阪急不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオ新町【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. ジオ新町【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-10-04 13:07:47
 

ジオ新町【契約者専用】掲示板です。

入居までまだまだありますが、皆様情報交換していきましょう。


公式URL:http://www.geo-shinmachi.jp
売主:阪急不動産・NTT都市開発・アーバネックス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:阪急ハウジングサポート

購入検討中の方はこちら↓
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210742/

[スレ作成日時]2012-08-23 23:39:27

現在の物件
ジオ新町
ジオ新町  [【先着順】]
ジオ新町
 
所在地:大阪府大阪市西区新町3丁目2番1(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線 西長堀駅 徒歩5分
総戸数: 382戸

ジオ新町【契約者専用】

301: 入居予定さん 
[2014-04-16 21:00:02]
お差支えなければ、フロアコーティングの業者さん教えていただければ。。

どこの会社が良いのか皆目見当がつかないので。。。
302: 契約ずみ 
[2014-04-16 22:17:35]
やはり速さで選びます
303: 内覧前さん 
[2014-04-17 14:22:40]
私もネット悩み中です。フレッツを選ばれる方々しか書き込みされてないみたいですね。JCOMは安いけどイマイチなんでしょうか?ネットなどで検索すると、あまり評判が良くないようなんですよね、、((+_+))
304: 契約済みさん 
[2014-04-17 15:51:35]
畳って何種類か大きさがあると思うのですが、ジオ新町の畳の大きさを知ってるいる方いますか?やはり団地のように1番小さいサイズなのでしょうか?
305: 契約済みさん 
[2014-04-17 18:25:21]
私もネット悩んでます。
ジェイコムにしてauにのりかえようかと思っていたのですが、評判がイマイチなようなので。
やはりフレッツと比べると、速さなどかなりちがうのでしょうか?
306: 契約済みさん 
[2014-04-17 21:12:55]
今ジェイコムを使っていますが、特に不便を感じたことはありませんよーなのでそのまま引き続き使う予定です。安いプランにも変更出来るようですしー
私も畳の大きさが気になります。
307: 契約済みさん 
[2014-04-17 23:14:45]
ジオ新町はNTT収容、基地局から500m程なので、ADSLでも体感的に満足できそう。
308: 契約済みさん 
[2014-04-18 10:39:49]
携帯NTTdocomoとのセット割引が適用になれば、NTTフレッツがいいんだろうなぁ。
309: 契約済みさん 
[2014-04-18 13:28:51]
うちも、フローリングコートしたいので、探していますがマンションには、既にサービスワックスがかかっているので、剥離代がかかって、結局20万円超える見積りが出てきました!LDKと廊下、洋室3室です。皆さん、どうやって、そんなにお安くサービスまで付けてもらってるんでしょうかね…。交渉が下手なんでしょうか。業者、教えて欲しいです!
310: 契約済みさん 
[2014-04-18 21:10:00]
サービスワックスがかかっていると確かに剥離代がかかるので、私の場合はかけないようにあらかじめ依頼しました。
もう今の時点でワックスかかってるんですかね?
業者はGOODLIFEというところにいしました。
ちなみにコーティングの種類にもよりますが、剥離代込みLDKと廊下、洋室3室で20万なら
高くないように思いますが・・。
311: 契約済みさん 
[2014-04-19 12:15:15]
うちも外注業者でフローリングのUVコート頼みますが、20万越えます。
1室和室に変えたので、洋室2+LDK+廊下です。

有償オプションに比べれば、コートの質も上がり、少し安くなるので、お願いしようと思います。
312: 契約済みさん 
[2014-04-19 18:27:36]
今日から内覧会始まってるんですね!
済まれた方いかがでしたか??
運悪く、駐輪場も引越し日も希望通り行かなかったんですが、ワクワクしてきました
313: 内覧前さん 
[2014-04-19 18:42:50]
説明会も終わり、来月頭に内覧会です!
皆様結構お引っ越しは6月が多いんですか?
あと、セキュリティ会社に鍵は預けられますか?
314: 契約済みさん 
[2014-04-20 11:44:31]
〉310さん
GOODLIFEのフロアコーティング、どの種類にされましたか?
他に玄関床コーティング等ありますが、何か注文されましたか?
315: 契約済みさん 
[2014-04-20 16:32:14]
>314さん
私はUVコーティング(種類は光だったと思います)にしました。
LDK+廊下+洋室×2です。
他は防汚コーティング(浴室/洗面台/キッチン/トイレ)をサービスでつけてもらいました。
316: 内覧前さん 
[2014-04-20 17:57:08]
内覧会に来られてる方々がロビーに集まっているのを外から見ました。
もう中が気になって気になって…
うちは来週なので、楽しみで仕方ありません!
行かれた方の感想がぜひ聞きたいです!

>313さん
ちなみにうちは6月に引っ越し予定です。
引っ越し会社さんがやはり6月が多いと言っていましたよ。
317: 本日内覧会すませてきましたさん 
[2014-04-20 20:41:53]
本日内覧会すませてきました。
クロスの傷と汚れ多数でした。
あと浮きも相当数見つかりました。
裸電球が部屋についていましたが、暗すぎるのでこれからの方はありったけのライトを持参するのがベストかと思われます。
電球をつけてくれているのは評価出来ますがクロスの汚れ等は見つけにくいようにしている光色です。
あと廊下側窓の面格子の上がスカスカで防犯上どうかと思うような設定です。[担当には仕様だから仕方ないと言われましたが私個人は納得行きませんでした。〕
皆さんも御確認ください。
何か質問あればお答えします。
318: 内覧前さん 
[2014-04-20 20:57:26]
317さん
貴重なご意見ありがとうございます!
来週の内覧会時に参考にさせていただきます!
面格子、私もしっかりと確認してみます。
防犯のための格子なのに、意味がないようなものなら納得できないですよね!
同じ声が多く上がれば対応してくれたりしないでしょうか?
せっかくの新居、納得して入居したいですね!
319: 契約済みさん 
[2014-04-20 21:51:12]
> 315さん
私もUVコーティングがいいなと思って正式に見積りしてもらう予定です。
玄関と浴室のコーティングも一緒に見積りしてもらおうと思っていたのですが、交渉すればサービスしてもらえるんでしょうか?315さんはどういう経緯で防汚コーティングを付けてもらえたんですか?
320: 契約済みさん 
[2014-04-21 07:34:31]
うちもコーティングお願いしました。
FSSコートという会社です。
うちはFタイプですがオプションコーティング
5万円分サービスと特典として、さらに
水周り1か所無料施工してもらえて合計16万円でした。

おとつい内覧会でしがた汚れは多数あしましたが
傷や立てつけの悪い部分などはありませんでした。
テンションめっちゃあがりましたよ。

ちなみに入居説明会も昨日ありましたが
4時間近く頑張りました(苦笑)
もうすぐ引っ越し楽しみです。

うちは小さい子供がいるのですが
内覧会でキッズルーム見たかったのですが
それはまだできなかったので
使える日が楽しみです。

お子様のいる方どうぞよろしくお願いします。
321: 契約済みさん 
[2014-04-21 14:28:32]
時間のかかる説明会ものは小さい子どもがいると大変ですね。じっとしてないので…どこかに預けられる方はいいですがやむなく連れて行かないといけない方も多いはず。
一時保育やキッズスペースでもあるといいのですが…
322: 契約済みさん 
[2014-04-21 20:31:42]
>319さん
防汚コーティングは最初からサービスとしてついていましたよ。
見積を取ったのが1月頃だったので早期サービスとかだったのかもしれません。
そこから他社の平米単価より安くなるように交渉しましたね。
最初から防汚、防カビをつけて見積依頼するよりメインの床コーティングで見積もって、価格交渉の材料にしてはどうでしょうか?
価格交渉→これ以上は無理・・・じゃあ他の防汚、防カビサービスできません?みたいに。
電話で話した感じ、防汚コーティングをサービスすること自体は難しくなさそうな感じがしました。
いい具合に希望と値段が折り合うと良いですね!


内覧では結構汚れが目立ったんですねー。
ちなみに、汚れとか傷はどのように対応してもらえることになったんですか?
指摘した箇所を綺麗にしてまた内覧日が設けられるのでしょうか?
323: 契約済みさん 
[2014-04-22 16:27:15]
322さん
アドバイスありがとうございました。
まずは床のコーティングだけ見積りしてもらって、その後いろいろ交渉してみたいと思います。
324: 317です 
[2014-04-22 21:39:54]
322さん
修繕後、5月の末に再度内覧となりました。
修繕方法に関してはとりあえずやらせてみることにしました。床の凹み等はパテ埋め程度だと思われます。と言うのも面格子の件でほとんどの時間を使ってしまったので、最後は飽きてれ帰る状態でした。
325: 内覧前さん 
[2014-04-24 00:00:50]
1時間半の内覧会の後に、自分たちの寸法測ったりすることが出来るのですか?今週末なのでドキドキです。
326: 内覧前さん 
[2014-04-24 08:20:11]
私も心配していました。
私の場合、内覧会が2時半からなので、
4時まで内覧会、その後5時までの1時間しかありません…,
早い時間にスタートならゆっくり採寸も出来るのに…
クローゼットやキッチン引き出しの幅など、細かいところもたくさん測りたいのですが、時間的に厳しいような気がします。
お天気も下り坂みたいで、明るさも心配だし。
327: 契約済みさん 
[2014-04-24 18:46:24]
325さん
内覧会の後、17時までは自由に採寸したりできますよ!
私は朝からだったので、「1度出て、戻ってきても良いですよ。」と言われました。
実際は、説明等が多く、内覧会(自分でチェックできる時間)は30分程度でした。
あと、水は出せませんでした。

326さん
いっぱい計りたいところがあるのに1時間は少ないですね…
私はあまり図る所もなかったので、30分くらいで終わりました。代わってあげたかったです。
そういう希望も聞いてほしいですよね。
328: 内覧前さん 
[2014-04-24 21:40:54]
今週が内覧会なので、楽しみです。
皆さん、室内用スリッパは持って行かれましたか?
329: 契約済みさん 
[2014-04-24 21:51:23]
みなさん、引越業者はどこにされましたか? 幹事社のサカイが多いのでしょうか?
330: 契約済みさん 
[2014-04-24 22:24:22]
ホームセキュリティサービスには、緊急対応用として鍵を預けることができますが、みなさんはお預けになられますか?
331: 内覧前さん 
[2014-04-24 23:04:34]
329さん
まだ決めかねています。
330さん
うちは預ける予定にしてます。
332: 契約済みさん 
[2014-04-25 09:26:48]
328さん

スリッパはいりません。
333: 内覧前さん 
[2014-04-25 13:49:57]
自分でチェック出来るの30分程度って短いですよね、、

スリッパはいらないがライトは持って行った方が良いのですね
有難うございますm(__)m
334: 契約済みさん 
[2014-04-25 20:08:22]
>329 さん
サカイの見積もりとられました??
○ート(○はアorハ)であいみつをとったところ
サカイの3倍の額の回答でした。
サカイの額を提示したところ、新築の集団引越しは幹事会社以外は仕事もしづらく、返って客に迷惑をかけてしまうとのことでした。
やはりマンションでは大勢のスタッフでの積み下ろし作業ができる点でも幹事会社に分があり、他会社ですとエレベーターの相乗りもさせてくれないようですし。
やはり西区内大阪市内で6月中7月中の引越し予定だと、サカイでやるのがメリットは大きいみたいですね。
335: 契約済みさん 
[2014-04-25 23:22:04]
皆さん、クーラーは引っ越し業者に、取り外しと取り付けを頼まれる予定ですか?
それとも、別業者に頼む感じなんですかね?

取り付けは、新築なので室内のパイプの所はカバーを付けてもらいたいと思っていますが、サカイさんでもしてもらえるんでしょうか。
336: 内覧前さん 
[2014-04-26 01:13:06]
みなさん内覧会どうでしたか?

なおしてもらうような箇所としてはどのような箇所がありましたか?

当方、初めてのマンション購入でどのあたりを見ればよいのかあまり自信がありません(笑)

ネットなどで内覧会チェックポイントが記載されているページをプリントアウトして持っていこうとは思ってますが...。
337: ジャンボ 
[2014-04-26 13:09:17]
修繕積立は将来 理事会で見直して増額必要ありっぽいですね。
営業さんに質問したら現段階では?・?とあやふやでした。
入居後ですが理事会立ち上げ管理費についても管理会社の手配料ものっている
各会社 植木 エレベーター ポンプ 駐車機械も理事会直接契約のほうが安くできるそうです。
338: ジャンボ 
[2014-04-26 13:16:03]
まずは内装、サッシ  扉の立てつけ 開け閉めをしてみる キッチンまわり まれに人工大理石にひびがあるようです。 ベランダ 塗装やひび 
339: 契約済みさん 
[2014-04-26 22:18:48]
内覧会では床の汚れが一番多かったです。
1点ウォークインクローゼットのハンバーパイプが
少しがたつきがあったのでそれをお願いしました。

引っ越し業者はサカイでうちはお願いしました。
値段は口外しないようにとのことなので
言えませんが。平日の夕方の引っ越しです。

さっそく段ボールをもらって早々に詰めていってます(笑)
引っ越し本当に楽しみです。

ゲストルームの使用料がちょっと高いなと
思ったのですが、みなさんどう思われますか?
340: 契約済み 
[2014-04-27 00:23:20]
336さん

玄関:アルコープの塗装、玄関ドアのキズと機能、玄関枠の塗装、沓摺のキズ、床タイルの掛け、シューズボックスの機能と棚板も含めたキズ

廊下、洋室 :各室のとの扉の機能、扉枠のキズ(最上部もよく見てください)、床のキズ、床鳴り、クロスのキズ・汚れ・凸凹(LEDの懐中電灯等で横から照らすと、よく見えます。)(天井も見てください。)、クローゼットの機能と内部のキズ・ハンガーパイプのガタツキ(ウォークインタイプでは、棚の固定度も揺すってみて確認してください。)、窓の機能(クレセントをかけてみてガタツキがないか、かたくないか、開閉は重くないか、クレセントの裏もきちんとシールを打っているか、網戸の開閉でガタツキはないか)、窓ガラスのキズ、窓枠のキズ、窓額縁のキズと汚れ、面格子ルーバーの機能とキズ、コンセントやスイッチボックスのゆがみ、クーラースリーブ内部が繋がっているか・ゴミはないか

トイレ :便器のキズ・汚れ、戸棚の機能とキズ・汚れ、タオル掛けのゆがみとガタツキ、床の汚れ・キズ(特に便器との取り合い箇所には注意)、クロスの汚れ・キズ、コンセントやスイッチボックスのゆがみ

洗面室 :洗面化粧台の機能・キズ・汚れ(内部もよくみてください)、洗面化粧台の天板のキズ(ヒビ割れ)・汚れ、収納棚の機能・キズ・汚れ、床の汚れ・キズ、クロスの汚れ・キズ、コンセントやスイッチボックスのゆがみ、タオル掛けのゆがみとガタツキ

ユニットバス :扉の開閉機能、内部の各機器の機能、壁・天井・床のキズ・汚れ、浴槽のキズ・汚れ、浴室乾燥機カワックのゆがみ

キッチン :壁・天井・床のキズ・汚れ、壁タイルとタイル目地のキズ・汚れ、端部のシール、換気扇のゆがみ・キズ・汚れ、流し台の機能、流し台の汚れ・キズ(内部も)、ワークトップ(キッチン天板)のキズ・ひび割れ・汚れ、ダウンライトのゆがみ、コンセントやスイッチボックスのゆがみ

リビング・ダイニング :床のキズ、床鳴り、クロスのキズ・汚れ・凸凹(LEDの懐中電灯等で横から照らすと、よく見えます。)(天井も見てください。)、窓の機能(クレセントをかけてみてガタツキがないか、かたくないか、開閉は重くないか、クレセントの裏もきちんとシールを打っているか、網戸の開閉でガタツキはないか)、窓ガラスのキズ、窓枠のキズ、窓額縁のキズと汚れ、コンセントやスイッチボックスのゆがみ、24時間換気の吸気・排気口のゆがみ、クーラースリーブ内部が繋がっているか・ゴミはないか

和室 :敷居・鴨居のキズ・汚れ・出隅や入隅のササクレ・留め部の目違い、襖の建付け、開けきった際に揃っているか、閉めた際に隙間が均一か(光のもれ方で確認)、畳表のキズ・汚れ、押し入れ(襖の建付けとキズ・汚れ、内部の著しいキズ・汚れ、敷居・鴨居のキズ・汚れ・出隅や入隅のササクレ)、クロスのキズ・汚れ・凸凹(LEDの懐中電灯等で横から照らすと、よく見えます。)(天井も見てください。)、長押の固定度とクロスとの取り合いの状態は汚くないか・端部(木口)は切りっ放しになっていないか

バルコニー :床ノンスリップシートのキズ・汚れ、サッシ水切りのキズ・汚れ、壁の吹付け塗装の状態(色ムラになっている箇所はないか・穴があいている箇所はないか・吹付けの模様(凸凹)が著しく不均一になっている箇所はないか・シール箇所は汚くないか・金物類との取り合い箇所は汚くないか)、樋のキズ・汚れ、樋バンドの錆、隣戸間のパーテーションのキズ・汚れ、スロップシンクのキズ・汚れ、物干し金物の機能、手すりのキズ・汚れ、排水側溝のキズ、排水目皿周りの仕舞い、上裏(上部)リシンの状態(色ムラになっていないか・玉(ツブツブ)が著しく不均一になっている箇所はないか・ひび割れ誘発目地は真っ直ぐに通っているか(目違いはないか))

あと、余裕があれば、洗面化粧台の扉を開けると床下を確認できる点検口があるので、そこから、床のコンクリートの状態や清掃の程度を確認してみてください。

ユニットバスの天井点検口から天井裏を覗いてみるのもよいと思いますが、脚立を立てなければならないので…。

こんな感じですかね。
341: 契約済みさん 
[2014-04-27 10:27:30]
340さん、凄いですね。
あの短時間でそんなにチェックできたんですか?
家族で行かれたのでしょうか?
自分のチェックが不安になってきました><
342: 内覧会後 
[2014-04-27 17:46:18]
内覧会行ってきました。皆さんと同様にキズ等たくさん見つかりました。
我が家は和室の状態が1番ひどかったです。
建具(障子にふすま)は全てやり直して下さいと依頼しております。
歪んだ木を使っているため、閉めても中央に隙間が…
溝の幅より建具の厚みが薄っぺらくグラグラガタガタ、一枚目と二枚目で厚みが異なり
隙間だらけでした。
職人さんの仕事ではなかったです。
畳もささくれてました。色もまだらでしたが、染めの特徴だそうです。
それでもささくれの多い畳は変えて下さいと言いましたが、
たぶんささくれた所を切るぐらいの処理しかしてくれないかもです…。
5月末の再確認時には全てクリアしてる事を願うばかりです。

いろいろ見つかりましたが、それでも実際に中に入れて嬉しかったですよ〜。

343: 入居前さん 
[2014-04-27 19:24:47]
内覧会行きました。
まずエレベータの内装・ライトの無頓着さにショック受けました。
チープな事務所レベルのようだと。
344: 入居前さん 
[2014-04-27 21:02:21]
この週末に内覧会に行きました。
中庭?が狭くて、共用廊下はかなり暗いと思っていたのですが、
予想より明るくて良かったです。

室内も、比較的良い状態でした。

ベランダの窓、網戸の黒いゴムがペラペラで、そこが気になりました。
担当さんに話した所、こういう物とのことで、それでも気になったら入居後の点検で
言ってくださいとのことでした。

今回ではなく入居後の点検時でもいいので~とやたらと連呼されました。
とりあえず、無事に終わって良かったです。
スリッパの用意がなく、ベランダに出た為、靴下がかなり汚れました。
持って行った方が良いかと思いました。




345: 契約済み 
[2014-04-27 21:06:47]
343さん

H社の設計・施工なのでVEやCD(バルコニーの手すりは、コーナー住戸を除いて安いアルミルーバー型で、材料・施工手間の高い外装タイルもできるだけ避けて大半が吹き付けタイルです。専有部では、食洗器やサーモバスもオプションで便器も節水型ではありませんし。)をやりまくって、とにかくチープなんだろうと覚悟はしていたので、私は、それほどショックではありませんでした。
346: 契約済みさん 
[2014-04-27 22:14:42]
うちも、内覧会行って来ました。小さい方のエレベーターを使いましたが、狭さにびっくりしました。大きいマンションですがこんなもんなんでしょうか。今、住んでいる13世帯くらいの賃貸マンションのエレベーターの広さと変わりませんでした!

あと、部屋の事ですが、廊下にある納戸のですが、板のサイズが合っていなくスカスカでした。別の板は、手前は幅がきちんとサイズが合っているのに、奥は隙間がすごく空いてて、見るからに板が真っ直ぐではありませんでした。本当に職人さんがしたのかと、疑いました。これが、標準の仕上がりなんでしょうか(>_<)

あと、キッチンの扉の色ですが、何か思ってたのと違いました。失敗した…。全体をミルクホワイトにしたので扉と洗面台もミルクホワイトにしましたが、濃すぎて浮いてる感じがすごくしました。真っ白にしとけば良かった。
347: 入居前さん 
[2014-04-27 23:09:44]
エレベーター、狭かったですね。
乗った瞬間、思わず「小さいですね」と言ってしまいました。
13人乗りとのことですが、朝の地下鉄の勢いで乗り込まないと
10人でも乗れないと感じました。

朝はの出勤時は覚悟します!!
348: 内覧後 
[2014-04-28 12:44:14]
内覧終わりました。3LDKの和室、基本プランにしたんですが
いまさら、2LDKにしたらよかったと家族みんなが後悔。
息子なんてテンションさがりまくり。
立地で選んだからね。と慰め、あとは、インテリア、雑貨でおしゃれ生活していきたいと
思います。玄関前の塗装、ベランダ塗装が雑で手直し依頼しました。
349: 内覧前さん 
[2014-04-28 12:59:38]
348さん
なぜ後悔されているのですか??
うちは逆に2LDKにしましたが、
ゴロゴロするスペースがあった方が良かったかなと思い、
やっぱり和室を残した方がよかったかも…と思っているので…。
参考までにお聞かせ願えたらうれしいです!
350: 入居前さん 
[2014-04-28 15:47:17]
やはり皆さん 床や壁の傷、汚れ等が多かったみたいですね。
うちも傷や汚れに気を取られていて バルコニーに出てチェックするのを忘れておりました
あと網戸とかも、、

5月末の再チェックの時に バルコニーとかチェックしたいと思います(その時に言っても直してくれないんでしょうか???)


エレベーター ただでさえ 入居戸数に対して台数が少ないんじゃないかと懸念してたのに、あの小ささじゃ
若干不安ですよね(@_@)
351: 内覧後 
[2014-04-28 15:59:10]
349さん
今住んでいるところと間取りがほぼ同じで、新鮮さがないという
だけの理由です。広いリビングにあこがれがあったんです。
私も、和室は大好きですし、ごろごろも大好きです。
予算の関係で広い平米数のお部屋を断念したというのもあります。
352: 契約済みさん 
[2014-04-28 18:44:24]
うちも、2LDKにすれば良かったと後悔しています。LDKの狭さにテンション下がりました。リビングを広げれば良かった。今はレイアウトで何とかするしか無いと、レイアウトを一生懸命考えています。
353: 内覧前さん 
[2014-04-28 20:23:14]
たしかにリビング広い方がいいですよね!
うちはまだ内覧前ですが、そんなに狭く感じますか?
354: 引越前さん 
[2014-04-28 20:24:12]
Fタイプに入居予定ですが、うちも収納を多くした
タイプにしたのでリビングがちょっと狭いなぁ・・と
感じました。モデルルームを見ていたからそれと
比べるとやはり狭く思っちゃうんですよね(残念)
でもほかの点では納得しているので、引っ越し楽しみ
です♪家具も全部ではないですが新しい物を入れるので
それも楽しみです、エレベーターは私は狭いとは
思いませんでした。今住んでいるところと
比較してしまうのでしょうね。すべて満足いく
マンションはないでしょうから、少しでも満足のいく
形になればいいですね。
355: 契約済みさん 
[2014-04-28 22:02:15]
私は3LDKを2LDKにしてリビングを広げましたが、それでもモデルルームと
ほぼ同じ広さのはずのリビングがちょっと狭く感じたので、
2LDKにして良かったと思ってます。

ただ、色が失敗したかなぁと、少し後悔しています。
モデルルームって、やっぱり実際とは全然違いますね。
過剰にオプションで飾るのは、禁止してほしいです!
家具を入れて、イイ感じになればいいなと願ってます。

内覧会の際に使用したエレベーターは2基でしたが、あと2基あるんですよね?
それでも朝の通勤・通学の時間は、混み合いそうですね。。
356: 入居前さん 
[2014-04-29 10:19:24]
351さん
349です。そうだったんですね〜、お答えいただきありがとうございました!
内覧会に行ってきました。
確かに実際見てみると、モデルルームよりかなり狭い印象でしたので、2LDKに変更してよかったなと思い直しました。

内覧会ですが、皆さんの投稿を見て、ショックを受けないようかなり覚悟して行ったのが良かったのか、それほど気になるところは多くありませんでした。
指摘したところは、クローゼットの扉の隙間、窓ガラスのシール汚れ、玄関ドアのへこみ、クロス汚れくらいです。
床が、フローリングというよりクッションフロアみたいにふわふわしていることに驚きました。踏むとパチパチ音が鳴るのが気になりましたが、これは馴染むとなくなりますとのことでした。
エレベーターは確かに小さく、さらに無駄に階数ボタンが大きくて、3カ所もボタンがあることに驚きました。大きい方のエレベーターにはボタンが1カ所なのに。なぜ?(笑)
357: 入居前さん 
[2014-04-30 12:52:28]
みなさんカーテンはもう注文されましたか。
どこで購入されてますか、、。
鍵の引き渡しから引っ越し日まで日がなく、引き渡し後に採寸に来てもらってオーダーしていると
しばらくカーテンなしの生活になりそうです。
みなさんはどんな感じでカーテン手配されているんですか。
また良いお店あれば教えて下さい。
カーテン以外もまだ何も手付かずであせってきました。
358: 契約済みさん 
[2014-04-30 13:17:21]
357さん

内覧会時に測らなかったのでしょうか?
カーテン業者さん入れても良かったはずですよ。

おそらく次回、再内覧会があると思います。
ただ、再内覧会では業者さんは連れて入れないとは思うのですが、
阪急不動産さんに言って、業者さんを特別入れさせてもらえるようお願いしてはいかがでしょうか。

あとは、しばらくの間は今の家(賃貸とかだと思いますが。)のカーテンを
そのまま持っていくとか。長さは足りないと思いますが、
しばらくの間我慢して、荷物が片付いた頃に、カーテン届いて、
お客さんを招待するみたいな流れがいいんじゃないかと思いますよ!
359: 契約済みさん 
[2014-04-30 20:32:21]
私は本町のマルクラさんでオーダーしました。
卸し(というか問屋?)なので値段も安いですよ。
カーテン専門店なので知識も豊富で色々と相談にものってもらえます。

採寸はお願いできますが有料だったと思います。
私は内覧の時に自分で採寸しました。(計測できるメジャーみたいなものをもらえます)
360: 契約済みさん 
[2014-05-01 08:42:52]
内覧会行きました。
知り合いの業者を連れて行ったのですが、細かい傷とかはあるけど、しっかり作られてると言ってくれて安心しました。
確かにエレベーターは狭いかと感じましたが、もうひとつが普通に広いので問題ないのでは?
今住んでるマンションも同じくらいの小さいエレベーターで住人がもっと多いのですが、混み合ったことは一度もないですし、全然問題ないと思っています。
エントランスも豪華過ぎず、嫌味がない感じで素敵でした。
リビングは皆さんのおっしゃる通り狭さを感じましたが、色々改造してなんとか広く見せていきます。
私的には総合的に合格でした。

同じく、カーテン悩んでいます…。
ブラインドも視野にいれてますが、一旦住んでから決めるつもりです。
361: 入居予定さん 
[2014-05-01 11:39:30]
トイレ便器の横に排水管が見えていたのが残念でした。せめて便器裏にしてほしかった。
362: 入居前さん 
[2014-05-01 12:27:32]
358さん、359さん
アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
再内覧会までにカーテン業者決めておきますね。
363: 契約済みさん 
[2014-05-01 23:52:21]
みなさん、電子レンジはどこに置く予定ですかね?
キッチンから洗面所に行く扉があるので、その辺に棚を置くのも難しく悩みます…
364: 引越前さん 
[2014-05-02 00:36:02]
363さん
同じくキッチンからお風呂場にいく扉のため、今ある食器棚が入らない状態で非常に悩んでます。
新しい食器棚を買わないとダメなのかもしれません。
今は食器棚に電子レンジ置いてますが。
365: 引越前さん 
[2014-05-02 07:50:13]
私はカーテンはリビングハウスさんで半年前から購入済です
うちは4階なのでカーテンは必須なので入居すぐ付けられる
ように考えました。

うちはFタイプなのでこちらもキッチンとお風呂場に
ぬけるドアがありますが、もうそれは使わないことに
してレンジ台を置こうかと思っています。
ちょっともったいないけど収入力をあげようと
思っています。

質問なんですが再内覧会のときも採寸など
できる時間はあるのでしょうか?
リビング以外の部屋の窓の採寸など
していなかったので、どうなのかなぁと
思いまして。
366: 入居前さん 
[2014-05-02 09:29:24]
うちもFタイプですが、食器棚スペースにカウンタータイプの幅120の食器棚を置いて、カウンター部分にレンジ等置くつもりです。食器が元々少ないので、カウンター上部の上棚で足りる予定ですが、足りなくなったら後から洗面所扉部分に同じシリーズの食器棚を買い足すかもしれません(^_^;) とりあえずは2wayのままでやってみようかと。
367: 引越前さん 
[2014-05-02 10:41:15]
365、366さん
あの2wayは便利なようですが、家具を置くには微妙ですよね(^_^;)
うちも365さんのようにないものと考えようかな?

ちなみに冷蔵庫買い換え検討してますが、みなさんどれくらいのと大きさですか?

内覧会結構疲れました(ToT)
368: 契約済みさん 
[2014-05-02 22:35:13]
うちは冷蔵庫は500Lのものを新しく購入します。

キッチンの幅が思ったより狭かったので、冷蔵庫の引き出しを目一杯引き出すとコンロまで30センチ程しかあかないなぁと思いつつ。


入居のしおりにコンクリートがかわくまで湿気が発生しやすいので家具を壁から5cm程あけておいてくださいと記載してありますが、当マンションもこれに該当するのでしょうか?

壁の仕上げ材が直貼りならこれにあたり、木軸とかGLで起こしてたら別に問題無しだそうです。

どなたかわかるかたいますか?

5cmって結構ですもんね...。
369: 契約済み 
[2014-05-02 23:51:16]
368さん

このマンションでは、コンクリートにモルタル薄塗り仕上げの上、クロス張りの仕上げ箇所はないようです。

先日の内覧会時に壁をコンコンと叩いて確認しました。

したがって、結論から申しますと隙間をあける必要性はないように思います。


因みにですが、コンクリートは約2年ほどかけて徐々に内部の余剰水を放散します。これにともなって収縮しますので(乾燥収縮といいます)、今は確認できないひび割れが発生または顕在化してくる場合があります。

その際、木軸+PB(石膏ボード)+クロスの箇所は、木下地でひび割れにともなう歪みを吸収しますが、GLボンド+PB+クロスの箇所は、吸収できない場合も少なくなく、クロスの割れやシワとして現れることもありますから、定期点検前によく確認してみてください。

施工者は、乾燥収縮に起因するものは保障対象外といいますが、今の建築技術では、ひび割れの原因を100%確定することは困難で、大抵の場合、2年点検までは無償で対応してくれることが多いようです。

あと、上層階と下層階とでは、躯体構築時期が10ヶ月異なるので、上層階ほどコンクリートの乾燥に伴う影響が多く出る傾向にあります。前出の内容やクロスのジョイント箇所が目立つようになるなど。
370: 契約済みさん 
[2014-05-03 00:27:04]
369さん

さっそくのお返事ありがとうございます!

詳しい方がいて嬉しいです。

371: 契約済みさん 
[2014-05-03 14:16:30]
Fタイプで、外注でフローリングコートされる方、おいくらくらいで見積り出ましたか?

UVコート、玄関床コート、トイレと洗面の床のシリコンコート、サービスで水回りのフッ素コートがついて、32万超える見積りが出たのですが、相場でしょうか?

間取りは、3LDKで、一室は和室です。

もう少し安く済む交渉をしたいのですが、他の方の例を参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
372: 契約済みさん 
[2014-05-03 18:20:16]
371さん

うちもFタイプで、外の業者に内覧会時に見積もりしてもらい施工をお願いしました。

和室なしで全てフローリングですが、すべてのフローリングのUVコーティング、
玄関の石材コート、キッチン・バス・トイレ・洗面のフッ素コート、トイレと洗面の
CFコート、バスの防カビで25万で決めました。

ついでに玄関2面にエコカラット(9万円)も決めました。

安く契約できたかなと思っています。
373: 契約済みさん 
[2014-05-03 22:18:36]
372さん

詳しくありがとうございます。

372さんのお宅の方がフローリング面積が広いのに、見積りが安いということで、もう少し交渉してみようと思います。

ちなみに、エコカラットも同じ業者さんでしょうか?

フローリングが安くなれば、エコカラットも検討したいです。
374: 契約済みさん 
[2014-05-04 00:11:19]
はい、エコカラットも同じ業者さんです。

しかし業者さんによって値段の巾が大きいですねー。

「職人数名でやってます」という業者さんです。
一度検索してみて下さい。

すぐに出てくると思います。
375: 契約済みさん 
[2014-05-04 00:41:28]
ご親切に教えていただき、ありがとうございます。

発注する業者を、一から考え直したほうが良いかもしれないですね。

エコカラットがあると、玄関の雰囲気もずっと良くなると思うので、検索してみます。

ありがとうございました。
376: 契約済みさん 
[2014-05-04 18:22:02]
無印の壁に付けられる家具をつけたいのですが、「壁が石膏ボードであること」が条件なようです。
当マンションの壁は石膏ボードなのでしょうか?
恥ずかしながら、『石膏ボード』と言うのが、どう言うものかあまり理解できておらず。。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
377: 入居前さん 
[2014-05-04 20:59:46]
376さん
私も壁に家具を取り付けたくて、壁がどのような構造になっているのかを確認しました。
家具をつける位置にもよると思いますが(戸境壁、室内の間仕切り壁、外壁など)私が確認したところ(室内間仕切り壁、外壁)は、全て9.5mmの石膏ボードのようでした。
私も専門的なことはまったくわからず、とりあえず教えていただいたことをお店の人に伝えて、取り付けられるかどうかを確認しました。
ご参考までに…。
378: 契約済みさん 
[2014-05-04 23:29:46]
家具選びに翻弄している今日このごろです。

いろいろ詳しい方がおりそうなので、ちょっと質問をさせてください。


ダイニングのシーリングライトをつける部分がテーブルをおきたい場所とは違うのですが、これを移動させることは可能なのでしょうか?

天井を空けて...的な工事のレベルになるなら別の置き位置を考えようかと思ってますが、上からかぶせることで取り付ける照明の位置を移動できるようなものはあるのでしょうか?

ペンダントタイプの照明は苦手なので、固定タイプで考えてます。
379: 契約済み 
[2014-05-05 00:25:39]
376さん

結論から申しますと、このマンションの壁は、全て9.5mmのせっこうボードです。

家具をせっこうボードの壁だけで支持するのであれば、かなり軽量のものなのでしょうか?(地震の倒壊防止金具の固定?)

せっこうボードは、強度は殆ど期待できない材料なので、何かを固定するのであれば、せっこうボードを固定するための木軸の位置を確認してビス等で固定することになるのでは?と思います。(木軸のピッチは、デベロッパーさんを通じて聞いてみられては如何ですか?)
また、詳細な位置の確認は、ご自分で固定されるのであれば、ホームセンター等で5000円弱で売られている「下地確認センサー」が必要ですね。

ただし、注意すべきことは、廊下側の壁とバルコニー側の壁は、このマンションの場合、コンクリートではなく、ALCなので、GL工法で木軸は使っていません。
380: 契約済み 
[2014-05-05 00:29:33]
378さん

たぶん、天井を一部をあけて的なプチリフォームが必要になると思います。

ペンダント的なものであれば、レールを取り付けて…的なことは比較的に簡単ですが、天井付となると、ちょっと大変ですし、お金もかかりますね。
381: 契約済みさん 
[2014-05-05 13:02:18]
>377さん、379さん
ご回答ありがとうございました。
家具と言っても写真や小さな観葉植物を飾る程度のものですので、
問題なく設置できそうです!
382: 引越前さん 
[2014-05-05 15:39:11]
こちらではお世話になっております。
質問なのですが、うちはFタイプで広めのウォークインクローゼット
をつけたタイプにしたのですが、ハンガーをかける
部分にクロスが張ってありませんでした。
できればすべて白色で使いたいのでクロスを張ってくれる
業者をお願いしようかと思うのですが、だいたい
どれくらいでできるでしょうか?
業者を探すとなるとネットとかで見積もり依頼など
すればいいでしょうか?
383: 引越前さん 
[2014-05-06 09:34:10]
いくつか質問があります。
ウォークインクローゼットがある方はあのつくりどう思われましたか?

キッチンの吊戸棚は皆さんついていらっしゃいますか?
384: 入居前さん 
[2014-05-06 16:03:05]
383さん>ウォークインなんかイビツというか、中にタンスとか入れようと思っていましたが、サイズ的に無理でした…上の棚も木の剥き出し?といった感じで、なんとなく雑に感じました。

吊り戸棚はなしでいきました。
385: 引越前さん 
[2014-05-06 16:19:47]
吊戸棚は後々の収納を考えて有りにしました。
なしの方が部屋は広く見えるので悩みましたが。。

ところで、皆様は表札は用意しますか?
内覧でサイズを測ってからホームセンター等で頼もうと
思っていたのですが、相当小さいサイズになりそうですね。

つけられる方はどのようなものをつける予定なのか、
参考までに聞かせていただきたいです。
386: 契約済みさん 
[2014-05-06 18:41:24]
うちは表札はなしでいいかなぁと思ってます。

入居してつけている方が多いくらいなら後でつけようかなぁくらいですね...。


吊り戸棚はなしにしました!

LDKの空間の広さを優先しました。

収納に関しては、ある分ムダなもんを入れてしまって、溢れてから収納足りない!ってなるのが目に見えてるので...。

無いなら無いなりに整理するタイプです。
387: 引越前さん 
[2014-05-06 19:46:10]
384さん、ウォークインクローゼットの木の剥き出し私もびっくりしました。内覧会の時になんでこうなんですか?と思わず言ってしまいました。
384さん385さん386さん
吊戸棚はうちは申し込み遅かったので、既についてたのですが、LDKが広くないので撤去しようか悩み中なんです。
でも、収納を考え、いまついているのを取るのはどうかなとも思ったり、悩んでます。
表札は今のところ無しの予定です。
落ち着いたら考えようくらいに主人とは話してました。
388: 引越前さん 
[2014-05-06 22:15:13]
ウォークインクローゼットってこんなもんじゃないんですか?
実家も同じような感じだったので、全然気になりませんでした…。
でも入り口はちょっと狭いと感じましたが。

リビングを広く見せたかったので、うちも吊戸棚はなしにしました。
その分、キッチンのうしろにオーダーで棚を作る予定です。

表札はおそらく自作で何か作ります。
名前はローマ字で入れる感じにしようかと。
もしくは部屋番号だけをオシャレに作ろうかなと…。
389: 入居前さん 
[2014-05-07 08:36:13]
私も吊り戸棚はなしにしました。
キッチンのカウンターにシーリングが無いのが残念でしたが、ダウンライトがついていたので、明るさ的には十分だなと感じました。
ウォークインクローゼットは、まああんなものかな…と。
予想通りな感じです。
活用するのは難しそうですよね。
ウォークインにせず、片方の扉は無いものとした方が収納力は上がるかなと思います。実際荷物を入れてみた感じで決めようと思います。
表札はとりあえずは無しの予定です。

玄関のドア、開けっぱなしで固定できないのに驚きました。
大きな荷物などを入れるときなどは、ストッパーを用意しておかないといけないですね…。
390: 契約済みさん 
[2014-05-08 17:03:37]
どなたか、洗濯機置き場の幅と奥行きを測られた方、いらっしゃいませんでしょうか。

内覧のときに測り忘れてしまって、教えて頂けると幸いです。
391: 契約済みさん 
[2014-05-08 17:24:38]
390さん

640×640(外側から外側)が一般的な大きさです。
大体の洗濯機なら乗っかるはずですよ。
二槽式はちょっとわかりかねますが。
392: 契約済みさん 
[2014-05-08 19:17:48]
390さん
適当ですがはかりました。
64㎝×64㎝でしたよ。
393: 契約済みさん 
[2014-05-08 20:52:31]
391さん
392さん

早々にお返事いただき、ありがとうございました。
オプションの、洗濯機上吊り戸棚を付けなかったので、代わりの収納を探しており、サイズが解らず困っていました。
参考にさせていただきます。
394: 契約済みさん 
[2014-05-08 22:08:09]
393さん

392です。
私がはかったのは洗濯機を置くための下の台です。
間取り図を見てみると、お部屋のタイプによって、つり戸棚当たりの幅は微妙に違うかもしれません。。。

お役にたてずすみません(>_<)
395: 契約済みさん 
[2014-05-08 23:48:09]
394さん

ご丁寧にありがとうございます。

洗濯機置き場をまたぐ形で収納棚を探そうと思っていたので、置き場のサイズが解って大変助かりました。

ありがとうございます。
396: 契約済みさん 
[2014-05-09 18:58:02]
>395さん
私も洗濯機上に跨ぐタイプの収納を購入しようと思ってサイズを測ったのですが、
洗濯機の幅は640×640ですが、洗濯機置き場の凸から壁までの間が
片方は3cmくらいしかありませんでした。
(うちはEタイプでタイプによって幅は異なるかもしれませんが。)

余計なお世話かもですが、収納の脚部分があまり太いようだと
設置できないかもしれませんので確認した方が良いと思いますよ!
397: 契約済みさん 
[2014-05-09 21:19:08]
396さん

395です。
ご親切にありがとうございます。

3センチですか!狭いんですね!

洗濯機をまたぐ収納が置けなければ、自分で取り付けることも考えます。

月末の再内覧会で確認してみます。

ありがとうございました。

398: 引越前さん 
[2014-05-10 18:46:48]
トイレの背面に設置されている吊戸棚の配置について、天井との間数センチの隙間が空いておりましたが、他の皆様も同様でしょうか?内覧会時に埋めてほしい旨いったら仕様ですとのことでしたので。。。全戸共通でそのような取り付け状態になっているんですかね?不自然に感じた方おられませんか?
399: 引越前さん 
[2014-05-17 13:08:28]
みなさん、ネット環境の契約はどちらでされますか?
アナログ人間すぎてよくわからなくて、、
トータル的にどれが一番良いのでしょうかねぇ?悩むところです
400: 契約済みさん 
[2014-05-17 16:09:53]
>>399
速さならフレッツ光
遅くてもいいならドゥーキャンパス
ベイコムに関してはまぁ普通のインターネット環境と言うところでしょうか❓
ちなみに私はフレッツ光隼を価格ドットコムから頼みましたよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる