注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-15 17:37:10
 

一条工務店 i-smartのスレッド、PART6です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。

[スレ作成日時]2012-08-29 09:17:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART6

No.1  
by 匿名 2012-08-29 11:53:23
今のキャンペーン教えて
No.2  
by ご近所さん 2012-08-29 12:14:08
自分で調べろ
No.3  
by サラリーマンさん 2012-08-29 12:14:42
いくら床暖房が標準って言ったって高すぎませんか?
どんな人が建てるんだろう?
No.5  
by 匿名さん 2012-08-29 12:23:38
特別高いわけでもないよ。大手ハウスメーカーの中では中の上くらいじゃね?
オプション少なくていいから結果安めだと思う。

>1
今のキャンペーンって8月末で終わりだから知っても意味ないかも
No.7  
by 匿名さん 2012-08-29 17:57:49
坪60弱
No.8  
by 入居済み住民さん 2012-08-29 18:02:57
建物本体だと坪57万ぐらいだったと思うけど、結局70万弱になるよ。
いろんな経費も入れると。
オプションや手続き費用や消費税も額が大きいだけ税金も大きいしね。
No.9  
by 契約済みさん 2012-08-29 18:15:02
私の場合は地盤改良が大がかりだった事と準防火地域だったこともあって70超えたけど・・・
それは他社にした場合も同じ。
No.19  
by 購入検討中さん 2012-08-30 07:58:03
見ただけで耐久性が分かるなんてすごい!
プロでもあれこれ調べるのに!あなた起業したほうがいいですよ!
No.21  
by 匿名 2012-08-30 09:54:42
何を言っても売れているのは事実。
No.22  
by ビギナーさん 2012-08-30 10:09:53
詐欺まがいの売り方には感心しないな
No.26  
by 契約済みさん 2012-08-30 19:14:09
勉強した成果見せてくれよ(笑)
No.27  
by 匿名さん 2012-08-30 19:33:28
勉強した人はこのスレには来ないよ(笑)
No.30  
by 匿名 2012-08-31 10:04:48
建てた人または検討中の人。吹き抜けはどこにしましたか?リビング?玄関?ダイニング?
No.31  
by 物件比較中さん 2012-08-31 10:06:50
何で?
No.33  
by 匿名さん 2012-08-31 19:53:51
誰が?
No.34  
by 入居予定さん 2012-08-31 21:07:48
小学生じゃあるまいし・・・
No.36  
by 周辺住民さん 2012-09-01 12:24:08
うちのすぐ近所で一条工務店で建てた人がいるんだけど、そこをやった大工さんが、偶然私の知り合いでした。
その大工さんは秋田県出身で、私がまだ現場監督の見習いの頃に世話になった方で、よく現場でこき使われました(笑) ある日現場巡回していると、二階から大きな声で「おーい、ボンド持ってきてくれ~!」と言われ、すぐに木工用ボンドを持って行ったら「違うよ!ボンドだよ、ボンド!」って怒られちゃいました。 おかしいなぁと思いながらもう一度聞くと、ボンドではなくボード(石膏ボード)のことでした。 その大工さん、東北なまりがひどくて良く聞き間違えちゃ怒られてました(汗)
そんな昔話をしつつ、今の会社(一条)はどうよ?なんて聞いてみたら、「手間が安くってなぁ、おまんま食っていけねぇだよ」なんて愚痴をこぼしてましたが、相変わらず大きな体でとても栄養失調で食に困っているような様子ではありませんでした。
だらだらと書きましたが、最後にこの大工さんの腕(技量)ですが、一級品でしたね! その大工さんの親方も知り合いなのですが、めちゃめちゃ厳しい親方で仕事には一切妥協を許さない!!みたいなことをいつも言ってました。 階段とか和室の納まりなんかは、本当に上手かったですよ。 
今でも、そこのお宅を見るたびにその大工さんを思い出します。 一条工務店という会社が良いのか悪いのかは私には一切関係ないが、その大工さんが担当した現場は間違いなくすばらしい建物になっているはずです。
No.37  
by 契約済みさん 2012-09-01 13:22:32
お、おう!
No.38  
by 匿名 2012-09-01 13:31:12
>36
本物の一条ファンとちゃいますか?
No.40  
by 匿名さん 2012-09-01 16:26:57
大元?
No.42  
by 匿名さん 2012-09-01 16:55:01
大工さんの腕も大事でしょ? 設計センスが悪いのも困るけど。
No.44  
by 入居済み住民さん 2012-09-01 18:50:34
なんだかんだ言っても、木造は大工の腕でその建物が良く出来たか決まるからね。
久しぶりにいい書き込みを見たような気がする。
No.46  
by 匿名さん 2012-09-01 22:42:31
大工さん自身はあまりHMとか気にしないんじゃないのかなあ。
No.47  
by 匿名 2012-09-02 02:25:08
ここはツーバイのスマートのスレですよね
No.48  
by 匿名さん 2012-09-02 06:57:23
スマートって?
No.49  
by 匿名さん 2012-09-02 10:21:10
大工が監督の会社はどうかと・・・
No.51  
by ご近所さん 2012-09-02 15:59:44
大工なんだから、仕事選べないだろ?
No.53  
by 匿名さん 2012-09-02 20:27:10
何が違うの?
No.55  
by 大工さん 2012-09-02 20:59:04
やめりゃいいじゃん。
No.57  
by ご近所さん 2012-09-03 07:43:32
一条のお客はもっと可哀想だろ?
No.58  
by 大工さん 2012-09-03 19:53:50
手間賃が安いって、ツーバイで手間がかかるほうが疑問。実状は仕事と仕事の間が空き過ぎて無収入な期間が長いのを言い訳にしているのだと思う。
どう考えたって作業をみれば手間賃が安い理由はわかると思う。上がることはないです。

大工さんとして腕を活かせるかといえばそうでもない世の中だと思います。もはや作業員です。別の仕事しながら大工という名の作業をするしかありません。

No.60  
by 匿名さん 2012-09-03 23:26:18
それって一条だけ?
No.61  
by 匿名 2012-09-04 14:00:01
性能に惚れ込んで契約しました。徹底的に調べて比較検討しつくして悩んで納得した上で一条に決めました。でもお前らからすれば俺は大バカ者なのか?
No.62  
by 匿名さん 2012-09-04 14:55:51
そういう事。一条で建てられない人が僻んでるだけと思えばいい。私も先月契約しました。
セゾンはダサいけどスマートはなかなかスタイリッシュで気に入ってる。
No.63  
by 入居済み住民さん 2012-09-04 15:25:05
アイスマート、すごくいいよ~。

今の季節はエアコン効率はとても良いし、心配していた湿度もエアコンだけで他のコントロールなしで50%くらい。

夢発電もシュミレーションの1.3倍で発電してくれてますよ。

設備ではキッチンが広くて使いやすいよ。
トイレとお風呂はごくごく普通。特に問題なし。
洗面所は大収納だけど、背が低いからかごに物を入れたら取り出しにくいなぁ。

シューズボックスは3枚扉にしたけど、大収納なので、余るからひとつは園芸用品や虫よけなんかを入れてく物置になりました。
No.64  
by 匿名 2012-09-04 15:33:33
積水ハウスや住友林業とかミサワとか大手で建てられない人がタマホームや一条工務店などローコストで建てるんやから、近所からの評判は…
No.65  
by 入居済み住民さん 2012-09-04 15:35:58
近所の評判は、すこぶるよろしいです。

なんで悪いって決めつけるんだそう?
すごく不思議。

No.66  
by 匿名さん 2012-09-04 15:43:47
>>63
こういう話を聞くとすごく楽しみです!
よろしければ聞かせていただきたいんですけど延床面積と電気代ってどれくらいですかね?
No.67  
by 入居済み住民さん 2012-09-04 16:52:33
延床は35坪、電気代は8月は4000円(うち2100円は基本料金)くらいでした。
でも、そのうち2週間は電気を使っていてもまだ住んでません。
住んでいる期間はエアコンつけっぱなし、ドラム式洗濯機は夜間電力で乾燥まで、専業主婦だからお昼も普通にIH使っていました。
節電しているといったら、夜間電力利用の洗濯機だけかなぁ。




No.68  
by 入居済み住民さん 2012-09-04 17:35:42
一条がローコストだったらほとんどHMはローコストですよね。
なんで、そんなわかりきっていることを書く人がいるんだろう?
それも不思議。

また、ローコストで建てた人を笑いものするのも相当下品ですね。

建築主がいろいろな面で納得して建てるのだから、どこで建てても問題なしです。

私は完全に業界外の単なる一建築主なので、誰がどこのHMや工務店で建てようが全く気にならないです。

誰がどこで建てたとか、ローコストで恥ずかしいとか、そんな他人軸で生きて楽しいのかな?








No.69  
by 購入検討中さん 2012-09-04 17:43:33
>>63久しぶりにまともな書き込みを見た。ありがとう!
No.70  
by 匿名さん 2012-09-04 17:47:52
>67
エアコンつけっぱでそれはかなり安いですね(実質2週間だとしても)
うちはもう少し床面積少ない予定なのでもう少し安くなるのかな?さすが高高住宅です
No.71  
by 建築士 2012-09-04 17:55:20
一条工務店とタマホームは総合的にみて同レベルかな。もしくはタマホームが一歩リード
No.72  
by 匿名さん 2012-09-04 18:03:28
積水やへーベルは一種のブランドだからね。価格も高くなる。

バッグ買うにもシャネルやヴィトンを好む人もいるし、ノーブランドでもデザインや機能を選ぶ人がいるのと
同じでしょ。
No.73  
by 入居済み住民さん 2012-09-04 18:16:16
別にノーブランドのバックを持っている人を笑わないですよね。
わざわざ、呼び止めて、シャネルにしなさいっていうんですか?

シャネルと一緒とかという問題ではなく、人が選んだものを馬鹿にすることがおかしいと言っているだけです。

人間性が疑われます。


No.75  
by 契約済みさん 2012-09-05 00:13:11
勝手に笑ってろ!
No.77  
by 匿名さん 2012-09-05 02:19:45
着工制限は現状どうなっていますか?
No.78  
by 匿名さん 2012-09-05 03:34:55
今週ついに契約に至りました!!これから始まる詳細仕様の打ち合わせが楽しみです。
以下、契約に至るまでの紆余曲折から感じたことです。

i-smartは一条商品の中でもネット/展示場営業の情報整備が遅れているせいか、良い点も
悪い点も評価が難しいと感じています。ネット上のネガティブな情報についてはデータを
伴う根拠がないものは無視する、と割り切ってしまうのも良いかもしれません。

例えば、『建設中の現場見学で、釘が飛び出た雑な作業を多く見た』というカキコミが
ありましたが、自身で問い合わせたところ所定個所に正しく釘が貫通していることを確認
するための”仕様”だった、ということがありました。同様のことが数回ありました。

この掲示板を見ているのは、一度はi-smartが謳う性能に興味を持った方かと思います。
もし期待を裏切られてしまったのであれば、設備等なのか、コスト面なのか、一条ルール
なのか、人それぞれと思いますが、時間をかけて調べた限り、最大の売り文句である高断熱/
高機密やデザイン性の改善、標準仕様の充実(相対的に)については公表仕様から大きく
外れることはなさそうです。

決してバランス型の商品とはいえないかと思いますが、弱点と思われるところをご自身で
カバーできる許容量がおありであれば、十分検討する価値はあるかと思います。

私自身は、最後まで某木造系HMとの比較で「質感や解放感、ブランドではどうしても劣る」
と感じましたが、「365日を通して窓換気を必要とせず、24時間の空調管理によって快適
かつ低ランニングコストの生活を送る」という点を譲りませんでした。

結果として他社営業からも、判断基準がそうであるからにはi-smartが正しい選択です、
と言われ、契約を決めました。住宅を評価する項目はせいぜい10点前後かと思いますので、
その優先度を1から10まで採番できるまではっきりすれば、間違った選択はしないで済むかと思います。

長々と失礼しました。ご参考まで。
No.79  
by 匿名さん 2012-09-05 06:10:06
78さんおめでとう。それで着工はいつか教えて下さい。
No.82  
by 匿名さん 2012-09-05 07:48:33
>78
おめでとうございます!いい家が建つといいですね。がんばりましょう!
大した理由もないのになぜか必死な人たちはスルーしましょうね
No.83  
by 入居済み住民さん 2012-09-05 07:52:31
え~~。
なんで後悔するんですか?
逆に、快適生活で大満足ですよ。
No.84  
by 匿名 2012-09-05 08:13:18
オプションのタッチレス水洗にエコナビ付きあるの知ってました?
センサー部分で、お湯と水を使いわけるんです!
他に、いろんな情報ないですか?
No.85  
by 匿名 2012-09-05 09:20:48
建てたから嘆いている人は多いと思うよ。かくいう私も引っ越し後生活してみて大失敗したと思います。
できればタイムスリップして契約前にもどりたい。
No.86  
by 契約済みさん 2012-09-05 09:24:44
どんなところに大失敗したの??
No.87  
by 匿名さん 2012-09-05 09:38:05
>85
参考にぜひ詳しく聞かせてください。
No.89  
by 匿名さん 2012-09-05 09:55:15
なんだいつものか。参考外。
No.90  
by 入居済み住民さん 2012-09-05 10:51:32
間取りも理想通りだったし、今のところ性能も説明を受けた通りだし、設備は割と使いやすいし、収納のたっぷりだし、なんで後悔するんだろう?

ちゃんといろんなことを自分で考えて決めたのかなぁ?

自分でいろいろと工夫して考えて、HMは「自分の希望をかなえるために技術を提供してくれるところ」くらいの気持ちでないと、後悔が多いと思うなぁ。

別に一条だけでなく、家って住む人によっていろいろと要望や良いと思う点が違うから、自分で考えない限りどんな注文住宅を建てたとしても結局お仕着せの建売と同じだと思うよ。

後悔するってこと自体が、たぶん、人(技術者や専門家等)と何かを作り上げることが苦手なんだと思う。
人を動かすことが下手なんでしょうね。(自分ではなく相手が悪いって思うのも、そういう人の特徴です。どんな職種でも、ちゃんと自分で考えて仕事をしてたそれくらい分かるでしょ?)
そういう人って、どこで家を建てても、なんか文句言ってそう・・・・・。
望むものが漠然としていたり、自分で考えることが苦手なら、優良な中古や建売の中からピンときたものを選ぶ方が、後悔が少ないかもね。

まぁ、自分に合った家が手に入るようにこれから頑張ってね♪
No.91  
by 匿名 2012-09-05 15:19:54
テレビボード36万って、作りつけにしては安い方なの?
収納にはかなり良さげですが。
No.92  
by 契約済みさん 2012-09-05 17:49:46
基礎工事について教えてください!

ベースの生コン投入して何日後に立ち上がりの型枠施工しましたか?
No.96  
by 契約済みさん 2012-09-05 21:11:07
>92
うちは翌日には組んでたな。
8月28日ベースコン
8月29日立ち上がり部型枠
8月30日立ち上がり部コン打設~養生
9月3日型枠解体及び玄関土間コン打設
水抜き穴防蟻処理

こんな感じです
No.97  
by 匿名さん 2012-09-05 21:20:40
着工制限のことが気になりますが

意図的にスルーされてますか?

78さん、着工はいつですか?
No.98  
by 匿名 2012-09-05 21:56:22
テレビボード私はつけてませんよ。36万て……他でもっといい物買えそう!
No.99  
by 契約済みさん 2012-09-05 22:16:20
>96さん

ご回答ありがとうございました!

ベースコン打設の翌日に立ち上がり枠の施工をしていたので
心配になり質問しました。

No.100  
by 契約済みさん 2012-09-05 22:18:25
テレビボードについて。

パナソニックのキュビオスの見積もりを取りました。

鏡面タイプのは値段が高かったので、木目タイプので一条オリジナルと同じくらいの値段だった思います。

ただ収納の容量でいったら一条のものの方が大きかったです。
No.102  
by 匿名さん 2012-09-05 23:20:55
>>90
いや,まったくおっしゃる通り。こりゃ保存ものです。
No.104  
by 入居済み住民さん 2012-09-06 01:27:35
そんなことない。

自分で考えて、人を動かせる能力があれば、どこのHMや工務店で建てても問題ないのですよ。

だから、一条が規格住宅に準じるから無理っていう主張も意味がないです。
設備がある程度の選択肢の中からしか選べないとか、垂れ壁が邪魔とか、間取りに制約があるとかそういう問題でもないのです。

そういうことがわからない人は、建築条件付き土地さえもハードルが高く難しいと思う。
すでに建っている家を見て、買う方が良いと思います。
大手のHMだって建売の建築はしているから、その中から選べば問題ないのです。
No.106  
by 購入検討中さん 2012-09-06 08:42:09
>96
8月28日ベースコン
8月29日立ち上がり部型枠
8月30日立ち上がり部コン打設~養生
9月3日型枠解体及び玄関土間コン打設

なるほど・・・ついでの質問で申し訳ないのですが上棟はいつでしたか?
No.107  
by 匿名 2012-09-06 09:00:43
アイスマートと同じ性能で相見積とれる工務店・HMなんてありますか?
No.108  
by 入居予定さん 2012-09-06 09:46:52
>107
多くの工務店、HMで可能だと思いますよ?

ただ、現実的には性能を上げるためのほとんどの部材がそれなりに値段のするオプション扱いになると思います。
No.109  
by サラリーマンさん 2012-09-06 10:39:42
今さらアイスマートの性能まで下げて相見積りを取る理由は安くしたいからですか?
No.110  
by 匿名 2012-09-06 11:56:37
安くしたいからではありません。他社を全く知らないからです。他社で同じ性能が可能ならば、キッチンや風呂、外観がもっと凝れると単純に思ったからです。


ただ…一条以上の性能の工務店は今のところ見つかってません。
全館床暖房と言った時点で…???という感じです。
No.112  
by 匿名 2012-09-06 12:21:23
アイスマートの仕様を工務店でというのはなかなか見つからないでしょうね
No.113  
by 匿名さん 2012-09-06 13:54:48
110さんとは違うけど、私が最低限必要と考える性能は、Q値、C値、全熱交換換気(湿度回収率の高いもの)、全館床暖房(全館空調では満足できない)、シロアリ対策(ACQ加圧注入)、遮音性能、耐震性能くらい。μ値も大事だけど、これは構造に依存せず、窓配置と庇有無次第だから、どこのHMでも工夫次第。
これらをi-cube,i-smart同等以上にできるとこがあれば、真剣に教えて欲しい。かなり探したが、見つからないので。
No.115  
by 入居予定さん 2012-09-06 17:05:26
お住まいの地域にもよりますが、「Q1住宅」というものがあります。
高気密高断熱をお探しであれば検索してみてはいかがでしょう?

こちらで探せばQ値とC値が一条と同程度のところは見つかると思います。

私としては一条の全館床暖房よりもこちらの方がいいという工務店がありましたが、最終的には断念しました。


最近、胴縁で叩かれてるメーカーの営業さんは第三種換気が一番いいんですよ!と言ってましたけど。
理由は教えてくれませんでした。余談ですいません。
No.116  
by 匿名さん 2012-09-06 22:25:18
>>113
まず視点を変えてみよう。一条ロスガードや積水ダイワやヘーベル、ハイム、タマホームやセルコホーム、
スウェーデンハウスが採用してる全熱型熱交換型換気は全熱型は欠陥商品だと言われている。
顕熱型を国内で作ってるのはトヨタ系列のみなので、トヨタミサワに、住友不動産やミルクリークなどは、全熱型の一条ロスガードの換気より優れた換気システムだと、おそらく数年後には評価されることになる
全熱型第一種にするくらいなら、高気密住宅の第三種セントラル換気のほうがいいという専門家も多い

まずここで空調の優位性は廃れるわけだ
で、次ね
No.117  
by 匿名さん 2012-09-06 22:33:55
>>113
で例えば個別の性能でいこう。断熱の一角である全熱型が崩れた訳だ

次はサッシ
熱貫流率1.72と高性能。積水ハウスなどで最高級グレードのサッシでも2前後になるので、かなり性能は高い
でも一条アイキューブよりも安いインターデコなどのサッシをみてみると、熱貫流率1.7と一条工務店のサッシよりも断熱性能が高い

しかも台風や竜巻に関係する耐風圧性能
S1からS8という評価で数値が大きいほど性能が高い。普通の大手ハウスメーカーのサッシはS2。一条工務店はS3で風速50メートルまでは確実に保証される
じゃあ一条より安いインターデコのサッシをみてみると、標準のサッシでS7等級、4.5.6と抜いて一条を圧倒的に上回る性能、これは水密や防音、気密などの差にも直結してくるので、一条のサッシは完敗

インターデコは換気も高気密住宅の第三種セントラル換気と、専門家の評価が高い無難なシステム。実は全熱型第一種換気よりも専門家の評価は高い。トヨタがやってる顕熱型第一種換気が現状では専門家の評価が
一番なんだけど、残念ながらトヨタは
高気密住宅じゃ無いしね

探せばいろいろあるよ
No.118  
by 契約済みさん 2012-09-06 22:46:20
顕熱型は調べたら夏は湿気だらけ、冬は乾燥しまくりってでたんだけど…
No.119  
by 匿名さん 2012-09-06 23:00:24
>>118
そりゃ全熱型のネガティブキャンペーンの成果だな。海外は全熱型は規制されてて、顕熱型の換気しか存在しないけど、日本はトヨタを除くとほぼ全て全熱型。

日本の気候には顕熱型は合わないから、全熱型が正しいんだという理屈からきてる
一条施主さんもよく聞くキャッチフレーズじゃない?日本の気候にはあわないから云々て

欧米では昔から換気システムつきの高気密高断熱が主流だったけど、高気密高断熱は日本の気候には合わないってんで、つい最近まで積水ハウスレベルの会社で低気密な換気扇つき便所住宅が主流だった

全熱型も、日本で推奨される理由が日本独特の気候に合ってるなんて、ちょっと怪しいリクツ。全熱型はカタログスペックが良くなるんだこれが
専門家は顕熱型にすべきと言っている
No.120  
by 匿名さん 2012-09-06 23:43:20
みなさんは窓開けないのでしょうか? 密閉住宅なら換気システムの検討は大事なことだと思うけど、トイレや浴室の窓は多少なりとも開けるんじゃない? その時点で換気システムは無用の長物に近くなるんだよね。 キッチンの換気扇しかり、玄関ドアだって一日に何回開閉するって? 換気計画に関しちゃ、気にし過ぎだって。
No.121  
by 匿名 2012-09-07 00:45:53
こちらの専門家はロスガードが良いと言っている(笑)専門家って誰?伝聞でなくて自分の言葉で語ってみたらいかがでしょうか。
No.122  
by 契約済みさん 2012-09-07 06:26:59
専門家の話を鵜呑みにするなら二種換気以外どれでもいいんじゃない?

メリット、デメリット把握して加湿器なりでデメリットなくしていけばいいだけだし。



No.123  
by 周辺住民さん 2012-09-07 07:34:47
120の意見って正論に聞こえるんだけど・・・
No.124  
by 匿名 2012-09-07 08:08:13
自称専門家や評論家が多すぎる日本は。
120に同意
No.125  
by 匿名 2012-09-07 09:24:22
120が正解
No.126  
by 匿名 2012-09-07 09:32:54
窓開けない生活なんて考えられない。
網戸いらないなんて……。でもアイスマートに興味あります。

高気密高断熱の家を他社が建てたとして、これが一条ですと言われて住んだならその違いって肌で分かるもんなんですかね?住設などは抜きで。

他社の家で住んでて一条で建てた方、どうです?
明らかに違ったりするもの?

参考までに数値ではなく、人間の感覚をお聞きしてみたいです。
No.127  
by 入居予定さん 2012-09-07 09:48:47
地域差や人それぞれの感覚の差があると思うんだけど、窓をほとんど開けない時期はあるんじゃない?
花粉症で春先は開けないとか冬場は寒いから開けないとか。

沖縄から北海道まで日本でも気候は全然違うんだからこういう考え方が正解ってあるのかな。


>126
感覚的に一番違うのはお風呂かな?
全館床暖房で寒く感じない風呂場だけは快適性が高いと思いますよ。

@は電気代とか感覚じゃない部分の差だから。
No.128  
by 匿名 2012-09-08 00:41:03
2階に、トイレとは別に手洗い水洗を付けようとおもうんですけど。どんなタイプのがい〜んですか?
アドバイスください(._.)
No.129  
by 契約済みさん 2012-09-08 00:45:27
窓で換気考えてたら高気密にする意味ないな。

実は家作りしてるときから気にはなってたんだけどエアコンを24時間つけてたら換気システムの代用になるんかな??
No.130  
by 匿名 2012-09-08 03:13:36
126〉大和ハウスから一条に引っ越したけど、明らかにエアコンの効きは良いです。大和の夏は、屋根が蓄熱するのか日が落ちてからも気温が上がる。エアコン全開にしても暑かったです。観賞魚の水温管理が大変でした。冬は何もかも冷たい。床は素足は無理。サッシや玄関扉の内側が冷たい。石油ファンヒーターも役たたずで、電気代灯油代で大変でした。

一条に住んで、夏は何よりエアコンの効きの良さを体感してます。LDK30畳ほどですがエアコン1台28度設定で快適です。

冬は床の暖かさに満足してます。素足派なので、靴下やスリッパが必要ないのが嬉しい。

生活した快適度は雲泥の差です。

営業トークの通りでした。
同じようなのをもっと安く建てる店もあるでしょうが、うちはこれで満足です。
No.131  
by 匿名さん 2012-09-08 08:30:17
>128アドバイス致します。
水洗ではなく水栓です。
No.132  
by 匿名 2012-09-08 11:55:15
アイスマートでリビング吹き抜けにした人います?冷暖房効率とか二階への音の回りとか、教えてください。
No.133  
by 周辺住民さん 2012-09-08 12:25:45
>128
なんでもつけられるわけじゃないから、設計に聞くのが一番よ。

選択肢もそれなりにあると思う。

No.134  
by 匿名さん 2012-09-08 12:57:50
>132ではありません。
>133設計には勿論お聞きになると思います。
皆さんの経験談をお聞きしたいんだと思います

当たり前のことを書き込んで邪魔をしないで下さい。
No.136  
by 匿名 2012-09-08 13:43:55
自分でハンコ押して契約したくせに後になって文句言って解約してるお前のいい加減さに驚嘆してる。
No.138  
by 匿名 2012-09-08 13:54:21
はいはい、わかったからもう来ないでね!

No.139  
by 購入検討中さん 2012-09-08 13:55:24
契約と名前が付く以上両者の合意があったって事だろ。システムに賛否があるにしろそれが納得いかないなら最初から契約するなよ
No.140  
by 匿名 2012-09-08 13:58:35
だから考えられないシステムならなんで契約するの?断ればいいじゃん。脅されて契約したの?ハンコつく前によく考えようよ。ほんとに不思議。
No.141  
by 匿名 2012-09-08 14:28:56
一条工務店を否定されるたびに約一名が必死になって擁護してるね。
No.142  
by 匿名 2012-09-08 14:30:22
>139.140
初めは営業マンの口車に乗せられちゃったんだ。 押しの強い営業マンでさ、ハンコ押さないと帰らないぞ!みたいな態度とられて・・・少し怖かった・・・
わかってくれたかな?
No.143  
by 入居予定さん 2012-09-08 15:21:21
>128
私は2Fのトイレの外側に洗面をつけました。
なのでトイレはタンク有りで手洗いは無しのものです。
その時洗面は3種類から選べて、一条オリジナルのものと
INAX(エルシー)と、どこかのメーカーのもの(メーカー名忘れました有名メーカーです)
とから選べました。どれも約90cm幅のサイズのものです。
値段は一条オリジナル<どこかのメーカー<INAXの順でした。
値段の開きはそれほど無かったと記憶しています。
ちなみに私はINAXを選びました。ビルトイン水栓が決め手となりました。
施主支給については聞いていないのでできるのかどうかわかりません。

6ヶ月前の打ち合わせの時のことなので現在は変更があるやもしれません。
参考まで。
No.144  
by ビギナーさん 2012-09-08 17:24:59
>143
スレ間違ってませんか?
No.145  
by 契約済みさん 2012-09-08 21:47:35
144がスレ詠まない恥ずかしいのはよくわかった(笑)
No.146  
by 契約済みさん 2012-09-08 23:11:46
>143
i-smartってそんな洗面台のオプション
ありましたっけ?
No.148  
by 匿名さん 2012-09-09 00:03:30
>>146
グループ企業の話では?
No.150  
by ビギナーさん 2012-09-09 07:49:53
>145
ちゃんとスレの表題見てください!
No.151  
by 契約済みさん 2012-09-09 10:31:54
i-smartのオプションの話でしょ?

俺は一条の洗面所じゃなくINAXさんの洗面所(エルシィ900)つけたけど、その話をするとスレ違いになるの??
No.152  
by ビギナーさん 2012-09-09 11:54:44
N.G.でしょ?
ここは、アンチ一条の戯れの場です。
No.153  
by 契約済みさん 2012-09-09 11:59:20
アンチ一条を先に言ってくれないも(笑)
No.154  
by 匿名さん 2012-09-09 12:55:45
もういい加減ただの嵐目的の書き込みはやめてくれない?
情報を求めて見にきてる人もいるんだから。
これだけアンチが湧いてて、それでもあえて書き込んでくれた人にどうしようも無いレス返して何が楽しいの?
せめて規約に沿ったレスしてくださいよ。
No.156  
by 匿名さん 2012-09-09 13:32:09
デザインが笑っちゃうほどダサいのが、一条の特長です。
出来上がってから、どうしてこうも、ダサくできるのだろうと思ってしまいます。
No.157  
by 匿名さん 2012-09-09 13:34:28
i-smartって、2×工法と思っている方がいるけど、2×材を使っている単なるパネル工法でしょ。
No.160  
by 匿名さん 2012-09-09 14:12:34
今更ですが本掲示板のマナーに関するガイドラインを読みました。マナー違反には正しく対応しましょう。

1.会話をしている相手を尊重する
2.雰囲気を読む
3.相手への感謝の気持ちを伝える
4.スレッドを立てる前に類似スレッドを確認
5.仲良くなる前からタメ口をきかない
6.個人情報を書かない
7.GETレスをしない
8.伏字を使わない
9.他人を演じない
10.アンチスレッドを立てない
11.良くない投稿はスルーして削除依頼
No.161  
by 匿名さん 2012-09-09 14:25:15
とりあえず目についた限りは削除依頼を出しておきました。削除されなければ放っておくしかありませんね。
No.162  
by 匿名さん 2012-09-09 17:09:19
>161
ありがとうございました。
No.164  
by 匿名さん 2012-09-09 18:27:19
自覚はあるのか。w
No.165  
by ご近所さん 2012-09-09 19:40:03
結局のところ、i-smartという商品がふがいないから集中攻撃受けるのでは?
コンセプトもあやふやだし、他社商品との明確な差別かも出来ていないし、値段が安いかというと全くリーズナブルに感じられない・・・魅力を感じない。
もっと、大手メーカーを研究しないと今後も太刀打ちできないと思う。
No.166  
by 契約済みさん 2012-09-09 20:21:53
太刀打ちできない大手のほうが多いんじゃない??

No.168  
by 匿名さん 2012-09-09 20:51:01
個性的な家だから好きな人と嫌いな人で分かれるよね

モデルハウスやHPの施工例の家は、素敵だと思うけど、実際には残念な家が多い
例えばi-smartだとシンプルモダンの白黒の組み合わせだとi-smartにぴったりだけど、それ以外の色を使うと残念な家になる。
No.172  
by 契約済みさん 2012-09-09 23:30:58
あんなコンセプトもろだしすぎなのにわからんやつも可哀想だな(笑)

見た目に踊らされて不便な生活もいいんじゃない?

No.173  
by 匿名さん 2012-09-09 23:59:29
>172
コンセプトの意味を解っていないようだ。

>見た目に踊らされて不便な生活もいいんじゃない?
ニホンゴデスカ?
No.174  
by 匿名さん 2012-09-10 00:38:16
ここもか
No.177  
by 匿名 2012-09-10 01:20:32
カップボードにダウンライトって標準で付いてるんでしょうか?
No.178  
by 匿名さん 2012-09-10 02:16:49
ついていないと思われますが・・うちのにはついてません
No.180  
by 契約済みさん 2012-09-10 07:42:30
見た目だけがデザインじゃないってんなら一条のダサい見た目以外でダメなところを説明お願いしまーす(笑)
No.185  
by 入居済み住民さん 2012-09-10 08:28:20
177さん。
グランドカップボード(オプション)ですが、最初から付いてました。
展示場のカップボードにも付いていたので、現在の製品に付いていないと言うことはないのではないでしょうか?カタログの写真でも確認できます。
ただ、スイッチも見つけにくいため、付いている事を知らない人がいるかも知れません。
No.186  
by サティス 2012-09-10 08:38:30
入居済み住民さん(._.)
ありがとうごさいます。 仕様変更で、今現在のカップボードには標準でダウンライト付いてるってことですね(>_<)営業の人は付いてないってゆってたから、もう一度確認してもらいます!
No.187  
by 匿名さん 2012-09-10 08:59:08
>186ゆってたではなく、言っていたですよ。恥ずかしいですよ。
No.188  
by 匿名さん 2012-09-10 09:15:21
>169
魅力がない商品の模倣品をつくる会社もあるのですね
http://www.tamahome.jp/tamahome/lineup/t_smart.html
No.189  
by 契約済みさん 2012-09-10 09:31:04
さすがデザイン勉強されてるかたはごまかし方が上手だね(笑)

感性とか洗脳とか見た目以外語れないのはお仕事だからかな?
No.190  
by 入居済み住民さん 2012-09-10 09:33:42
188氏の紹介のタマホーム。
内容はともかく(具体的に知らないので)先進の考え方を取り入れている様です。この面では一条工務店は保守的です。
No.191  
by 購入検討中さん 2012-09-10 11:09:27
>188
あからさま過ぎて笑った
No.192  
by 入居予定さん 2012-09-10 11:20:58
i-Smartって、T-スマートを真似しやがったんだー
No.193  
by 匿名さん 2012-09-10 12:42:54
最近タマホーム頑張ってるね。
一条工務店の最大のライバルだろうね。
No.194  
by 匿名 2012-09-10 12:47:27
展示場みたく、カップボードの真ん中に窓つけた方いますか?
明るくてよいでしょうか?
No.195  
by 匿名 2012-09-10 12:49:20
あきらかにタマホームのほうが格上ですよ。
No.196  
by 入居済み住民さん 2012-09-10 13:40:10
194さん
グランドカップボードの上下の間の窓ですが、
明るさもありますが、私は風通しの意味もあって付けました。明かり採りとしては位置が少し低いのではないかと思います。
No.198  
by 匿名さん 2012-09-10 14:07:02
>194
カップボード真ん中に窓つけました。
うちは北西面にこの窓があるので午後は光が入ります。
明るさの点では採光箇所がこの窓のみですと大きくないため暗く感
じるかもしれません。
窓はブラインド内蔵です。
No.199  
by 匿名 2012-09-10 18:57:16
カップボードの間に窓採用してみたいと思います。通風にはとてもよさそうですね。


もうひとつ質問ですが、キッチンとダイニングテーブルを横並び、つまり平行・一列にした方いますか?

キッチン大きいですしかなり広く取らないとこの案は無理ですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる