相鉄不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part 6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part 6)
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-09-18 01:04:33
 

【検討版】
●サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27112/
●サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27127/
●サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27068/
●サクラディアってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26996/
●サクラディアってどうですか?(Part2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26859/

【住民版】
●サクラディア 購入者用
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47212/
●サクラディア 購入者用シーズン2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47030/


【物件データ】
所在地 :埼玉県さいたま市桜区道場2-15-1他
交通  :京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
     高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
     東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月
売主  :相鉄不動産 エヌ・ティ・ティ都市開発 NIPPOコーポレーション 
     住友商事 セコムホームライフ 日鉱不動産
管理会社:相鉄企業株式会社
販売提携:住友不動産販売 相鉄不動産販売

[スレ作成日時]2009-05-28 08:44:00

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディアさいたま市桜区道場に複合型免震マンション登場(Part 6)

713: 匿名さん 
[2009-08-11 12:00:00]
池袋のザ・タワー・グランディアは今朝の地震で大変なことになっていますね。
でも震度4程度でこれだと関東大震災が再来したら免震でないマンション、とくにタワーはどうなる事やら。
下記に転載しておきましたが、詳しくはザ・タワー・グランディアの板をどうぞ。

No.554 by 入居済みさん 2009/08/11(火) 07:50

今朝の地震の影響でしょうか!?

ビル全体大変な事になってます。

エレベーターに閉じ込められた人は自力で脱出したそうです。

聞いたところ腰辺りまで水が溜まってたそうです。

私はコンビニに行くため傘をさして階段を下りました。(T_T)

何か異常な光景でした。

共用部分の水浸しが心配です。(保険はどうなるんでしょうか?)

テレビを見ても各地で水災害、地震、津波、台風とこの夏は災難続きですね。
715: 入居済み住民さん 
[2009-08-11 20:03:00]
今朝のは気付かなかったけどその前の地震は普通に地震だったよ。
まぁ、4と言えば"?"な気もするけど。
やっぱバス便は不便ね~。
基本朝早く、夜は20時以降だけど久々に早く帰ったら渋滞でガッカリ。
それをわかった上で買ってしまえば怖いものはないさ。
資産価値は気にするな。
今の価格は鉄骨鉄筋コンクリートの価格なんだ、土地代は0なんだ
と思えば諦めもつくさ。
716: 入居済み住民さん 
[2009-08-11 20:04:00]
あ、ここは只の鉄筋コンクリートか。
717: 匿名さん 
[2009-08-11 20:44:00]
8月中旬から9月中旬の間に入居する物ですが、地震に強いのはわかりますが、一つ不安がありまして荒川が1キロ
~2キロ以内にあるのですが、洪水等大丈夫でしょうか?今回兵庫県でかなり亡くなられた方々がおられましたが、今回伊豆地震と台風9号が一気にきました。いくらサクラディアが頑丈でも何があるか分からない時代なので、もちろんサクラディアは大丈夫ですが、地震と台風等が一気に来た時の為の防災訓練等サクラディア住民でやるのはどうでしょうか?
718: 周辺住民さん 
[2009-08-11 21:01:00]
もし、荒川が決壊したならばこのマンションの心配より、周辺の一軒家の人たちの心配をした方がいいかもしれませんね。 河川周辺に住んでいれば都内のウォータフロントも同じように心配です。
万が一の心配もそこそこにしないとどこにも住めなくなってしまいますねw
高台だってがけ崩れの心配だってあるし、実際に都内23区だってがけ崩れしているんですから・・。
訓練は大切ですね。ここは近くに小学校があるのでそこが避難場所になっていると思いますが。
719: 契約済みさん 
[2009-08-11 21:25:00]
ここと同じ免震装置を使っている建物が新潟中越地震の震度6でも
中はビンさえ倒れなかったそうだ。すぐとなりの病院の中はほとんどのものが落ちて建物も悲惨なのに。

下記HP見てください。サクラのパンフと同じ免震装置が載っていますよ。被害の差に驚きますよ。
サクラは地震保険入る必要がないと思いました。免震じゃないマンションで保険入っても
タンスの下敷きになって死んだら意味ないし。

専門家に聞いたら、この装置は震度7でも内部は震度3まで減衰できるとのこと。
大きい地震ほど減衰率は高いそうです。震度1くらいだとほとんど減衰しないとか。


http://blogs.yahoo.co.jp/consulting012/47237994.html
720: 契約済みさん 
[2009-08-11 21:28:00]
このHPの写真をクリックすると拡大しますよ。
721: 匿名さん 
[2009-08-11 21:30:00]
718さん貴重な意見ありがとうざいます。いざという時はサクラディア住民に関わらず周辺住民方々一致団結して危機を乗り越えなくてはいけないという事で皆さまいざという時は協力しましょう。
いざという時に桜区周辺の住民方々がパニックを起こさない様年一回でもいいから、近隣の学校等で大規模な防災訓練等あったらいいと思います。自分勝手な投稿すいませんでした。
722: 匿名さん 
[2009-08-11 22:32:00]
704さん遅くなりました。パンダさんのぬいぐるみ着てコマーシャルしていた彩チャンの会社の家財保険です。参考になればよいのですが調べてください。
723: 入居予定さん 
[2009-08-11 22:55:00]
>722さん

返信ありがとうございます。
損○ジャパンですね。調べてみます!!地震保険はいらなさそうですね(笑)
724: 匿名さん 
[2009-08-12 05:33:00]
住民がやたらと住民板でやる内容を検討板で宣伝をかねてアピールしていますね。

免震が何が何でも購入の第一条件なら買ったほうがいいでしょう。

そのかわり資産価値が下がろうが、なかなか完売しなくて将来買い手がつきにくても気にしない人じゃないと

きついですよ。

プラスの部分もあるが多くのマイナス部分を受け入れることができる人じゃないとあとから後悔します。

検討板はマンションの欠点をを理解し容認範囲の人が購入に至る事が大事じゃないのですか。
725: 購入検討中さん 
[2009-08-12 10:56:00]
この物件は「免震」がアピールポイントの一つだから、この2回の地震はその検証には良かったですね。
免震装置が十分に働けば、確かに周辺のマンション・住宅に比べて被害はとても少なくて済むでしょう。

せっかくの免震なんだから、震災後のことも考えて自家発電装置・井戸・オール電化などまで
備わっていたら、より良かったと思います。
電気の復旧は比較的早いですが、ガスや水道の復旧にはなかなか時間がかかると聞いています。
地震による建物や中の家財・人命への被害が少ないのであれば、なおのこと。
避難所生活などの時間を少なくして、通常生活に戻りたいと思うのですが…。

まあ、この先いつ来るかわからない、いつ来てもおかしくない震災を心配すればきりがないのですが…
726: 検討中 
[2009-08-12 11:04:00]
うちは24時間有人管理にも魅力を感じています!
727: 匿名さん 
[2009-08-12 12:46:00]
夜中にセコムさんが駐車場を巡回してました。

安心感がありますよね。
住人が書き込んでスミマセンでした。退場します。
728: 匿名はん 
[2009-08-12 14:23:00]
現在の耐震基準では、「関東大震災クラスの地震が襲ってきても一部損壊だけで倒壊せず住民の命を守る」
というものです。震災後も住める建物を保証しているものではありません。

関東大震災は70-80年周期でくるけど、前回から86年たっており、今年来てもおかしくないそうです。
つまり、今年買ったマンションが数年もしないうちに関東大震災の再来によって立て直しせざるを得ない
ということもありえます。

地震保険があるという人もいますが、関東大震災級であれば保険会社の支払い能力を超えてしまうので
保険で立て直しもあてにならないそうです。つまり、首都圏では関東大震災級が今年来てもおかしくないので
震災後ホームレスにならないために免震がいいと思います。
729: 匿名さん 
[2009-08-12 16:59:00]
ほとんど、販売関係の方の書き込みばかりになってきましたね。免震は検討材料の一つです。検討者なら全体的な話をするはず、今回の様な機会に一つの要素を取り上げて、煽っているような書き込みには要注意ですね。
730: 購入検討中さん 
[2009-08-12 17:26:00]
検討するにあたり大変参考になる内容だと思います。我が家は立地以外は申し分ない物件だと思って前向きです。
このご時世、今の価格で今後免震マンションは中々買えないと思うので、駅から遠いのは目を瞑ろうと思います。
731: 匿名さん 
[2009-08-12 17:54:00]
>>728さんへ
全国地震動予測地図
 http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_yosokuchizu/index.htm
今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率(30年超過確率)=26~100%
 http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_yosokuchizu/b1_kanto.pdf
別冊2 (震源断層を特定した地震動予測地図)
・関東平野北西縁断層帯主部
 http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_yosokuchizu/b2_kanto.pdf
732: 入居予定さん 
[2009-08-12 19:18:00]
>>719

サクラと同じ免震システムを採用した新潟の老人ホームが震度6に襲われても、びんさえ倒れなかったのは驚きました。ここにしてよかったです。
733: 匿名さん 
[2009-08-12 19:22:00]
>>731

さいたま市も地震はかなり危険なんですね。さいたま市に買うならここしかないかも。この際駅遠は我慢してもいいか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる