ナイス株式会社 の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 尻手
  7. 1丁目
  8. YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part5
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2013-03-08 00:08:53
 

掲示板の管理人さんからの協力依頼に応じて、 4 に続き、またスレを新しく作ってみました。
以後、こちらで。

[スレ作成日時]2012-09-09 11:45:40

現在の物件
ヨコハマ オールパークス
ヨコハマ オールパークス  [第2街区、第4街区]
ヨコハマ
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
総戸数: 1,424戸

YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part5

No.1  
by マンション住民さん 2012-09-09 11:48:14
新スレを立てました。以後こちらで。
ひとまず自分で一番乗り。
No.2  
by 住民OLさん 2012-09-09 12:30:32
川崎の太田総合病院で出産した方いましたら経験談をお聞かせください
No.3  
by マンション住民さん 2012-09-09 21:20:04
>2
太田総合病院経験者じゃないですけど。
このあたりで、産婦人科を探すとすると
太田総合病院、浅川産婦人科、熊切産婦人科、東部病院
の4択です。

浅川さん、熊切さんは、個人の経営ですのでHPとか見て方針が合いそうなら
一度行って話しをすれば確実です。
ただ、歩いて行くにも、車で行くにも多少不便に感じました。

太田総合病院は、4つの中では、一番、設備が古くて、値段も安い印象です。
逆に東部病院は、4つの中では、一番、設備が新しくて、値段も高い印象です。
で、うちは、高くても安心感ということで東部病院にしたのですが、
やはり、大きな病院なので、検診も流れ作業という感じが否めません。

初産なら、検診だけでも親切な個人経営の病院がいいかもと思いました。
No.5  
by 住民ママさん 2012-09-10 05:42:36
保育園情報をおしえてください。

この近辺ですと、認可は待機。
ルーナはまず入園できない、空きがでないと聞きます。
市場の雰囲気などおしえてください。

保育室ですと、近辺にないので、
鶴見駅周辺ですとどうでしょう。

ひまわり、トライアングル、カンガルー、かもめ。。。

入園されてる方や、お友だちが入園して情報を知っている方いますか。
No.6  
by 匿名さん 2012-09-10 12:34:48
土曜日の担当医は突っ込むのが上手で痛くない
別のある先生は突っ込むのが下手で毎回痛い
検診に行くなら土曜日の先生がいい
No.12  
by マンション住民さん 2012-09-10 22:55:38
皆様、靴の修理はどこに持って行ってますか?
特に女性の方で、ハイヒールのゴムの部分の交換とか…
やはりラゾーナの中にある靴修理屋さんが一番近いのでしょうか??
No.13  
by 匿名 2012-09-11 00:22:11
遊具のある公園が少ない気がする。
No.14  
by 匿タロ 2012-09-11 01:53:17
日曜日、子供の散歩してたら、H棟エントランスの脇にバイク停めて、歩いて4街区のエントランスに入っていくピザ屋のお兄さん見かけました。前にも話題になってましたが、あれ時間かかるし大変ですよね。
少し前は線路沿いのH棟とI棟の間にまで停めてたかと思いますが、あれすら無くなったんでしょうかね?
4街区から宅配頼むなら、元宮側からきてもらって、敷地内はバイク手押しで、J棟側の小さなエントランスから来てもらった方がいいと思うのですが、それを注文の時にお願いしちゃうと、どっかの知らないおっさんが注意しちゃうパターンなのでしょうか?
前に結論出てたらごめんなさい。
No.15  
by マンション住民さん 2012-09-11 07:19:08
パーク内は、バイク乗り入れ禁止なので、
あるとしたら、並木踏切側から、線路沿いに4街区の車寄せまでじゃないですかね。
ルール違反すると、知らないおっちゃんじゃなくて、
管理組合から、その会社に抗議が行くみたいです。
No.16  
by 匿名 2012-09-11 16:56:49
ピザ1つ頼むのも大変ですね。せっかくのピザが冷めちゃいそう。
No.17  
by 匿名 2012-09-11 22:40:31
大規模で敷地が広い、というか広すぎるのも考えものなんだな
No.18  
by 入居済み住民さん 2012-09-12 10:05:05
出前の配達が数分遅れるくらいで騒ぐなよ。

川崎駅から歩いてくるわけでもないし。
No.19  
by 匿名 2012-09-13 02:04:44
No.7~11が消えているのですが、どうなっちゃったのですか。
No.20  
by 匿名 2012-09-13 14:37:51
気に入らないから削除依頼したんじゃない?どっかのボスが。
コレも気に入らないから削除(笑)
No.21  
by 匿名 2012-09-13 18:55:49
どんな話題でしたか??
No.22  
by 匿名さん 2012-09-13 19:25:27
すごく卑猥というか下品で、はっきり言ってマンションには関係ない発言だったかと思います。
No.23  
by 契約済みさん 2012-09-13 20:14:36
例えば??
No.24  
by 住民さんA 2012-09-13 20:39:27
その知らないおっちゃんに聞いてみれば。
まぁ、そのおっちゃんが理事なんだけどね(^ ^)
No.25  
by 匿名 2012-09-13 20:50:54
この前の土曜日、ベランダでバーベキューしたんですが、気づいた方、いらっしゃいましたか?
No.26  
by 匿名さん 2012-09-13 22:33:06
それマジでやってたらすごいな!
てか釣りとわかってても、ベランダでBBQやタバコ本当はやりたいですよねー。
規則がキツイよなぁ。
昔はそんな事なかったのに。
マンションの宿命と思って諦めるけど。
No.27  
by マンション住民さん 2012-09-13 23:33:43
BBQはともかくタバコを吸ってる人は普通に居ますよ。
時々、吸殻を下に落として、掲示板に貼り出されるダメな人がいるみたいですけど。

BBQも大人数で騒がなきゃ分かんないかもね。
No.28  
by 住民さんC 2012-09-13 23:42:29
ベランダでタバコはマジありえない
ベランダに干してた洗濯物にタバコの臭いが
ついてたら、殺意が沸くよ

No.29  
by 匿名 2012-09-14 05:57:39
>26
ベランダでタバコは禁止ではないです。
灰を落としたりするのはダメだけど。



No.30  
by 住民さんA 2012-09-14 08:10:39
ベランダは共用部分。規約で共用部分は全て禁煙って書いてあるでしょ。
No.31  
by 住民さんA 2012-09-14 16:34:44
ベランダは共有部分なんだ。
共有部分は禁煙かあ。でも吸うだろうな。
当然、灰はちゃんと処分しますよ。
でも、私は殺意の対象になってしまうんですね。
ベランダに犬入れて、無駄吠させてる、線路沿いの棟のあなた!
いいかげんにしろよ!
No.32  
by 匿名 2012-09-14 18:37:19
規約に共同部分の禁煙って書かれているぺージが見当たらないのです。

マンション内の通路などは管理組合で禁煙になったのは知ってるけど。

たまにエレベーター前にベランダの喫煙に関して貼られるけど「灰や吸い殻を下に落とさないで下さい」って内容で禁煙とは出ていないです。

規約は、わたしの見落としなのかも知れないので>30さん、何ぺージに書いてあるのか教えて下さい。

わたしの家族はタバコは吸いませんが、ハッキリとした情報が欲しいのでよろしくお願いします。
No.33  
by 入居済みさん 2012-09-14 22:07:30
さっきから外が物凄いシンナー臭いのだけど@E棟
皆様のお宅はどうですか?
No.34  
by マンション住民さん 2012-09-14 22:13:05
本当、外がすごい匂い・・・
何でしょうか? @G棟
No.35  
by マンション住民さん 2012-09-14 22:44:49
33,34 敏感な俺もわからん。自分の臭いから確認しろ。
No.36  
by マンション住民さん 2012-09-14 23:15:55
F棟です。

やっぱり!?

こんな時間にシンナー臭なんて、自分の勘違いかと思っていました。

もう今はなくなったようですが・・・

原因が知りたいですね。
No.37  
by 入居済みさん 2012-09-14 23:23:13
33です。

FG棟まで臭ってたんですね。
そんなに広範囲だと確かに何なのか知りたい。
No.38  
by 住民さんC 2012-09-15 14:21:01
E棟だけど今部屋の中にいるんだけど「ドドドドドドドッ!!!」って凄い音がした!


昨日の夜も23時ごろに同じような音が。去年から悩まされている騒音!去年、貼り紙のお願いしたけど効果なし。


貼り紙貼られたばかりなのにうるさく暴れている奴、いい加減にしろよ。
No.39  
by マンション住民さん 2012-09-15 14:50:57
↑上層階住みですか?
No.40  
by 住民さんC 2012-09-15 15:55:32
そう。昨日は上の方たちが言ってるようにシンナーの臭いがしたね。

それと同時に蚊取り線香の臭いもした。
No.41  
by マンション住民さん 2012-09-15 16:14:09
>38
管理人か管理組合立ち会いのもと、一度、話し合いをされた方がいいんじゃないでしょうか?
張り紙で効かないなら、直接話をしないと、悩みは解決されないように思います。
No.42  
by マンション住民さん 2012-09-15 22:02:49
自分は2街区住みですが、2.3.4街区ってトラブルと言うかなんというか、色々と多くないですか?
1街区でのトラブルとかあんまり聞いたことないし、廊下を自転車に乗ってる人なんていないよって1街区の友達は言ってたし。
布団をベランダの外に干してる人も見たことないし(4街区って干してる人いるし)
この差は何なんでしょう…
No.43  
by 住民ママさん 2012-09-16 00:07:54
3街区です。

3街区も布団の外干しいません。
4街区目立ちます。
一緒にしないでください。
2街区も見たことありません。

ちなみに4街区、たばこ歩きも4街区○棟に入って行きました。
No.44  
by マンション住民さん 2012-09-16 00:52:39
このマンションって上層階に日本人じゃない人多い気がする。
音の原因もそこでは?
No.45  
by 住民 2012-09-16 07:08:47
>35

人を小バカにした発言したんだから33、34に対して一言謝ったら?
No.46  
by マンション住民さん 2012-09-16 07:55:02
1街区も最初は布団をベランダの外側に干してる人いたよ。
マンションのルールが段々浸透してきているのと
マンションに越してきたばかりとの差もあると思う。
No.47  
by 匿名 2012-09-16 15:36:39
今日またバーベキューしたんですが!

前回釣りだと言われて、行けると思いました!!
No.48  
by マンション住民さん 2012-09-16 19:17:45
4街区L棟ですが、携帯の電波と無線LANの電波が不安定なのはうちだけでしょうか?

AUに連絡したら、「当面改良の予定はございません」と言われてしまいました。

ちなみに2・3街区と最も近い側ですので、2・3街区にも問題出ているのではないかと思います。
No.49  
by マンション住民さん 2012-09-16 21:35:39
>48
1街区ですが、携帯の入りは悪い気がします。
ただ、無線LANは、家の中にルータ置いてるので、電子レンジを使わない限り
不自由な状態になることはないです。

大きなマンションだと、携帯会社にアンテナ置いてもらうところもあるらしいね。
No.50  
by 匿名 2012-09-17 20:56:18
>49

携帯電話会社は?
ソフバン?
auは全く問題ないです
auでどうぞ
No.51  
by 匿名 2012-09-17 23:15:27
またドンドンいってるけど何なんでしょう?
もう直接言ってみるべきですかね?
No.52  
by ママさん 2012-09-19 08:02:40
昨日、L棟のエントランスから自転車に乗って30代くらいの男性が出てきました。子供じゃないのですからねぇ~
No.53  
by 住民さんA 2012-09-20 02:55:34
>45
そんな気あったら最初から書かないって(^ ^)
No.55  
by 匿名 2012-09-21 17:09:03
>52

まだ可愛い方ですよ
先日エントランスを出た瞬間、ものすごいスピードで私の前を横切っていきました。
かなり接近してて、早歩きでもしていたら間違いなくぶつかってるところでした。

30前半の女性でした。
ただ老け顔だったので実年齢はもう少ししたかも。
No.56  
by マンション住民さん 2012-09-21 22:42:58
>55

30前半というのはどこから判断?

いや、老け顔かどうかって、
年齢知らないと言えない気がするんですけど

スタイルや持ち物で判定ですかね?
No.57  
by 匿名 2012-09-22 15:54:40
>56

そこが重要ですか?

心当たりがあるとか?
No.58  
by マンション住民さん 2012-09-22 23:23:16
>57
老け顔という判定をどうやったのか、ただの興味本位です。

これが重要ですか?
というか、57さんにとって重要なのはどこですか?

もし55=57でしたら、重要じゃない
余計なことは書かない方がいいですよ。
私みたいにどうでもいいところの方が気になる人もいますから。
No.59  
by マンション住民さん 2012-09-23 09:38:04
変な突っ込み受けて、余計に気になってきました(笑

>エントランスを出た瞬間、ものすごいスピードで私の前を横切っていきました
この状況で、普通、相手の顔は見えないですよね。
確認できるのは、一瞬の横顔と後ろ姿のはずです。

なのに、老け顔判定まで出来てしまうということは、
・実は、出た瞬間でも、目の前でもなかった
・実は、見知っている人なので、だいたいの年齢もしっていて
 老け顔だとアピールしたかった

ですかね。 すいません。つまんないことでレスしてしまいました。
No.60  
by 匿名 2012-09-23 16:27:12
AUの電波ひどい。すぐ通話きれる。
No.61  
by マンション住民さん 2012-09-23 20:07:23
>60
ここに連絡入れれば、改善されると思うよ
http://www.au.kddi.com/service_area/minna/index.html

No.62  
by 入居済みさん 2012-09-24 00:34:38
つかエントランスからどうこう以前に、居住棟の自転車を、持ち込まないでよ。エレベーターのなか、傷だらけじゃん。あれも、皆の管理費で修復する気か??
No.63  
by 匿名 2012-09-24 21:36:54
>62

エレベーターの傷はホントに自転車だけなのか?
No.64  
by 住民さんA 2012-09-25 18:07:51
犬、うるせええええ。
静かにさせて!
切れそう。
No.65  
by 匿名 2012-09-25 22:42:51
キレて、その場所に行って、注意してください。
No.66  
by 匿名 2012-09-26 12:51:54
「ベランダでの喫煙はやめて頂けませんか!
部屋の中に煙草の煙が入ってきて迷惑をしています!」
というわざわざ印刷して縦長に裁断しただろう張り紙が
今朝ポーチに貼り付けられていたのですが、
我が家には喫煙者居らず。。
誤解されているようであればお伝えしたいところなのですが
いったいどなたか?
No.67  
by 匿名さん 2012-09-26 13:56:50
ポーチの外に
「こちらの張り紙を張った方、我が家には喫煙者はおりません。他を当たってください。」
と張り紙返しする。というのは?

No.68  
by 匿名 2012-09-26 16:18:43
>66
それ怖いね。
勝手に疑われていい迷惑。
それも直接言いに来るなら誤解も解けるけど、匿名の貼り紙とか一方的過ぎて人格疑う。
No.69  
by 匿名 2012-09-26 17:19:35
ニオイ流れて来ても何処からかとか分からんよ
No.70  
by マンション住民さん 2012-09-26 18:02:11
左右か上の可能性が高いので、
この機会に話をしてお友達になってもいいのでは?
No.71  
by 住民A 2012-09-26 20:59:14
確認もしないで、勝手に貼り紙していく人と友達にはなりたくないな。

No.72  
by マンション住民さん 2012-09-26 22:07:53
友達になるのは、張り紙した人じゃなくて両隣と上階の人。
張り紙した人も含まれるかもしれませんが、顔見知りになっていて損はないかと。

うちも引越しの挨拶依頼、会話してない(^^;
No.73  
by 66 2012-09-26 22:47:30
みなさん、アドバイスありがとうございます!
67さんがおっしゃる通り貼ってみました。誤解さえとければそれでいいのですが(^_^;)
他の喫煙しない世帯にも同様の張り紙があったらしく警備員さんに報告があったらしいです。

もし本当にお部屋に煙が入ってくるのであればなんとかしてあげたい気もしますね。
みなさんがおっしゃる通り、友達になれたらベストですよね!
友達作りかねて「ちょうどよい近所付き合いとは?」というテーマでワークショップでも企画してみようかな。
需要あるかな(笑)
No.74  
by 匿名 2012-09-28 03:15:23
棟内での自転車の件、ここでも問題になってたけど
張り紙貼られているね
折りたたみ自転車のように所定の駐輪場所に置けない特殊なものとか幼児用以外は
外の所定の駐輪所に置けって
ましてや棟内を走行するのは非常識って貼ってあった

ここの掲示板見てない人でも同じように不快に思っている人って結構いるんだろうね

ただ、掲示板の貼り方、もう少し工夫できないのかな
共用部などのメンテナンス関連、居住者への注意関係、落とし物関連といった
具合に、分類して貼りだしてあったほうが見やすいし、
作成日や掲示日も前後しないように、もう少し見る人の立場で貼ってほしい
時々、見てて貼り替えたくなる


No.75  
by 住民さんA 2012-09-28 20:47:48
犬の無駄吠え、ひどいので、管理人さんに相談に行ったら、
鶴見区役所の人が、通報受けて、来たそうです。
バードウッドからも、苦情がきてるんだと。
Gの中層階じゃないのかな。
近くの人は相当うるさいと思うんだけど。
No.76  
by 住民さんC 2012-09-28 20:54:49
犬も老化するからね
以前、住んでた隣の犬は、老いて、少し認知症も出始めたのか
昼夜問わず、2時間くらい泣き続けて、疲れたら泣き止む
老化とかじゃなければ、飼い主が気づかなくても、何か犬にとってのすごいストレスになってるのもが
あるのかも
電車の走行音とかだったら、どうしようもないけどね

自分はあまり犬が得意でないので、子犬でもエントランスから廊下、エレベータの中も
抱っこしないで歩かせてるのを見ると、犬を飼っていない人にもう少し配慮して欲しいかな
No.77  
by 匿名さん 2012-09-28 23:42:57
相変わらず、マナー酷い。
No.78  
by マンション住民さん 2012-09-29 00:36:03
ヨネッティ方面から帰ってくる時、プール辺りから犬の声聞こえるからH棟だと思ってた。
No.79  
by 入居済み住民さん 2012-09-29 01:35:23
1階のポーチに堂々とママチャリ置いてる輩おるね。
15階から通勤時間帯にエレベーターに自転車載せてくるオヤジもおるし。

迷惑だよ。
No.80  
by 匿名 2012-09-29 02:15:59
自転車の件は、
掲示板に出てるけど、掲示板じゃ目立たないんだよね
やはりエレベーターのところに貼って、エレベーター使う際、
本人も周囲も確認し、本人に規則に反しているという自覚をもってもらうしかない

規則に従わない人はいても、現時点では1400世帯のうち、数える程度だと思う
同様な規律違反は、もっと小規模なマンションでも指摘されているし、
割合だけからすれば、ここで騒ぐほど実態はひどくない(数人目に余るけど、世帯数の割には
規律は守られていると思う)
ただ、誰かがやってるから自分もで、なあなあでルーズな行為が広がると手に負えなくなるから
管理組合にはもう少し厳格に対応してもらいたい
No.81  
by 入居済み住民さん 2012-09-29 18:11:17
エレベーター内の傷や汚れは、自転車ポーチに置いてる家庭で補修願いたい。
No.82  
by 匿名 2012-09-29 21:53:37
今吠えてるのそうかな?虐待とかされてないと良いけど。
もしかしてトイレのしつけとかちゃんと出来てなくてベランダにだしちゃってるんでは?

だとしたら可哀想。。。
No.83  
by 匿名 2012-09-30 03:34:55
わんこおおお
No.84  
by 匿名 2012-09-30 06:17:43
犬に罪はないからな。
共働きでろくに散歩もさせないで放置気味…とか想像すると哀しい鳴き声に聴こえる。
No.85  
by 匿名 2012-09-30 17:15:08
>81

ホントに自転車だけの傷かと何回言えば・・・
No.86  
by 住民さんC 2012-09-30 18:27:48
我が家のバルコニーの下はエントランスになっていて一階の住人の専用庭ではないです。

それなのに我が家のポストに「1階住人の方が庭への落下物に迷惑しています。何度も何度も苦情があります」との文章が管理組合から入っていました。

個人のポストに投函するならきちんと位置関係を調べてから投函して欲しいものです。管理組合の責任者の行動ですか?
とても不愉快です。

たとえ、我が家のバルコニーから下に物が落ちたとしても一階の庭とは離れているので迷惑かけることはありません。

No.87  
by 匿名 2012-09-30 19:04:15
> 86
> 我が家のバルコニーから下に物が落ちたとしても一階の庭とは離れているので迷惑かけることはありません。


バルコニーから下に物が落ちたら
下にはエントランスがあるんだし
真下に落ちるとも限らず、

人が歩いている可能性がないわけじゃないでしょう?
やはり下が庭であろうと、なんであろうと、バルコニーからは何も落ちないように気をつけて頂きたいものです。
No.88  
by ↑ 2012-09-30 19:35:48
と、苦情を言ったうるさい1階の住人が言っていますが、下が庭じゃない部屋の住人に「庭への落下物」のチラシを入れる意味がわからん。

ところで苦情を言った1階の住人はポーチに自転車なんか置いてませんよね?1階の住人のポーチには8割自転車が置いてありますが。
個人の住人のポストにチラシを入れるには理事会を通して議決されなければいけません。
他のルールは守らず自己主張だけしてませんよね?
No.89  
by マンション住民さん 2012-09-30 21:48:30
あの、物落として迷惑かけてないはないでしょ。
1階住人のポーチの自転車の有無も関係ない。
体育館の裏でタバコ吸っているを見つかった中学生の言い訳かい。

ここで主張できるのは、濡れ衣の場合くらいだよ。
先日のタバコみたいに、可能性があるところ全部に投函したのかもしれない。
第一、落下物が誰の持ち物かって、名前でも書いてないと特定できないでしょ。
今日みたいに風が強けりゃ、どっから飛んできたか分かったもんじゃない。

管理組合への文句は、こんなところで書かずに、管理組合のポストに直接投函してくだされ。
No.90  
by マンション住民さん 2012-10-01 00:11:03
最近夜7時過ぎくらいにたばこの臭いがバルコニーから入ってくる。
これがうわさのやつなのか。管理組合に伝えてがんばっちゃおっかなー
No.91  
by 匿名 2012-10-01 17:39:02
タバコの匂いはホントにバルコニーで吸ってるタバコなのかと何度言えば・・・
No.92  
by 匿名 2012-10-01 22:05:49
家の中で吸っててバルコニーの窓を開けていた

そおゆう場合はどうなるんでしょうか?
仮に窓を閉めて換気扇で吸っていても
寝る部屋の窓を開けていたら匂いがするのではないのでしょうか?

コレが一軒家でも同じことだと思うのですが、
この世の中皆が非喫煙者ではないこと
わたしはタバコを吸いませんし
煙草の煙も大嫌いですが

ストレス発散のために吸いたくて吸ってる人もいるし
あんまり苦情を言うのも酷な気がします。

毎日家の中に煙が入ってくるのであれば
場所をつきとめる努力されては?
お隣さんと顔を会わせたときにストレートにバルコニーで煙草を吸われいるかどうか聞いて見ればよいのではないのでしょうか。
あくまでも「貼り紙に書かれているようなクレームは出したものではないのですが」と明るい感じで(笑)
No.93  
by 匿名 2012-10-01 22:08:41
クレームをの間違えです。
スイマセン。
No.94  
by マンション住民さん 2012-10-01 22:50:41
「そおゆう」場合?

「そういう」場合 の間違いでは?
No.95  
by 匿名 2012-10-02 01:35:04
そこも間違えてましたね(笑)
すいません。
No.96  
by 住民さんE 2012-10-02 06:26:03
喫煙場所がバルコニーだろうが、部屋の中だろうが、回りの居住者に迷惑をかけてるなら駄目でしょ。
部屋の中に臭い生ゴミ貯めて異臭が漂ってくるのと同じで 、部屋の中で喫煙してるなら回りに迷惑を
かけても構わないとはならないよ。

騒音にしても、臭いにしても、なるべく回りに迷惑をかけないように配慮することが大事。
No.97  
by マンション住民さん 2012-10-02 17:13:40
うちの子家の中ずーと走り回ってるのですが怒っても怒っても言うことを聞いてくれません。

上の階に小さなお子さんがいらっしゃる所は下にどのくらい響いてるのでしょうか。
下の人に申し訳なくて(;.;)
No.98  
by 匿名 2012-10-02 17:32:03
斜め上のお部屋が幼稚園児と小学低学年のお子さんがいらっしゃいます
日中は仕方ないと思っていますが、
お父さんのご帰宅が遅いのか、とにかく、夜9時、10時、昨日は11時直前まで
バタバタ走る音や飛び跳ねる音が響いてきます
日中と違い、周囲が静かな分、よく響きます

お父さんが帰宅され、お子さんが興奮するのか、はしゃぐのかわかりませんが、年齢的には
正直いい加減寝かしつけた方が良い時間帯ではないのでしょうか
朝早いサラリーマンなら、ゆっくりしたい時間帯だと思いますけどね

そろそろ一度、ナイスコミュニティを通じて、理事長か管理組合に何らかの対応を
お願いしようか検討中です
No.99  
by マンション住民さん 2012-10-02 18:20:58
やっぱりそんなにうるさいのですか(;_;)
うちの子二人ともまだ幼児なんですが二人でバタバタ走って遊び初めてしまいます。
さすがに遅くても10時には寝かせてるんですけどね(^。^;)

ご丁寧にありがとうございます。
やっぱり走らせないように頑張って
しつけします!
No.100  
by 匿名 2012-10-02 18:55:29
子供も小学校くらいになれば、体も歩き方もかなりしっかりすると思うのですが、
特に小学生未満だと、どうしても、バタバタ、ドタドタとした歩き方というか走り方になってしまうのは
経験からもわかっています。
ここに引っ越してくる前の住まいでも、上も、斜め上も小学生未満の
お子さんのいる世帯だったので、数年は、我慢我慢とは思うのですが、
個人的にはやはり時間帯なんですよね。

大人だって、体調が悪い時もあれば、仕事でストレス溜まりまくりだったりすると、早く寝たかったり、
就寝前はできれば静かにくつろぎたいと思う訳で。
さすがに夜9時以降は、添い寝したり、テレビの音を消したりして、うまく工夫して寝る習慣をつけたほうが
子供の成長にもいいと思います。寝る子は育つというのは本当で、脳の発達はもちろん、小学校卒業までに
しっかり睡眠をとらないと男の子は特に中学に入って身長が伸びないという統計も出ています。

ところで、明日の午後だったかに、一街区のほうで「カンブリア宮殿」の取材があるらしいですね。
ブリジストンの取材の中で、免震ゴムに関してか何かで、ここの免震構造に関しての取材のようです。
(日程が間違っていたらすみません。掲示板に貼ってありましたよね?)
No.101  
by 匿名 2012-10-02 18:57:16
すみません。
改行を失敗して、めちゃめちゃ読みにくい投稿になってしまいました。
今後、注意します。
No.102  
by マンション住民さん 2012-10-02 19:55:48
今だに階下に響き渡る音って続いているんですかね?E棟の中階で問題がありましたが 我が家では最近気になりません。
No.103  
by 匿名 2012-10-02 21:22:35
>98

子供は成長して行きます

「早く寝なさい!」というお母さんの言葉も耳に入らず、大好きなお父さんの帰りを待ちわびる子供も寝られないのかもしれない

お父さんもいち早く子供に会いたいと帰るが・・・23時に・・・

子供は成長して行きます
こんな状況も今だけです


でもあなたにそんなのは関係ないですよね?
どうぞ管理組合に・・・



ここの掲示板、皆さん鼻息荒すぎないですか?
No.104  
by 匿名 2012-10-02 21:27:26
>100


で?
統計が何だって??

まあこういう人がこのマンションにはいるということを踏まえて、長い目で生活していこうよ
No.105  
by マンション住民さん 2012-10-02 23:19:33
下の階への騒音に配慮するなら、衝撃吸収用のマットを引けばよいかと。
マット一枚で、ドタバタの響き方は全然違いますよ。
ただまあ、音は0にはならないので、気になる人はやっぱり気になります。

重要なのは音を出す時間が、長時間にならないようにすることと、
就寝時間帯に重ならないようにすることですかね。
No.106  
by 匿名 2012-10-02 23:57:26
パンフレットには床 LL等級45って、書いてあるけどね
No.107  
by マンション住民さん 2012-10-03 01:28:17
NO.97 >うちの子家の中ずーと走り回ってるのですが怒っても怒っても言うことを聞いてくれません。

本当に迷惑をかけたくないのなら、本気で叱っていますか?

どこかで
「子供が小さいうちは仕方ない」
「やっぱり元気にのびのびが一番」
と他人から優しく言われたいと期待していませんか?

もし、床にカミソリの刃が落ちていたら、絶対に走らせませんよね?


うちも、相当昔ですが、やっとの思いで寝かしつけたのに
宅急便のピンポンで子供の目が覚めてしまい、何の罪もない配達の人に
心の底から怒りの気持ちでいっぱいになったことがありました。

それが、歩き始めると下の家からうるさいと言われ、今では子供(と言うには大きいですが)本人が
「上の家、いつもドタドタうるさい!」などと言うようになりました。

因果は巡るではありませんが、ドタドタは永遠に続くわけではないのだから、子供さんのためにも
縁あってご近所になった方々のためにも、ご自分が成長するためにも、今、本気で頑張ってください!



No.108  
by マンション住民さん 2012-10-03 07:46:13
LL45というのは、軽量床衝撃音に対する遮音等級だから
物を落としたり、パタパタという音への遮音

ドタバタというのは、重量衝撃音(LH)で見ないといけない。
LHは性能表示がなかったけど、普通のマンションならLLよりランクが低く50のはず。


うちの子は3歳児ですが、寝るときに上でドタバタ音がすると
「うるさいねー」と言います(笑
No.109  
by 匿名 2012-10-03 09:01:33
昨年、共用部の点検で、停電と断水を経験された方に伺います
断水の後、濁り水や水圧で水が大きくはねることはありましたか。
管理会社によれば、新築だし、水圧コントロールしているので、
心配無用との回答でしたが、念のため、お聞かせ頂けると助かります。
No.110  
by マンション住民さん 2012-10-03 11:43:56
点検終了の放送があったけど、水が出ないなぁ・・・。
もう少し待ちます~~。
No.111  
by マンション住民さん 2012-10-03 11:58:27
水でました。(^-^)/
No.112  
by 住民さんA 2012-10-03 15:10:32
ここに来る前、バードウッドに住んでいましたが、
こっちの方が、上の音が良く聞こえる気がします。
数値的には、悪くないんだけど。
ちょっとがっかりしてます。
No.113  
by 匿名 2012-10-03 15:27:04
バードウッドは築25年でしたっけ?
最近の建築資材や家電などが、軒並みコストを下げるために
世界中で原価の安いものを加工しているのに対し、
昔(しかもバブルのことは客の目も超えていたので)のもののほうが
元々の質の良い物を使用しているので、数値だけでは表せないものがあるそうです。

ましてや、バードウッドは野村でしょ?

最近は、野村や三井、三菱もとにかくコストを下げるために、このマンションに
これはないはっていう質感のものも多いそうですよ。

築25年は立て替えや補修(特に配管)の心配があるので、
私でも引っ越すとは思いますが
バードウッドは建物そのものは良いものだそうですよ
(なぜかパークハウスの営業が言ってました。)

でも、バードウッドはエレベーターの数が必要以上に多く、メンテナンスに破格の金が
かかっているとも聞きました。
No.114  
by 匿名 2012-10-03 19:05:44
まあ便利さや、安心・安全には常に金が掛かるのよ。
何をやるにも、金が掛かると。

それを前提にここのマンション住民に議論して欲しいよ。
No.115  
by 匿名 2012-10-03 20:51:23
今日はエアコンなしの窓を空けてそろそろ寝る態勢なんですが、どこからか焼肉の匂いがして来ます。

とりあえず、一瞬だけ匂いのするタバコよりも厄介そうです。

長丁場になりそうなので、窓閉めて、エアコンつければいいだけのことです。

別に我慢ではなく、お互い様の気分です・・・
No.116  
by 匿名 2012-10-03 21:17:50
どの家でも、キッチンを調理する時は、換気扇を回すと思います。
換気扇を回せば、キッチンの臭いが外に出て、外の空気が中に入ります。
焼き肉に限らず、シチューだろうが、カレーだろうが、
それこそお互い様で臭いがしてくるものだと思っているのですが。

ただ、バルコニーの戸境がコンクリートのタイプと、パネル?のタイプでは
音も臭いもかなり伝わり方(漂い方)が異なるはずです。

我が家はコンクリートなので、隣室とは上部は塞がれていますし、
下部も水抜けのための小さな穴だけです。
バルコニーが線路に面している部屋はコンクリートタイプが多いようですが、
グランドパークに面している部屋はパネル(上下に空間がある)部屋が多いように思います。
No.117  
by 匿名 2012-10-03 21:45:34
先日仕事帰りの事ですが、小型犬を抱っこもせず、リードにもつながず野放しで廊下を歩き、エレベーター待ちをしているおばさんがいました。
近くにはエレベーター待ちをしている小さなお子さんも沢山いて、子供達も突然きた犬にビックリして怖がっているのにも関わらず、全く犬を抱える事もしないでエレベーター待ちをしていました。

さすがにお母さん方も同じエレベーターに乗せるのが怖かったのか、次のエレベーターに乗って行き、おかげでエレベーター待ちで混雑しました。

子供が怖がってたり、沢山人がいる中で犬を抱っこすることもしない非常識な人が同じマンションにいると思うと、がっかりです。

No.118  
by 匿名 2012-10-03 22:17:40
いますね
ガリガリの茶色の犬
犬を飼っている住民の人は、その辺一番気をつけている人が大半なのに、自分の犬は大丈夫と勝手に思う飼い主のモラルのなさに、怒りを感じます。
本当に、自分の犬が大事ならリードもつけずにいて、他の大きな犬に襲われる事まで考えないと、本当に犬を可愛がっている家庭ではないね。
まして、人に嫌な思いをさせているなら、自分勝手な家族。
No.119  
by マンション住民さん 2012-10-03 22:34:55
自分にとって犬は可愛い存在でしかないから、
犬を嫌がる人の気持ちが分からないんでしょうね

タバコを吸う人と同じ原理
No.120  
by 住民さんA 2012-10-04 16:01:22
犬が鳴いてますね。
昨日の夜も今日の昼も。犬もしつこいし、飼い主もどんな人なんだろ。
うるさいからって、ベランダに放置?
私は、Hのベランダ、道路よりの感じ。
ヨネッテイの道からだと、前の人が言ってたようによく聞こえる。
隣近所の方達は、うるさくないのかな?
No.121  
by 匿名 2012-10-05 00:05:05
>116

匂いてのはな、外のベランダレベルのコンクリ、壁板も変わらないんだよ
No.122  
by マンション住民さん 2012-10-05 00:25:30
まず室内犬をバルコニーに出しておく事じたいおかしい。

犬も長時間鳴いている事じたいおかしい。
なんのために飼ったのでしょう。
言葉が喋れたらなんて言っているのでしょうね。

悪いことがおきませんように。
No.123  
by マンション住民さん 2012-10-05 03:42:13
グランドパーク側から入るエントランスにあった観葉植物がなくなっているのをご存知ですか?
実は、小学校4〜5年生位の男子8人くらいで観葉植物をもぎとりチャンバラごっこをしていました。
その前はソファの上にあるクッションで戦いごっこ。私はパーキングに行く時にこちらのエントランスを使いますが二度も遭遇しまし。

観葉植物は無惨にももぎ取られ 床には葉っぱが散乱し植物とはいえ生きてる物に対する冒とくですよね?
もちろん注意をしましたが悪びれていない様子。

近所のi小学校だと彼等は話していましたが セキュリティを通過しての場所なので住民の子なのでしょう。

音や臭いを気にする気持ちもわかりますが 人として本当にやってはいけない事、迷惑をかけてはいけないことを
きちんと子供に伝えて欲しいですね。





No.124  
by 匿名 2012-10-05 04:00:30
その現場、私もみました!
かなり散らかってましたよね!

エントランスのキーBOXの裏側の植物でしょ?

私も子供の頃はヤンチャだったので暴れたくなる気持ちもわからなくはないですが
動植物に手を出さなかったなぁ!

私も刑事という仕事柄、強く叱ったのですが
叱られた後もやってたってことか?

管理人さんが片付けたんだろうね。

管理人さんに文句をいう前に自らの子供を賢く育てろといいたいですね。

No.125  
by マンション住民さん 2012-10-05 11:30:23
これだけの規模となると色々な人がいますね。
No.126  
by 匿名 2012-10-05 12:52:49
規模が大きい分、いろいろな人がいて、価値観も様々でしょうけど
子供に対しては、怒られるからやめなさいとか、怒られるからやめようでなく
やはり、小学生だとうと、他人に迷惑がかかることはしないというのを徹底して
教える必要があると思います。

自分の所有物でないものをぞんざいに扱う行為は、物に対してだけでなく、人や動物に
対しても、いずれそうなっていく可能性があります。

グランドパークでも様々な遊びが、暗黙のうちに、容認されている感じもありますが、
小学高校学年くらいの男の子のボールが当たると正直痛いですし、頭にきます。
(先日、当たりました。運動音痴なせいもあるとは思います)
スケボーにしても、だんだん程度がひどくなってきています。
大きな事故やケガが起きないと、解決しようという雰囲気にすらならないのかもしれません。
No.127  
by 匿名 2012-10-05 14:47:33
全くその通りだと私も思います。

子供の遊び場がない昨今、許される範囲なら目を瞑りたいところですが中々、難しいですよね。
規模の大きなマンションに加え、自由に使える広場もあるとなると色んな問題が湧き上がってきましたね。

子供にはわからないことは、家庭で教えるしかないですものね。

私はE棟ですが子供の声がグランドパークから聞こえると幸せな気分になることは間違えありません。

平和だなって(*^^*)


せっかく、ご縁があって同じ時代に、同じマンションにいるのだから 気持ちよく、心地よく過ごしたいものです。

No.128  
by 匿名 2012-10-05 15:45:22
グランドパークに関しては、入居の際、利用に関しての説明は受けましたが、
その後、何か、明確な修正かなにかされているのでしょうか

昨日も、小学生高学年と思われる男の子3人が、ドッジボールくらいの大きさの
ボールをキャッチボールする中、止むなく、芝生(植え込み)にボールが入り、
当然、男の子はボールをとりに植え込みに入って行きました。
また、スケボーで遊ぶそばをローラーシューズで駆け抜ける女子。
子供は大人より機敏な部分もある反面、物事に集中すると視野が狭くなり、
あやうく衝突しそうでした。
危ないよと声をかけると「別に」と言い返されました。

あれだけの広さがあれば、いろいろな遊びをしたいのはわかりますが、
だんだん危険度が増してきている気がするのですが。
自転車を押して通るだけでも時間帯によってはヒヤヒヤします。
No.129  
by マンション住民さん 2012-10-05 17:44:32
グランドパーク側から入るエントランスって一街区のですか?
そんなことがあったとは知らなかったです...
No.130  
by 入居済み住民さん 2012-10-05 23:48:30
マンション内歩きタバコとか大人もダメだからね。

ダメな大人はともかく、
その暴れた子供ら警備に引き渡して賠償請求しないと。

甘くみてると、その子供らが中・高生になった時大変だ。
No.131  
by 入居済みさん 2012-10-06 15:24:30
1階に住んでる者です。
最近になって今まで見たことのない大きな蜘蛛が部屋の中に入ってくるようになり、
すでに4回も入ってきました。
体はグレーで足の長さが5cmくらいあり都内にいた時には見たことがない種類です。
どなたか駆除の方法やどういう箇所に巣を作るかを知っている方いますか?
No.132  
by マンション住民さん 2012-10-06 16:12:07


No.129様へ

No.123の者です。
観葉植物の件はグランドパーク側、第一街区のエントランスです。
言葉足らずですみません(^^;;

入って右手に大きなソファがあるほうですf^_^;)


No.133  
by 匿名 2012-10-06 17:40:51
131さん
もし、カトンボみたいな細い感じなら、クモでなくザトウムシかも
さして、悪さはしませんが、以前住んでいた築3年の賃貸でも1階の部屋で
時々見かけました。かんだりしませんが、家の周りに木々があると時々
隙間から入るってことを聞きました。
都度、捕獲して、外に逃がすしかないですかね。弱い虫です。

でも、アシダカクモだと、ゴキブリなどの害虫を餌とする益虫なので
害虫退治に殺さないでおく家もあるようですが、それが嫌な場合は、
餌になるゴキブリかハエ系か何かわかりませんが、害虫を退治しないと
いけないようです。ザトウムシと違い、かみますので、注意は必要ですが、
病原体を媒介させるような害虫とは違います。

No.134  
by 住民ママさん 2012-10-07 03:00:09
>123

同感です。

No.135  
by 住民ママさん 2012-10-07 03:33:25
134です。

そう思います。
音やたばこも確かに気になると思います。

そういう個人的なことではなく、
共用の物、それ以前に植物や動物を大切にすること、
そういうマナーや気持ちをおしえていかないとと私自身思っております。

私はH棟のエントランスで何度か自転車を乗り入れ、ゲームやら、
何やら自宅のように使用していた小学生集団に遭遇しました。
テーブルの上に足を乗せていたので、注意もしましたが、
無言で足をおろし、そのままゲームをしていました。

まだ新築で??お子様たちを外で遊んで来なさいって言ってるのかわかりませんが、
やはり外での遊び方も目をくばってあげてもいいのでは、と思います。

と、いってもこれだけの世帯、私も含めご自身たちのことしか考えられない人はたくさんいると思いますし、
価値感がそれぞれ違いますからね。
実際こちらを読んでいて、いろいろだなって思いますから。

ですが、少なくとも自分たちのものだけではなく、
共用の財産、地球の財産を大切にする気持ちは少なくとも持ってるつもりですし、
子供にもおしえてます。

あげたら私だってきりがないですよ、
布団の乗り上げ干しだって上から落ちてきたらって思ってしまいますし、
廊下の自転車乗り立って、ぶつかったら怖いし、子供小さいですし。
歩きたばこだって、火災でもボヤでもと考えてしまいますし、万が一子供にあたったらとも思ってしまいます。

ちなみにですが、我が家は非喫煙者で、お隣はバルコニーやポーチにたばこ用の缶が置いてますが、
幸いにも臭いは気になったことがありません。
臭いには敏感な方ですが。
マナーがいい方なのか?本当、幸いです。
音も響くようにきこえてくる時がありますが、
まぁ、お互い生活してますし、我が家はそれ以上に私や子供がうるさいと思ってますし(すみません)、、、


長文失礼致しました。
No.136  
by マンション住民さん 2012-10-08 13:56:25
待機児童で保育園に入れられずに仕事を辞めなければいけない状況になってしまいました><

ちなみに夫婦共働き、フルタイム正社員です。ランクも上位だったはずなのですが保育室もどこも全滅で残念です。

私が退職したらこのマンションのローンを返済するのも厳しく生活にも影響がでてくる為に引越しも考えています><

他の住民の方たちは今年の保育園の入所状況はどうでしたか??

ルーナ保育園に入所できた奇跡的なお子様のご家族はいったいどんな家庭環境なのでしょうか?
No.137  
by 匿名 2012-10-08 15:50:18
小学生もキッズルーム使えば?
No.138  
by マンション住民さん 2012-10-08 16:47:21
>136
認可外もダメでしたか?
9月頭の情報ですが、川崎区でも空きが多少あったようです。
http://www.city.kawasaki.jp/25/25kososi/home/kosodatenavi/shiritai_hoi...

ただ、1人が働けなくなっただけで、返済に困るような計画だと今後も危険ですよ。
理想は、1人で返却、2人目は、万が一に備えて、貯蓄。

No.139  
by マンション住民さん 2012-10-08 17:05:24
>138さん

鶴見区在住でも違う市なのに川崎区に入所申し込みは可能なのですか?

区役所ではNGだったんですが。横浜保育室も妊娠中から予約してたんですが全滅でした。

このマンションのお子様で川崎区の保育園、保育所に入所してるお子さんもいるんですか?
No.140  
by 住民ママさん 2012-10-08 18:21:01
私も妊娠中~育休中まで保活を頑張っていたのですがやむを得ず退職に追い込まれました・・・。

0歳児入所で夫婦共働き正社員、鶴見区では一番上位Aランク、24年度4月入所の応募をしましたが全滅です。
正直フルタイム共働きの4月0歳児で入所不可能なら誰が入所できるんだって感じですが区に聞いてみた所、鶴見区は母子家庭と生活保護者が多いみたいです。

このマンションにも籍だけ抜いて書面上だけ母子家庭状態で追加ポイントを15点貰い、夫と一緒に住んでいるという家庭もあるみたいです。いくらAランクでも15ポイントも差がついてがその人たちにはかないませんね。
No.141  
by マンション住民さん 2012-10-08 18:26:57
認可外なら、川崎かどうかはあまり関係ないですよ。
認可じゃないので助成金がなかったりします。
認可外に一旦入れて、認可が空いたら、移るというのも聞きますよ。

実際に、このマンションの住人にいるかは知らないですが、
確率的には、いるんじゃないですかね。
No.142  
by 働くママさん 2012-10-08 18:45:03
ルーナ保育園に入れた0歳児クラスの枠は兄弟が既に入っている方達だけですよ…
第一子で入った人はいないそうです。
我が家ももちろん入れず、ちょっと離れた横浜保育室にどうにか入れました。
もちろん共働きフルタイム正社員。
近くに頼れる両親もいません。
No.143  
by マンション住民さん 2012-10-08 18:52:08
>142さん

横浜保育室へは妊娠中から予約しましたか?
No.144  
by 働くママさん 2012-10-08 18:55:19
136さん
我が家も二馬力で返済中ですよ。
どちらかが働けなくなったら正直きついと思います。
No.145  
by マンション住民さん 2012-10-08 19:22:05
私ももう少し安い部屋にすればよかったと後悔してます。世帯年収1000万なのにまだ繰り上げ返済の貯蓄も出来ずにローンが厳しい状況です。
No.146  
by 住民OLさん 2012-10-08 19:47:56
我が家も共働きですが厳しい状態ですよ.....私は20代後半ですが子供もまだいませんし20代前半で結婚したので横浜市の待機児童の件や子供の事なんか全然考えてない状態で横浜市で家を購入してしまいました。トホホ....。

オールパークスは子供のいる世帯が8割超えてるって聞いたんですけどホントですか??
No.147  
by 匿名 2012-10-08 20:46:27
横浜市は保育園待機児童が多いので有名です(でした?)
全国でもワーストで高順位に入る、、、
今は昔ほどでもないのかな?
http://www.city.yokohama.lg.jp/kodomo/kinkyu/jidou.html

賃貸じゃなく分譲だとそこで長く暮らす事が前提ですよね。
だったら、保育園や小学校、学童保育などについても考えておかないと、、、
しかもローンを夫婦の収入が続くつもりで組むなんて、、、、


そこって、数メートル違いでもう川崎市ですよね。
川崎のほうが保育園に入りやすいと
職場の同僚(保育園のことを考えて、武蔵小杉に住んでる)が言ってました。
保育園の数も待機児童数、ずいぶん、違うらしいです。
No.148  
by 住民さんA 2012-10-08 21:13:59
我が家も二人で返済してます。
理想は一人で返済、もう一人は貯蓄ですが、このご時世なかなか難しいのが現状です。
幸いにも手に職があるので全く働けなくなる事はないと思ってます。
なので頑張って夫婦で返済していきます…
No.149  
by 匿名 2012-10-08 21:28:14
146さん
8割もいませんよ
数ヶ月前に営業に聞いたら5割、せいぜい6割かなぁって返答でした

横浜の待機児童は、横浜市の保育コンセルジュ?だったかの取り組みで
一気に改善したと、先日もニュースでやっていました
No.150  
by マンション住民さん 2012-10-08 23:26:49
今年度で川崎と横浜の立場は逆転してます。
http://katarukai22.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-5462.html

川崎が神奈川県下で一番待機児童が多いようです。

横浜市は来春待機児童0を目指すとしています。

ローンは2馬力で、どんどん返したいところですが、
計画は1馬力で、2馬力目は、余裕が出たところで繰り上げですかね。

結局、月々の支払いを苦しく感じて、
毎年100万ずつ繰り上げてほとんど貯蓄が溜まらないですが(苦笑
No.151  
by 働くママさん 2012-10-08 23:56:41
>143さん
妊娠中から予約はしていませんでした。
子供は平成23年生まれで、平成24年の4月から0歳児クラス入園希望。
保育園はルーナと市場のどちらかを希望していました。
もちろんどちらも激戦だったのは承知の上です。
案の定、待機の通知が2月に届いてやばいと思い、すぐに何箇所か目星を付けていた横浜保育室に電話して空きがあった所へ入れました。
待機の通知が来て3日後くらいに横浜保育室決められました。
横浜保育室は助成金も出るし、悪くないなぁという印象です。
横浜保育室に入れながら、ルーナ待機中という感じです。
No.152  
by マンション住民さん 2012-10-09 00:15:26
待機児童0目指すわりにはこの辺りには保育園出来ないですね~。
横浜市の端っこだから仕方ないのか…
No.153  
by 住民さんA 2012-10-09 09:16:12
>136さん
何歳児の枠を希望かわかりませんが、まだ何ヵ所か横浜保育室は空きがあったような。
鶴見駅の方だったと思いますが。
No.154  
by 匿名 2012-10-09 15:49:59
ここの掲示板では、いろいろなトラブルや愚痴も出ていますが、
最近、ここのマンションは大規模な割に、マシという気もしてきました。
ちょっと時間が空いたので、他のマンション(築数年くらいの入居済みマンション)の
掲示板を拝見すると、もっと、驚くことがいろいろあるもんだなぁって。

武蔵小杉あたりは、このところ相場もあがり、タワマンのラッシュですが、
入居を楽しみしている新築マンションの方々の声は、楽しそうなものばかりですが、
すでの入居をし生活されている中古のタワマンの方々の声を聞くと、
立派な高級マンションにお住まいでも、この程度のマナー、愚痴・不満のオンパレードなのかと、
びっくり致しました。

結局、隣の芝生は青く見えても、集団生活である以上、似たり寄ったり、
今いるところで楽しみましょうと、つくづく思った、連休でした。
No.155  
by 匿名 2012-10-09 16:23:03
ところで、完売のあかつきには、モデルルームの場所はどうするのでしょうかね。
ナイス本社がどこかと共同で、ナイス物件に入居している家族専用の
保育と高齢者向けの施設、事業でもスタートされてくれませんかね。

まあ、難しいでしょうけど、具体的にあの敷地をどう利用するかは、
すでに決定しているのでしょうか?どなたか、ご存知ですか。
No.156  
by 住民さんA 2012-10-09 17:12:44
>155さん
確かかなり前ですけど戸建てになるって聞いた気がします。
No.157  
by 匿名 2012-10-09 18:36:14
>156さん
ありがとうございます

戸建てですか
でも、また住宅なんですね
もし、外観そっくりのマッチ箱を並べてような、いくつも小型の建て売りにでもなるようなら
味も素っ気もないでしょうけど、どうなんでしょうね

物販はいりませんが、何か飲食と、子供と高齢者が共有できる有料の施設でもできれば
近隣の方にも
ここのマンションの方にも喜ばれそうな気がするのですが
No.158  
by 住民さんA 2012-10-09 23:14:30
マッチ箱の小型の建売かあ。
70㎡弱の、マンションから建売でもいいから、一戸建てに引っ越したい。
No.159  
by 匿名 2012-10-10 00:27:30
>158さん
小さくても戸建てが良いっていうのもわからなくはないですよ。
ただ、このへんの戸建てをみても、土地が狭いので、3階や4階建ての戸建てを
よく見ます。
主婦的には、掃除が面倒でしょうし、中高年になって膝、腰が悪くなると
階段の上り下りはきついです。

でも、子供が独立するまでは、戸建てで部屋数が多く、走り回っても、
下の家からクレームがこないっていうのは、自由度が高くていいでしょうね。
No.160  
by 匿名 2012-10-10 00:32:50
でも、神奈川のこのへんは、耐震を考えたほうがいいので、
戸建てで耐震をしっかり考えた住まいとなると、そう安くはないですよ。
それと、マンションは、給湯器(だいたい10年が交換時期)とかの交換は
大規模になるほど管理会社がメーカー交渉で格安に交換できますが、
戸建てになると、毎月に管理・修繕積立金がなくても、その分をしっかり貯金して
おかないと、メンテナンス費用で泣くことになるかも。
No.161  
by 匿名 2012-10-10 01:23:21
モデルルーム跡地には、託児所、保育園、幼稚園が出来るといいかな〜、
無理ならコンビニか、ファミレスか、ファミリー向けラーメン屋か、ファミリー向け焼き肉屋かTSUTAYAかユニクロがいいな〜(^^;)
ま、ニオイとか車とかの問題がついてきそうですが(=_=;)
No.162  
by 匿名 2012-10-10 20:53:01
モデルルーム跡地は我々には一切関係のない土地なんだからと何度言えば・・・
No.163  
by マンション住民さん 2012-10-10 23:03:26
>162
我々って誰?
マンション住人には、権利がなくても、地縁があるわけだから
一切関係ないことはないんじゃないかな。

私がモデルルームで聞いたときは、「借地なので、どうなるか分からない」と言われました。
No.164  
by 住民さんA 2012-10-11 13:26:39
犬が鳴いていますね。
泣いてる場所を確認しようと近ずくとわからなくなる。
HかGなのは間違いなさそうだけど。
私が、気にしすぎなんだろうな。
No.165  
by 匿名 2012-10-11 22:31:26
斜め上の7階の部屋のお子さんが、相も変わらず、うるさいのですが

日曜以外、毎晩21時台、22時台、いい加減寝てください
毎晩、走り回るのが基本のようですが、今晩は、飛び跳ねるのも加わって、とにかく、
こちらのテレビも音量をあげないと聞き取りにくいくらいです

入学前の幼児二人というのはわかっていますが、
いったい、何時まで親は毎晩、毎晩、何ヶ月も平気で遊ばせておくのか

直接言うのがいいのか、ナイスコミュニティを通すのがいいのか
No.166  
by マンション住民さん 2012-10-11 23:24:51
そんなに音が響くようなチャチなつくりなのかな?
まだそういうのは経験してないけどショックだなー

ワンちゃんも心配。駐車場にいると聞こえるね。
No.167  
by 匿名 2012-10-11 23:40:43
>166さん
音に関しては、このマンションに限らず、多くのマンションの課題であり、
知人の武蔵小杉のタワマンの掲示板などは、子供の音の問題では
かなりの方が憤ったコメントを投稿されています。
小杉のそこは、二重天井、二重床です。
蒲田のパルテール蒲田の友人のところも、本当に、上や横からの音が
よく響くので、マンション内の有志の母親同士で、子供の音について
話し合いをもってくれたそうです。


つまり、響くのは仕方のないことである以上、お互いにいかに時間帯に配慮し
子供をしつけるかということです。
日中や夜7時台、8時台までは幼児であれば、まだ寝るほどの時間では
ないので、こちらも我慢しています。
No.168  
by マンション住民さん 2012-10-12 00:23:50
どのくらいドタバタすれば、どのくらい響くかなんて分からないですから
伝えてあげないと、改善はしないと思います。
幼児であれば、衝撃吸収用のマットを敷くだけで、随分変わると思いますけどねぇ。
No.169  
by 匿名 2012-10-12 00:58:27
>168さん

どういうふうに、伝えるのがいいのでしょうか。
お知恵を貸していただけませんか。
私も子供を育てましたが、この春から大学生で、今はもう夫婦だけの生活なのですが。
私たちの時代は、お互い面と向かって、直接お話したりしたものなのですが、
もし、子育てストレスを強く感じていらっしゃるお若い奥様かもしれないと思うと、難しくて
それで、半年我慢してきたのですが。
反発されるのも困りますが、もし、直接言って落ち込まれたらと思うと。。。

やはり、ナイスコミュニティを介しての方がいいですかね。

遅い時間なので、明日以降、妙案があればお聞かせください。
No.170  
by マンション住民さん 2012-10-12 07:43:20
>169
カドを立てないなら、ナイスを介した方がいいと思います。

直接的に改善してもらうなら、
実際に上で騒いでいるときに、下でどのように聞こえているのか
聞いてもらうのが一番だと思います。

「この程度で」と思われるか、「これはマズイ」と思われるか分かりませんけど

うちにも3歳の子供がいて、駆けたり飛び跳ねたりするので、
正直、下にどのくらい響いているのか気になります。
妻は、うちの子は早く寝るし、このくらい大丈夫と気にしてませんが、、、
No.171  
by 匿名 2012-10-12 11:02:50
>170
ありがとうございます
主人とも相談し、ナイスコミュニティを介して、
対応を検討していただこうかと思います
No.172  
by 匿名 2012-10-12 22:31:33
> 169さん

うちは、以前住んでいたマンションで
夜の10時を過ぎてもピアノを弾く階上のお宅があったんです。
もちろん、音には困ってりました。


数ヶ月、我慢したのちのある日、夫がそのお宅に行き

「妻が具合が悪くて寝ているのです。
 ところがピアノの音が響いて困っています。
 元気なときは辛抱していたのですけれど・・・。
 ピアノを弾くのをやめていただけないですか?」

と、方便な嘘をついてくれて、、、
いちおうそれ以来、夜のピアノはなくなりました。
(昼間はガンガン、弾いておられました)


ちなみに数ヵ月後、ピアノのお隣の奥様が発狂(!)して
裁判するのしないののトラブルとなり、、、、
しばらくしてピアノ宅が防音リフォームをして騒ぎは収まりました。



オブラートに包む意味での嘘は、悪いことではないと思いますよ。
ただし、音の出所はきちんと確認した上で、原因のお宅に行かれないと
別のトラブルになると思います。

No.173  
by 匿名 2012-10-13 02:59:29
>172

人間の心理をついた悪質な嘘はよくないです。
寝たきりのはずの奥さんが、昼間ピンピンに元気にしている姿を見られれば、むしろピアノ練習が加速しそうです。
No.174  
by 匿名 2012-10-13 11:45:54
> 173

別に悪質と思わないけど・・・

うるさい方が悪質
No.175  
by マンション住民さん 2012-10-13 18:47:23
みなさん、小児科はどこの病院に通っていますか??

予防接種など、良い病院があったら教えてください。
No.176  
by マンション住民さん 2012-10-13 20:45:06
音の問題は、我慢出来るレベルではないと思います。
その音が響くたびに、気になり頭から離れないかと、
直接言うには、相手の捉え方次第では、感情の縺れになりうるので、勇気がいりますよね。
No.177  
by マンション住民さん 2012-10-13 23:21:36
>175
うちは、しっかり見て欲しいときは、かめだこどもクリニック
予防接種とかであれば、村上医院を利用しています。

かめだは少し遠いので、移動手段が限られているなら、
村上医院か、もう少し鶴見寄りの畑医院ですかね。
No.178  
by 住民さんA 2012-10-13 23:22:31
今、駐車場に車置いて帰ってきたけど、
犬が普通に鳴いてたね、放し飼いの野良犬みたいに。
建物間で反響するから、けっこう耳に残る。
H棟だと思うけど、情報ないですか?
No.179  
by 匿名 2012-10-13 23:29:02
173

方便な嘘をついたとき「具合が悪くて寝ている」のであって、
その後、元気だからと言ってなんら問題ない。

「寝たきり」とは書いてないぞ・・
No.180  
by 住民さんE 2012-10-14 10:23:45
放し飼いの野良犬ですか、確かに力ふりしぼって鳴いてるって感じ。
朝も鳴いてたけど、夜鳴いてることが多い。
私の所は、エアコン好きじゃないので、窓開けること多いので気になります。
多分、飼ってる方も躾できなくて、だからと処分もできず、なのかなあ。
迷惑なこときずいてください。
No.181  
by 匿名 2012-10-14 12:52:43
>179

妻が元気になったらまたピアノを弾かれてしまう

次はどんな言い訳をする?

No.182  
by 働くママさん 2012-10-14 14:32:05
私もメインはかめだこどもクリニックですが、子供の予防摂取や、風邪やあせも等の診断程度であれば、八丁畷駅隣のささきクリニックもおすすめです。
先生がものすごく親身に、しっかりと看てくれるので、大人の内科のかかりつけもここに決めています。
夜7時まで受け付けてくれるのも、仕事帰りに立ち寄れて助かっています。亀田先生のとこより待ち時間少ないのも嬉しいです。

ちなみに、その上の皮膚科はおすすめしません…
No.183  
by 匿名 2012-10-14 21:42:22
181さん

言い訳?ってなんだろう

発狂!したひとがいて、防音対策したくらいだから、「迷惑です」って直接話しすればいいでしょ。
No.184  
by 匿名 2012-10-16 09:14:54
犬の鳴き声が聞こえるって、ベランダ飼っているのかなぁ?
No.185  
by 匿名 2012-10-16 17:59:52
確かに聞こえますね。
さっき犬の散歩で、H棟の前で聞こえました。
結構大きな泣き声ですね。
20分後に通ったらまだ泣いていましたよ。
泣いてるのがしょっちゅうなら、虐待に近いんじゃないかな。
H棟の人はうるさくないのかな。
No.186  
by 匿名 2012-10-16 23:08:43
放し飼いしていた飼い主の犬を最近見かけないけど、誰かが注意してくれたのかしら。
それとも、このスレ見て反省してくれたのかしら?!
No.187  
by 匿名 2012-10-16 23:51:55
佐川急便が不在連絡票置いていったけど馬鹿か、宅配BOXに入れろよ。
引っ越して初めて不在もらった。
佐川って在宅なのに呼び出しもせず宅配BOXに入れるわ、挨拶もしないわで前からムカついてたけど何であんなゴミばかりなんだ・・・
ヤマトのお姉さんと大違い。
No.188  
by 匿名 2012-10-17 00:07:52
そう!
我が家も、品物をたのんで佐川急便指定の会社だったんだけど、たまたま指定の日にちに1日居なかっただけで、長期不在と佐川急便からの連絡が入ったらしく、心配の連絡が相手側の会社から連絡がきました。
はぁー!!
我が家は次の日はちゃんといたし、郵便ポストにも何も連絡表も入っていなかった!
何なの!
No.189  
by 入居済みさん 2012-10-17 09:38:03
宅配BOXに入れるという作業に時間取られるのを嫌って
入れていかない人もいるみたいですよ。

前のマンションの時は、ヤマトも含めて2回に1回程度しか入れてくれなかった
No.190  
by マンション住民さん 2012-10-17 10:41:45
ポストに匿名の手紙が入っていました。喫煙についてという手紙でした。
ベランダ以外にも匂いを漏れないように注意をされましたが、
それはできないことでしょう、窓や換気扇から匂いは勝手に外に行ってしまうだろ、
そこまで神経質なら、禁煙のマンションを選びべきだと思います、
一軒家にしても、隣や路上からの匂いは来るだろ、もしくは、真空な部屋で住みなさい。

それと、匿名の手紙は辞めなさい、話があるなら、もっと手段を考えなさい。
二度と投函すると、警察に通報しますから!裏で何をされるかわからないから、怖いです。
そうな不愉快のことを辞めなさい!
No.191  
by マンション住民さん 2012-10-17 14:33:28
>190さん

24時間換気の排気口とキッチン換気扇の排気口に脱臭フィルターを取り付け、
喫煙はお宅の室内に限定すれば、
あなたが吐いたたばこの臭いは、決して周囲に拡散しないし、
今回のような不愉快な匿名の手紙が投函されることもありません。

室内は負圧になっているので、サッシの隙間や吸気口からたばこの煙が漏れることはありません。
あなたの室内の空気は、必ず24時間換気の排気口かキッチンの換気扇の排気口のどちらかからしか
外部に排気されません。
一方、真空の部屋には大気圧の外気がどんどん侵入してきますので、現状でたばこ臭いと言う人なら、
部屋を真空にしたらもっと臭うので逆効果ですよ。
もしやるなら、加圧ですね。

乱暴な言葉遣いで匿名投函者をびびらせようとする前に、
自分でできることをできるだけやりなさいよ。
今の世の中、喫煙者よりも非喫煙者の意見の方が強いのは、動かしようもない事実なのだから、
喫煙者は非喫煙者の迷惑にならないように、ビクビクと気を遣って喫煙しなさい。
No.192  
by 住民 2012-10-17 16:57:51
乱暴じゃないにしろ上から目線の偉そうな文章もどうかと思いますが…
管理規約ではベランダ喫煙ではないから190さんが正当な言い分なんじゃないかな?
台所から排気されるタバコの匂いが×だと言うなら、仮にニンニクや油っこい匂いが苦手な人は周囲に拒絶できるのかと言えばそうではないだろうしね。
部屋でお香を炊いて周囲に匂いを撒き散らしてる家もあるし…
No.193  
by マンション住民さん 2012-10-17 18:07:47
集合住宅なんだから、お互いに配慮し合うのが正しい解決方法だと思うよ。
どちらかの一方的な意見であってはいけないと思う。

脱臭フィルターは一つの解決策かとも思いましたが、
ベランダでも吸いたいでしょう。時間帯をシェアするというのも解決策かな。
匿名だと話し合いも出来ないというのも問題かな。
No.194  
by マンション住民さん 2012-10-17 22:37:23
ベランダの喫煙は基本NGだと思いますよ。

マンションでのトラブルで喫煙問題は必ず出てきますし、
現在の日本で世帯全員が喫煙者というのは極めて稀ですから、
近接する部屋には確実に迷惑をかけています。

規約以前に、近隣の部屋に確実に迷惑をかけるような行為は
慎むべきかと思います。
No.195  
by マンション住民さん 2012-10-18 00:29:43
そもそもベランダ喫煙はNG、ってのが前提なんだけど。

ベランダで喫煙しようとしている人が、
周囲に対して「これから喫煙しますよー」って言ってから
喫煙したとしたら、何も言わずに喫煙するより親切な感じがしない?

いや、だから何だ。って言われると困るんだけど。

ニンニクなどとは違い、タバコはニオイだけでなく、
有害な煙を周囲に撒き散らすことに問題があるのではないでしょうか。

「タバコの煙は無害だ」と本気で仰る方がいるならば、
タバコの煙が充満した部屋の中に一時間くらいご自分のお子さんを入れてください。
そしたら「あぁ、この人は本気でタバコは無害だと信じているんだな」と信じます。
No.196  
by マンション住民さん 2012-10-18 08:24:36
>>195さん
>ベランダで喫煙しようとしている人が、 周囲に対して
>「これから喫煙しますよー」って言ってから 喫煙したと
>したら、何も言わずに喫煙するより親切な感じがしない?

あんまりしないですねー。
満員電車で、「これからおならしますよー」って言われる
のと大差ない感覚です(ToT)
No.197  
by マンション住民さん 2012-10-18 13:49:11
それにしてもここのマンション神経質で口うるせー奴らばっかりだな
気持ち悪いわ

匿名で人んちのポストに投函?
完全に嫌がらせでしょ
そんなに嫌なら引っ越せ。
お香の匂いをまき散らしてるだ?
毎日モクモク焚いてるわけじゃ
あるまいし
指摘するまでもねーだろ

少しも我慢できないのかね
ここの住民は。
No.198  
by 匿名 2012-10-18 15:41:38
>197

同意
No.199  
by マンション住民さん 2012-10-18 18:58:29
191さんは匿名手紙の投函者ではないかと…
とっても知識を持つ、偉そうな言い方だね!
あなたが言っている消臭フィルターはそうなに効果がありましたら、私たちに試しセットをくばれよ。
後は、真空と言うのは、物質が存在しないと言うこと、辞書を引いてご覧、圧力とは別ことだね。
喫煙者はなぜビビるべきなの?喫煙者でも非喫煙者でも、ちゃんと社会ルールを守れば良いです、人を差別化にするのは完全なイジメですから、それこそビビるべきですからね、気を付けないと、犯罪になるからさ!
No.200  
by 匿名 2012-10-18 19:05:43
公共空き地の自転車通行可についてのアンケート来てましたね。
通行可にしたら、今のグランドパーク見てると子供が自転車で走り回って大変危険な場所になるのが容易に想像できるのですが…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる