分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part6
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-25 14:01:15
 

前スレが大きく1000件をこえていました。
パート6を作成しましたので
こちらでやりとりをしましょう。

[スレ作成日時]2012-09-06 15:13:07

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part6

273: 匿名 
[2012-09-20 10:06:20]
>270
人の言う事を良く理解しなさい。
交通環境は良くなっても、大気環境が良くなるとは一言も言っておらんのじゃ。
じゃけんど殆どといってよいほど影響は無いといっておるのじゃ。
人の揚げ足を取ることばっかしか頭の中に無いもんじゃから
しょーも無い事の繰り返しになるんじゃ。
肝に命じい。
274: 匿名さん 
[2012-09-20 10:20:56]
へんな方言なんて使わずに
きちんとお話もできないのですか?

現実を受け入れた上で、
色んな情報交換をした方が、
他の住人にとっても、有益なことだと思います。
275: 匿名 
[2012-09-20 10:35:12]
>274
 お前さんの現実には灰色のフィルターがかかっておるからのー。
悪い事はいいましぇん。もっと素直に生きて行きんしゃい。
わしゃ忙しいので、今日のところはこれまでじゃ。
276: 匿名 
[2012-09-20 12:30:03]
>270さん
>巨大ジャンクション・トンネル6本出入口ができてしまったら
>確実に通過交通量が増加するのですから
>今より良くなるわけないでしょ?

仰ってることは普通に正しいでしょう。
狭い谷あいの止々呂美の山々を削って巨大インターチェンジを設置し、
山々をくり抜いて高速トンネル6本を造るだけでも充分自然破壊ですよね?
それに加えて通過交通量だけで現状より4万台/日 増加しますし、
インターとトンネル6本出入口での加速・減速での排出ガス増加、
長距離大型トラック割合が突出するという予測がされていますので、
これら大型車の排気ブレーキ使用による排出ガス増加分も加わり、
かなりの量の排出ガス増加が懸念されます。

「住宅までの距離があるので健康被害がでるレベルではない」などと言うご意見も散見されますが、
このような狭い谷間に集中してジャンクション&トンネル6本出入口を押し込んだというのは
過去にあまり前例がありませんので軽々に楽観視するのは非常に無責任だと思われます。
いずれにしても実際に健康被害がでるほどのレベルか、どうかはともかくとしても、
止々呂美谷の空気が現状より排気ガスで汚れる、ということは疑いようもない事実です。



277: 匿名さん 
[2012-09-20 15:28:18]
>276 
まずトンネルの構造設備から話そうか
高速道路通ってみたら、トンネルの上部に巨大な船のスクリューに似たプロペラが回っている
目的は何だと思う?
トンネル内は熱気で暑いから?・・・違う。
空気の流れを作って、車がスムーズに動けるようにしてる
そのおかげで、トンネル内の空気が停滞せずに常時換気されているというわけさ
当然トンネル出口の気流も一定に保たれて、
止々呂美に溜まったりはしない。
278: 匿名 
[2012-09-20 16:11:29]
シンプルに考えてみて下さい。
今まで山だったところに、
4万台の自動車が走る、
当然、山だった時より排ガスは増える。
何度もやり取りするような論点ではないよ。
279: 匿名 
[2012-09-20 16:32:37]
山手台野郎の自作自演がすごいなw
280: 匿名 
[2012-09-20 16:50:56]
狭い谷間(止々呂美)に40000台以上の車(大型車の割合高い)が集中しても全くなんの影響も心配も無い、なんて都合のよい珍説は誰も信用しないでしょうね。
281: 匿名 
[2012-09-20 17:21:31]
排気ガスというのは盆地においては滞留して大気汚染の原因になりますが、普通の地形では温度が高いので上昇気流によってすぐ希釈されますので、100m以上はなれた場所で公害レベルになる事はありえません。昔はともかく、今の自動車の排ガス規制においては、健康被害が出るのは沿道から50m以内とか直近に限られます。
282: 匿名 
[2012-09-20 17:26:56]
>278,280
あんたの方がよっぽど珍説というより単説だね。
どうせ単説の意味も分からないだろうけど。
283: 匿名さん 
[2012-09-20 17:51:59]
同じお説を千里中央の住民スレを作ってお述べください。なんせ中国道に中央環状線、新御堂が走り、一キロ先には名神高速道、そこへマンションが林立しているわけですから、さぞかし大量の排気ガスが滞留していることでしょう。


あんまり、あの辺で公害とか聞かないですね。気になるなら最初から住まないし。
284: 匿名さん 
[2012-09-20 18:21:05]
ていうか、そもそも根本的に森町の立地はとどろみの谷間じゃないし。
この人どこのスレでもそうだけど、現地に行く事もなく、こんな事ばっかやってるんだろうね。
285: 匿名 
[2012-09-20 18:36:06]
>283
千里中央や大阪平野の便利な場所で空気悪くなるのは仕方ないです。
利便性の対価。
でも森町みたいな有料トンネルの反対側までやって来て空気悪くなったら最悪ではないですかね?
286: 匿名 
[2012-09-20 18:52:17]
確かに。
287: 匿名さん 
[2012-09-20 19:11:11]
ま、平成30年開通です。たぶん空気はそんなに悪くならないでしょう。空気が良いことを確かめてから購入してください。石橋をたたいて渡るとはそういうことですね。その対価が6年分の家賃。
288: 匿名 
[2012-09-20 19:40:37]
今よりは確実に悪くなりますね。
289: 入居済み住民さん 
[2012-09-20 19:53:16]
288さん、いまより悪くなる。それでいいですか。納得しました?
新名神ができて、すごい毎日が快適になることはないですが、神戸とかに行くのも便利だし、楽しみですね。ところで昨日、クルマで走っているときに真ん前で大きなシカを見ました。なんか最近、シカのほうもクルマに驚かないようになっているみたいなので、気をつけて運転しなくてはですね。
290: 匿名さん 
[2012-09-20 20:18:50]
家を出て一時間以内で淡路島まで行けますもんね。うちのワンコも行動範囲が広がりそうです。
シカは最近増えているみたいですね。特に第3区域の空き地を食事場所にしているようで、近隣公園から鹿の群れを時々見かけます。
291: 匿名さん 
[2012-09-20 20:44:26]
あ、言い忘れましたが、新名神が開通する平成30年には自動車もかなりの割合で電気自動車が走っているはずです。もちろんハイブリッド車が主流ですので排ガスがゼロにはなりませんが、燃料電池車も市販され、世の中はゼロエミッションにどんどん近づいていきます。
新築の際には、駐車場に電源を設置しておくのが賢明です。
先々を見越して行動しないといけませんね。
292: 匿名 
[2012-09-20 20:45:31]
>289さん
>いまより悪くなる。それでいいですか。納得しました?


貴方が納得するかどうかでしょ?>環境悪化


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる