住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-24 08:25:41
 

シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
まだまだ続きます。
よろしくお願いします。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250151/

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 「IHI前」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京ビッグサイト」行き)
間取:1LDK~3LDK
面積:62.22平米~154.45平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売

施工会社:株式会社竹中工務店東京本店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2012-08-19 21:45:19

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part18

401: 匿名さん 
[2012-08-31 23:21:20]
>他を買っちゃった人も必死にここを覗いてネガしてますね。

ネガって大正解だよ

早く非難しろよ
402: 匿名さん 
[2012-08-31 23:22:45]
>400
この掲示板に来る必要あるの?
検討している人を貧乏に呼ばわりして、楽しいのかなあ。
405: 匿名さん 
[2012-09-01 01:31:51]
芸能人みたいなアホ(全員ではないが)がいるより、高学歴サラリーマンがたくさんいるほうが街としてはマシ。
406: 匿名さん 
[2012-09-01 02:28:53]
こういう街には、住めても住みたくない。

http://sealmania.blog21.fc2.com/blog-entry-738.html

「広尾に行きたい」山口智子と同じように、最近は広尾に行くことが多いのですが、広尾あたりではそういった人様に身をさらす仕事から落ちこぼれた人間たちが、やや奇抜な格好をして歩いているのをよく目にします。そんな姿をみるにつけ、(よけいなお世話と言われるかも知れませんが)そうやって人生を踏み間違えたまま老いていくんだろうかと思ったりします。世間のイメージと違って、広尾の路地にはそういったさみしさやかなしさが漂っているような気がしてなりません。それは酒井法子とて例外ではないはずです。
407: 匿名さん 
[2012-09-01 07:55:06]
ここは高値掴みのシンボルだね。
408: 匿名さん 
[2012-09-01 08:19:54]
完売に追い風

住宅ローン減税拡充、期間15年に延長 最大1千万円

財務・国交省検討 消費増税の負担緩和 2012/9/1 2:02 情報元 日本経済新聞 


 財務省と国土交通省は住宅ローン減税を拡充する検討に入った。減税期間をいまの10年から15年に延長し、減税額も最大で1千万円規模に増やす。所得税額が計算上の減税額を下回る個人には、差額を住宅エコポイントなどで給付する仕組みも検討する。2014年4月の消費増税による住宅購入者の負担を和らげるのが目的。今年末の税制改正論議で細部を詰め、14年の実施をめざす。
409: 匿名さん 
[2012-09-01 08:36:40]
医者や弁護士・エリートサラリーマンだけが住むマンションだから仕方ないのでは?

ネガが「中流サラリーマン」と言っても実際は違う。そもそも買えないでしょ(笑)
410: 匿名さん 
[2012-09-01 08:46:59]
豊洲3丁目の人口が着々と増えてますね。

江東区の人口(毎月1日)現在
江東区の世帯・人口を町丁毎・男女別に表にしてあります。
http://www.city.koto.lg.jp/profile/koto/5353/15817.html
411: 匿名さん 
[2012-09-01 08:52:11]
江東区は毎月の人口を丁目毎に好評しているから、ウソをついてもすぐにバレるよ。
誰でも閲覧できる。
412: 匿名さん 
[2012-09-01 09:10:51]
>医者や弁護士・エリートサラリーマンだけが住むマンションだから仕方ないのでは?

って事は

内陸部でも同業者が山ほどいるけど

常識のない、育ちの悪いく危機管理のない

どっちかと言うと・・・悪いですけど

落ちこぼれの人が多いってことですね(w)

413: 匿名さん 
[2012-09-01 09:12:14]
>409


>医者や弁護士・エリートサラリーマンだけが住むマンションだから仕方ないのでは?


同意です

ネガの推定平均年収 180万円

このマンション 2,500万円
414: 匿名さん 
[2012-09-01 09:13:22]
>412
内地の場合は、湾岸と違ってヤブが多いよ
415: 匿名さん 
[2012-09-01 09:18:00]
>406
広尾と豊洲じゃ比較にならないですよ。
広尾はいまやダメ代表の街。

豊洲はきれいで安全安心な街。住む人間がしっかりしている。

だからじゃないですかね、広尾その他の地域から豊洲にどんどん人が移住しているのは。
416: 匿名さん 
[2012-09-01 09:27:41]
大丈夫?
417: 匿名さん 
[2012-09-01 09:34:54]
あと一か月で12年上期も終了。
それまでに売らないとクビになるのかな?派遣社員の営業さんは。
だから必死なわけだ。
418: 匿名さん 
[2012-09-01 09:47:55]
>417
順調に売れてるんですけど・・・
もちろん買えないような層の冷やかしのお客さんにはきびしいかも知れないけど
420: 匿名さん 
[2012-09-01 10:30:30]
新しくてきれいな街並みと活気。湾岸の開放感。ららぽの利便性。銀座至近。まだまだ続く開発。
新豊洲、東雲、有明など豊洲を中心にした発展が続いてます。
なかでも豊洲2、3丁目は本当にいい街ですよ。
421: 匿名さん 
[2012-09-01 10:38:08]
有楽町線が空いてるのもいいですね。土日のおでかけでも、朝のラッシュでもほとんど座れますからね。
当面は駅周辺のビル開発も楽しみですね。
422: 匿名さん 
[2012-09-01 10:55:54]
いいのはわかるけど。なんかマンションっぽくないというかオフィス風な感じがどうかなあと。
423: 匿名さん 
[2012-09-01 10:59:21]
ここを買う人は本当に先見の目があると思います
424: 匿名さん 
[2012-09-01 11:04:48]
ららぽーとがいい感じにリニューアルされるといいんですが。美味しい飲食店がないのが豊洲の残念なところ。駅前の空地にホテルでもできたらいいのに。
425: 匿名さん 
[2012-09-01 11:04:56]
可哀想…
426: 匿名さん 
[2012-09-01 11:13:28]
>422
そこが好き。
429: 匿名さん 
[2012-09-01 11:26:13]
>結局、サラリーマン(中の下以下)だけの街になっちゃったからなぁ。

いいんじゃない。もともとそういう人達のニーズしか満たせない街なんだから。
431: 匿名さん 
[2012-09-01 11:39:56]
高度知的層・ヤンエグ・富裕層が集う街 豊洲
432: 匿名さん 
[2012-09-01 11:40:28]
>428さん
検討するのに、そういう情報が、欲しいです。
よろしくお願いします!
今、3丁目で建設が始まっているビジネスビルの1階は、良い店入るんでしょうか?
情報お持ちでないですか。
433: 匿名さん 
[2012-09-01 12:42:47]
高級外車とかヤンエグとか
化石みたいな価値観が生きる街
434: 匿名さん 
[2012-09-01 13:02:09]
そんなものに憧れてる住民の住む街・・・
435: 匿名さん 
[2012-09-01 13:42:10]
実際に豊洲の人口は右肩上がり。
それだけ憧れる人も多いということ。
(実際には買えない人も含めると、かなりの人数が憧れている)
436: 匿名さん 
[2012-09-01 13:45:12]
そりゃマンションできりゃ人は増えるわな。
でも電車や保育園、学校などインフラはそれに追い付いているのかな?
438: 匿名さん 
[2012-09-01 14:35:14]
>436
それは、自爆ですよ。
この街のインフラはすばらしい。日本どこ探しても、ここ以上はないでしょう。
439: 匿名さん 
[2012-09-01 14:42:52]
海の上の孤島のインフラが、素晴らしいわけないだろ。
440: 匿名さん 
[2012-09-01 14:43:20]
強風や地震で、橋一つ封鎖されたら終わり。
441: 匿名さん 
[2012-09-01 15:01:29]
豊洲のインフラは、すばらしいですね。地下共同溝のおかげで電線がなく、町並みがきれい。新豊洲変電所のおかげで、めっぽう停電に強い。区画整理されてるから、道路も広い。晴海通り沿いに企業が多くあるため、豊洲駅の朝は、降りる人の方が多い。だから、銀座方面へは座って通勤できる。しかも銀座まで5分。晴海通から1ブロックずれると閑静な住宅エリア。子供たちがグランドで野球している声がマンションに聞こえてくる。バルコニーからそんな子供たちを応援。こんな町、残念ながら他にないよ。奇跡です。いつの間にか抜かれてしまった町の住人の妬みも頷ける。
443: 匿名さん 
[2012-09-01 15:57:09]
地下も強いよ~~。

「共同溝」で検索してみてごらん。
445: 匿名さん 
[2012-09-01 16:49:20]
311で液状化したの5丁目でしょ。しかもわずか。311で、ここは液状化に強いことが証明されたよね。
446: 匿名さん 
[2012-09-01 16:49:29]
でも、タワマンエリアには液状化皆無だったし、液状化した箇所もたいした被害なかったと思いますよ。

何か、被害ありました?そもそもマンションだと液状化なんて被害うけないと思いますが。
447: 匿名さん 
[2012-09-01 17:07:34]
ご近所です。ここに住むには、高級外車と美人妻or白人妻が必須なんですか?
450: 匿名さん 
[2012-09-01 17:19:04]
震度5が3分続いた状況ですよね?

情報は正確に。
451: 匿名さん 
[2012-09-01 17:20:01]
震度7なら、自慢の高台も崩壊でしょ(笑)
高台でも液状化するかも。
452: 匿名さん 
[2012-09-01 17:22:08]
>地下も強いよ~~。 「共同溝」
共同溝にどのくらいの貯水できるのかな(w)
想定される津波の量を収集できるでかいの作ってくれ
内陸部を守るためには不可欠だな
たぶん地下都市が出来ちゃうけど(w)

ちなみにどうせ反論される前に言っとくが
共同溝に意味は分かってるから


453: 匿名さん 
[2012-09-01 17:25:45]
豊洲にかかっているライフラインの橋は都内随一の設計になってますのでご心配なく。
454: 匿名さん 
[2012-09-01 17:26:53]
共同溝の意味が分かってないのでは?

共同溝は、災害からインフラを守る仕組みですよ。
455: 匿名さん 
[2012-09-01 17:28:56]
452
人の不幸を切に願っているそのいやらしい根性。そんな負の根性でいると、そういうあなたが癌を患ってとてもとても苦しい死にざまになりますよ。
459: 匿名さん 
[2012-09-01 17:36:23]
負の気持ちは必ず自分の体を切り刻む。
460: 匿名さん 
[2012-09-01 17:46:23]
まぁ、買えない妬みってやつでしょうし。

スルーでいいんじゃない?
461: 匿名さん 
[2012-09-01 17:50:22]
都合のいいように解釈してるというより、デメリットを理解したうえで検討してるんだよ。田端~四ツ谷の活断層発見で内陸神話も崩れたわけだし、関東は安全なところはないでしょ。
462: 匿名さん 
[2012-09-01 17:59:49]
少なくともここで地震に関する心配は不要です。日本の建築技術とライフライン防衛を集めた街ですから。ここで大きな影響が起きるような巨大地震なら都内全域で何が起きるかわかりません。
463: 匿名さん 
[2012-09-01 18:30:40]
おめでたい人だな。
浦安で液状化被害にあった人もみんなそう言ってたよ。震災前は。
464: 匿名さん 
[2012-09-01 18:34:27]
だから、311で大丈夫だったんですよね?ここ液状化したんでしたっけ??
465: 匿名さん 
[2012-09-01 18:41:38]
「ここ」は知りませんが、近隣はあちこちで液状化してたでしょ
466: 匿名さん 
[2012-09-01 18:45:25]
>465さん
あちこちって、具体的に何処ですか?
ここを検討するに当たって、貴重な情報ですので、よろしくお願いします。
467: 匿名さん 
[2012-09-01 18:46:36]
浦安です。
468: 匿名さん 
[2012-09-01 18:47:23]
311の前にできたマンション、鉄筋などに負荷がかかってて弱くなっていたりしないのかな。
1回目は大丈夫だったけど、次に大きいのが来たらヤバいとか。ここに限った話ではないけど。

その辺はちゃんと検証されているんだっけ?
469: 匿名さん 
[2012-09-01 18:47:45]
マンションなら、液状化の影響受けないって、もうバレちゃってるから、
誰も騙されないよ。


残念でした~~~。
470: 匿名さん 
[2012-09-01 18:54:11]
>負の気持ちは必ず自分の体を切り刻む。

ネガは負の気持なんかまったくありませんよ
瓦礫の埋立地、汚染土壌だから普通の土地じゃない
水災害に対して危険地帯だから危険
だから世間様にいばれる場所じゃないですよって教えてあげているだけ



471: 匿名さん 
[2012-09-01 19:07:12]
↑同感

他スレで豊洲関係者・豊洲君があまりにもでしゃばりすぎた結果だよ
自業自得ってことじゃないの?

472: 匿名さん 
[2012-09-01 19:17:36]
不動産をよく知らない人を騙してガラクタを高値で売り付けようとする悪徳業者への嫌悪感が湾岸ネガの原動力
473: 匿名さん 
[2012-09-01 19:31:03]
↑買えない人の悔しがり方です。


く~~やし~~~よ~~~~~(笑)
474: 匿名さん 
[2012-09-01 19:32:00]
液状化はマンションには関係ないよ

道路で生活するわけじゃないし

だから液状化とかを気にしてマンションを選ぶなんて人も見たことないし
475: 匿名さん 
[2012-09-01 19:37:26]
そりゃ、豊洲に住んでいたら、見たことないだろうよ(笑)。
476: 匿名さん 
[2012-09-01 19:55:38]
↑買えない人の悔しがり方です。

ネガの共通主義→端から埋立地・湾岸の選択肢ないいから
逆に格下気分の高見の見物、批判ってことよ
477: 匿名さん 
[2012-09-01 19:58:26]
埋立地は差別用語でしょ。やめろよ。
人工島って呼んでよ。
481: 匿名さん 
[2012-09-01 21:28:21]
いや、買えない、でも正しいでしょ

あまりにバカらしい高値だから怖くてとてもとても。
482: 匿名さん 
[2012-09-01 21:55:12]
日本人は昔から格下を作りたい人種ですから
高見の見物が正しいでしょう
値段うんぬんより基本からNG
483: 匿名さん 
[2012-09-01 22:11:19]
西の高層(40階くらい)80平米で7500万するんですけど。値上がりした?西でこんなに高かったっけ?
484: 匿名さん 
[2012-09-01 22:59:14]
>483
欲張った中国人の値付けだよ。
江東区埋立地の世間の評判を知らな過ぎwww
486: 匿名さん 
[2012-09-01 23:03:10]
確かに。今どき、この価格じゃ誰も買わないね。
487: 匿名さん 
[2012-09-01 23:04:21]
いや、7掛けにしてもいらないかも。
488: 匿名さん 
[2012-09-01 23:04:22]
中古じゃなくて新築の値段です。
489: 匿名さん 
[2012-09-01 23:11:11]
考えてみ、埋立島だよ、島! 陸地とつながってないんだよ!
二束三文の盛り土をよくもまぁ・・・。
490: 匿名さん 
[2012-09-01 23:11:59]
>488
だから売れない。

以上
492: 匿名さん 
[2012-09-01 23:19:03]
西はレインボーブリッジも東京タワーも見えて、眺望が良いからじゃないの。
493: 匿名さん 
[2012-09-01 23:21:26]
東京に生まれ育っていれば、このあたりに住まない理由は明確だと思うけど。
496: 匿名さん 
[2012-09-02 00:24:02]
何戸中何戸がまだ空き部屋なの?
497: 匿名さん 
[2012-09-02 01:19:43]
ここの掲示板でのバトルとは対象的に、住民板は荒れてませんね。お隣のマンション住民板はすごい荒れてるけど。
ここでは、誰と誰が闘ってるんだろうか。
498: 匿名さん 
[2012-09-02 08:24:24]
>二束三文の盛り土をよくもまぁ・・・。

盛土なら百歩譲って少しは検討余地あるけど
ここは瓦礫・ゴミだよ!
汚染土壌・メタンガスも付いてくる!
不動産としての一番大事な土地がこれじゃな
常識的に工業か商業で住宅には無理



499: 匿名さん 
[2012-09-02 08:28:47]
土地は安いけど、マンションは豪華タワーマンションだよ~~~。

あまり理解してないのかな?
500: 匿名さん 
[2012-09-02 08:33:40]
今どきDWなんて時代遅れで豪華でもなんでもない。
間取りなんて柱が入り組んで酷い。

ましてや震災でダメージを受けた埋立地マンションはパス。
501: 匿名さん 
[2012-09-02 08:39:28]
>あまり理解してないのかな?

少しでも理解してればネガらないだろ
不動産としての基本がダメなものはダメ
そりゃそうでしょよ
例えば銀座の土地が高いって100%の人が理解してるから売買が成立し価値がある
埋立地は理解していない方が大半だから売買が不安定で価値も不安定で価値がない
502: 匿名さん 
[2012-09-02 08:41:12]
不動産の基本は以下の3つ

・土地
・建物
・駅距離

ここは、建物重視だと思いますけどね。
土地としても、きれいな街並みで嫌いではないです。
503: 匿名さん 
[2012-09-02 08:45:59]
>土地は安いけど、マンションは豪華タワーマンションだよ~~~。

名前から豪華マンションには思えない
埋立地でザ・シンボルだよ(w)
いっちゃあ悪いけど名前変えたら?

504: 匿名さん 
[2012-09-02 08:48:18]
えー、シンボルって意味分かってないのかな?

「象徴」って意味だよ~~~。


高級志向だと思いますけどね。
505: 匿名さん 
[2012-09-02 08:48:48]
エントランスの写真を見たこと無いとか???
506: 匿名さん 
[2012-09-02 08:52:42]
>・土地
>・建物
>・駅距離

・土地 (最低ランク)
・建物 (不動産の基本:数年~数十年で資産価値ゼロ)
・駅距離(重要なポイントだな)

あと一つ土地、建物の管理状況・管理組合の活動状況が大切
ここは売れていないから査定が悪い

以上
507: 匿名さん 
[2012-09-02 08:56:05]
もっと詳細に分析してみたら?

1.土地
1-1.土地の歴史
 埋立地。しかし、これは建物の施工によりなんとでもなる。
1-2.綺麗さ
 東京トップレベルの綺麗な街並み。
1-3.近隣
 日本を代表する会社の本社が立ち並ぶタワーオフィスがあるエリア

2.建物
 スーパーゼネコンによる豪華タワーマンション。
 文句なし

3.駅距離
 程よい距離で、静かな環境。



508: 匿名さん 
[2012-09-02 08:56:59]
タワーマンションの場合、躯体は100年から200年はもつので、団地型のように30年で価値がなくなることは無いよ。
509: 匿名さん 
[2012-09-02 09:03:18]
高値掴みのシンボル
510: 匿名さん 
[2012-09-02 09:46:30]
この程度の価格で高いと感じるようなら、千葉にでも行ったほうがいいと思うよ。(笑)
511: 匿名さん 
[2012-09-02 09:48:42]
行ってるじゃん、だから、内陸部に。
512: 匿名さん 
[2012-09-02 09:50:08]
まさか23区に内陸があるとは思ってないよね。

内陸っていうのは、埼玉より北だよ。
513: 匿名さん 
[2012-09-02 09:50:59]
四谷~北区にかけての断層が発見されたのを知らないのでは?

都心最強伝説も終焉ですよ。
514: 匿名さん 
[2012-09-02 10:00:21]
地盤気にしてたら23区どこも同じく危険だから
515: 匿名さん 
[2012-09-02 10:11:18]
埋立地か本当の陸地かというのは大違い。
埋立地なんて23区のごく一部でしかない。
516: 匿名さん 
[2012-09-02 10:45:34]
近隣は大量の都営住宅や朝鮮人街、変電所などあるから評価は最低ランクです。
517: 匿名さん 
[2012-09-02 10:47:28]
近隣が最低評価なだけでは?
近隣が改善していけば、豊洲の資産価値も上がっていくって言ってるようにしか聞こえない。
518: 匿名さん 
[2012-09-02 11:27:09]
いずれにしろ京浜東北線の西はグッド!

東がバッド!!

なので京浜東北の東側は割安に買えるから余裕がない人には検討の余地あるんじゃないかな?

東側で高いお金を払うのは意味ない
519: 匿名さん 
[2012-09-02 11:32:57]
517
改善って何?それらになくなれとでも?
このエリアの多数派は都営や朝鮮人住宅の人たちだよ。
521: 匿名さん 
[2012-09-02 12:49:30]
そういうことにしとかないと、売れ残り在庫がいつまでもなくならないから。
522: 匿名さん 
[2012-09-02 12:59:12]
地道に売れてるから良いのでは?


江東区が、丁目毎の人口増減を公開してますから、いくら売れてるかはそこから分かりますよ。
1年で3000人は増えてるようですけどね。
523: 匿名さん 
[2012-09-02 13:02:34]
そりゃ空地にタワマンできりゃ増えるのは当たり前だろ。
あとはどれだけ空室あるの?って話。
524: 匿名さん 
[2012-09-02 13:06:23]
じゃ、売れてるのは認めるんだ?(笑)


どんどん苦しくなってくるね。
526: 匿名さん 
[2012-09-02 13:36:02]
え?

待ってれば、そのうち完売するのでは?

だって、売れてるんだから。

売れてるのは認めちゃったんだから、待ってなよ。
527: 匿名さん 
[2012-09-02 13:39:43]
ウソだと思うなら、江東区のホームページに人口が丁目毎に公開されていますから、見てみたら?


江東区だよ。高騰区じゃないよ。(笑)
528: 匿名さん 
[2012-09-02 13:48:02]
こことツイン以外が価格ダウンして売れているんでしょ
529: 匿名さん 
[2012-09-02 13:51:09]
残りは後何戸くらいなの?
値下げはなし?
530: 匿名さん 
[2012-09-02 13:54:52]
3丁目でこことツイン以外だと、中古のTHE TOYOSU TOWERだね。
534: 匿名さん 
[2012-09-02 16:31:26]
今、豊洲では、ご近所の動向に最新の注意が払われています。
誰が脱出するか、自分だけ逃げ遅れないようにするためです。

ちらほらと大物(有名人という意味ではなくて、社会的地位の
相当に高い人達)のいかがわしい動きが伝わっており、奥様方
の間ではさざ波が立っています。

自分は賃貸のお気楽な身分ですし、そこそこ気に入っているので、
しばらくこのままの予定ですが。また、何か妻から聞ければ、
アップデートします。
535: 匿名さん 
[2012-09-02 16:42:24]
↑これが目覚めて常識ある事態だと思うよ!
それを誘致するようなポジは詐欺に近い
537: 匿名さん 
[2012-09-02 17:14:54]
ハハハ。作り話もそこまでいくと面白い。
ネガサンやりますねー。
538: 匿名さん 
[2012-09-02 17:17:29]
>534
賃貸でお気楽な人がなぜこんな掲示板で必死に書き込みしてるんですか?(笑)

オツ ムの程度が低いのですね。
541: 匿名さん 
[2012-09-02 21:06:33]
住民です。

ネガの方は、特に週末にこのマンションに出入りする引っ越しトラックを

見にきたらいかがですか?


出ていく世帯はあまり見かけないけど、入ってくる世帯はよく見かけますよ。

543: 匿名さん 
[2012-09-02 22:12:01]
何を言っても、築3年経っても売れ残っている新古物件だからな。。既に現在の価額の価値もがないということが明白になっているんだからそりゃ売れないよね。購入した人には辛い現実だけど、、
545: 匿名さん 
[2012-09-02 22:24:30]
>出ていく世帯はあまり見かけないけど、入ってくる世帯はよく見かけますよ。

想定外(公表外)に売れていないって事ね

やっぱり!ん・・・・・
550: 匿名さん 
[2012-09-02 23:38:18]
>546
そんなに売れたの?どこ情報ですか??
551: 匿名さん 
[2012-09-02 23:54:32]
江東区の住民数推移を閲覧するのも良い方法だよ。


高騰区は、丁目毎に人口の推移を公開している。


豊洲3丁目は人口がぐんぐん増えてるよ。
553: 匿名さん 
[2012-09-03 00:19:26]
どうせ値上がりするんですから、安いうちに買っておくのも良いのでは?
554: 匿名さん 
[2012-09-03 01:22:58]
販売戸数と残戸数は、必ずしも一致していないのでは?
555: 匿名さん 
[2012-09-03 01:24:18]
>534
>541
>544

引っ越しは、気が気でないだろうね。
556: 匿名さん 
[2012-09-03 02:00:17]
江東区の人口数推移を見るのが一番てっとり早いのでは?
557: 購入検討中さん 
[2012-09-03 02:11:55]
中古価格暴落とかよくウソ書く奴いるよな。
可哀想に。
REINS見れる人間からしたら噴飯物。

41Fの部屋だけえらい安いけど、それ以外で売りに出てる部屋はそう下がってない。
558: 匿名さん 
[2012-09-03 02:14:07]
湾岸の担当営業マンのひきつった苦笑いが全てを物語る。
559: 匿名 
[2012-09-03 02:36:02]
>557
中古の売り出し価額は売主の希望だからw
実際成約してないし、成約価額はかなり値引かれてるからね。これ中古販売の常識ね。
560: 匿名さん 
[2012-09-03 02:55:40]
逆にそのかなり値引きされてるっていつも言ってるけど、証拠は?
もちろんあるんですよねぇ(笑)

知り合いの不動産屋とか勘弁ね(笑)
568: 匿名さん 
[2012-09-03 10:47:27]
なんで売れないんだろ。
569: 匿名さん 
[2012-09-03 10:49:28]
現在、中低層は、坪180前後ですか?
570: 匿名 
[2012-09-03 13:07:52]
どうしてそんなにお金あるのにワザワザ買ったんでしょうか?
お金あるならいくらでも選択肢はあるのに( ´△`)
571: 匿名さん 
[2012-09-03 20:54:28]
なんで売れないんだろ。
572: 匿名さん 
[2012-09-03 21:14:36]
残り48戸となら、ツインより早いね。95%販売終了ってことでしょ。意外。震災で、もっと苦しむかと思ったけど。
573: 匿名さん 
[2012-09-03 22:22:39]
シンボルとは象徴という意味ですがここは何の象徴ですか?
575: 匿名さん 
[2012-09-03 22:41:11]
もう少しで完売。これがシンボルの実力
576: 匿名さん 
[2012-09-03 22:41:38]
そうだったんですね。
ありがとうございました
577: 購入検討中さん 
[2012-09-04 00:08:44]
> 559さん
成約見てもそんなに下がってないですよw
REINS見てるって言ってるんだから、当然「成約」でも検索してますよ。
それくらい言わなくても想像してから反論してくださいよ。
それを「常識だ」とかすごくかっこ悪いですよ。
578: 匿名 
[2012-09-04 00:20:22]
559が正しい。
シンボルに限らず不人気物件は実際の成約価格は売主の言い値より下でしょ。
580: 匿名さん 
[2012-09-04 02:45:20]
レインズ見た、見た言われても…。

最近都心内陸部の新規物件と、湾岸埋立地の新規物件の売出価格差が顕著だね。

飯田橋、西麻布、六本木あたりと、晴海、東雲あたりを比較すると、倍以上違うよね。昔から?
581: 匿名さん 
[2012-09-04 02:50:52]
湾岸物件、今、お買い得ですね。
583: 匿名さん 
[2012-09-04 05:51:46]
だから暴落しないうちに売り切ろうと営業が必死なんです。
584: 匿名 
[2012-09-04 07:31:50]
>577
「そんなに下がってない」ってことは、下がってはいるんですよね?

まだまだ下がるかなあ。もう少し待ってみるか。
589: 匿名さん 
[2012-09-04 08:59:21]
バルクセールで賃貸化しないのかな?
591: 匿名 
[2012-09-04 14:25:00]
もう新築とは言えないこの物件。

液状化対策もしていないこの物件。

完売予定はいつですか?
592: 匿名 
[2012-09-04 16:33:30]
>586
1,000万余分に出して部屋を選んだ・・・って事ですよね。さすがエリート。

余り物には私みたいな庶民が入ります。そしたらご近所さんですね。
仲良くしましょうよ!
593: 匿名 
[2012-09-04 18:06:35]
ココ売れないから珍貸でいいよ。
594: 匿名さん 
[2012-09-04 19:56:59]
衝動買いしちゃった。エヘ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる