ナイス株式会社 の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 尻手
  7. 1丁目
  8. YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part5
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2013-03-08 00:08:53
 

掲示板の管理人さんからの協力依頼に応じて、 4 に続き、またスレを新しく作ってみました。
以後、こちらで。

[スレ作成日時]2012-09-09 11:45:40

現在の物件
ヨコハマ オールパークス
ヨコハマ オールパークス  [第2街区、第4街区]
ヨコハマ
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
総戸数: 1,424戸

YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part5

803: マンション住民さん 
[2013-01-22 11:28:38]
私は、バブル世代ですが、
病気もあり、20代後半から何度か
転職し、失業期間もありました。
同級生も、バブル期であっても、地元の町の衰退で
実家が倒産し、職探しやら借金の返済で大変な目にあっていました

どの世代だろうが、
他人には言えない苦労をそれぞれがしてるわけで
何何世代というだけで、うらやんだり、さげすんだり、馬鹿にしたりというのは
おかしな話です
個々人の人生の何をしってるのかって。
伝聞で聞いた紋切り型のイメージだけで、ひとくくりにするような
ステレオタイプな考え方は止めたほうがいいですよ
804: マンション住民さん 
[2013-01-22 17:39:58]
貸せるの知りませんでした。
機械式だけど、借り手つくかなぁ。
それに1年毎に更新?ならありがたいですね。
805: 匿名 
[2013-01-22 18:23:21]
マンションの販売価格と民度は比例する物だ
806: マンション住民さん 
[2013-01-22 19:17:44]
駐車場は、昨年入居時すぐ
貸し出しているのに、借り手無し。月5500円。きついです。
貸すと、チェーンゲートのキーとかも渡すんですよね。
807: 入居前さん 
[2013-01-22 19:58:53]
大規模だからいろんな人が集まるし、価格差もあるからね。
このエリアでは高い方、その分やっぱり違う。
それよりここでみんどうんぬんするのは何様?
808: 匿名 
[2013-01-22 21:13:44]
>807

「・・・価格差もあるからね」
「このエリアで高い方」

という考えが民度が低いということですよ
809: マンション住民さん 
[2013-01-22 21:15:39]
駐車場は、貸し手の方が借り手より多い状態らしいので、条件が合致しないと借り手が付かない状態みたいですね。
うちも、入居時に、貸出登録をしてましたが、いっこうに借り手が付かないまま
子供も出来て、車も買って、、、すっかり貸出登録のことを忘れていたら、
先日、ナイスから問い合わせがありました。
入居時より、車2台持っている人が増えてきたみたいですね。

2台持つような人は、車を良く使う人なので、機械式より、自走式を好むと思うのですが
どうでしょう?
810: マンション住民さん 
[2013-01-23 04:53:46]
そうだったんですね。
我が家は機械式で月¥500
毎月負担しててもそれほどではないので、借り手がつかなくても我慢かな。
811: マンション住民さん 
[2013-01-23 07:50:02]
駐車場の借り手が付くのは、地下・一階から低い順です。
812: 匿名さん 
[2013-01-23 09:10:01]
808 民度の高い方が他人のことを良く言えますな。
813: 匿名さん 
[2013-01-23 12:56:59]
子供を2才位からプールに通わせようと思います。

共用棟のプールはプロの方のレッスンとかありますか?

共働きの為、土日で希望です。
隣の市民プールではどうですか?
川崎や鶴見まで出てスポーツクラブの方が良いでしょうか?
情報下さい。
814: ママさん 
[2013-01-23 13:12:41]
共用棟のスイミングを習うなら、オムツが取れている3歳以上ですよ。
火・水曜日です。
815: 匿名さん 
[2013-01-23 13:50:03]
小学生クラスってありますか?

816: ママさん 
[2013-01-23 15:52:40]
あります。
17時〜です。
何年生までかは わかりませんが。
817: マンション住民さん 
[2013-01-23 17:12:51]
機械式で500円うらやましいです。
我が家は車を持つ予定がないので、それくらいの負担で済む場所が良かったのですが...
818: 匿名 
[2013-01-23 20:50:39]
>817
管理事務経由でトレード出来ますよ
819: 匿名 
[2013-01-23 20:56:10]
>812

民度の底上げのためには、言うべきことは言わなければならないのが大人の仕事です。

他人の子供を叱れなくなったご時世では無理なことなのですかね?

そんなことも、あなたには分かるまい。
820: 住民さんC 
[2013-01-23 22:30:15]
今の駐車場の稼働率を考えると、
1.全世帯で、駐車場を必ず契約する制度を撤廃する
2.メンテ費用の高い機械式を撤廃して自走式に集約する
3.機械式を撤廃した分、駐車場代を安くする
ってすると、かなり多くの人が幸せになれそうだけど
甘いかな?
821: マンション住民さん 
[2013-01-23 22:50:39]
3.でどのくらい安くなるのかがポイントだと思うな。

今の機械式と同等の値段まで下がるのであれば、誰も文句を言わない気がする。
822: マンション住民さん 
[2013-01-24 07:47:44]
>1.全世帯で、駐車場を必ず契約する制度を撤廃する
全戸分が確保されている場合とそうでない場合で、法律上の扱いが変わるそうなので、無理です。
823: 匿名さん 
[2013-01-24 08:46:50]
実際老朽化機械式駐車場を撤去、平置き駐車場に切り替えてマンションの価値を保つ方法もある。
建ったばかりのマンションではまだ早い話なので、10年後になるんじゃない?
824: マンション住民さん 
[2013-01-24 09:35:38]
>822
どこの法律?
いや、扱いが変わるだけで、「無理」じゃないと思うのですが、
ちょっと、関連してそうな法律を見つけられなかったので。

「駐車場法」「区分所有法」には、特に利用者に対する制限はないですよ。
区分所有者以外に貸して収入をを得た場合は、税法上の扱いが変わるだけかと。
あとは、駐車場代を駐車場の修繕積立として独立会計にするくらい?
825: 匿名 
[2013-01-24 17:12:06]
>820

必ず駐車場を契約しないといけないことには、なってないが?
826: 入居済みさん 
[2013-01-24 23:43:26]
>>825
ホントに?
必用もないのに駐車場代を払わされてる人
がいるように見えますが…
827: 匿名 
[2013-01-25 02:52:22]
必要ないのに毎月5500円払っています
必ず、一住戸につき、駐車場は一契約することと購入時に言われました
828: マンション住民さん 
[2013-01-25 07:48:21]
変えたいんだったら、自分が理事になった上で要望として出さないと、「必要ない」と却下されるだけですよ。
829: 入居済みさん 
[2013-01-25 13:36:10]
要望をあげるのに、理事になる必用はないんじゃない?
830: 匿名 
[2013-01-25 22:48:17]
確かに理事になったからとルールを好き勝手に変えられるわけではない
831: マンション住民さん 
[2013-01-25 23:11:37]
要望を上げるのは誰でもできるけど
検討をするのは理事だから、理事にならないと
「必要ない」と却下されると言う話じゃないのかな?

今の制度をいじるのは色々面倒くさいから、やる気がある理事じゃなきゃ
やらないと思うよ。
832: 働くママさん 
[2013-01-25 23:30:05]
久々におじゃまします。

遅くなりましたが、
>777さんが気になりました。
内容から777さんの精神的な幼さや世界観?の狭さを感じました。

777さんみたいな方は逆に同年代より、年上の方と接して、いろんなことをおしえてもらった方がいいかもしれませんよ。
そして、反発やジェネレーションギャップを感じることは多々あるかもしれませんが、たくさん学べるはずです。

私は20歳前半の時から今もですが、一回り以上年上の方とも、自分の母親くらいの方とも交流させていただき、本当にいろんなことをおしえてもらいました。
注意されて泣いたこともあります。
でも今でも年賀状などで繋がってます。

自分が結婚を迷っていた時も、また別の年上の方達がいろんなアドバイスや経験談などで背中をおしていただき、結婚にふみきれたり。
出産で、とてもリスクがあると担当医に告げられ、落ち込んでいたときも、また違う年の離れた方に経験談なども含め話され励ましてもらいました。

逆に独身の時から10歳若い子ともふたりで飲みに行ったりと付き合ったり、今の職場でも10歳若い子が何人かいるのですが、私はそんな偉い立場ではありまんが、仕事のことから恋愛の相談も受けます。相談されることによって、自分自身もいろんな意味で刺激されたり、気づかされたりします。

777さんだけではありません。
考え方、条件の幅を狭くしてしまうと、人間としてせっかく成長できるのに、もったいないなぁと思います。

私は今働くママ30代後半ですが、とても仲良くしてるママ友も8歳くらい下から上は何歳だろう、年齢関係なく、いつもlineで育児、仕事、パパの愚痴(笑)、いろんなトークしてます。
まだ頭が柔軟なうちに、もうちょっと視野を広くした方がいいですかね~
と、思いました。

それから、779さんに同感です!

と、38~40歳はバブル知りませんよ~ちょっと味わってみたかったですね。

長文失礼しました。
833: 住民さんC 
[2013-01-25 23:42:49]
>>831
必要な意見なら議論されるだろうし、
必要じゃない議論ならスルーされる

別に意見のある人が理事である必要はない

どうしてもやり遂げたい強い意思があるなら
理事になるのが近道だと思うが、
そこまでの議論をしていたようには見えない
834: 住民でない人さん 
[2013-01-26 12:57:53]
素敵なマンションだし、まだ空き物件があるから検討してどんな住民の方達が居るか見に来たら最悪な住民ばかり住んでるんですね。

これじゃ、ここは売れないの無理無いですね。


ドン引きです。


835: 住民さんA 
[2013-01-26 14:25:11]
>834さん

どこの物件の営業の方ですか?
人気のあるマンションに書き込みして
評判を落とそうとする不動産業者がいるとは聞きましたが

ドン引きです。
836: マンション住民さん 
[2013-01-26 17:12:56]
今日、物件見学ツアーの人が来ていましたね。
旗を持って、ぞろぞろ歩いている人を見ると、ちょっと品定めされている気分になりました。
837: 住民でない人さん 
[2013-01-26 17:17:03]
853さん

このレスを営業の方だけが見てると思ってるのでしょうか?

鶴見区、川崎区に物件を探していて、この物件がとても気に入りましたが引っ越しするにも近所の方は気になるものです。


人気のある物件を高い買い物をして買っても、どこかのチャンネルの ドラマの様に近所付き合いを上手くやっていけそうのない方や777さんの様な方が居たら嫌だな。と普通に思っただけですが!?

レスを見てるのは営業の方だけでは無いですからね。

838: 住民でない人さん 
[2013-01-26 17:18:30]
あっ835さんでした。(笑)
839: 住民さんA 
[2013-01-26 18:05:01]
普通の方は
このレスを見ただけでは
最悪な住民ばかり住んでるんですね。
ここは売れないの無理無い。
などとは、書き込まないでしょう・・・
(1424戸数のうち残りが63戸数なのだから・・・)

もしも営業でないのなら、
こんなところに、バカな書き込みをするような
777さんと同じような人は増えないで欲しいので
引っ越してこなくてホッとしてます・・・
840: 住民OLさん 
[2013-01-26 19:37:46]
私も順調に行けば今年出産予定の20代OLです。
私は引っ越してからまだ知り合いが一人もいません。
フルタイムで平日は仕事で帰宅は夜遅く。休みは土日だけです。
よくポストにこんなのやります!やりました!みたいなマンションのチラシが入っていて見るのですが平日のイベントばかりなので参加できません。
また安定期に入ったらマタニティヨガに参加したいと思っていたのですがこちらも平日なので難しそうです。
子供が生まれれば自然と知り合いが出来れば良いのですが、契約時にこのマンションは8割以上子供がいる世帯だと聞いたので、もう既にママさんたちのグループが出来ているのでしょうか?

よく共用棟では30人ぐらいのグループのママさんと子供を見るのですが。

ガッチリ団結したグループなんですか?実際どうなんでしょう?
841: 住民さんC 
[2013-01-26 20:57:07]
840さん

ガッチリ団結したグループなんかじゃないですよ^^
同じ幼稚園仲間で居ると団結したグループに見えてしまいますが
グランドパークなどで、同じくらいの子と会うと
ママとも仲良くなったりしています。
もちろん年齢関係なく20代~40代ママたち
みんないい人ばかりです*^^*

子供がいると話しかけやすくなるし
自然と知り合いが出来ると思います*^^*

842: 匿名 
[2013-01-26 22:20:43]
840みたいな人って、自分がママになるとガッチリ組もうとするよね(笑)
843: 匿名 
[2013-01-26 22:58:22]
と、いつものバカがほざいてます。
844: 内覧前さん 
[2013-01-27 07:53:07]
公式HPみると、いろんな間取りが掲載されているのですが
今も掲載されている間取りは、ぜんぶ今からでも買えるのか、
それとも売り切れた間取りも掲載されているのかわからなくて悩んでいます。

見に行った、でも、気に入ってた間取りはすでに売れてしまっていた
では、時間の無駄になってしまうので・・・

どこに問い合わせすれば教えていただけるのでしょうか?
(こんなこと、ここで訊いてもいいのかな。場違いな質問でしたらすみません。)
845: マンション住民さん 
[2013-01-27 08:42:01]
>844
普通にモデルルームのフリーダイアルにかければいいのでは?
HPの更新は遅いので、全部の間取りはないとおもいますよ。

先日、モデルルームに行って、花が付いていないのを数えたら、50切ってましたし。

最近、写真やスケッチコンテストとか、住民向けのイベントで
アピールするのが多いですが、効果あるのかな~
846: 入居済みさん 
[2013-01-27 14:48:30]
ここ住民向けのイベント多すぎるってくらいよくやって戴いてるね。

忙しくて一回も参加できてないけど。
847: マンション住民さん 
[2013-01-27 20:30:31]
うまくやっていける人はどこに行ってもやっていける。

できない人はどこへ逃げてもやっていけないんじゃ?。

てか、845は細かく見てるねー。よくわかんないけど必死なかんじが伝わってくるよ!
848: マンション住民さん 
[2013-01-27 22:02:01]
今年度過ぎたら、ここのマンションは新築扱いで売れなくなるから、
モデルルームはどうなるんでしょうね。
最近、遠出が出来ないので、モデルルームのイベントには、時々参加させて貰っていますが、
無くなると寂しいですね~。
マンションの自治会や管理組合には、こんな企画を通す実行力も予算もないでしょうし。
850: マンション住民さん 
[2013-01-28 07:17:27]
しばらく見てなかったけど、
管理組合の公式HPに自治会の議事録も掲載されたね。
管理組合より、自治会の方が大変そう。

自治会の役員って、全員立候補でしたっけ?
851: 匿名 
[2013-01-28 07:59:23]
今は、自治会も大変ですよね
学校の先生も大変だし、議事録とかちゃんと残してる時点で、よくわかります。
ただ、管理組合も大規模修繕近くなると、少しずつ大変になると思いますよ。

自治会は立候補だったと思います
852: 匿名 
[2013-01-29 21:24:01]
全部売れたら、今の状況とは一変します

当然なことですが
853: マンション住民さん 
[2013-01-30 00:17:08]
>852
何がどうかわるんですか?

その前に、2年近く経っても売れ残っている2街区が売れますかね。。。
854: マンション住民さん 
[2013-01-30 00:53:56]
モデルルームは3月で閉鎖みたいですね。
855: 匿名 
[2013-01-30 08:14:06]
>853

今まであったナイス主導のイベントが全て無くなるということです
856: マンション住民さん 
[2013-01-30 08:33:23]
ナイス主導のイベントは、モデルルームでやってるから
モデルルームがなくなれば、当然なくなるだろうけど、
「住まいの情報館」の方で同じことはするみたいですよ。
もちろん、住民特典はないでしょうけどね。

ところで、モデルルームの跡地はどうなるの?
857: マンション住民さん 
[2013-01-30 09:08:40]
モデルルームの跡地は戸建てって何かで聞いたけど本当かな?
858: マンション住民さん 
[2013-01-30 22:56:16]
私がモデルルームで聞いたときは、
「借地なので、モデルルームの後に何が出来るか分からない」
と営業は言ってました。

個人的な希望は、公園かファミレスかなあ。
859: マンション住民さん 
[2013-01-31 00:27:34]
ファミレスは立地的(客入り的)にどうなんだろ・・・と思いましたが
最終的には国道1号と15号を結ぶ整備道路になりますから
できてもおかしくはないですね。

ただ、今年の3月からだと着工まではまだまだですから、戸建になっちゃいますかね。

戸建なら、地価があがるのは間違いないですから、買えた方はラッキーですね。

浜町矢向線は優先整備
http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/plan/minaoshi/soan-ku/01tsurumi/

ちなみにこちらから市民の声を届けられます
http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/24002852.html

クレーマー的な意見はよろしくないですが
朝のラッシュ時に開かずの踏切となったとき
通勤者が何人も知らん顔して踏切を潜り抜けている現状には流石に違和感があります。
歩道の整備などと生ぬるいことを言っていないで、早く立体交差なりにして欲しいものです。
860: 匿名 
[2013-01-31 17:17:59]
八丁畷もそうですが、鶴見市場側の踏切も
いくら歩道橋があるとはいえ、お年寄りなど
渡りきれなくて、何度も引き返す場面に遭遇します
膝が痛いと、歩道橋は上るのはできても、降りるのが大変
私は、先日、(私も膝が痛くて、走れなくて)遮断機が傘におちて
幸い、頭は大丈夫でしたが、傘の骨が曲がりました
JRには、改善の余地(例えばエレベーター)を付けるとか
できないか申し入れしました。
ベビーカーの方などは、気が気でないことでしょう。

できれば、川崎と鶴見の間(区間としては長いので)
もう一駅作ればいいのに
鶴見川手前の長谷工の古いマンションは空き部屋も多く
いっそ、JRに土地を売って、あの辺に駅をつくればいいのに
(などど、某掲示板の方の意見みたいなことを買いてしまいました)
861: 住民さん 
[2013-02-01 11:29:13]
コーナン 鶴見元宮店、2013年02月06日 09:30オープンみたいですね
コーナンのWebサイトにのってました。
862: 匿名 
[2013-02-01 22:28:33]
モデルルームの跡地まで期待だか妄想だかしてんのか

だからここを売って、ナイスはバイバイなんだって

あなたが買った部屋を売りたいときには、またナイスが営業で面倒みてくれるよ
863: 住民さんC 
[2013-02-02 11:59:49]
モデルルームの跡地はナイスに期待してるんじゃなくて、
何ができると嬉しいとかいうだけの話だろ。

ナイスがファミレス建てるなんて思ってる奴はいないと思うが。
864: 匿名 
[2013-02-03 13:15:54]
>862はアスペルガー。
レベルが低い。引っ越せ。
865: マンション住民さん 
[2013-02-03 20:41:06]
なんか、10台以上の救急車両が来てるけど、どこか火事?
873: マンション住民さん 
[2013-02-03 22:32:13]
火災警報器がしばらくすると鳴ります。完全に停められませんかね。
874: 匿名 
[2013-02-03 23:13:24]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
875: 匿名 
[2013-02-03 23:25:56]
今のは誤報だと連絡する手段はないかね?

このままでは警報も狼少年
877: マンション住民さん 
[2013-02-04 07:46:33]
まあ、防災センターに確認するのが、現状では一番正しいのだろうけど
電話対応で防災センターが機能停止したら大変なので、
もう少し、緊急情報の配信のような、連絡網整備が必要なのかもしれませんね。

火事だとしたら、「空気」みたいな曖昧なものを読んでいる場合じゃなくて、
逃げるのか、鎮火作業に協力するのか、迅速な情報展開が必要だと思います。
もちろん、こんな公開の掲示板ではなく、せっかく存在する公式掲示板とかを使ってね。
879: 住民さん 
[2013-02-04 10:40:19]
昨日の火事はビックリしましたね。
私はL棟ですが、部屋に煙が入ってきて息苦しくて外にでました。
今朝、現場の壁を見たら爪痕が残ってました。
880: 匿名 
[2013-02-04 11:53:19]
そうですか?
L棟のご近所の方々の間では、火事の煙が部屋に入って来たなんていう話は聞いてませんが。
ご近所同士でのご協力で消火が早かったというのは耳にしましたが。
881: マンション住民さん 
[2013-02-04 12:51:54]
火事の個別の話はやめましょう
公開する話ではないです
882: 匿名 
[2013-02-04 14:04:46]
うー
二重サッシの為か、サイレンの音とか全然気付かなかった。
883: 匿名 
[2013-02-04 21:48:00]
>877

緊急時に公式掲示板もどうかと思うぞ

やっぱり警報装置だけか・・・
別に警報装置だけを否定してるつもりはないけど

あとハンドマイクで状況をアナウンスしてくれると、早く対応出来そうなんだが・・
884: マンション住民さん 
[2013-02-04 23:40:33]
>883
現場に居れば分かると思うが、マイクは反響して距離があると良く分からないし
窓を締めてるとほとんど聞こえない。
フルタイムで登録している警報メールとかは使えないのかな?

登録していない人もいるのが難点ですが
885: 住民でない人さん 
[2013-02-05 02:05:40]
ここは大規模マンションだけど各部屋にスピーカーとか無いんですか?
災害時に放送してもらえるといいですよね
886: 匿名 
[2013-02-05 02:34:23]
>>885さん
あるというか、できるらしいよ
どういう火災や事故の際に、どういう判断の下、誰が
一斉アナウンスするのか、あるいは影響(被害)がありそうな範囲にだけ
アナウンスするのかに関しては、
管理人室か防災センターに聞いてみるといいよ

でも、できれば、管理組合には、消防署の立ち入り検査が
済んだあとにでも、
今回の失火原因や経緯、
災害・事故時のアナウンスの手順というか規定、
改善点などを、書面で報告して欲しいよね
というか、するのは責務だと思う
887: 匿名さん 
[2013-02-05 03:18:52]
今回のは、当初から大したこと無いという判断で、最初から
特定の部屋にしかアナウンスしなかったみたい

深夜のはあくまでも誤報
実際には、誤報みたいなあんな大ざっぱな避難指示はしないってさ
888: 匿名 
[2013-02-05 23:00:52]
消防出動のレベルで大したことないって?!
避難誘導の出来ない保安体制のマンションなんて住みたくないな。
何のための防災センター&警備なんでしょ???
889: 匿名さん 
[2013-02-05 23:09:35]
大したことなくても、消防車出動なんてのは、よくあること
一報を受ければ出動するのが消防署の役目
救急車だって、警察だってそうだよ
890: 匿名 
[2013-02-05 23:19:47]
商業施設の防災センターは、
誤報でも放送するけど…
本当の火災で、4街区の一部のみ
放送ってひどくないですか???

891: マンション住民さん 
[2013-02-05 23:22:42]
大したことあるか、ないかは、現場見れば一目瞭然。
部外者は、引っ込め。

避難誘導についても同上。
892: マンション住民さん 
[2013-02-05 23:30:20]
疑問、質問は、管理人室か、防災センターまたは
何かあれば当日理事の方が自分の携帯番号までご連絡くださいと
言ってましたので、そうなさってください
893: 住民でない人さん 
[2013-02-07 01:07:28]
No.886さん
各部屋にスピーカー設備は有るんですね

私はここと似たような管理をしている別のマンションに住んでいますが
うちのマンションも火災時に防災センターが影響有りと思う範囲にだけ放送を入れるようです。

ですが同じマンション内の事ですからたいした事が無くても同じ棟全世帯にして欲しいと私は思います。
消化の邪魔にならないように消火活動中はなるべく外出を控えたいと思うからです。
エレベータも階段も消火活動に優先的に使ってもらいたいから。

ですが他のご家庭では「関係ないのに放送で起こされたくない」とか別の意見も有ると思います。

マンションの住人さんで一番いいと思う意見で防災時の対応も変わる方がいいですよね。
今回の火災の件はそういった問題提起にもなりました。

火災はボヤ程度でたいした事が無かったようで良かったです。
894: 匿名 
[2013-02-07 22:02:10]
なんでもかんでも知りたい根性は、日本人の持つ野次馬根性の表れなんで、悪いことではないでしょう。
895: マンション住民さん 
[2013-02-07 22:04:24]
1階のエレベーターの所にまた騒音の張り紙が。
「夜間に掃除機の音」って…
まだそんな非常識な奴いるのかwww
日本人?
まぁ、それはどうでもいいけど、いつも思うが、夜間って何時から何時までなん?
人によって違うんじゃ?
「我が家では何時から何時までが夜間です!」
なんて開き直られたら被害者はたまったもんじゃないだろーな…
組合もそこら返まで考えてくれないかなぁ…
896: 匿名 
[2013-02-07 22:08:27]
情報過多の時代、知りたい情報が手に入らないと暴れるんでしょう。

ツイートしてみるとか?

くだらねー
897: マンション住民さん 
[2013-02-08 04:07:53]
今回の件では、管理組合は、もっと住人に対して情報を提供するべきです。

まだ取りまとめる時間がないのかもしれませんが、
なぜ失火したのか(再発防止)
こうした事態にあった際、誰の、どういう判断の下、どのように情報(避難誘導を含め)を
伝える体制、ルールになっているのか

同じに棟に居ながら、火災時には発生をしらず、誤報の際に火災が起きたのかと
驚いた者としては、肝心な時に、どのように連絡が入るのかさっぱりわからず。

誤報で、「火事です。外に出てください」のインターホンに設定された音声で、
皆、玄関の外に出たようですが、
本当の火災なら、玄関に出るべきか、ベランダ側(避難ばしごの利用)か誰が
責任を持って、判断し、誘導してくれるのでしょうか。

週末にでも、防災センターに問い合わせてみますが。

たぶん、ここに限らず、どのマンションでも、本当に火災が起きないと、
気がつかない(想定できていない)部分が多く、起きてみて初めて改善されるのだろうと思うのですが、
それでいいものなのか。
昨年の避難訓練に参加された方は、どういう訓練でしたか?
898: 匿名 
[2013-02-08 18:34:20]
>895

掃除機の貼り紙は何棟のエレベーター?

ちなみにうちの近隣からは最近なんだけど毎晩22時ごろからギターの音とピアノの音が聞こえてくる。
ピアノの音に関しては下手すぎて犬の鳴き声のがマシって感じ。
899: マンション住民さん 
[2013-02-08 22:49:50]
>897
おりしもYAP通信に、家庭防災研究員の募集がでてました。
応募してもいいんじゃないでしょうか?
4街区は出来たばかりで、防火責任者も兼任かつ経験が浅い人しかいませんよ。
基本的に、輪番任期1年の管理組合役員に、変な期待したらダメじゃないかな。
自分の身は自分で守りましょう♪
3日に火事があって、4日には掲示が出てるから、動きは早い方だと思うよ。

去年やっていたのは避難訓練じゃなくて、防災訓練だった気がする。
広域避難場所である市場小学校まで行って、簡単な救命方法の練習すると言った感じ。

900: 匿名 
[2013-02-08 22:51:55]
>895

モラルまで縛って、良いことないぞ
901: 匿名 
[2013-02-08 22:58:42]
>898

夜22時からギターと下手くそなピアノの雑音が聞こえてきたら、私はブチ切れます

証拠に毎日録音しておけば、怖いものなしですよ。
それが出来なければ、一言声掛けてみますかね。
902: マンション住民さん 
[2013-02-09 21:40:37]
今日、宅配寿司の銀のさらに宅配注文したら、「オールパークスさんには管理組合(と言っていたような…?)との話し合いでただいま配達できなくなっています、申し訳ございません。」と言われびっくりしました。
みなさん知っていましたか?
デリバリー全般、ダメになってしまったのでしょうか…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる