分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part6
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-25 14:01:15
 

前スレが大きく1000件をこえていました。
パート6を作成しましたので
こちらでやりとりをしましょう。

[スレ作成日時]2012-09-06 15:13:07

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part6

293: 匿名さん 
[2012-09-20 21:30:39]
個人的には今の人口密度くらいが気に入ってます。

山手(かどうかわかりませんが。)の営業さんもっと頑張ってくださいぃ。
なんだかああ言えばこう言うというか、行き当たりばったりというか。

ちなみに排気ブレーキは排気管に蓋をすることでより強いエンジンブレーキを発生させるもので、
排ガスのり量がどうこうというよりは、むしろ減っている可能性の方が高いです。
294: 匿名さん 
[2012-09-20 21:38:59]
2020年・・電気自動車、天然ガス車が高普及
2050年・・バック・トゥ・ザフューチャーのデロリアン型が普及
化石燃料のガソリン使用は皆無となる
こんな感じ。
295: 匿名 
[2012-09-20 21:43:50]
>293さん
まったく逆ですよ。
排気ブレーキは高濃度の排気微粒子(DEP)を含んだ黒煙を大量に排出しますから環境には負荷ですよ。
残念ながら…
296: 匿名さん 
[2012-09-20 21:44:55]
292 今日も仕事お疲れさま!一件くらい契約取れましたか? 残業代も出ないから今日は帰って明日からはりきって家売って下さい。
297: 匿名さん 
[2012-09-20 22:10:59]
排気ガスは森町には影響ありません。以上!
298: 匿名 
[2012-09-20 22:42:19]
>297さん
>排気ガスは森町には影響ありません。以上!

希望的観測と言わざるをえません。
健康被害がでるほどの排ガスかどうかは、ともかくとして
影響ないわけないでしょ。

そもそも自動車の排ガスは巡航時はともかく加減速・登坂時に急増します。
そういった観点から、とどろみ区間では悪条件ばかりそろっています。
ドライバーはトンネル出入口で無意識のうちに加減速してしまいますし、
6本のトンネルは出口・入口問わず、とどろみ谷に向けて常時排気ファンを回し排出し続けるわけです。
巨大JCTでは出入りの車は当然、急加速・急減速します。
物流は新名神⇔箕面グリーンロードだけではなく新名神⇔阪高木部ランプの流れも当然あるでしょう。
予想4万台以上の交通量も排気ブレーキを備えた大型トラックの割合が高いとも言われています。

森町を含めた止々呂美地区の環境悪化は否定しようがないですね。
299: 匿名さん 
[2012-09-20 22:48:31]
298。おちゅかれ〜♡
300: 匿名さん 
[2012-09-20 22:50:28]
293
山手って?山手台?宝塚の?
いくらなんでも山手台の営業さんが森町に来ないと思いますよ?
価格もステイタスも客層も全く違いますからね・・・
取り越し苦労だと思いますよ。
301: 匿名さん 
[2012-09-20 23:05:43]
300 ステイタスの高い人間はそんな発言しない(
302: 匿名さん 
[2012-09-20 23:08:40]
ステイタスの乏しい山手台南部住民はどこにでも出張ってるよ
303: 匿名 
[2012-09-20 23:10:20]
>301さん

300さんはステイタスがどちらがどうとも言われてないですけどね?
304: 匿名さん 
[2012-09-20 23:12:38]
ステイタスって何を持ってステイタスなのでしょうか?こういう事言う人に限って、人を見下して上から目線の人間が多いよな。金、肩書き、まあこういう類の人間が言うステイタスってこういうとこでしょ。
金も肩書きも無い人間の***の遠吠えか!って言い返されそうですね(笑)
305: 匿名さん 
[2012-09-20 23:14:57]
排ガスの影響があるのは、幹線道路や高速道路から50~100m以内です。

いくらなんでも1km以上離れた住宅地をディスるのは無理があります。
306: 匿名 
[2012-09-20 23:21:24]
何度も言いますが1キロも離れていませんよ。
ピースガーデンの端から直線距離だと近いです。
そして100メートル離れたからって何の影響もないなんてありえません。程度の差。

森町が位置する、とどろみ谷の環境に影響を与えることは否定しようがない事実。
308: 匿名さん 
[2012-09-20 23:26:01]
279さんが山手って書いてたのでマネしちゃいました。

排気ブレーキの件は私の勉強不足だったようですね、ごめんなさい。

いずれにせよ森町の人口がこれ以上増えないのはいいことだ。
みんなガンバレ~。
309: 匿名さん 
[2012-09-20 23:32:05]
世の中には色んな人間がいるな〜 まあ冷静な目(客観的)でみると排気ガスの影響はほぼ無いですね
310: 匿名 
[2012-09-20 23:36:38]
「千里中央や大阪平野の便利な場所で空気悪くなるのは仕方ないです。
利便性の対価。
でも森町みたいな有料トンネルの反対側までやって来て空気悪くなったら最悪ではないですかね?」



>307さん。大阪平野よりは「マシ」とか「半分」では意味無いんですよ。
314: 匿名 
[2012-09-21 00:02:46]
とどろみ地区は採石場や生コン車の影響もあって、元来ホコリっぽい土地柄ですので、ある程度の排出ガスも仕方なく思えます。
ただし軟らかい石灰土壌の地盤に土砂災害警戒区域という負の要素が加わることが防災面でどのような影響があるのか気になります。
316: 入居済み住民さん 
[2012-09-21 00:08:31]
>310さん

>大阪平野よりは「マシ」とか「半分」では意味無いんですよ。


???
なぜ意味がないのでしょうか?
大阪平野に比べて圧倒的に空気が良くないといけない理由はなに?

310さんは森町在住の方ですか?
自分の居住区の今後の環境悪化を危惧されているという事であればその価値観を否定する気はありませんので
それはそれでいいと思います。

そうでなければなぜそこまで必死になるのかが不明です。
他地区の営業さんか、僻みの類であれば本当に哀れな人生だと思います。
もっと有意義なことに時間を使ってください。

ちなみに私は森町に住んでおりますが
排ガスのデメリットより高速開通によるメリットの方が大きいと感じております。

317: 匿名 
[2012-09-21 00:18:00]
>>314
>>とどろみ地区は採石場や生コン車の影響もあって、元来ホコリっぽい土地柄ですので、
>>ある程度の排出ガスも仕方なく思えます。
>>ただし軟らかい石灰土壌の地盤に土砂災害警戒区域という負の要素が加わることが
>>防災面でどのような影響があるのか気になります。


森町の指定地区にもイエローゾーンと、より危険度の高いレッドゾーンがあります。
国交省HPなどで違いは確認できると思いますよ。ご参考まで。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる