野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドシティ浦和〈契約者・住民専用〉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. プラウドシティ浦和〈契約者・住民専用〉
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2022-06-08 13:12:17
 削除依頼 投稿する

入居に向けて、情報交換していきましょう!

[スレ作成日時]2012-09-03 13:41:38

現在の物件
プラウドシティ浦和
プラウドシティ浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区前地1丁目1他、埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目39番3他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩12分 (フォレストゲート(敷地北側出入口) : 棟1エントランスより徒歩15分、棟2エントランスより徒歩14分、棟3エントランスより徒歩14分、棟4エントランスより徒歩14分)
総戸数: 492戸 

プラウドシティ浦和〈契約者・住民専用〉

120: 契約済みさん 
[2013-02-05 22:21:16]
ありがとうございます!
オーナーズサイトもこーゆー写真載せてくれたら良いのに。
121: 契約済みさん 
[2013-02-05 23:57:12]
>116さん

同じく二期組です、先日オプション会行ってきました。
食洗機、洗濯機棚、ネームプレート、レンジフィルターは決めました。
エコカラット、バルコニータイルはカーテンは外注しようかと悩んでいます。
食洗機は、中国のパナ工場が火災にあって入居に間に合わないようです。。

ところで、プラウドの床はEBコートが主流のようですが、みなさんフロアコーティングはするのでしょうか。オプションには水周りしかなかったので。
122: 契約済みさん 
[2013-02-06 22:32:26]
地味にさいたま市初の子育て応援マンションに認定されてますね。

http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kosodate-ouen-manshon/kosodate-ouen...
123: 契約済みさん 
[2013-02-07 11:28:45]
検討板にもありますが、こんなローン引き下げもありますね。
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/renkei/renkei-k.html
124: 匿名 
[2013-02-07 12:43:07]
これって取り扱い金融機関外だと対象外なんでしょうね…
125: 契約済みさん 
[2013-02-07 17:10:29]
営業の方は(一期の契約の頃ですが)、子育て応援マンションの認定はありませんと話していました。
途中で、何か基準をクリアしたのでしょうかね。
126: 匿名さん 
[2013-02-07 23:13:21]
基準は満たしていませんね?
127: 契約済みさん 
[2013-02-08 08:21:44]
満たしていないのはどの項目でしょうか?
私は詳しくないもので。
128: 引越し待ち遠しい 
[2013-02-16 10:35:44]
たぶん、認定されてますよ。
平成24年12月10日現在って書いてありますので...
基準を満たしたのではないですかね。

http://www.proud-web.jp/urawamaeji/subwin/colum130207/index.html
129: 働くママさん 
[2013-02-17 09:15:34]
基準ってあったんですね!

130: 匿名さん 
[2013-02-17 17:25:29]
皆さん引越し業者は決めましたか?
132: ガッカリ 
[2013-02-19 05:13:27]
確認会に行ってきました。内覧会の時にもガッカリしたのですが、内覧会の時にさらにがっかり。指摘した項目が全然直ってないし、ほかの傷も増えている。だんだん、腹が立ってきて悲しくなりました。事故があって、人が死んでいるみたいなので購入意識が薄れてきた中でさらにがっかりです。預入金がもどってくるのならキャンセルしたいです。何がプラウドだ。ガッカリです。
133: 匿名さん 
[2013-02-19 07:07:13]
これから500世帯の人とお付き合いしていくことを考えたら、キズの修繕で心を痛めていたら持たないですよ。明るくいきましょう。
134: 内覧前さん 
[2013-02-19 11:01:24]
>132さん
どの辺りに傷が多かったですか?がっかりされているのに申し訳ないのですけど、内覧前なので、予備知識として教えてほしいのです。当日はきっと舞い上がって細かく確認出来ないと思うので。前もって傷の多そうな所が分かれば、気を付けて見ると思うのです。
135: 入居前さん 
[2013-02-21 03:50:30]
上記の方とは別の者です
内覧会で見つけた指摘事項
傷ー床、壁、天井、サッシ枠(特に下側)
汚れー同上
ベランダー防水コーキングの穴、防水シートの浮き
ファッションドアー開閉時の軋み
壁ーコーナー部の凹み、幅木の浮き
スライディングウォールー全開にしたときの不揃い
キッチン、そのほか両開き収納ー左右の扉の不揃い
結構、いっぱい見つかります。
懐中電灯で、横から照らすと、汚れや傷は、判断しやすかったです。
136: 内覧前さん 
[2013-02-21 13:03:11]
>134さん

ご丁寧にありがとうございました。
懐中電灯を使うのは知りませんでした。
参考にさせて頂きます。
137: 内覧前さん 
[2013-02-21 13:04:30]
間違いました。
>135さんでした。
138: 契約済みさん 
[2013-02-21 20:42:12]
内覧会終了しましたが、確認会で内覧会の時に指摘できなかった点を改めて指摘できるのでしょうか?
139: 内覧会済 
[2013-02-22 12:15:14]
私も20箇所以上指摘しました。
確認会はこれからですが、直っていないなんて驚きです。

132さん、直っていない箇所の再補修、長谷工の対応はどうでしたか?
部屋を見たとき雑だなぁと思ったので、あれが直らないないかもしれないなんて信じられません。
140: 匿名さん 
[2013-02-22 13:01:36]
自分は50箇所以上指摘しましたよ。

壁紙の汚れ・浮き・キズ。
フローリングの汚れ・キズ・壁際の荷重を掛けた時の鳴り。
洗面所ライトの取り付けミス。
キッチンの汚れ・コーキングはみ出し。
押し入れ扉内の汚れ・キズ・扉レールのネジ止め忘れ。
玄関ドアの閉まりにくさ(エアタイトゴムの調整)。
外壁の空調関連部分のコーキング忘れ。
サッシフレーム類の汚れ・キズ。
ガラス面の目立つキズ。

上記が今度の修正確認でどれだけ直っているのか楽しみです。
一般庶民にしたら高い買い物ですから、
納得できるまで対応してもらおうと思ってます。

こういう事も楽しく前向きに考えないとね!
141: 契約済みさん 
[2013-02-22 13:16:34]
再内覧会行きました。
指摘箇所はキレイになってましたが、
玄関周りだけ再指摘しました。
インターホンガタガタするんで注意です!
初回同行会社を連れて行きましたが
入居前に人が出入りすることで更なる
傷汚れに繋がりますし、
再再内覧会とか面倒なのは間違いありません。。。
長谷川さんは何故かおじいちゃんばかりです。。。
142: 契約済みさん 
[2013-02-22 15:04:45]
すみません長谷川さんではなく
長谷工さんです。。。
143: 匿名さん 
[2013-02-23 17:09:14]
私の担当もおじいちゃんでした(笑)すごくいい人でしたけど、、
144: 引越前さん 
[2013-02-23 23:57:42]
アリで3末で引越し見積もり26万て言われて
カナり悩みます。。
繁忙期の為、他社比較でもあまり下がらないようです。
かなり強気な態度だったのでやめたいけど逃げられない状況です。
近い見積もりの方いませんか?
145: 匿名さん 
[2013-02-24 00:48:59]
引越しの規模もそれぞれ違うしその情報じゃ何とも言えないな
146: 匿名さん 
[2013-02-24 07:46:00]
何人家族か分かりませんが、26万なら安いですよ。個人的には、アートが良いのですが高過ぎました。
147: 引越前さん 
[2013-02-24 11:04:30]
アートは高いとお聞きします。
うちは26万が安いという感覚には
ちょっとなれませんね。。。
因みに業者も見てるのであまり詳細の記載は控えます。
ありがとうございます。
148: 匿名さん 
[2013-02-24 11:33:45]
うちは幹事会社で見積ましたが、思ってたより安かったです。4月中旬の引っ越し予定なので、繁忙期を避けられたのが、大きかったようです。
149: 引越前さん 
[2013-02-24 11:54:29]
因みに今回の一斉入居は
各棟によって幹事会社が違うそうです。
GWはアリで他アートとサカイとのことで
自分の幹事棟以外の引越しはあまりしたくないし余裕がないとのことで
安くしないと営業に聞きました。
もう少し交渉してみます。。。
150: 匿名さん 
[2013-02-24 18:24:06]
電力一括購入は、今後管理組合で実施するのでしょうか?
今のマンションは大体採用していますよね。
151: 匿名さん 
[2013-02-25 07:09:56]
144さん

うちも同時期で約30万円。期末・期初はどうしても割高になりますよね。想定より高くて驚いたけど、面倒くさいしそのままお願いしてしまいました。
152: 引越前さん 
[2013-02-25 08:37:19]
結局家が近いので持っていける荷物を自力にし、トラックサイズを下げて
21万円でハンマープライス!
植木や楽器などは幅を取るので
見積もりのトラックサイズ甘々です。
153: 匿名さん 
[2013-02-25 13:54:24]
皆さん見積りお高いですね。
うちが以前賃貸〜賃貸に引っ越した時は3月上旬ですがアートで6万弱だったので20万超でも安いとは驚きです。
これから見積もりなので恐怖です・・
154: 引越前さん 
[2013-02-25 17:18:57]
うちは4月中旬の平日にしたら10万円を切りました。同市内だからかもしれませんが。3月末は高くてあきらめました。
155: 匿名さん 
[2013-02-25 20:51:06]
ゴールデンウィーク中の海外旅行みたいですね。需要と供給の関係で仕方ないとは思うものの、ここまで差が出るなんて。。
156: 引越前さん 
[2013-02-25 22:25:04]
>151さん
ありがとうございます。
それあと20%は安くなりますよ!、
なんだかんだこじつけで紹介割引等で
うちも30万位から26万まで下がりました。
それでも高いのでトラックサイズを下げました。
これから見積もりの方何しろ言ったもん勝ちです。
10万違えば良いダイニングテーブル買えます。。。
157: 匿名さん 
[2013-02-26 21:50:11]
うちは3月末の引越しで10万きったけどね
158: 契約済みさん 
[2013-02-28 08:28:45]
贈与税について
皆さん確定申告しましたか?
住宅取得の為の贈与税の控除ですが
昨年平成24年度4月の頭金支払いの為、
親から贈与を受けたのですが控除の申請には3月15日までに引き渡しされていないと適用されないということが分かり焦りました。
全く無知でしたが各所に相談したところ
贈与の返却をし再度贈与してもらえばよいと複数の税理士にお聞きしました。
基礎控除は110万以下なので昨年それ以上の贈与を受けている方はご注意下さい。
因みに贈与の返却には証拠の為、必ず銀行振込し口座間のお金の動きを証明出来るようにした方が良いそうです。
返却し再度贈与されたら来年は控除が適用されます。
引き渡し日が遅いので該当する人多いのでは?
159: 匿名さん 
[2013-02-28 12:34:54]
2014年末までは、実の両親や祖父母から住宅を取得するための資金の贈与を受ける場合、
一定の金額までは贈与税が非課税になります。
また、省エネルギー性・耐震性を備えた良質な住宅用の家屋を取得した場合には、
非課税限度額が500万円上乗せされます。
この仕組みを使うと、普通の贈与(暦年課税)とは別に、
ある程度まとまった金額を非課税で支援してもらうことができます。


直系尊属からの住宅取得資金贈与の非課税特例のおもな要件
贈与者要件 父母、祖父母などの直系尊属
受贈者要件 1/1時点で20歳以上の子供
※贈与年の所得2,000万円以下

非課税限度額
贈与年 一般住宅 省エネ・耐震住宅
2012年 1,000万円 1,500万円
2013年 700万円 1,200万円
2014年 500万円 1,000万円
※省エネルギー性・耐震性を備えた良質な住宅用の家屋(新築)
・評価方法基準における省エネルギー対策等級の等級4の基準に適合していること(評価方法基準第5の5の5-1(3))。
・評価方法基準における耐震等級の等級2もしくは等級3の基準に適合していること、
 または、免震建築物の基準に適合していること(評価方法基準第5の1の1-1(3)、評価方法基準第5の1の1-3(3))。

家屋等の適用の条件 <新築の場合>
家屋の登記簿上の床面積(マンションの場合には、その区分所有する部分の登記簿床面積)が
50m2以上240m2以下であること
家屋の床面積の1/2以上に相当する部分が専ら居住の用に供されるもの
贈与の翌年の3/15までに入居すること

贈与できる財産
 住宅を取得するための「お金」

届け出
 必要(贈与を受けた翌年の2/1~3/15に申告)

その他
・暦年課税(1年間で110万円まで非課税)と併用することができる
・東日本大震災の被災者は、3年間、非課税限度額は最高額の1500万円または1000万円となる(床面積要件はなし)。


この仕組みを使えば、
一般住宅の場合、普通の贈与(暦年課税)の非課税枠110万円に加えて1,000万円、
つまり1年間で1人最大1,110万円まで非課税での贈与が可能になります。
さらに夫婦それぞれが、ともに実の両親から贈与を受けると、2人合わせて最大2,220万円までの
贈与を非課税で受けることができます。

ただし、この特例による贈与財産は「住宅を取得するためのお金」に使い道が限定されます。
「お金」以外の財産の贈与はできません。

※さまざまな要件や提出書類があるため、
この仕組みを使う場合はあらかじめ税務署に確認しておいたほうがよいでしょう。
そして、「相続時精算課税制度」を使うと、もっとたくさんの金額を非課税で贈与することが可能です。
160: 引っ越し前 
[2013-02-28 13:47:56]
同じ浦和区内でしょうか?3月末で10万円以下は流石に、、、
161: 匿名さん 
[2013-02-28 19:24:52]
運ぶ量でしょうね。
私は4月前半で10万円代前半でした。
162: 引越前さん 
[2013-02-28 20:43:28]
単身パック的な?
10万以下は家族では有り得ないかと。。。
163: 契約済みさん 
[2013-02-28 20:48:33]
>159さん
詳しくありがとうございます。
その入居日が問題でこのマンションは
引き渡し日が26日以降なので
頭金として贈与を受けた人は控除対象外なのだそうです!
野村に掛け合いましたが当然引き渡し日の前倒しはできず贈与の返却を選択するしかない状態です。
額が大きい人は無理だと思います。。。
164: 匿名さん 
[2013-03-01 14:40:36]
ゴルフ場との間の小道
現在半分だけ舗装されていますが、半分は砂利です。
砂利部分は舗装されないのでしょうか?
165: 匿名さん 
[2013-03-02 00:06:52]
たぶんマンション所有地は舗装部分だけなんじゃない?
166: 契約済みさん 
[2013-03-02 21:47:32]
リビングが2重窓の方おられますか。
理由を聞いた方いらっしゃったら参考に教えていただけないでしょうか。
うちはゴルフ場の音と聞いていましたが、
内覧でゴルフの音は全然気になりませんでしたので。
167: 契約済みさん 
[2013-03-02 22:08:01]
ゴルフの音だと聞いてます。
基準値以下の音だけど気にする方が多いのであえてそうしたと。
168: 契約済みさん 
[2013-03-02 23:25:55]
ありがとうございます。同じ説明ですね。良かったです。
温度湿度の関係で2重窓になっていたり、
他の棟との距離が近すぎる場合にも必要と聞き、気になっていました。
169: 引越前さん 
[2013-03-11 11:16:47]
土曜日再々内覧会に行きましたが
既にセンタープロムナードは
一般解放されており一般車両が
通り抜け出来ると思って奥まで来て引き返す状況でした。
一部公園も解放されているようです。
お散歩がてら通り抜け出来ます!
170: 匿名さん 
[2013-03-14 07:00:27]
実際、歩いてみるとセンタープロムナードは計画道路として開通してもらった方が、住民にとってもメリットが大きいように思います。どうですか? 日の出通りからクルマで駐車場に入ることを考えると開通してほしいです。
171: 匿名さん 
[2013-03-14 09:09:15]
No.170さん
確かにすごく便利にはなるかもしれませんが、交通量が増えると騒音や排ガスが気になってくるので開通してほしくない派です。
172: 引越前さん 
[2013-03-14 12:52:28]
元々センタープロムナードは
公道として使う前提でマンション建設を
許可されたと聞いています。
将来的には開通すると思いますが
一軒立ち退き失敗してますよね?
そこ次第だと思います。
個人的には開通は賛成ですが
公道は嫌ですね。。
私道として使えれば非常に便利です。
173: 匿名さん 
[2013-03-14 14:03:54]
計画道路として開通した場合…
道路の幅員を広げたりするので、今の石畳の歩道や並木、照明類などが撤去され
一般道路の様な感じになってしまいます。
今の様な雰囲気は無くなり、殺風景になるでしょうね。
174: 匿名さん 
[2013-03-15 01:13:34]
計画道路は1軒だけの問題ではないと思いますよ。
その北側の幅員が狭い所も解決しないと開通できないのではないでしょうか。
もしかしたら隣のグランシエロもネックになるのかも。
175: 匿名さん 
[2013-03-15 09:48:25]
>172
私道ってこのマンションの管理費で土地を購入するですか?

ありえないと思いますが。
176: 引越前さん 
[2013-03-15 14:35:36]
>175
ありえない事を書いてみました。
177: 匿名さん 
[2013-03-18 07:18:53]
実際、浦和区では日の出通りの拡幅工事が優先されるので、ここの道が開通するのは強く陳情したとしても、4〜5年先のようです。開通賛成派なので残念です。
178: 匿名さん 
[2013-03-18 11:48:41]
今の状況見ていると、4〜5年先なんて無理だと思いますよ。
ローヤルシティーとグランシエロの間の幅員をどうにかしない限り。
179: 匿名さん 
[2013-03-19 22:15:33]
先週、車で行ってみました。提供公園で近くの子供たちが走り回ってました。当然のことながら、道路は通り抜けできないけど、何台も車が入ってそのままUターン。確かに紛らわしいかも。
180: 匿名さん 
[2013-03-19 22:46:18]
センタープロムナードは駐禁の規制は掛かっていないですよね?
駐車し放題にならないですかね?
181: 匿名さん 
[2013-03-19 23:07:18]
マンション内の知人が遊びに来た時、保育園に迎えに来た時、、
確かに駐車に利用される可能性はあるかもしれませんね。
管理組合で対応するしかないでしょうね。
182: 匿名さん 
[2013-03-20 00:48:34]
住民関係者は管理組合である程度対応できるとしても、あくまでも公道ですからね。
また、住民関係以外の駐車が増えてきたらどうしようも無いですね。
長時間と車庫前以外は警察も介入しないでしょうし。
183: 匿名さん 
[2013-03-20 17:58:18]
道路が開通する前でも公道なんですか? 人はともかく車が勝手に入って止めていたらイヤですね。
184: 近隣住民 
[2013-03-22 17:41:12]
部外者です。
計画道路に関してですが、
予定地の戸建の方は立ち退きに合意していると聞きました。

開通に時間がかかるのは行政の問題だと思います。

スレ汚し、失礼しました。
185: 匿名さん 
[2013-03-22 19:02:35]
公道だから多少の駐車は仕方ないでしょう。
一日以上とか長期間の駐車は通報でしょうね。
186: 入居済みさん 
[2013-03-31 17:10:24]
近隣でお勧めのスーパーどこかありますか?少し歩くけどダイエーですかね。みらべるはどうですか?
187: マンション住民さん 
[2013-04-01 21:19:14]
186さんへ

みらべる、マルエツ、ダイエー、サミットが近隣スーパーとして在りますよ。他には、前地通り商店街の各専門店で良い品をお求めやすい値段で探すのもいいかもしれませんね。
188: 入居済みさん 
[2013-04-02 09:26:46]
186です。昨日、ダイエー行きました。東口でて逆方向なので徒歩だと少し遠いですね。仕事帰りならみらべると100円ローソンが便利ですね。
189: 入居済みさん 
[2013-04-03 22:16:58]
携帯の電波がイマイチなのは私だけでしょうか?iphoneのau使ってます。他の住民の皆さんはいかがですか?auに言えば改善されるんでしょうか?
190: 入居済みさん 
[2013-04-04 00:10:15]
>188さん
同じくauアンドロイドですが
LTEで問題ないです。
妻もiPhone4ですが特に問題ないようです。
auに問い合わせるのもいいと思いますが
室内ならWi-Fi接続も考えた方が良いと思います。
191: 入居済みさん 
[2013-04-04 17:19:14]
188です。
うちは夫婦でauですがやはりつながりにくいです。廊下側はまだしもリビングはかなりつながりにくいです。携帯会社変えようか検討中です。ネットと言うより電話がつながりにくいです。他の方は皆さん大丈夫ですか?
192: 引っ越し済み 
[2013-04-05 16:22:19]
ソフトバンクの電波も良くないです。
193: 匿名 
[2013-04-06 17:13:40]
ガーデンコートウエストに住んでる者です。私がauで、妻がソフトバンクですが問題なく繋がります。
194: 匿名 
[2013-04-06 21:07:37]
カフェのパンをいただきましたが、なかなかおいしかったです。
パスタもあるようなので、こんど挑戦してみようと思います。
195: 匿名 
[2013-04-06 22:04:24]
来年4月から入園予定の子供がいます。
おすすめの幼稚園、評判の良い幼稚園をご存知でしたら教えて頂きたいです。
またこちらのマンションから通われる予定の子がいる幼稚園がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
196: 入居済みさん 
[2013-04-07 00:23:40]
桜美林とか聖フランソワ幼稚園とかはどうですか?あと学区内かわからないけど埼大附属幼稚園とか有名ですよね。うちは共働きなので保育園なので、実際通ってるわけではないので実情はわかりませんが。
197: マンション住民さん 
[2013-04-07 17:19:40]
auに問い合わせしたら、鉄筋コンクリート、多棟建てのマンションで10階以上は障害物も多く電波が届きにくいと言われました。改善するなら光に入り、部屋にアンテナ置けば良いと言われました。docomoとかでも同様なのでしょうか?10階以上でも問題なく使えるなら携帯会社替えようかと思っています。docomo使ってるかたがいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
198: 引越前さん 
[2013-04-08 07:49:08]
マンション北側の空き地(建設中は資材置き場)は何かできるのでしょうか?
199: 近隣住民 
[2013-04-08 21:52:03]
戸建住宅用に土地が分譲されます
200: 引越前さん 
[2013-04-08 21:56:24]
なるほど 有難うございます!空き地より良いですね。
201: 匿名さん 
[2013-04-09 11:57:16]
上層階の者ですが、docomoは何も問題なく通話やメールできてます。
ただ、棟によって電波の入り方が違う可能性もありますね。
202: マンション住民さん 
[2013-04-09 13:19:00]
201さん
197です。docomoつながるんですね。羨ましいです。auは繋がることもあるのですが、やはりつながりにくいことのほうが多いです。しばらく様子みて変わらなければdocomo検討します。教えて頂きありがとうございました。
203: 匿名さん 
[2013-04-25 20:55:40]
書き込みが泣くて悲しい気持ちです>_<
204: 入居済みさん 
[2013-04-26 22:45:24]
オプション付けて良かったもの
必要なかったものありますか?

我が家は食洗機です!
生活レベルが上がりました。
でも結構な音なので迷惑になっていないか心配です。。。
皆さんいかがですか?
205: 住民さんB 
[2013-05-05 23:02:23]
ミニショップがミニスーパーになる可能性はあるのでしょうか?
206: 住民さんB 
[2013-05-05 23:04:07]
エコカラットはお客さんに大評判でした。だいぶイメージが違うらしい。ベランダの冷涼タイルもよかったです。
207: マンション住民さん 
[2013-05-07 14:50:04]
ミニショップのパン美味しくないですか?意外と利用してます。
208: 住民さんA 
[2013-05-09 11:33:57]
ミニショップのパンおいしいですよね!
よく利用してます。
小さいお店でも、敷地内にあると何かと便利でいいですね。
209: 住民さんC 
[2013-05-10 14:25:51]
ミニショップ高いと思ってましたが
物によりますね。
ペットボトルのお茶なんかだと
普通のコンビニで買うより安いのもありました!
210: マンション住民さん 
[2013-05-10 18:19:40]
>>209さん
そうなんですね、ミニショップはまだ行ったことないので今度覗いてみます。

ところで。某1階のお宅の庭(他棟からまる見え)、ずっと物置状態で毎回目につきます・・・。
211: 住民さんB 
[2013-05-11 18:09:39]
お風呂が広すぎる。ベランダも広すぎる。居間も広すぎる。マンション内の植樹が立派すぎる。静かだし、眺望もいいし、確かに高級マンションですね。
212: マンション住民さん 
[2013-05-16 08:40:23]
昨夜救急車来てましたね。
213: マンション住民さん 
[2013-05-18 09:03:51]
路駐はやめていただきたいです。
214: マンション住民さん 
[2013-05-18 09:44:18]
だいたいいつも同じ車が路駐してますよね~

あと、通路を自転車で通るのやめてほしいです。
ちゃんと裏から入れば良いのにね。

ベランダに布団干すのもおかしいと思う。
215: マンション住民さん 
[2013-05-18 14:07:00]
路駐は本当に気になりますよね。でも公道だから警察に言うくらいしかできませんよね。
216: 入居済みさん 
[2013-05-18 16:19:57]
マンションに初めて住む人が多いのか?
217: 入居済みさん 
[2013-05-18 18:19:31]
路駐は本当に邪魔です。
3時間ぐらいとめてる人もいるし。
218: 匿名さん 
[2013-05-19 20:46:09]
なんでベランダに布団干すのがおかしいんだよ?

景観がとか言うのやめてくれよ。



219: 入居済みさん 
[2013-05-19 20:52:51]
1階の庭に布団が落ちたら迷惑かと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる