注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-15 17:37:10
 

一条工務店 i-smartのスレッド、PART6です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。

[スレ作成日時]2012-08-29 09:17:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART6

250: サクラ 
[2012-09-13 22:24:54]
リビングとダイニングが縦 もしくは横にピッタリくついていると大きく見えると思うのですが、和室を間に付ける為、リビングが少し孤立した感じになるんです。

それで、8畳って どうなのかなって思って・・・
リビング上を吹き抜けにすると解放感があるので 少しは広く見えるのかな・・・
251: 匿名さん 
[2012-09-13 22:29:58]
よく図面も無いのに間取りの話が出来るね?
252: 匿名さん 
[2012-09-14 05:30:12]
>>250
わが家の間取りがちょっと似ています。
ダイニング8畳,リビング7.5畳がずれて配置されていて,通路幅は1.6 mくらいです。
ぴったり連続していないので,残念ながら広々感はありません。
ただ,視線が全部は通らないため「別の空間」的な奥行きが出て,これはこれでおもしろいです。
ダイニングからリビングを見たとき,また逆の場合の見え方を意識して,
テレビ・家具の配置や壁紙などを工夫する楽しみがあると思いますよ。
253: 匿名さん 
[2012-09-14 07:53:47]
>>248さん
リビングの8畳はかなり狭いかも・・・
DK12畳・リビング8畳を縦にしてDKとリビングの間をスリットスライダーにして、
リビングの横に和室を配置した方が、いいと思う・・・が
玄関とトイレと階段の(2階建て?)配置が・・・どうなるのか不明・・・・


キッチン5畳で独立させると、カップボード、キッチンカウンター等が配置できないのでは???
カップボード奥行が650と450の選択のどちらかとして・・・キッチンカウンターがスリムカウンターで750
ワイドカウンターで1000ちょっと奥行が必要です。
両方の引き出し部分を考えるとキッチンカウンターとカップボードの間は少なくとも900は必要だし・・・
そういう意味ではキッチンとダイニングを仕切らずDKとし、リビングをダイニングの下(図面上)に配置し
スリットスライダーで仕切れば、ダイニングとリビングがもう少し広い感じに見えるのではないかなぁ~~
254: 匿名さん 
[2012-09-14 08:07:10]
文字だけじゃわかり難いと思ったんで・・・簡単に配置図です。。。
玄関・トイレ・などは敷地不明なため・・・省略してます。
文字だけじゃわかり難いと思ったんで・・・...
255: 匿名さん 
[2012-09-14 08:45:22]
お尋ねでしたので苦言を敢えて書きます。お許し下さいね。
部屋を通らなければ次の部屋い行けない設計は良くないと思います。また、リビングが単なる居室となっている気がします。和室は要らないのでは、もしくはリビングと和室が逆。
奇をてらった設計は使いにくいですよ。設計士は楽な仕事でしょうが。
256: 契約済みさん 
[2012-09-14 08:51:09]
下のほうが使いやすそうだと思うけど・・・
きちんと導線を考えてみてください。私も間取り検討中ですけどなかなか難しいですよね
257: 匿名さん 
[2012-09-14 09:10:30]
上は論外。下にしても南側に和室はかなり古い考えですよ。南側和室にするならば必ず広縁が必要です。
和室からじかに庭では畳がもちません。
258: 匿名さん 
[2012-09-14 09:21:17]
>254
廊下はつけないのですか?
リビングにお客様が居るときは和室にはいけないし、ダイニングで食事中にお客様がリビングに行くのどうかと思います。
>256さんのおっしゃるように導線を考えて下さい。
259: 主婦さん 
[2012-09-14 09:25:19]
あまりにも簡単過ぎる設計だと思います。
皆さんがおっしゃられておられますように、部屋から部屋へ渡って行くのは大変使いづらいですよ。
廊下は絶対に必要かと思います。
260: 匿名さん 
[2012-09-14 09:43:01]
>254さん。敷地が決まってないなら、このような設計はダメですよ。
和室はくつろぎの空間ですから、夏は下着だけでくつろぐ時もあります。そうした時にリビングに来客が入ると、トイレにも行けないでは良い設計とは言えない。
261: 匿名 
[2012-09-14 10:02:04]
スリットスライダー、実際の生活では使い勝手どうですか?
小さな幼児がいても大丈夫でしょうか。
262: 匿名 
[2012-09-14 10:06:22]
階段の位置が決まらない…。玄関?リビング?ダイニング?廊下?どれがいいんですか?
263: サクラ 
[2012-09-14 10:42:57]
252>> やっぱり広々とした感じはないんですね・・・
      でも、家具の配置の仕方等で 見え方も変わるし、いろいろ見て研究してみます!

253>> 南東角地70坪に 35~40坪ほどの2階建てのお家を考えています。
      配置は NO.254の上の図のリビングが左側にもってきた感じです。
      (一条HPのセゾンAの一枚目っぽい並びです)
      そのリビングの横に玄関・土間収納、奥に階段。 キッチン横に水回りです。
      最初は 和室とリビングの位置が逆だったのですが、そうするとリビングに行くには
      廊下を作らなければいけなくなり、さらに狭くなるかなと今の形になりました。
      和室は・・・小さい子供がいるので、あった方がいいかなと・・・

間取り・・・ 自分たちの希望をすべて入れようとすると 難しいですね・・・
264: 匿名さん 
[2012-09-14 10:43:18]
>261開けっ放し。
閉めたら安っぽいし隣の物音がまる聞こえ。
重厚感のある横引き戸の方がお勧め。
265: 匿名 
[2012-09-14 11:36:58]
土間収納はあった方が便利ですか?
どうですか?
267: 匿名さん 
[2012-09-14 12:33:03]
>263のサクラさん。あなたの間取りでどうして35~40坪になるんですか?
階段、浴室、洗面、トイレ、多目的スペースを加味しても一階は15坪前後。その2階に20~25坪が載りますか?
いい加減な書き込みはやめましょうね。
268: サクラ 
[2012-09-14 12:44:43]
267>この間、一度目の打ち合わせで簡易に書いてもらった間取りでは、40.83坪になると言われたんです。
    玄関・ホール・脱衣所を少し広めに取っているので、そうなっているのでしょうか・・・
   
    決して いい加減な書き込みでは ありません。
269: 匿名さん 
[2012-09-14 13:20:59]
>263前レスをずっと静観しておりましたが、言わせてください。
あなたのお家は玄関が6畳もあるの?
それとも騙されているの?
坪計算が出来ないの?
打ち合わせで言われたではなく、あなたの書き込みから前レスの方は計算したんですよ。
270: 匿名さん 
[2012-09-14 13:32:42]
>269
洗面所と玄関は最低3坪ないし、4.5畳は必要でしょう。 リビングも10畳ほど確保すると当然全体坪数は35坪くらいにはなります。 ウォークインクローゼットを2箇所増やせば当然全体坪数は40坪ほどになりますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる