管理組合・管理会社・理事会「管理業務主任者について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理業務主任者について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-04 09:30:45
 削除依頼 投稿する

コンサルタントとして活動する人が希有なマンション管理士のスレは、パート9までなっています。
ですが、実務を行っているのは管理業務主任者に他ならないです。管理業務主任者のスレがないので立てました。

何でも良いので管理業務主任者を語りましょう。

[スレ作成日時]2012-09-04 20:24:05

 
注文住宅のオンライン相談

管理業務主任者について

121: 不動産業者さん 
[2012-09-10 17:53:53]
>>113
いやいや、そのたとえは変じゃない?
だって、そのドライバーは慣れていないだけで、2種免許持ってるわけじゃん。
未取得と一緒にはできんでしょ。
122: 匿名さん 
[2012-09-10 20:24:13]
管理業務主任者の資格者は、社員としてマンション管理会社等に勤務してはたらくのが一般的。独占業務を持っているとはいっても、独立開業型の資格ではありません。そのため収入も、勤務する会社の給与規定に順ずることになります。
管理業務主任者の年収は320万円~560万円が相場です。 下限の320万円は新卒後の20代前半のおおよその年収で、560万円は30~40代で係長・課長待遇の一般相場です。
123: 113 
[2012-09-10 22:13:24]
>121
そのとおりどすなあ
124: 匿名さん 
[2012-09-11 06:13:17]
担当者がマン管W持ち、管業のみ、管業未取得のどれをあてがわれても委託料が一緒って変だ。
125: 匿名さん 
[2012-09-11 07:24:46]
不動産取引の専門家(宅建主任など)も必要。大型マンションの管理の経験を積めば理解できます。
126: 匿名さん 
[2012-09-11 07:29:11]
管理会社とは頭を使う業態ではなく、暴利を貪る業者なので自制制度が必要なだけ。
127: 匿名さん 
[2012-09-11 07:46:39]
不動産取引の何が役立つというの。宅建の必要な部分は、管業でも出題されるよ。
128: 匿名さん 
[2012-09-11 08:39:42]
92はどうした?
95の回答がまだないね

いつまでも書き込みまってるぞ

コンサル経験も未熟,素人同然の者に
資格を与える制度自体に問題がある。
この資格、おもちゃの刀を管理会社や管理組合に対して
ところ構わず振り回す、はた迷惑な存在でしかない。
制度改革を早急にしないと、公害となる。
資格とは然るべき能力の持ち主に与えられるべきもの

今週、しばらく待ってみるか
そのうちノコノコ出てくるだろうから


129: 匿名さん 
[2012-09-11 08:47:09]
>92はどうした? 95の回答がまだないね

こんな書き込みで、周年深いね。人格を疑うよ。
130: 匿名さん 
[2012-09-11 09:05:33]
>128
つまらない書き込みを執念深くやってるね。
92だけど、いつ僕がマン管士で営業をやっているといってるの?
僕は輪番制の理事が回ってくるので、その前に資格を取っただけ。
来年でその任期は終わるから、これからマンション管理に首を突っ込むこともないよ。
でもね、資格を取ったことはいろいろ勉強にもなったし、今まで
知らなかったこと関心もなかったことも知るようになり、良かったと思ってるよ。
あなたも批判ばかりしてないで、資格でも取ったらどうなの。
むなしくないですか。かわいそうで憐みが感じられるだけですよ。
131: 匿名さん 
[2012-09-11 11:52:50]
130さんと同意見。128は意味不明
132: 匿名さん 
[2012-09-11 11:57:18]
幅広い知識が必要だから管業がどうこうとか小さな話
電気も電線もテレビもインターネットも建築も配管も中古取引も貸借も消防も防犯も何でも必要
何の知識だって要るよ
133: 匿名さん 
[2012-09-11 13:09:40]
幅広い知識が必要だからこそ管理業務主任者資格が一つの目安なんだろう。
134: 匿名さん 
[2012-09-11 13:17:02]
管理業務主任者資格もダメだった人かも。
135: 匿名さん 
[2012-09-11 16:58:56]
少なくとも管業は持ってるフロントじゃないと心配ですね
136: 匿名さん 
[2012-09-11 17:25:30]
そうだね。未取得者は、バックの間接部門で修行すればいい。
137: 匿名さん 
[2012-09-11 19:14:04]
管理業務主任者は、さして難しくない。
管理会社勤務で落ちるほうが信じられない。
142: 匿名さん 
[2012-09-12 09:52:14]
本当に優しい試験問題だね。
143: 匿名さん 
[2012-09-12 09:58:27]
管理会社は管理組合をお手伝いする会社で、時々悪いことをするので管業を置いて悪いことをしない歯止めを作った。
しかし、やさしい試験なので消耗品扱いで沢山抱えれば悪いこともできると言うものさ。
144: 匿名さん 
[2012-09-12 11:18:15]
処分の内容 ○法第82条の規定に基づく業務停止命令(30日間)
(1)業務停止期間 平成23年11月9日から平成23年12月8日
(2)停止を命ずる業務の範囲
マンション管理業に係るすべての業務 ただし、業務停止の開始日前に締結した管理受託契約の同一の条件による更新及び業務停止の開始日前に締結した管理受託契約に基づく管理事務並びに業 務停止の開始日前に締結された停止条件付き契約(一の管理組合の構成員全員 に対して、分譲後の管理受託契約を約するものに限る。)が業務停止期間中に 効力発生した場合における当該管理受託契約に基づく管理事務を除く。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる