。
みなさんは、いくらの所希望したのでしょう?
雨にぬれないで、次に安い所は2500円ですよね。ここが、倍率高いのかな?
105: 契約済みさん 
[2008-11-09 14:32:00]
>>104さん
駐車場さえ無料のところがあるのに、駐輪場まで有料なのかよと自分も最初思いました。
けどいろいろ勉強したら、無料のところは逆に注意が必要らしいですよ?

というのも一見「無料」というのは聞こえはいいけれど、現実問題は施設建設時の土地・建設代負担は当然のこと、維持していくのに無料なものはありません。

なので、管理組合でそのための修繕・維持計画を予算も含めしっかり組んでいないと、5年・10年経ち、いざ修繕が必要という時に財源がないので修繕できなかったり、臨時に住民から徴収する必要が生じることもあるみたいです。

でもそれぞれご家庭の事情がありますから、こういった急な徴収には反対も生じやすく、なかなか必要な修繕ができずに放置されてしまうこともあるとのこと。

そう考えると駐車場代も駐輪場代も管理組合で管理するので、余剰金が生じれば別のことに充てるなりすればいいわけで、後々のことを考えると取るものはきちんと最初から取ってもらっている方が安心かなと今は思ってます。
106: 匿名さん 
[2008-11-11 23:06:00]
東上線の中では健闘?

しかし、川越も若葉も高くなったなぁ〜
107: 契約済みさん 
[2008-11-13 17:14:00]
>>106さん
若葉も一昔前よりは高くなりましたが、それでも地価を比べると川越やふじみ野より全然安いですよ。都心から遠いので当たり前といえば当たり前ですが、その分だけ価格のわりに立地と設備関係が充実しているので、個人的には狙い目かなと思って契約しました^^

同じ条件で川越やふじみ野で探そうとすると、百万単位で金額違ってきますもんね。
108: 匿名さん 
[2008-11-13 21:53:00]
売る時もね
109: 契約済みさん 
[2008-11-13 23:26:00]
>>108
「安く買って高く売る」なんて投機的な見方でこのマンション買ってる人いませんよ。
安く買ったなら売値も相応なのは自明の理。いい大人が僻み根性みっともないですね。
110: 契約済みさん 
[2008-11-16 22:07:00]
>>108
私も109さんと同意見です。高く売るつもりもありませんし、私達は他に移るつもりもなく、契約しました。マンション派と戸建派に分かれるとおもいますよ。
この価格でしたら、坂戸あたりなら、戸建も購入できますしね。
マンションは戸建よりもセキュリティーがしっかりしてますので、安心です。
111: 契約済みさん 
[2008-11-17 11:55:00]
いよいよ来週は入居手続き会ですね^^
契約者の皆さんにお伺いしたいのですが、火災保険ってどこら辺を考えてますか?

自分なりに調べてみたのですが、普通の保険よりも建築にまつわる基準が多くて、どこが自分の部屋に合っていて安いのかを探すのが難しく感じました。

いろいろと意見交換できればと思ってます。

そんな自分は、デベ推奨のあいおい損保にするつもりはなくて、ニッセイ同和かセコムかAIU辺りで調べているところです。
ホームセキュリティー割引が相当きくので、金額だけで言うとセコムがダントツで安いですね。
112: 匿名さん 
[2008-12-03 02:51:00]
そろそろ契約済みの方は引越しの見積とかとられてるのでしょうか。
113: 契約済みさん 
[2008-12-03 10:59:00]
そうでしょうね。安かったのでうちは幹事会社のアリさんにしました。
114: 契約済みさん 
[2008-12-04 06:06:00]
うちはダックがアリさん×0.75だったので迷っています。
やはり幹事会社の方がいいのでしょうか。
115: 入居予定さん 
[2008-12-16 22:02:00]
皆さん、内覧会はいかれましたか?
116: 匿名さん 
[2008-12-17 02:35:00]
>>110さんの言う通り、ここは新築戸建も可能な価格帯なので駅近という利便性を重視していて、さらに引越しを考えていない方にとってはなかなかの物件でしょうね。
117: 入居予定さん 
[2008-12-17 13:28:00]
先日行われました内覧会に出席致しました。
施工会社担当者他からいろいろと説明を頂いたのですが、機械オンチの私には一度に理解するのは
難しく、入居当日部屋で悲鳴をあげるかしら・・・・。
子供たちは今から引越しを楽しみにしているようで、この物件に決めてよかったなとしみじみ思います。
小学生と園児の子供ですが、お友達が沢山できればいいなぁ〜。
118: 周辺住民さん 
[2009-01-06 22:54:00]
近所の住民で毎日前を通ります
毎日夜中まで業者が最終仕上げをしています
昨年の夏のことですが、大雨が数回振りマンション前の道路が1階クリニック前からコインパーキングまで2回ほど冠水しました。
車はとても通れる状態でなくUターンしていました
夜だったので、販売会社の人は知らないと思いますが深いところで30cm以上ありましたよ
行政も何も対応していないようですので、今年の夏にも冠水するようなら、住民の方は駐車場に入れないでしょうし、クリニックも床上浸水になりそうです
引渡し前に販売会社に確認したほうが良いと思いますよ
施工業者や近所に聞いても良いかも知れません
119: 入居予定さん 
[2009-01-08 15:36:00]
>>118さん
情報有難うございます。
契約前に過去の冠水や災害情報を行政から入手しましたが、確かにそこでは特に情報がありませんでしたので、実際にそうなることがあるとは知りませんでした。

マイナス情報ではありますが、住む前に知ることが出来てよかったです。ありがとうございます。

気に入って買った物件ですので後悔はありませんが、これから年々大雨など自然災害の頻度は高まるでしょうから、必要に応じて管理組合で雨水排水計画の見直しを提案したり、出来る範囲で個人でも対策を練りたいと思います。
120: 周辺住民さん 
[2009-01-08 21:39:00]
>>119さん

一昨年は一度も冠水しませんでしたので、行政に情報がなかったのかも知れません
この地域は都市計画地域ですので、行政の対応が遅れているのかも知れませんね
入居されてから皆様で協議いただくのが良いと思います

都市計画等については以下の市役所の資料を参照いただくと良いと思います
http://www.city.sakado.lg.jp/resources/content/2389/sekimatiku.pdf

http://www.city.sakado.lg.jp/resources/content/2389/20080104-164045.pd...
121: 周辺住民さん 
[2009-01-08 21:44:00]
>>120に追記です
このマンションとコインパーキングの位置は土地開発地図の33街区になります
122: 匿名さん 
[2009-01-09 05:19:00]
土地計画地域ですから、行政も対応するはず。安心なのでは。
123: 匿名さん 
[2009-01-24 12:23:00]
若葉ってのが難点。基本的にダメ。
124: 入居予定さん 
[2009-01-24 22:33:00]
いよいよ引き渡しの日を迎えましたね!竣工から長かった・・・
今日引越しの方もいらっしゃったみたいで、マンション前の道路が賑わってました。
125: 入居予定 
[2009-01-25 01:30:00]
118ありがとうございます。昨年夏、私もたまたまその日駅前の冠水みました。
でも、大型駐車場にとめていたんですが、そちらに、行くのは大丈夫でしたよ。
市役所の人?きていて、対応してました。
エレベーターは動いてませんでしたが。。。
車なんとか、走れましたよ。
駅から、左側が、特にひどかったような・・・・
土地が低いのでしょうか?
126: 周辺住民さん 
[2009-01-26 00:36:00]
118です
内科クリニック前が一番低いと思います。
駅側コインパーキング出入り口や、南西側戸建て住宅の路面に比べてクリニック前は30cm位低いと思います。
そのため、周囲の道路から水が流れてきているのでは??
127: 匿名さん 
[2009-01-26 12:30:00]
周辺には駅前にもかかわらずまだまだ有効活用されてない土地がありますから、行政も何らかの対応はすると思いますよ。冠水の度に店がずぶ濡れになってたら、いつまで経っても駅前開発進みませんもん。推測ですけど。。。。
128: 匿名さん 
[2009-02-05 15:17:00]
コスモスイニシアが、コスモスライフの全株式を投資ファンドに売却したようです。


■子会社株式の譲渡及び業務提携に関するお知らせ

http://www.cigr.co.jp/cosmosinfo/ir/ir_documents/img/03/ir_news_09/ir_...
129: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 17:45:00]
イニシア頑張れとしか言いようがないですね。ここは東武鉄道も絡んでますから、それが唯一の救いでしょうか。
130: やばい 
[2009-02-10 10:14:00]
やばいな 株価ないな
131: 入居済み住民さん 
[2009-02-10 12:54:00]
>>130さん
こういう事態も想定して契約・入居しましたが、もう万事休すと言った感じですね・・・残念です。あとは銀行がいつ切るか、それだけのような気がします。
132: 匿名さん 
[2009-02-15 18:52:00]
本当にまずいのですか?
133: 匿名さん 
[2009-02-15 22:00:00]
本当に逝ってしまうのか、逝くとしたらいつなのかは分かりませんが、業績から見てかなり厳しい状況なのは間違いないです。
いいマンション作っているので本当に残念です。ここも住み心地凄くいいのに・・・
134: 匿名さん 
[2009-02-16 20:42:00]
ニチモも倒産1ヶ月前に管理会社を取られてしまいました
ここはどうでしょうか
135: 購入検討中さん 
[2009-02-23 01:23:00]
メイツと悩んでます。
どっちが得か?!
イニシアにはホントふんばって貰いたいところです。
136: 入居済み住民さん 
[2009-02-23 12:33:00]
>>135さん
メイツにしてもここにしても、特に気に入っている間取りがないのであれば、静観した方がいいかもしれませんよ。
137: 物件比較中さん 
[2009-02-23 14:25:00]
>>136さま

入居者の方からの冷静なアドバイスありがとうございます。
確かに株価の急降下を考えると、今、慌てて買う必要はないのかも。
でも、超駅近はとっても魅力的ですね。
取り寄せた資料を見てみると、気に入った間取りがあっただけに、
今のイニシアの状況が残念です。
若葉駅前再開発も魅力的です。
138: 入居済み住民さん 
[2009-02-23 15:48:00]
>>137さん
上の方もおっしゃってますが、確かに電車の音はほとんど聞こえない(耳をすませば聞こえる程度)ですし、二重床で上階の方の生活音も少ししか聞こえません(以前住んでいたところとの比較なので主観です) ←物件自体は気に入ってるので、宣伝しときました笑

でも実際自分が今買うかと言われると判断に迷いますから、オススメはできないです。
一生の買い物ですから、リスクを回避するのも賢明な選択かと思います。

イニシアのHPに未契約住戸が載っているサイトのリンク(たしかコスモダイレクトみたいな名前)がありましたので、お気に召した間取りを継続してチェックしてみてはいかがですか?

このご時勢、一気に販売済みになることは無いと思いますので、2戸以上あるのであればじっくり検討してみてもいいと思います。
139: 匿名さん 
[2009-02-24 18:47:00]
非常に気になってる物件です。お気に入りの間取りもあります。そこで気になることがあるので、教えてください。プラン変更で4LDKを3LDKにする場合には、別途お金はかかるのですか? あと、勤務先が西武新宿線なので、本川越まで歩くことになるのですが、何分くらいかかりますか?本川越からは電車は座れますか?

質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
140: 入居済み住民さん 
[2009-02-24 19:18:00]
>>139さん
担当の方に確かめたわけではないので、あくまで参考程度に捉えてくださいね。

現状でのプラン変更はお金がかかると思います。うちも工事が済んでしまった段階でプラン変更をしたのですが、10万円くらいかかりました。
ふすまを天井吊りタイプの引き扉に変更して、4LDKからいつでも3LDKに変更できるようにしたのですが、変更の内容によってはもう少し安かった記憶があります。

リビングが広くて大満足ですが、今なら工事費くらいマケてもらえるかもしれませんよ。


東上線の川越市駅から西武線の本川越駅までは徒歩15分くらいです。
電車が座れるかどうかはごめんなさい、通勤で利用したことがないので分かりません。
141: 入居済み住民さん 
[2009-02-24 20:31:00]
139さん
本川越利用で通勤に使っていますが、川越市駅から私の足で8分です。本川越は始発駅ですからだいたい座れます。混んでるときでも前の方にいけばほとんど座れます。
142: 匿名さん 
[2009-02-25 09:20:00]
西武新宿線利用の人がここを検討するメリットが分からない。
若葉駅近の意味がないじゃん。ルネサンスシティとかヴィスタガーデンとかじゃ駄目なの?
143: 入居済み住民さん 
[2009-02-25 11:58:00]
>>142さん
まぁ人それぞれですから。自分もそこら辺のマンションは当然検討しましたが、いろんな理由で若葉の方にしました。
144: 物件比較中さん 
[2009-02-25 17:26:00]
ルネサンスシティ、私も検討してました。
駅から徒歩7〜8分で立地は悪くないと思いましたが、
駐車場が住居分すべては確保されてないんですよね。
ハイルーフ車だと駐車場代金は15000円だし、敷地外でもその値段だとか・・・
自分のマンションなのに駐車場が敷地外なんて、私には考えられません。
連繋寺内のお墓の敷地も予想以上に広大で東側6階から下の階は
バルコニーからはほぼお墓丸見えです。
ヴィスタガーデンは、同じ駅近でも、床暖なしが論外。川越市駅もさびれすぎ。

だったら、川越市より11分下った、若葉、駅近2分もありなのではと思い
こちらを検討し始めました。

ただ、イニシアの経営状態が悪すぎなので、今は待ちかなぁ・・・と
南東の角部屋かなり気に入りました。
まずはモデルルームに今週末にでも行ってこようかと。

この南東の目の前に建っているのは、駅前パーキングなのですか?
居住者さん、この建物の圧迫感具合ってどうですか?
やはり低層階だとかなりの圧迫感ですかね?
145: 入居済み住民さん 
[2009-02-25 19:35:00]
>>144さん
考えることは皆さん一緒なんですね〜。川越より田舎ですが、立地の良さと設備の充実度はけっこう魅力的ですよね、ここ。
といってもイニシアがあんな状態なんで微妙ですけど。うちも東武鉄道さんが売主に名を連ねてなかったら買っていなかったと思います。


南東に立っているのは駅前パーキングです。
うちはパーキングより上の階なので部屋の中からの圧迫感は分かりませんが、ぶっちゃけかなり近いですよ。1mくらいしか離れてません。

低層階であればなおさら、距離感や圧迫感は現場でお確かめになった方がいいです。
146: 入居済み住民さん 
[2009-02-25 21:00:00]
坂戸は自然がいいんですね。自転車乗りが趣味なんで、高麗川のほとりを走ると実にきもちいいし、浅羽野の方に行くとビオトープがあり野鳥や水鳥、フナなんかもいてそんなのをみていると癒されるんですね!東上線に乗って、霞ヶ関の鉄橋を越えるとほっとします。
147: 入居済み住民さん 
[2009-02-25 21:10:00]
>>146さん
ですよね!うちも自然が多いとこが凄く気に入ってるんです。
休日はリビングから秩父の雄大な山並みを眺めて癒されてます。富士山も凄く綺麗!
富士見公園も広いので、子供たちを連れてよく遊びにいってます^^
148: 物件比較中さん 
[2009-02-25 22:36:00]
>>145さん

144です。早速のレス、ありがとうございます。

駅前パーキングと1メートルってのは、参りますねぇ。
資料請求しましたところ2階がまだ空いてるようなので、
手ごろでいいなぁーと思ってたんですが、1メートルじゃ
圧迫感、感じまくりですよね、流石に(汗)
5階、6階、9階もまだ空きがあるようなので、
そちらで検討しなきゃですかね。
何はともあれ、まずは自分の目で見て確認しなきゃです。

確かにここの救いは東武鉄道と共同売主ってところですね。
自分の背中を押してくれてる、かなりの要因であります。

やっぱり、みなさんこことメイツは比較なさったんでしょうか?
メイツはまさしく長谷工仕様で、資料を見る限り
興味を引く間取りはありませんね。
間取りもここより若干、狭めのような気もしますし。

でも折角、若葉まで足を運ぶなら、まずは両方とも
見てみようと思います。

区画整理されていく街並みには、だいぶ憧れがあります。
149: 入居者 
[2009-02-25 23:06:00]
株に関しては、きちんと、担当の人に聞いた方がいいと思います。
私は聞いてみましたが、この先突然の私達の負担はないみたいですし・・・
マンション暮らしは初めてなので、上の階の人の音がたまに気になりますが、他の人の書き込みをみると、良い方なのでしょうね。
下の階検討の人は、南西側なら、圧迫は感じないのでは?空いてるかは解りませんが・・・
実際に見せていただいた方が、やはり、いいですね。
今購入の方は、実際、中を見せていただける点が、良いと思います。
道路側は何階からか解りませんが、お天気によって、富士山もみえるので、気持ちいいですよ。
駐車場側は、やはり、6階より上がいいでしょね。ベランダが、そちらなので、圧迫や、日照条件を考えると・・・・ 特に休みとかベランダ利用をしないのであれば、気にならないでしょう。
仕事と睡眠だけの考えならば・・・
洗濯物も、お風呂場に干しておけば、24時間換気のせいか、朝乾いてますし、特にベランダにほさなくても大丈夫。
布団はまっ、布団乾燥機とか・・・
メイツさんとここと私も検討したのですが、微妙な広さとポーチが気に入りここにしました。
150: 匿名さん 
[2009-02-26 12:24:00]
>>144さん
東上線って川越市から先は本数が減ることも要注意ですよ。
若葉→川越市→本川越だと、なんだかんだのロスタイムを考えると
毎日の往復分で1時間以上は通勤時間が長くなるのでは?

東上線通勤の人だったら朝は(ちょっと早い時間の電車にすれば)
若葉からなら確実に座れるのがメリットですね。
和光市あたりの人で駅まで10分歩いて駅で5分待って
電車内では立ったまま池袋までなんてケースより
座って50分の方がよっぽど楽ですよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる