中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「MJR九大学研都市駅前 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. MJR九大学研都市駅前 住民掲示板
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-04-03 18:21:02
 削除依頼 投稿する

JR九大学研都市駅前の入居者用掲示板を作成しました。
楽しく情報交換していきましょう。

[スレ作成日時]2008-07-13 08:12:00

現在の物件
MJR九大学研都市駅前
MJR九大学研都市駅前
 
所在地:福岡県福岡市 西区徳永字西新貝125-3他(従前地)福岡都市計画事業伊都土地区画整理事業施行区域内64街区1(仮換地)
交通:筑肥線「九大学研都市」駅から徒歩1分
総戸数: 75戸

MJR九大学研都市駅前 住民掲示板

255: マンション住民さん 
[2010-01-22 19:48:22]
Pゾーン西側にセブンイレブンが1月29日にオープンし、東側ガード横のマンション一階に洋菓子店「クルリ」ができます。便利になります。
256: 匿名さん 
[2010-01-22 22:24:15]
便利になりますね。
ところで、洋菓子店の「クルリ」というのは有名な店ですか? 初めて聞く名前です。
イオン南側の空き地に建設予定のワンルームマンションも、一階部分は店舗のようですが
どんな店が来るのか興味ありますね。

257: マンション住民さん 
[2010-01-30 16:24:58]
セブンイレブン、オープンしましたね。
これで、イオン閉店後や早朝のお金の引き出しが便利になります。
258: マンション住民さん 
[2010-02-12 09:52:29]
理事会が見積を依頼している合人社ですが
あちこちでトラブルを起こしていて、評判が最悪の管理会社ですね。
「マンションは管理を買え」と言います。
安かろう悪かろうでは、後で泣きを見るのは私たち住民ですので、充分に考慮する必要がありそうです。


●合人社計画研究所の敗訴

管理組合理事長を相手に、名誉・信用が毀損されたと、などとして管理会社・合人社計画研究所(本社広島・福井滋所長)が理事長個人に一千万円の損害賠償と組合員への謝罪文の送付等を求めた訴訟で最高裁は十月九日、合人社側の上告申し立てを受理しない決定をしました。
 一審・二審ともに合人社側の敗訴に終わっており、今年二月の広島高裁判決が確定することになります。
 今年二月の高裁判決によれば、合人社は管理組合理事長名で配布された臨時総会議案書添付書類に記載された「不明経理が発生している」「訳のわからない金の流れ」などの表現で、「会社の名誉・信用が毀損された」などと主張したが、資料に記載された内容・表現には違法性はみられませんでした。
259: マンション住民さん 
[2010-02-12 09:58:59]
↑の詳細な内容です。

広島に本社を置く合人社計画研究所(代表取締役福井滋)は、管理業務を受託した管理組合の理事長が自社の名誉・信用を毀 損したとして1千万円の損害賠償と謝罪を求めて提訴し、一審で敗訴し控訴していましたが、本年2月15日、広島高裁はこの管理会社の控訴請求を棄却しました。
 理事長が組合員に配布した総会資料などに、管理会社を「不明経理」「何ひとつやってくれない」「納品書より4割高い領収書」などと書いたために、管理会社が名誉・信用を毀 損されたとして、この理事長を提訴した事件です。

しかし、管理会社が修繕積立金を管理費の赤字補填に用いたことや納品が4割高いことは事実であり、2年目点検によるベランダ塗装を管理会社は修理しないといったのに管理組合が直接建設会社に交渉して実現できたことなどから、「資料の表現自体は、激越で品位 に欠ける点もあるが、公共の利害にかかる事実であり、専ら公益を図ることを目的とするものと認められ、指摘した事実も重要な部分が真実であり違法性はない」として、損害賠償等の請求をしりぞけました。

「合人社は管理を受託する者としての適格性を批判されても仕方ない」

 判決文では「管理会社は業務の委託を受けた立場であり、意見や批判は相当程度これを甘受すべき立場にある、管理会社の管理組合への回答は申入れをはぐらかし、揶揄するかのような口吻、相手方からの批判に真摯に答えようとしていない、説明をすれば事足れりとする応答からしても、合人社はマンション管理の受託を業とする者としての適格性を批判されても仕方がないところである。」と手厳しく述べています。
 合人社は、この判決を不服として上告し、現在最高裁で審理中ですが、大管理会社が理事長1個人を相手に最高裁まで争うこと自体、個人としての費用や時間の負担の限界を考えると、果 たして適切であるか疑問を生じます。

260: マンション住民さん 
[2010-02-12 10:09:34]
◆ 7月18日 「週刊ダイヤモンド」掲載記事のコピー事件
東京地裁/判決・請求一部認容、一部棄却
 「週刊ダイヤモンド」に掲載した「マンションが危ない!」「大手マンション管理会社ベスト・ランキング」等の記事の一部を、マンション通信誌「ウェンディ」に無断で掲載され著作権を侵害されたとして、ダイヤモンド社が「ウエンディ」の出版社である合人社計画研究所に対して、その複製物の頒布の禁止と約200万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は請求を一部認め、被告側に頒布の禁止と約1万500円の支払いを命じた。

こんなのもありました。
261: マンション住民さん 
[2010-02-12 11:42:10]
××福岡県糟屋郡糟屋町のエイルスクエア空港東3が合人社と解約!管理業務の不手際を追求し、改善を求めても半年近く回答も対応も無いに等しかった!そこでマンション理事会は、合人社に対して管理会社としての責任を追及したところ、合人社はマンション管理業務の打切り・解約を一方的に申し入れてきた。マンション管理組合は、他管理会社を探し、引継ぎ業務を開始したところ合人社のズサンな管理が、明確になった。 (08/9/6)

福岡県のエイルスクエア空港東3に直接、伺いました。投書の通り、地域・担当者の問題で無く、会社のレベルの低さを痛感しました。福岡支社のずさんな管理、出納帳の数値のいい加減さ!(区分所有者が無関心だったら見落としてしまう書き方!)合人社は、管理業務の不行き届きを支店長を含め認めたとの事。最近、建設・不動産・管理業の倒産が多く、私も自ら足を運んで確認させてもらいました。 最後に福岡県糟屋郡のエイルスクエア空港東3の理事会の方々、ありがとうございました。今度の管理会社でうまくいけばとお祈りいたします。 (08/9/21)
262: 匿名さん 
[2010-02-12 12:10:26]
従前の民法108条(自己契約及び双方代理)は「同一の法律行為については、相手方の代理人となり、又は当事者双方の代理人となることはできない。但し債務の履行の場合はこの限りではない」でした。
これは管理業務受託者の管理会社は、大規模修繕工事や設備メンテナンス業の請負うことができない、と解されていました。
しかし、平成4年の民法の但書が「債務の履行及び本人があらかじめ許諾した行為については、この限りではない」に改正されました。
これ以降、管理会社は堂々と双方代理を行えるようになりました。

具体的な事例は、管理組合のフトコロを知りえる立場の管理会社が、大規模修繕工事や設備メンテナンス業、修繕などを総会承認で請負えるようになった、と言うことです。一般の区分所有者や管理会社任せの役員が、双方代理と言う言葉も知らない訳ですから赤子の手をひねるように簡単に工事を請負うことができるのです。
これが最近頻繁に見る管理会社元請の大規模修繕工事の実態です。

この方法を利用して大々的な宣伝を展開しているのが合人社計画研究所(合人社:本社 広島)です。同社はトントンでも良いから他社管理物件をリプレースし、大規模修繕、設備メンテナンスでがっぽり儲ける戦略を展開中です。

管理組合は管理費が安くなったと喜んでいますが、苦労して積立てた修繕金は、不要不急の工事で合人社に吸い取られることになっています。お~怖い怖い。
263: マンション住民さん 
[2010-02-12 22:57:54]
安かろう悪かろうというのはやっぱりあるのでしょうね。

現在の管理会社は、親会社が鉄道会社なので一応「一流会社」と言えるのではないでしょうか。

一流会社であれば全て安心というわけではないでしょうが、会社は社会における信用を重視するはずで、その辺は相対的には安心と言えるでしょう。 (信用がなくなれば、一流会社といえども一気に転落して、そこから這い上がるのが容易ではないことは、古くは雪印やパロマ、最近ではトヨタの例を見れば明らかです。)

一流会社の管理費が、上のNo.258~No.262に出てくる会社のような二流あるいは三流に比べて高いのは、安心あるいは信用に対するコストと考えるべきでしょう。

中国産の野菜が農薬まみれで栽培されているために安いのであれば、安心のためには国産の野菜を高くても買うことを考えれば、管理会社の件も自ずと結論は決まるのではないでしょうか。

見積もりあるいは入札で一番安い会社を選択した場合、安心に対するコストが削減されている可能性があるわけで、リスクが伴うことを十分に覚悟する必要があります。

住民の皆さん、何が大事なのかをよーく考えて判断しましょう。

264: 住民さんC 
[2010-02-12 23:07:42]
>258 確かに、安かろう悪かろうでは困りますね
ちょっと調べれば、色々と問題のある会社のある会社というのが、こんなにも出ているのに、何故こんな会社に管理委託しようと提案するのか?
今の管理会社だからこそ、このマンションの価値があると私は思っていますが、相手側の説明を受けて安易に管理会社変更に賛成する人もいるのかと思うと、お~怖い怖いです

何でも節約節約の方向で進んでますが、資産価値を下げる方向に進んでいってるように思います

265: マンション住民さん 
[2010-02-12 23:12:21]
「合人社」をネットで検索してみたら、確かに悪い評判が沢山出てきます。

ネットにおける評判は必ずしも全面的に信頼できるものではありませんが、
これだけ沢山出てくるということは、あながち間違いではなさそうです。

安かろう悪かろうは本当のようですね。
266: マンション住民さん 
[2010-02-13 00:27:23]
他人の批判は声高に行うのに自分たちの不備に対しては聞く耳をもたず、さもすれば知らんふりや責任転嫁を行う。
現在の一部理事には不信感が募るばかりです。
前回までの意見交換会に何度か参加しましたが、まず管理会社への一部理事の言葉使いが大柄であり不快であるとともに人間性を疑います。
また、自分たちの通したい案件に対するプラス意見や質問は議事録に記載されますが、マイナス意見や質問は多くが記載されませんし、次回までに調べて回答するとの約束も無かったものとされるのか、ついつい忘れてしまうのか、回答されません。
確かに正式な組合員の総会ではなく、あくまでも意見交換会なので適当な対応なのかもしれませんが、自分たちは皆さんの意見を聞いて正しい判断をしていますというアピールにしか見えません。

ここにこんなことを書いても仕方がないのかもしれませんが、現役で働いている方々の中には日曜日だから休めるというわけではなく、意見交換会などに参加したくても出来ない方もおられると思います。
私も毎回参加できるわけではありませんので100%正しいとは言えませんが、今の理事会が開催する意見交換会は自分たちに都合のよい情報だけを発表し、新規業者への疑問点の追及や会社の信頼性に対する調査、報告が行われているとはとても思えません。
また少し調べれば得られるような最低限の知識や情報を準備することなく、なんとも呑気に業者の説明を鵜呑みにしています。
公平に見て現時点で最も信用できるのは、現在の管理会社の営業担当者さん(名前は覚えていませんが総会に出席されている男性の方)だと感じました。
仕事なので当たり前かもしれませんが、知識もあり説明も判り易く、他社を強く批判や否定せず、情報だけを提示して判断は住人に任せるといった感じが非常に好感が持てます。
それに引き替え、一部理事の態度は… 同じマンションの住人として恥ずかしくて嫌になります。

私は安くて不安な物件ではなく、多少の費用は掛っても安心して住むことができる物件だと判断したから購入しました。
購入後にこんな状況が待っているなんて残念でなりません。

267: 住民さんA 
[2010-02-13 01:10:56]
あるマンションのスレッドですが、うちとそっくりです。
こんな不正は許すべきではありません。


●相談です。

私のマンションでは理事会を牛耳る2名を中心にかなり強引なかたちで合人社への委託先変更がおこなわれようとしています。

この2名は前回の理事会でも好き勝手をやっていたのですが、自ら手を挙げて今期も理事の座につき、上記のような議事を提案して強引に進めています。
(育児世代が中心のマンションなので皆仕事に育児に忙しく理事になりたがりません。それをいいことにすでにリタイヤしている2名の老人がマンションを好き勝手に動かしているのです)

この人物が合人社に買収されている、もしくは収賄されている、或いは合人社の手先、という可能性が高いのでしょうか?
(ちなみに相見積もりは2社からしか取っていない)

任期残り3ヶ月になって急に臨時総会まで無理やり開催して決議させようとしています。

あくまでコスト削減を大義名分にしていますので、合人社の悪評やこの理事のこれまでの悪行を知らない一般住民は単なる金額見積もりの比較だけで合人社への変更に賛成してしまうと思われます。

合人社のマンションにだけはなりたくないです。
ほかのマンションでの合人社の悪行の詳細を教えていただきたいです。


●合人社の場合、別の管理会社から合人社に変える手伝いをした人に、年間管理費の12分の1以上の謝礼金を支払い、契約更新した場合でも出るようだし、何か工事をすることを決めるように手伝った人や大規模修繕工事を早くさせるように手伝った人に、高額の謝礼金を支払うので、目先の金に目が眩んでしまう人が多い。
どれくらい高額かは、ローンを支払いながら、新築マンションを購入してローンを支払うことができるくらいの額です。
268: マンション住民さん 
[2010-02-13 09:42:06]
わたしもネットでいろいろ調べてみましたが、
G社とNH社は特にNGのようですね。

管理組合運営に無関心な住民も多いので、
注意しないと、すんなりとG社に変更なんてことになりそうで
恐いです。

最近のスレをプリントして、全住居にポスティングしましょうか。
同志の皆さん!
269: 匿名さん 
[2010-02-13 23:25:49]
>No.268

まあ、少し落ち着きませんか。
このスレの匿名の書き込みをコピーして配ったところで
「ネット上の根も葉もないウワサ」で片づけられる可能性大。

やるなら、「不明経理」「何ひとつやってくれない」「納品書より4割高い領収書」等を追及した理事長、組合員に逆ギレし、名誉棄損で訴え、最高裁まで争った挙句全面敗訴した
「合人社事件」の概要を資料として配布すると良い。

なにしろ、れっきとした裁判の判決で

①今まで何度も「これをやってくれ」と要求しても何一つやってくれない、
②電波障害についても勝手に管理組合に何の相談もなく署名押印した。
③不明経理(管理組合の修繕積立金を勝手に移動させる)、わけのわからない金の流れ、
④納品書より4割高い領収書の存在
⑤修繕積立金を勝手に使用した
⑥エレベーターメンテナンス問題でおかしな契約
⑦電柱使用料契約を勝手に締結している
⑧合人社の管理委託には誠意のかけらもみられず、かつ管理委託会社としての能力に欠けているのではないだろうかいうことです、
⑨当時管理組合が締結していたエレベーターメンテナンス契約は、合人社とC社との契約が同時に存在する上に、Gがメンテナンスをするという、二重契約、再々委託等の問題が考えられる。

↑これら全てが真実であったと認められた上に、判決文で
「合人社はマンション管理の受託を業とする者としての適格性を批判されても仕方がないところである。」
とまで書かれたのだから、言い逃れできないだろう。

週刊ダイアモンド2002/09/08号、または
「わかりやすいマンション判例の解説―紛争解決の実務指針」という本に
http://www.minjiho.com/new_detail.php?isbn=4-89628-334-1
合人社事件のことが詳しく載っている。
図書館等で探し、記事をコピーすると良い。
270: マンション住民さん 
[2010-02-14 21:20:56]
No.260さんが書かれている著作権侵害の件は、裁判所の判例データベースに掲載されています。(ネット上の情報はあてにならないといっても、さすがに裁判所のHPであれば信用できると思います)

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/1639286F54D3D54049256DD700104A2A.pd...

この事件の発端はNo.258,No.259さんが書かれている事件に関連するようです。
271: マンション住民さん  
[2010-02-14 22:46:33]
合人社批判すごいですね!
ここのマンション管業者も必死で。
具体的なものを挙げて貰えればここを見ている者達も参考になるんですけどね。
それは無理と言うものですネ!ビジネスですから。

住宅ローンを払いながら+管理費を払う(永久に)。と言うことが如何におかしいか?が解かっていない!区分所有者は!
区分所有者は皆そう。
せっかくの住民掲示板!なぜ、大事なことに一言無いんだろう!
如何に管理を減らすかを考えなさいよ!修繕積立金は違うよ。積立金は貯金だから!
272: 区分所有者 
[2010-02-14 23:19:03]
意味がよく理解できないので解説してくれませんか。

私の理解は以下のとおりです。

住宅ローン=マンションの一部を自分の所有にするための代金を金融機関から借りて、利息とともに分割払いで返却するお金(したがってキャッシュで購入した場合には住宅ローンを払う必要はない)。返済が終了した時点で支払いの必要はなくなる。
管理費=マンションにおける生活を快適に送るために必要となるお金(賃貸の共益費に相当)。具体的には、共用部分(廊下、ごみ置き場など)の清掃、エレベータ・照明などの電気代や点検・消耗品交換、などなどの経費で、一部のサービスは管理会社に委託する。したがって、マンションの一部を所有している限り永久に支払う必要がある。管理会社へ委託する事項を削った場合には、快適な生活のためには住民が行う必要が生じる(たとえばごみ置き場の清掃を当番制で住民が行う。)
修繕積立金=経年劣化するマンションの建物などを将来修繕するために区分所有する面積に応じて蓄える貯金。そのマンションが存在する限り永久に支払う必要がある。修繕は快適性、安全性のためだけではなく、資産価値の下落幅をできるだけ小さくすることも目的として含まれる。

つまり、「住宅ローンを支払いながら+管理費を払う(永久に)」ということは当然のことと理解しているのですが、この理解は間違っているのでしょうか。

273: 住民さんA 
[2010-02-14 23:40:31]
>No.271

その積立金であり、組合員一人一人の貯金であるはずの修繕積立金を
勝手に管理費の赤字補填に流用したことが明らかになったのが、

「合人社事件」の ③不明経理(管理組合の修繕積立金を勝手に移動させる)、わけのわからない金の流れ

という箇所。「わけのわからない金の流れ」というのも、
具体的には、管理費が合人社の社長個人の口座に流れていた というものだ。
いずれも、裁判の判決で事実として認定されている。

見た目の管理費だけが減っても、裏でこの様な無茶苦茶なことをする会社に
管理を任せる訳にはいかないという、住民としては至極まっとうな話をしているだけだ。

>ここのマンション管業者も必死で。

現在の管理業者による書き込みと決めつけているが、
書いているのは住民だということは、普通程度の文章読解力があればわかること。

>住宅ローンを払いながら+管理費を払う(永久に)。と言うことが如何におかしいか?

残念ながら、貴方はマンションに住むことに向いていないようです。
この考え方を貫きたいのなら、戸建に買い替えたほうが幸せに暮らせますよ。
実は、合人社の人?








275: マンション住人 
[2010-02-15 00:09:09]
管理費を減らすことばかりに気を配ってきちんとした管理をしてもらえなくなると
本末転倒です。調べると確かにG社の評判はよくありません。
G社の他には選択の余地はなかったのでしょうか。
何社か見積もりを取られたのならばその結果を知らせて欲しいものです。
よい方向に持って行きたいという気持ちは皆同じでしょうからじっくり話し合う必要が
ありそうですが私としては高くても信頼のおける所に任せたい気持ちが強いです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる