住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-24 08:25:41
 

シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
まだまだ続きます。
よろしくお願いします。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250151/

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 「IHI前」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京ビッグサイト」行き)
間取:1LDK~3LDK
面積:62.22平米~154.45平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売

施工会社:株式会社竹中工務店東京本店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2012-08-19 21:45:19

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part18

602: 匿名さん 
[2012-09-04 23:20:38]
お寿司屋に、築地○○みたいな名前のところ、多いじゃん。あれ、市場の豊洲への移転後はどうするんだろう?

まさか豊洲○○みたいな名前にする訳もなく。。。

豊洲直送!なんてのも、全然美味しくなさそう。
603: 周辺住民さん 
[2012-09-04 23:42:22]
モデルルームが解体されているけど、売れる目処がたったんですかね。それとも諦めたんですかね。
604: 匿名さん 
[2012-09-04 23:49:28]
諦めたんだ・・・
605: 匿名 
[2012-09-05 00:49:18]
だって中古のモデルルームって笑いものでしょ。
606: 匿名 
[2012-09-05 01:44:42]
そう言えば、豊洲の売りってなんですかね?
607: 匿名 
[2012-09-05 02:23:41]
豊洲の売りか〜。
ららぽーととイトーヨーカドーとパチンコらしい。
って船橋と完全に一緒だねw
ま、船橋よりは高いけど、デベの売り出し価額じゃなく実質価値は葛西、浦安と同等くらいだね。
608: 匿名さん 
[2012-09-05 02:30:33]
液状化懸念の埋立地、足立ナンバー、築3ねん売れ残りの新古マンション。厳し過ぎる現実だな。。
609: 匿名さん 
[2012-09-05 04:50:48]
一昨日のニュースで、とあるタワーマンションの避難訓練の様子を取材していたのですが、
マンション住人で体の不自由な方、避難に介助が必要な方を事前に把握して
介助に向かう方も取り決めていました。
ここは大世帯タワマンですが、やはり災害に備え上記のような事前準備も必要かと思います。
612: 匿名さん 
[2012-09-05 10:15:44]
リストラ数がリーマンショックの時を越えたらしね。
どうするの?またまた売れないよ。
614: 匿名さん 
[2012-09-05 11:04:55]
俺が思うに、高層階の部屋になればなるほど、
土地としての価値は無くなると思うんだよね。

利用価値がないと言うか、、
外から見えないし、意識もできない。
615: 匿名さん 
[2012-09-05 12:44:09]
http://www.kabutocho.net/news/livenews/news_detail.php?id=310076

住友不動産(8830) マンション用地の取得が順調。(JPモルガン証券)

土地取得競争が激化する中で、マンション用地の取得が順調に進んでいる。第1四半期での土地取得は、約2,000 戸で、第1四半期末ランドバンクは、3月末比約1,000戸増の29,000戸。これは、大手ディベロッパーの中では、最大のランドバンクとなる。これをベースに今期もしくは来期に過去最高営業利益の更新を行う可能性があると予想。
624: 匿名 
[2012-09-05 14:55:02]
豊洲の真下にたぶん活断層があるんだって
631: 匿名さん 
[2012-09-05 18:01:11]
「銀座まで5分」といいながら、銀座を汚す湾岸民
http://www.youtube.com/watch?v=2QZCJ9BovJ8&feature=related

634: 匿名さん 
[2012-09-05 18:24:25]
人気があれば完売してますね(^^)/
635: 匿名さん 
[2012-09-05 18:58:05]
そう。

順調に売れてるから、そのうち完売する。
ゴールデンウィークあたりから急に売れ始めたんだよね。
636: 購入検討中さん 
[2012-09-05 23:17:01]
新築がまだ売ってるのに中古が3割増しなわけないでしょ。
アホだな。
637: 匿名さん 
[2012-09-06 01:29:53]
築3年経っても売れ残っている新古マンションの中古が3割増しなんてあるわけないよ。嘘はやめましょう。そういう買い煽りは逆効果にしかならないから。
639: 匿名 
[2012-09-06 02:42:47]
んん、これだけ売れないってことは相当下落してるってことだね。
ココだと広告に500万円のクーポン券を付けても使う人はいないでしょう。
641: 匿名さん 
[2012-09-06 05:30:55]
でも、ゴールデンウィークから急激に売れてるので、完売も近いのでは?
646: 匿名さん 
[2012-09-06 11:45:18]
なんで売れないんだろ。
647: 物件比較中さん 
[2012-09-06 13:31:48]
私はここいいと思うんだけどな、もうちょっと安かったらそりゃ買いたいです(汗)

でも住環境として開発されながらも、他とは一線置く場所だと思うから目に見えない不安を感じる人もいるのかも、
住めば快適なんだろうけど全く新しい環境への躊躇?みたいなものだと思うんです。
変化を恐れるのはよくあることじゃないですか。

もっと一般にこの地域がフィーバーしたらいいなって思う、
何気に全国的にはまだ東京都の中の一部として見られてて普通の存在なんじゃないかな。
知名度が上がれば需要も上がると思うなぁ。
649: 匿名さん 
[2012-09-06 14:40:38]
ここの地歴を調べるべきだね。
なぜ悲観されてるか分かるよ。

家を買うとは、土地を買うと言うこと。
地歴を買うと言うことだよ。
650: 匿名さん 
[2012-09-06 15:48:20]
あれれ?

名物豊洲スレが満レス待たずに、早々に閉鎖。

売り手に不都合な書き込みが続いたからかな?

次スレはシラケムードで上がらず。



655: 匿名さん 
[2012-09-06 19:20:31]
あ、銀座5分が消えた。
662: 匿名さん 
[2012-09-06 23:31:01]
世田谷=地方の湿地

豊洲=最先端都心
663: 匿名さん 
[2012-09-06 23:38:17]
行過ぎたポジは
検討者が白けて逃げるだけなのに
必死過ぎな住民はデベにとっても迷惑だからね
665: 匿名さん 
[2012-09-06 23:54:21]
今や東京だけでなく日本中から注目される街、豊洲。その豊洲のまさにシンボルがこのマンションですね。このマンションの一挙手一投足が注目されていることでしょう。ネガを言う人もいますが、仕方ありません。豊洲のシンボルとしての責任があります。
673: 匿名さん 
[2012-09-07 00:25:52]
ヴィンテージマンションだから
674: 匿名さん 
[2012-09-07 00:28:59]
>672
スミフは売り渋ってるだけだよ
677: 匿名さん 
[2012-09-07 00:46:24]
スミフだって売る相手を選ぶんだよ
680: 匿名さん 
[2012-09-07 01:16:38]
3丁目の物件は、ここを含め、今後の豊洲の開発を踏まえれば、確実にヴィンテージマンションになると予想。
684: 匿名さん 
[2012-09-07 07:06:57]
老朽オフィスビルになるだけ
686: 匿名さん 
[2012-09-07 07:35:46]
豊洲のシンボルは駅直結1分で価格もここの半額近くだったシエルタワーじゃないの?
690: 匿名 
[2012-09-07 16:57:40]
入居者急増、完売間近の話はどこ行ったの?
結局、今でもガラガラ状態が続いているんでしょ?
697: 匿名さん 
[2012-09-07 22:40:47]
もう、そんな騙そうとしても無理じゃない?

江東区が、豊洲3丁目の人口データを毎月公表しちゃってるんだから。
ゴールデンウィークから急激に売れ始めた。
699: 匿名さん 
[2012-09-07 22:45:57]
なんか必死だね。
悪くないマンションだと思うけどシエルタワーより駅から遠いんだから、中古でメンテナンスがついてないこと等も考えれば
売り出し価格の半値くらいが適正価格だと思うけど。
702: 匿名さん 
[2012-09-07 22:48:51]
豊洲はこの物件も含め3丁目だと思います。次に2丁目。5丁目は将来性あり。でも2,3丁目を抜くことはないでしょう。
704: 匿名さん 
[2012-09-07 22:54:49]
3丁目物件は、確かに、どれも大して変わらない。
705: 匿名さん 
[2012-09-07 22:57:59]
TTTは外廊下だから、ちょい下。CTTTは大きな通りに面してるから、ちょい下。ここが1番。でも、どんぐりの背比べですね。
708: 匿名さん 
[2012-09-08 00:26:01]
駅遠の物件に毎月十何万もローンを返済+数万の管理費など払わなければならない一方、
ここより駅近でよい場所にある都営住宅群はわずか数万足らずで住めるという(笑)
711: 匿名さん 
[2012-09-08 05:05:36]
すぐにバレるウソをついても無駄。

江東区は、3丁目の人口増減を毎月公表している。
しかも誰でもホームページで閲覧可能。

3丁目の人口はぐんぐん伸びてますよ。
714: 匿名さん 
[2012-09-08 08:51:02]
>712
シンボル検討してる人は、東雲は検討対象外でしょう。しかもキャナル外物件。
715: 匿名さん 
[2012-09-08 09:27:10]
>シンボル検討してる人は、東雲は検討対象外でしょう。

それはないよ。

誰もが中古より新築の方がいいから。

だからここ売れないんでしょうに。
716: 匿名さん 
[2012-09-08 09:29:15]
まあ、ここの中古選んでも良いし、東雲の新築選んでも良いし。好みですね。
718: 匿名さん 
[2012-09-08 10:21:08]
予算がなければ、東雲。頑張って買えそうなら豊洲にしたほうが良いと思う。東雲から豊洲にステップアップする人多いみたいだし。
719: 匿名さん 
[2012-09-08 10:25:47]
豊洲、東雲、有明で立地、仕様、いずれも一番良いマンションなのは、わかります。でも、やっぱり割高。東雲にすれば、同程度の条件で2,000万は安くなります。
720: 匿名さん 
[2012-09-08 10:32:30]
立地はもっと駅近でいいとこが他にいくらでもあるでしょ
仕様は興味ないから調べてもないけど東雲の新しいもののほうがいいんじゃない
721: 匿名さん 
[2012-09-08 10:37:30]
2-3街区のビルの建設が終われば、ほとんど雨に濡れずに駅まで行けるようになりますね。そこは魅力。
722: 匿名さん 
[2012-09-08 10:42:33]
駅近は、うるさい物件が多いですね。ここの良いところは、駅まで、ほどほどの距離(6分。大人が普通に歩けば5分)なのに、閑静で環境が良いところでしょう。
725: 匿名さん 
[2012-09-08 11:30:35]
>722
普通に歩いて約10分かかったけど。
デベの物件概要の徒歩何分より実際に短い物件なんてまず無いよ。
726: 匿名さん 
[2012-09-08 11:40:56]
>725さん
何番出入口をご利用されました?1Cの出入口があるのご存知ですか?1Cに近い新しい改札やホームまでのダイレクトエスカレータができたので、ここや隣のTTT、3丁目の賃貸物件は、便利になりましたよ。
727: 匿名さん 
[2012-09-08 11:48:25]
デベの物件概要は80m/secって決まりがあったハズ。ハイヒールでも歩ける速さらしいですよ。
728: 匿名さん 
[2012-09-08 11:56:58]
80m/sec?

キャナリーゼの移動能力、高過ぎ
729: 匿名さん 
[2012-09-08 12:00:44]
全国共通なんですけど。子供かご老人ですか?
730: 匿名さん 
[2012-09-08 12:04:03]
m/分の間違いですね。すみません。
731: 匿名さん 
[2012-09-08 12:20:09]
>728
キャナリーゼならその位の運動能力は有しているだろう。
かなりの速さだけど。
733: 匿名さん 
[2012-09-08 13:49:47]
お、おう。。。>730は読んだか?
734: 匿名 
[2012-09-08 14:05:09]
夏は暑いから内陸から来た人はココが生臭い(良く言えば磯の香り?)から売れない。
秋以降には売れ出すと思う。

海のそばはとにかく臭くて、潮風でベトベト、夏の豊洲は辛い。
735: 匿名さん 
[2012-09-08 14:08:26]
残念だが、そういう現地に行けばすぐにバレるウソをついても、誰も騙されない。

どこに行っても匂いは感じないだろう。
波も無いのに風がべとべと??ありえないね。


現地に行けばすぐにバレる。
739: 匿名さん 
[2012-09-08 16:48:59]
>臭いなんて気にする必要ない。
>1年も住めば、全く気にならなくなるよ。

だよね

体に染みつかなきゃいいけど (笑)
740: 匿名 
[2012-09-08 16:52:01]
実際に匂いはする、豊洲は生臭いです。

でも、匂いって慣れるんです。住んでる分にはたぶん何とかなります。
車で移動するとよく分かります、内陸から豊洲に着いてドアを開けると「臭いっ」っていつも思う。
742: 匿名さん 
[2012-09-08 17:21:06]
>No.735

それは君達希少な・・豊洲民だけの感性、意見
我々育ちもいい内陸部民はちょっと無理かも
743: 匿名さん 
[2012-09-08 17:23:05]
現地に行って、それぞれが判断すれば、「誰がウソをついてるか?」はすぐに分かるのでは?


すぐにバレるウソをつくのは、信頼感をなくすだけ。
744: 匿名さん 
[2012-09-08 17:59:40]
豊洲が、あっという間に人気になって、それを認めたくない内陸の人が、憂さ晴らしする掲示板でしょ。ここ。
745: 匿名さん 
[2012-09-08 18:02:09]
なに、人気って? 何を買おうとしてるの?

アイドル?
747: 匿名さん 
[2012-09-08 18:48:04]
今日のネガの無駄な抵抗は大ハッスルですね(笑)。
暇な一日だったんでしょう。





ね、面白いでしょ。
748: 匿名さん 
[2012-09-08 19:09:56]
史上売れ残りギネス最低マンションってここですか?
749: 匿名さん 
[2012-09-08 19:11:28]
もう無駄だって。

江東区が3丁目の人口増減を毎月発表してるんだからさ。
売れてないって何回連呼しても、誰も信じなくなったよ。
751: 物件比較中さん 
[2012-09-08 21:01:32]
スレの伸びだけは好調だね。
このまま在庫も捌けるといいね!
754: 匿名さん 
[2012-09-08 21:49:04]
ダメなマンションはこことツインだな

それ以外は順調ってことになる

両者の共通点は・不だね
758: 匿名さん 
[2012-09-08 22:01:35]
ここも同じだな
結果が悪ければ何言ったって賊軍
世の中そんなに甘くない
今はネガの意見の方が官軍だな
760: 爺 
[2012-09-08 22:19:51]
買いたくても買えない連中がひがんでいるようですね。
ここは豊洲のシンボルですからね。庶民には無理かもしれません。
住友不動産、豊洲、本気です。
764: 匿名さん 
[2012-09-08 22:43:56]
コストパフォーマンス重視は、東雲。予算に余裕が会って、満足感が欲しい人はこちらを選べば良いと思う。
766: 匿名さん 
[2012-09-08 23:00:44]
予算に余裕があるなら豊洲にした方が良いよ。東雲買っても、豊洲にステップアップしたくなるから。
768: 匿名さん 
[2012-09-08 23:51:32]
内陸のどこ?
769: 爺 
[2012-09-08 23:51:46]
豊洲は今や誰もが羨む憧れの街。嫉妬するのも無理はありませんが、ひがむのはやめましょう。
豊洲は今後も発展していきます。そしてこのマンションが、憧れの豊洲ライフのシンボルとなるでしょう。
住友不動産、豊洲、本気です。間違いありません。

770: 匿名 
[2012-09-09 00:39:21]
↑ 辛いのう
771: 匿名さん 
[2012-09-09 00:51:06]
豊洲は今でも十分住みやすいけど、まだまだ良くなるので、楽しみですね。ここは、2,3丁目で最後の分譲物件なので、高いのも仕方ない気がします。
772: 匿名さん 
[2012-09-09 00:59:51]
最後の分譲物件なのに、何年も売れ残ることがあるんですねぇ
773: 匿名さん 
[2012-09-09 01:07:57]
やっぱり高いからでしょうね。この不景気に、7000万円(くらい?)も出せる人、なかなかいないでしょう。1駅ガマンして、東雲行けば、2000万円くらい安くなるし。
774: 匿名さん 
[2012-09-09 01:09:55]
収入少ないのはご自身の努力不足ですから。。。

他人にせいにしないでくださいよ。みっともない。

お金持ちだけが買えばよいのでは?
エリートだけが住むようになったほうが街は格が上がるというもの。
775: 匿名さん 
[2012-09-09 01:44:48]
不動産価格は、オークション方式なので

市場原理として、安くなるのは仕方ないですよ。

774さん、あきらめてください。
776: 匿名さん 
[2012-09-09 01:46:24]
オークション方式の場合、倍率1倍が最低条件

売れ残り物件は 現時点で無価値と評価するしかないのです。
777: 匿名さん 
[2012-09-09 01:48:22]
>774 格とかブランド、由緒とか、諦めた人が買ってんだろ(笑)ww
778: 匿名さん 
[2012-09-09 01:48:59]
↑大丈夫か?
ありえない話ばかりしても、君の収入は増えないんだから。
779: 匿名さん 
[2012-09-09 01:50:45]
豊洲に住んでることを隠す人がいるね。
780: 匿名さん 
[2012-09-09 01:51:10]
新築マンション価格ってのは、デベが価格付けをするものですから、買い手ではコントロールできませんよ。
中古だと、売主との相対交渉。売主はローンを抱えてるのでほとんど値引きはできません。


どこか、遠くの国の話をされているように感じます。
781: 匿名さん 
[2012-09-09 01:54:06]
買い手の希望が通らなければ約定しません。

買い手がいなければ、ゼロ円ってこと。そんな空家いっぱいありますよ。
782: 匿名さん 
[2012-09-09 01:54:29]
豊洲の豪華タワーマンションに住んでるのは、やっぱり公表しにくいですよ。

妬まれるかもしれないから「江東区」とだけ伝える事が多いです。
783: 匿名さん 
[2012-09-09 01:56:07]
豊洲の豪華タワーマンションは買い手が付くので問題なしなのでは?(笑)

遠い田舎の話をされてもねぇ。。。。(嘲笑)


「いっぱいある」ってのが本当だったら、例えばどの物件のことか教えてもらえませんか?どうせ千葉でしょ。
784: 匿名さん 
[2012-09-09 01:56:13]
1棟3000人生活に格ね~、コピー人間養殖場って感じだよ。
785: 匿名さん 
[2012-09-09 01:57:10]
へえ。ゼロ円で買って、50万で売るのを100回くらい繰り返したいな。結構儲かりそう。


どこなの?ゼロ円物件。
786: 匿名さん 
[2012-09-09 01:58:08]
収入が少ないのはご自身の責任でしょ?

妬むのはやめてほしいな。みっともない。
787: 匿名さん 
[2012-09-09 02:00:47]
>783
どっかのお城とかも100円でしたね。

管理維持費が掛かり、買い手がいない物件すべて

ゼロ円どころかマイナスですね。
788: 匿名さん 
[2012-09-09 02:02:05]
リゾートとかに多いね。タダで買ってってやつ。
789: 匿名さん 
[2012-09-09 02:06:46]
ゼロ円とは言わないが、ここがタワマンで、
最近、東京一の下落率を記録してるのは確かだねぇー。

この掲示板のポジのせいだと思うよ。
買ったら負けみたいな気にさせてる。
790: 匿名さん 
[2012-09-09 02:10:10]
ウソウソ。


ヤフー不動産を見たら、すぐに値段なんて分かるんだからさ。


豊洲買えないのなら、田舎の土地でも買ってください。
791: 匿名さん 
[2012-09-09 02:11:06]
豊洲は9ヶ月連続で値上がりしてるのが事実。


ウソだと思うなら、ヤフー不動産を見てください。
792: 匿名さん 
[2012-09-09 02:14:38]
そのヤフー不動産が売れ残り一覧なんだろ。
自分のマンションが載った段階で危機を感じよう。

常識。
793: 匿名さん 
[2012-09-09 02:18:57]
あらあら、安い値段で売れ残ってないのなら、その値段では買えないという事では?

そもそも、一覧に無いのにどうやって買うのさ~~~??
794: 匿名さん 
[2012-09-09 02:19:31]
あ、中古の話ね。ここ新築? 両方か・・・
795: 匿名さん 
[2012-09-09 02:20:22]
好きだね、ヤフー不動産。
じゃあ例とリンク先教えてよ。
いくらからいくらになっているのかな?

もし本当にあるんだとしても上がってるようにみせたい誰かが同じ物件を徐々に価格を上げて掲載してるだけなんじゃないかなあ?(当然売れ残り続ける)
796: 匿名さん 
[2012-09-09 02:20:36]
まぁ、新築の話に限定したほうがいいような。


中古の話は、削除依頼します??ちょっと話が混乱して有意義ではないように感じてます。
797: 匿名さん 
[2012-09-09 02:23:07]
中古の値段は、とりあえずヤフー不動産の値段を信じるでいいんじゃない?
そこに無いものは証明できないわけで。

798: 匿名さん 
[2012-09-09 02:25:33]
内陸でも埋立地は問題に上がってるのに、海の上はありえないわ。
799: 匿名さん 
[2012-09-09 02:26:40]
国土交通省 地価動向報告
http://tochi.mlit.go.jp/generalpage/6852

「豊洲」

ヒアリングに応じて頂いた地元不動産関係者の声の一例

・今期は隣接地区で大手デベロッパーによる分譲マンションの販売があり、豊洲地区や近接する東雲地区でも販売価格の発表があった。依然として取引件数が停滞気味である理由は、需要者が豊洲の中古価格と隣接地区の新築販売価格と販売状況を勘案のうえマンション購入を検討するという、様子見の状況が定着したためと考える。今後、隣接の晴海や東雲地区で新築マンション供給が続くため、豊洲の中古マンションのもう一段階の価格調整が必要となる可能性が高い。(売買仲介業者)

・依然としてやや買手有利の市況が続いている。晴海地区や東雲地区での新規供給の影響で、総額6千万円以上の物件は、買い控えられた感がある。一方で、豊洲でも5千万円台の物件や、豊洲周辺の3千万円から4千万円台の物件には動きが見られ、価格帯によって影響度は異なるようである。人気の高い豊洲地区であるが、地区内での供給量の増加、物件の滞留による価格調整の影響、周辺地区における新築物件の供給等の影響から、競合エリアとの価格差が縮まっており、さらなる価格調整が求められる可能性が高まっている。(不動産鑑定業者)
800: 匿名さん 
[2012-09-09 02:29:09]
あらあら、こうも書いてあるのですが、そこは省略ですか?都合の悪いところは無視?(笑)



・超高層マンションのエンドユーザー需要は東日本大震災前の選好性を取り戻している。
・高層マンションの賃貸需要についてもほぼ回復し、賃料水準も横ばいで推移したと見られる。
・防災装備を充実させたマンションの売れ行きは好調であるが、震災前に竣工した分譲住戸の処分も引き続き急がれることから、前期と同様、実質的な価格上昇にはいたっておらず、マンション分譲価格はおおむね横ばいで推移してきている。
・マンション賃貸市場も東日本大震災前の状態にほぼ戻ってきており、高層階の稼働状況も徐々に良くなっている。

となっています。悪くない感じです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる