三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕パークタワー梅田」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 〔契約者専用〕パークタワー梅田
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-02-23 16:49:56
 

パークタワー梅田をご契約済みのみなさま、
住民スレを立てましたのでどうぞ宜しくお願いいたします。
有意義な情報交換の場にしましょう。

所在地:大阪府大阪市北区扇町2丁目75番(地番)
交通:阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩11分
阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩11分
阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩11分
大阪市営谷町線 「中崎町」駅 徒歩3分
大阪市営堺筋線 「扇町」駅 徒歩8分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:54.35平米~75.43平米
売主:三井不動産レジデンシャル  関西支店

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0904/?cid=listing
施工会社:株式会社熊谷組関西支店
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/256108/

[スレ作成日時]2012-08-21 12:24:04

現在の物件
パークタワー梅田
パークタワー梅田  [第3期13次]
パークタワー梅田
 
所在地:大阪府大阪市北区扇町2丁目75番(地番)
交通:阪急京都本線 梅田駅 徒歩11分
総戸数: 230戸

〔契約者専用〕パークタワー梅田

805: 入居済みさん 
[2013-12-25 18:22:00]
あらあら。意識はしていませんでしたが、絶対にお互い丸見えだと思います。
パークタワー梅田の角の部屋の電気は歩いていて、ここはダウンライトか~、ここのお宅はシーリングライトか~と、これまた丸見えですもんね。
もう少ししたら、ロジュマンさんとも丸見えの仲になるのかな???

賃貸物件は堂島さんがダントツに多いですけど、成約も多そうですね。

ここの完売は世帯数、それ程多く無かって竣工前ギリギリでしたが西区のサンクタスは何であんなに完売が早いのかな~???と不思議に思うんだワン。
806: 契約済みさん 
[2013-12-25 20:55:42]
また沸いてますな。
気にせず進めましょう。ほんと契約者認証でもあればいいのですが今のところ本人の良心にまかせるよりありません。
まあ分からないと思っているのは本人だけなのでしょうが。
807: 近隣タワー住民 
[2013-12-26 18:58:56]
>801です。お返事下さった皆さんありがとうございます。
うちは東南角なので、ベランダがあってもやっぱりよく見えるんですね。
屋上のテラスからよく見えるとのこと、テラスは朝9時から夜9時までと聞いたのですが
テラスには夜でも、たくさんの人が集われてるんでしょうか?
テラスは、人がいるなあ程度で、そちらの夜明かりを付けている南西角の住戸ほど、
こちらからはっきりは見えません。
南西角でも、レースのカーテンを引いてれば、そんなに見えません。
うちも夜はレースのカーテンを引くようにします。
808: 入居済みさん 
[2013-12-26 21:02:27]
>>807さん
北西角ですよね?
809: 匿名さん 
[2013-12-27 09:51:54]
ここの完売がぎりぎりだったのは「しかけ」が足りないから。
サンクタスなどは宣伝がすごかったし新しい街作りという演出もうまかった。
実際住んで確かめることのできない新築住宅では将来の予想展望についてバラ色に描くしかけが必要。
つまりは営業力ということだが個々の営業パースンの力ではいかんともし難い。
老婆心ながら社をあげての今後の取り組みに期待したい。
三井ブランドが安泰ならリセールバリューも期待できるし今後も三井に住み替えたいとなるだろう。
810: 入居済みさん 
[2013-12-27 10:48:44]
一応、見させていただきました。
確かに部屋の中はしっかり見えますね。上下階でテレビが違う番組見てるのも判りました。
ただ、細かな識別までは判らない程度なので、見えても差し支えの無い範囲かな?と個人的には思いましたけどね。
811: 入居済みさん 
[2013-12-27 16:34:16]
ローレルさんはこんな具合に見えております。
ローレルさんはこんな具合に見えております...
812: 入居済みさん 
[2013-12-27 16:59:08]
高層階住人ですが、ローレルさんは最上階まで普通に観えてました。
自分より高い位置でも距離があると観えるもんなんですね。
813: 近隣タワー住民 
[2013-12-27 19:45:31]
すいません、南西角じゃなく、北西角でした。
やっぱりテレビまで見えますか?もし、カーテン引かず、部屋の中で着替えなどしてたら
見えてしまいますか??うちは南東角です。
814: 匿名さん 
[2013-12-28 10:23:45]
着替えとかタワー住民なら気にするものではないと思いますよ。まして近隣と密接しているのはわかっていたわけですし。
815: 入居済みさん 
[2013-12-28 10:49:25]
昼はこんな具合に見えてます。
昼はこんな具合に見えてます。
816: 入居済みさん 
[2014-01-01 03:15:52]
テレビの配置は見えているのですが、番組の内容は何か!?までは不明です。
ただ、先日お伝えしました通り、上下階が別の映像であるという識別までが可能という感じです。

あっ、明けましておめでとうございます。

ヘップ5の観覧車は午前3時でも明るいですね。営業中?なのかな?
網敷天神社さんへ初詣。大阪天満宮さんと違い、混雑もなく、静かな感じでしたが良い感じです。
817: 入居済みさん 
[2014-01-01 16:39:50]
各階ゴミ置き場が早くもパンク気味でした。
普通ゴミ用の箱は45Lのゴミ袋が2つ分くらいしか入らないので早急に大きいものに変えた方が良いかと思います。
それよりも気になったのはダンボール等の大きな箱を潰さずにそのまま捨てている方がおられるのにはがっかりしました。
818: 契約済みさん 
[2014-01-01 19:44:07]
各階ダストポートは今の時期はは閉鎖されてますよね?
819: 匿名さん 
[2014-01-01 23:23:02]
粗大ごみ置き場に駐車している常識のない人、どうせならその辺の路上に停めてください。迷惑です。
820: 入居済みさん 
[2014-01-02 00:35:57]
そのような車を見つけたのなら管理会社に連絡しましょう。まだ区分所有者による組合は出来ていませんので管理会社が所轄となります。
年末年始の緊急連絡先も掲示板に記載されていましたし。
821: 住民さんC 
[2014-01-02 11:07:32]
各階ゴミ置き場の閉鎖が早すぎます!
ベランダにゴミ袋がいっぱいです。
4日からでしょうか?
すごいことになりそうですね。
822: 契約済みさん 
[2014-01-02 11:27:28]
各階のゴミの分別が細かすぎるので、普通ゴミの箱があのサイズになってしまうんだと思います。
スーパーのパックにしても汚れたものは普通ゴミに入れて問題ありません(大阪市WEBページで確認)。

しばらく運用してみて、量が少ないゴミについては例えば今の引っ越しダンボール置き場にまとめて
集積所をつくって、各階の普通ゴミ置き場の面積を増やす方が良いように思います。

また、エレベータのゴムマットがすぐに扉側へズレてくるのは早急に対策すべきですね。
たわみができていて、高齢者の方や子供なら簡単につまずいてしまいそうです。
私は気づく度に直していますが、なぜかすぐにずれています。
823: 入居済みさん 
[2014-01-03 03:25:21]
居住者さんに、賢こそうで可愛らしい小型犬さんがいた!
やっぱり、かわいい!
常識と非常識の境目は良く判らないけどゴミは生ごみは最小限なので我家は、まだまだ大丈夫かな?
確かに以前住んでいたエリアは分別も無く楽でしたね。これまたどっちがエコやら???


824: 匿名さん 
[2014-01-03 18:23:48]
年末年始やお盆に休む管理会社なんてサービス悪すぎ。ゴミもゲストルームも掃除も来客無法駐車も一番大事な時。
しかも入居直後から水盤も全く流れていない。屋上もくさい。
もっと普通にちゃんと管理してもらうよう総会で要望しましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる