正友地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか? 9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 2丁目
  7. ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか? 9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-13 09:11:01
 

所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R(Studio)~3LDK
面積:39.73平米~117.69平米
売主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://www.wangan456.jp/?banner_id=ya1081
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2012-09-05 13:53:49

現在の物件
ザ 湾岸タワー レックスガーデン
ザ
 
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
総戸数: 456戸

ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか? 9

705: 匿名さん 
[2013-03-11 18:23:28]
>700さん
696です。
スミマセン。
私の手元の資料は2011年6月頃にいただいた資料なので、逆に最近が700さんのおっしゃる予定案に変更になったのかと思いました。

私の資料ですと、検討してた部屋は、初期が約6000円で5年毎に約5500円ずつ上がり最終の25年目〜30年目が約30000円強となっています。

他の方も書いてますが、いくつかパターンがあるのかもしれませんね。

私の資料にはタワー式駐車場の交換費用は含まれていないように見えるので、50年以内には、こちらの大規模修繕もあるでしょうね。

古い資料はあてにならなそうなので、最新のものをマンションギャラリーでいただいて検討したほうがいいですね。
(長期修繕計画予定ってそんな頻繁に変更するものなんですかね?)

失礼しました。
706: 匿名さん 
[2013-03-11 20:30:07]
>>705さん

700です。
修繕積立金の値上げ幅からして同じ計画書のようにも思います。
20年からは値上げはないと営業から説明を受けたのですが、25年目も上がる計画なら違うようにも思います。
その計画書では30年後の残高は赤字ではなかったですか?
707: 匿名さん 
[2013-03-12 14:17:56]
>706さん

705です。
うちの資料は30年後、数百万円の黒字になってます。25年目にも修繕積立金は増加してます。

ほとんど同じ資料ですよね。微妙にどちらかが修正版なのでしょうか。

ただ、あくまで予定ですので単なる目安ですよね。

おそらく5年後に見直しされると思いますよ。その時に修繕積立金の見積りが正しいか甘かったのかが分かるでしょうね。

うちは、イオンが意外と遠いことがネックで、現在はキャナルコート周辺の物件を検討中です。
708: 匿名さん 
[2013-03-26 21:48:27]
去年9月に竣工して、まだ33戸も残っているのか。
709: 匿名 
[2013-03-29 12:52:49]
湾岸周辺で検討をしています。
残っているのなら、初期費用とかを安くしてもらえる事は可能なのでしょうか?
それと、手付金なども割引の対象になるのでしょうか?
手付金1割と言うのが相場なようですが、初期の出費を抑えたいと考えております。
710: 匿名さん 
[2013-03-29 13:20:58]
諸経費って税金とかローン手数料で、売主に入るお金じゃないから下げられないでしょ。手持ち資金が無
くて、支払いを後回しにしようとすると、修繕積立金の値上げとかもあるから自分で首を占めるようなもの
だよ。特にタワマンは維持費がかかるから。普通に値引き交渉交渉すればいいとおもうけど。
711: 匿名さん 
[2013-03-29 14:21:50]
外廊下でもよければパークタワー東雲へどうぞ
712: 匿名さん 
[2013-03-29 14:24:21]
管理費などの維持費が高いパークタワーは検討外。
713: 匿名さん 
[2013-03-30 13:09:27]
竣工後のマンションを定価で買う必要はありません。
714: 匿名さん 
[2013-03-30 14:20:48]
青田売りのタイミングでも価格交渉しちゃいけないってわけじゃないけど(笑)。
715: 匿名さん 
[2013-03-30 19:50:36]
皆さんは定価で買ったんですか?

私はマンションの完成前に関係者割引で買いましたけど。
716: 匿名さん 
[2013-03-30 19:52:21]
特定されますよ
717: 匿名さん 
[2013-03-30 20:15:26]
いっぱいいるから特定されませんよ。

とあるマンションなんて1/3が関係者割引で売ってますから。
718: 匿名 
[2013-03-31 12:27:19]
このマンションの修繕積立金はEVの交換費用(7億円前後か?)など含まれているのでしょうか?
719: 匿名 
[2013-03-31 12:30:58]
手付金の値引きは可能です。
但し、解約したら手付金と同額の損害賠償金を払うことになります。
720: 匿名さん 
[2013-03-31 14:35:57]
>719

損賠賠償の意味知ってる?

買主事由による解約の場合は、手付金放棄のみ。ただし、売主が契約の履行に着手後に解約の場合は、手付金放棄+違約金。
721: 匿名さん 
[2013-03-31 15:20:04]
契約の履行に着手ってどのタイミングの事?
引き渡し日?
722: 匿名さん 
[2013-03-31 16:37:50]
720は、ネットで調べた知識で書いてるだけ。違約金と損害賠償金の違いを正確には理解していない模様。

719は、手付金を割り引くかわりに契約条件にあらかじめ損害賠償の定めを特約で付けることを知ってる。
723: 匿名さん 
[2013-03-31 21:24:58]
>721

通常は引渡日だけど、間取り変更とかした場合は、そのための資材を売主が手配した段階から。
724: 匿名さん 
[2013-03-31 21:33:53]
手付金を支払う法的な意味は、手付金放棄による一方的な契約解除権を留保すること。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる