エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ウェリス大手前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ウェリス大手前ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-11-11 06:46:54
 削除依頼 投稿する

ウェリス大手前ってどうですか?
アクセスはよさそうですね~


売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社錢高組
住所:大阪府大阪市中央区谷町一丁目31-1、32-1、51-1(地番)
交通:大阪市営地下鉄谷町線「天満橋」駅(3号出口)徒歩2分、京阪本線・中之島線「天満橋」駅徒歩4分
間取り:1LDK~4LDK+ロフト
面積:36.34m²~130.98m²


【仮称名称を物件名に変更しました 2012.09.14  管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-19 07:34:00

現在の物件
ウェリス大手前
ウェリス大手前  [【先着順】]
ウェリス大手前
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町一丁目31-1、32-1、51-1(地番)
交通:大阪市営谷町線 天満橋駅 徒歩2分 (3号出口)
総戸数: 83戸

ウェリス大手前ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2012-08-19 10:08:21]
大本命登場
天満橋では久々の一流どころで、立地も最高レベル
3: 匿名さん 
[2012-08-19 11:34:39]
>>2
立地のどこが悪いのですか?
4: ご近所さん 
[2012-08-19 11:57:40]
うーん、大通り沿いでさえなければ最高なのに。
6: 匿名 
[2012-08-19 12:12:10]
救急車、パトカー、長柄暴走族の騒音を楽しむ廃ガス物件

7: 匿名さん 
[2012-08-19 13:00:33]
天満橋まで徒歩2分が全てを解決する
8: 匿名さん 
[2012-08-19 13:30:32]
普通借やろ。
9: 匿名 
[2012-08-19 15:24:35]
借地のここか地権者のアトラスか…
ってどっちもないな

10: 匿名さん 
[2012-08-23 00:02:47]
警察本部が近いね。逆に安心じゃね?
ここは欲しいかも。
11: 匿名さん 
[2012-08-23 00:07:20]
このあたりってスーパーありますか?
普段の買い物ってどこまで行かないといけないのでしょうか?
12: 購入検討中さん 
[2012-08-23 01:17:55]
何階あたりなら大阪城は見えそうですか?
13: 匿名さん 
[2012-08-23 23:59:47]
買い物はコーヨーが近くにありますよ。
シティモールにも食料品があったような?
この駅距離、やっぱり魅力ですね。
価格が気になります。
14: 匿名 
[2012-08-24 08:24:18]
借地に関する書き込みが消されてるね
この時点から必死すぎ

15: 匿名さん 
[2012-08-24 21:50:05]
チラシきた。大阪城けっこう近いね。
10階位からなら見えるのでは?
16: 匿名さん 
[2012-08-26 22:54:03]
阪急の釣鐘町とどっちが買いだろう。
駅距離ならウェリスだが。
17: 匿名さん 
[2012-08-28 00:44:12]
買い物施設が遠いかと。
都心では仕方ないのかもしれないけど。
18: 匿名さん 
[2012-08-28 09:43:17]
シティモールはすぐですしライフも近いから何の不便もないですよ。
価値ある駅の駅近でスーパー2件が近いなんてそうないですね。
市内で治安は局地的にもとてもいいところでもあります。
ただ普通借と大通り沿いということで前向きになれません。
19: 匿名さん 
[2012-08-28 21:06:28]
駅近物件なので魅力を感じます。
スーパーは、買いだめするほうなので
近くに無くても大丈夫です。
大通り沿いの夜間の交通量は、少なくなるとは
思いますが、日中は交通量は多いでしょうね。
そこをどう考えるかです。
20: 匿名さん 
[2012-08-28 21:35:00]
シャクチ?
シュクチ?
21: 匿名さん 
[2012-08-29 00:56:18]
売るもよし。貸すもよし。
だね、この立地。
22: 匿名さん 
[2012-08-29 00:58:29]
ここ借地権やろ?
所有欲が満たされないのに高い金を出す意味を感じない。
23: 匿名さん 
[2012-08-29 01:00:12]
高い金出した上に地代払うなんて到底受け入れられない。

賃貸マンションと同じことなのに何千万も払えるかよ。
24: 匿名さん 
[2012-08-29 02:32:17]
縮地
25: 匿名さん 
[2012-08-29 07:39:20]
土地代が含まれないから安く住める。
分かってない奴が多いから忠告しておこう。
マンションの区分所有の土地なぞ、自己満足用。
実用性は全くなし。
26: 匿名さん 
[2012-08-29 11:26:44]
>>25
わかってるさ

なんで家を賃貸住まいでなく購入するのか?
なんで車をレンタカーにせず購入するのか?

なんでほんの2割引程度のためにわざわざ借地権を購入しなければならないのか
それなら賃貸で十分だろ?という話

所有欲が満たされない購入には、意味を感じない。

27: 匿名さん 
[2012-08-29 11:56:54]
特に大阪においては借地だと中古で売る時に困るよね
新築も苦労して売ってるし大阪では全く受け入れられてない
28: 匿名さん 
[2012-08-29 12:11:54]
築20年以上のチューマンなんてほとんどお荷物だろう。
区分所有分あるなしにかかわらず。
29: 匿名さん 
[2012-08-29 17:54:36]
借地権であっても、3LDK・70平米台を1980万円で買えるなら全然問題ありませんね。
ネガの皆さん。
30: 匿名さん 
[2012-08-29 18:54:32]
都心の好立地で安く住めるんだったら、
借地権でも気にならない。自分は。
賃達よりも設備のグレードは高いだろうし。
所有権の物件でも、しょぼこいの多いよ。
31: 匿名さん 
[2012-08-29 21:30:21]
>>29
1980万じゃ近所の築40年なスカイハイツすら買えないよ
32: 匿名さん 
[2012-08-29 22:10:24]
それが借地権なら実現可能性があるんだよ。
建築費なんて超高層タワーじゃないんだから、土地代に比べたら微々たるもの。
33: 匿名さん 
[2012-08-30 00:10:14]
最上階はメゾネットらしい。
大阪城ビューーに期待。
34: 匿名さん 
[2012-08-30 07:34:47]
土地代ないから最上階も確実に5千万は切るだろう。
36: 匿名さん 
[2012-08-30 19:08:20]
敷地:地番32-1、51-1については各戸専有面積割合による所有権の共有、地番31-1については各戸専有面積割合による借地権の準共有

借地借地と叩かれていたけどブルーマップ見たらほんの一部だけじゃん
競合のアンチは帰って下さいね
38: 匿名さん 
[2012-08-31 00:47:47]
一部普通借地権。
一部だぜ。一部。
何が違うんでしょう?
39: 匿名さん 
[2012-08-31 00:53:19]
梅田近接エリアの中では、一番いいかも。
天神祭の花火が見えるな?
40: 匿名さん 
[2012-08-31 01:35:47]
旧東灘区役所跡地のマンションって、普通借地権ですよね。
このマンションの隣接に大阪法務局があるようなので、もしかして普通借地権の部分って公有地かなと・・・。
まったくの想像ですけど。
41: 匿名さん 
[2012-08-31 07:46:40]
一部借地?
わけわからんけど、3LDKで1980万程度であれば十分。
42: 匿名 
[2012-08-31 08:17:41]
借地以前に谷間筋に面してる時点でありえないよ…

アトラスのほうが遥かにいい

43: 匿名さん 
[2012-08-31 09:25:09]
ただ、前に建物は建たない。
44: 匿名さん 
[2012-08-31 11:26:00]
それを言ったらアトラスも前に何もないね。
ただアトラスは地権者物件
45: 匿名さん 
[2012-08-31 18:46:32]
完全に減価償却できるメリットが分からないのか?
借地だと土地代がないから全部建物代になるから投資家にとっては好都合なんだよ。
46: 匿名さん 
[2012-08-31 19:14:04]
>しかしながら定期借地権付きマンションの場合は、取り壊し時期が決まっています。残り20年なら、
>まだ修繕できるかもしれませんが、残り10年ならどうでしょう?
>残り5年で致命的な老朽化が発生した場合にはどうでしょう?住民が気持ちよく修繕費を出すでしょうか?
47: 匿名さん 
[2012-09-01 00:58:01]
定期借地権より普通借地権のがいいよ。
48: 匿名さん 
[2012-09-01 01:00:16]
会計士には便利な物件。
49: 匿名さん 
[2012-09-01 01:17:24]
まぁ70平米2000万切る位だからぜんぜんOKですよ♪
借地であろうが区分所有であろうが住むには変わりなし。
50: 匿名さん 
[2012-09-01 09:13:06]
安く買う。これ重要。
上の階欲しいな。価格に期待!
51: 購入検討中さん 
[2012-09-01 12:00:39]
なんでここは借地最高みたいな意見が多いの?
東京ならともかく大阪の借地マンションなんてどれも散々やん・・・
52: 匿名さん 
[2012-09-01 14:17:02]

愚かな…
3LDK 70平米台 2千万切ったら現時点では儲けものっス。
53: 匿名 
[2012-09-01 15:18:50]
なるかいな
ローレル茨木の価格知ってる?
しかもここは借地じゃない土地もあるし。
ってネタに真面目に答えてみる
54: 匿名さん 
[2012-09-01 18:34:01]
借地権など賃貸みたいなもので価値がない
借地権のマンション買う位なら賃貸にするわ、間違いなく。
巨大地震で建物が倒壊したらパーですよ。
55: 匿名さん 
[2012-09-02 11:14:45]
いま大阪城にいちばん近い物件?
56: 匿名さん 
[2012-09-02 15:21:51]
これから建つRC造が巨大地震で建物倒壊するのなら
所有者もきっとパーだから所有権、借地権なんてどうでも
よくなってると思いますけどね。

70㎡2千万切ることはないでしょう。
どんな配置になるかわかりませんが、低層階、建物目の前、全室日当たり無しとかの部屋なら
2千万半ばもありえるかもしれません。

しかしここは立地良さそうで良くないところも多いので、
そんなに強気にはならないかと。
ジオ、シティハウスとも相当苦戦しましたし。
57: 匿名さん 
[2012-09-02 15:25:14]
土地代ないなら2千万切るでしょう。
建築費だけの暴利は糞企業のやることです。
58: 匿名さん 
[2012-09-02 20:36:39]
まさかNTTが糞企業じゃないとでも?
59: 匿名さん 
[2012-09-02 21:40:44]
NTTは企業の中では上澄み中の上澄みです。
グローバル企業ではありませんが・・
アホなことはせんでしょう。
60: 匿名さん 
[2012-09-03 01:54:22]
駅距離がなんたって他よりいいからな。
以外とはやく売れるかな。
価格をまちがえないかぎり。
61: 匿名さん 
[2012-09-03 19:57:28]
駅近マンションは人気ありますからね。
駅徒歩2分は魅力あります。
間取りやその他の情報がHPに載っていないので
価格も含めて、その他の詳細が早く知りたいです。
62: 匿名さん 
[2012-09-04 01:03:10]
設備はタワー並なんかなぁ。
63: 匿名さん 
[2012-09-06 14:18:19]
設備は、それなりで良いと個人的にはおもいます。
価格が駅徒歩2分の立地なので、どれぐらいになるのか
とても気になります。
価格次第で、売れるのも早いと思います。
64: 匿名 
[2012-09-07 20:17:56]
借地権というものはそもそも一戸建て住居のためにあるのであり、共同住宅であるマンションに適用するにはそもそも無理があります。

なぜ、世の中に借地権があるのか?もちろん土地所有者が所有権を手放したくないからです。

多くの場合神社や寺が広大な土地をもっていたため、それを借地として出すのが多かったようです。

現代の借地権マンションの場合、定期借地権は新しい法律により定められたので、比較的権利関係は目的がはっきりしています。

定期借地権マンションは、びっくりするほど安くはないのですが、普通の借地権に比べると土地価格が安いはずです。

初期の価格を安くして、その代わり地代が比較的高いと思います。
定期借地権も普通借地権にも言えることですが、借地権マンションである理由は土地所有者に有利だからです。

言い換えると土地の借主、つまりマンション購入者に不利なのです。最終的には土地にかかるコストが高くなってしまいます。
また、法律を専門とする私から見ると借地権に関するトラブルは山のようにあり、裁判事例も所有権に比べて破格に裁判が多いです。

借地権マンションの事業をしたこともありますが、特別な事例を除いて、本当は不動産業者もやりたくはないのですが、一応利益が出せるのでやります。

つまり、土地価格が安いぶん建物価格を若干高くして、それでも周辺相場よりは安くなる場合、つまり、土地価格相場が異常に高いエリアか、借地権の権利金が異常に安い場合(この場合は地代を高くします)に成り立ちます。
だから、見た目の価格が安くても、結局は土地所有者は所有権を売却することに比べて借地権の方が利益があるからやるのです。確かに借地権マンションは所有権マンションに比べて価格は安いでしょう、しかし、毎月地代を払う、譲渡や相続で名義書換料を払う、建物を建て替えるときは承諾料を、借地期間の更新の時は更新料を払う。それらを合計すると所有権価格ぐらいになるはずです。

また、中古マンションとしては余程一等地でないと売れません。結局、普通借地権マンションだから「安い」ということはないでしょう。

もし買うなら所有権マンションを買ったつもりで、ただ支払いが最初の一度で終わるか、分割払いになるかの違いです。
そういう意味なら住宅ローンと変わりませんので、法的に不安定なだけ借地権マンションはどうかと思います。

借地権マンションは東京都心の超一等地、麻布、赤坂、番町などの高級住宅地の場合に意味があると思います。
1億円が7千万円ぐらいになるとかいう場合にですね。
ましてや東京以外では全然割安とはなりませんね。
繰り返しますが借地権は一戸建てのための権利でマンションには不向きです。

65: 匿名さん 
[2012-09-07 21:52:42]
わかりやすい説明ありがとうございました

私も借地権はほとんどメリットがなくデメリットはある、と思ってました。
ここに限らず借地権のマンションは、購入検討しないようにします。
66: 購入検討中さん 
[2012-09-07 23:07:47]
64さんに追加すると。。。
借地権にすると地主の所有する土地の評価が下がります。安定的な地代が入るにもかかわらず、土地の評価が下がる。だから地主側からみると相続には最適です。また定期借地の場合は残存年数により逓増する反面、契約年数経過後に更地返還が約束されます。地主側から見ると相続の時期を予想してどちらでも選べるので有利です。
68: 匿名さん 
[2012-09-08 02:00:03]
そんなことはどうでもええ。
3LDK1980万円だと破壊力最強。即完売です。
買いたい人は早くしないとなくなりますよv-v
69: 匿名さん 
[2012-09-10 01:49:40]
このマンション敷地(一部)の借地権は、定期借地権じゃなくて普通借地権ですよね。
だから、マンション購入者にとっては、まだマシかなと思ったのですが、いかがでしょうか?
70: 匿名さん 
[2012-09-10 22:26:37]
更地にして変換しなくてもいいんですよね。
71: 匿名さん 
[2012-09-12 01:25:57]
ウェリス!
借手前!
72: 物件比較中さん 
[2012-09-13 18:21:04]
私は普通借地権のマンションいいと思います。
将来的にどうしようもなくなったら 解体費用負担しなくていいと思うと気が楽です。
73: 匿名 
[2012-09-15 13:11:28]
そうそう。マンションの土地なんてどうせ猫の額。
所有権には拘りません。
安けりゃ買いますよ。
74: 匿名さん 
[2012-09-15 13:29:55]
ここは土地の一部が借地となっていますが、
区分所有との割合はどれくらいなのか気になります。
もし地主が将来、他に売るとなるとまた転売先と
契約し直すとか面倒になるのでは?

資料届きましたが、最上階はすごい間取りですね、
億超えそう…いくら位になるのかな?
いずれにせよ西側の2LDKとはかなりの格差ですね。
75: 匿名さん 
[2012-09-16 10:26:41]
メゾネットは魅力ですね。
77: 匿名さん 
[2012-09-22 09:01:31]
借地って何ですか?
78: 物件比較中さん 
[2012-10-01 15:06:17]
立地は最高。都心立地として。
価格は安い。これで良し。
79: 匿名さん 
[2012-10-05 21:43:05]
大手前って学校区良いのでしょうか?
80: いつか買いたいさん 
[2012-10-07 22:39:26]
今日、マンションが実際に立つ所を見て来ました。
大通りに面しているのは知ってましたが、あとは三方向ビルに囲まれていて恐らく10階以下は景色は一切見えない気がします。
いいなあと思ってたけど、購買意欲が落ちてしまいました、、
大通りもかなりうるさそうな予感。うーん
81: 匿名さん 
[2012-10-08 00:34:24]
どの位の価格になるか気になります
82: 購入検討中さん 
[2012-10-08 18:38:47]
本日、案内会にいってきました。
半分が普通借地なのに価格はそれなりについてましたので
あまり魅力を感じませんでした。
どうでしょう?微妙に高いし、時代も8000円前後、うーん
管理費修繕費いれると月、24000円以上かかるし、普通借地権
の物件の割に高いですね
83: 匿名 
[2012-10-08 19:26:51]
>>82
情報ありがとうございます。
だいたいの価格を教えてもらえると嬉しいです。
84: 購入検討中さん 
[2012-10-09 07:57:24]
二階で54〜57m2で2500万以上でしたよ
結果地代を8000円×30年は約290万、借地なしと変わらないですよ
11階以上で東向きでないと抜けません。
裏に法務省があるので低層階はきついですね
西向きは騒音、排気ガスで窓開けれませんよ
85: 匿名さん 
[2012-10-11 02:36:56]
モデルルームは素敵でしたよ。
価格はまだ調整されそうな気がします。
86: 匿名さん 
[2012-10-13 23:27:27]
だいぶ売れ残りそうですね。
転売も厳しい物件ですし、相当安くないと買う気起きませんから。
87: 匿名さん 
[2012-10-14 09:38:19]
借地権なんて所有権と変わらんですよ。勘違いする消費者が多いから困る。
88: 匿名さん 
[2012-10-14 10:29:09]
借りたもんと買ったもんの違いが、わからんヤツがおるわ(笑)

年数経った借地権のマンションなんか、中古で売れるもんか。

住み替えたくなっても、一生 負の資産を抱え込むことになるわ。
89: 匿名さん 
[2012-10-14 12:17:03]
借地権なんて管理費の上乗せとか駐車場借りるみたいな感覚じゃないの?
そんなややこしいものかなぁ…60年更新みたいですし。
でも物件価格はだいぶ高いと思う。内部屋にエアコン設置不可だし、セキュリティも普通。
ディスポーザーはあるけど、24時間ゴミ出し不可。
場所が魅力的だけに残念ですね。
90: 匿名さん 
[2012-10-14 13:06:44]
>借地権なんて管理費の上乗せとか駐車場借りるみたいな感覚じゃないの?


借地権の一番恐いのは、中古で買い手が付かんことや。

駐車場借りるみたいに、いつでも解約できるわけやない。

物件が要らんようになっても、誰も買ってくれんから、
一生、管理費借地代払い続けるんやで。

このマンションと心中する気にならんと買えん物件やな。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
91: 匿名さん 
[2012-10-14 17:56:55]
>こんなアホがおるんですねぇ。。。
 借地権の一番恐いのは、中古で買い手が付かんことや。

地主との新たな契約や手続きなどいろいろ煩わしいので
買い手が“付かない確率が高い”ということですね。
いろいろ調べてみてなるほどよく解りました。

アホだけ余計ですねぇ。。。
92: 匿名さん 
[2012-10-14 23:12:13]
ええ立地なら無問題よ。
93: J.K 
[2012-10-19 19:35:34]
普通借地権と定期借地権の違いを知ってますか!
マンションの定期借地権だと50年経ったらと建物を壊して、土地を返さなければならないようだけど
普通借地権は建物を建て替えて100年、200年と住むことが出来るので、土地を
持ってることとほとんど、変わりがないの。

しかもここの普通借地権は登記簿に登記されているからね。
モデルに行ったあと、登記簿をあげて、確認しました。
土地の固定資産税だって、払う必要ないし気軽だね、
でも、借地代を払う必要があるけれどね。

土地の半分が借地で、残り半分が所有権と聞いたから
きっと、借地代も安いと思います。
銀行に聞いたけど、古くなってもしっかり、売れるそうです。
もし、住まなくなって人に貸すときだってあの場所だったら、毎月のローン以上に
高く貸せるよ。(隣で見てたMK言; 『賢いことを教えすぎ・・・・』)

地震で壊れたときは、また、建て直すだけ、土地を持ってても、壊れれば
建て直すしかないものね、まったく所有権と同じこと。
94: 匿名さん 
[2012-10-19 20:21:45]
とりあえず面倒な要素がありそうなのは却下ス。
95: 匿名さん 
[2012-10-19 23:21:47]
>マンションの定期借地権だと50年経ったらと建物を壊して、土地を返さなければならないようだけど
>普通借地権は建物を建て替えて100年、200年と住むことが出来るので、土地を
>持ってることとほとんど、変わりがないの。


定借は土地代払う期限がきまっとるから、まだましなんや。
賃貸と思えばそれだけのこと。

一番恐いのが普通借やで。
中古で売れないマンションの土地代を永久に払い続けるんやで。

古うなって住みとうなくなっても、土地代と管理費を永久に払い続けるんやで。

古うなって建物つぶして土地返したくなっても、
反対する貧乏住人が必ず多数おるから、つぶして土地返せへんで。

こんなマンション、中古で買い手が付くわけないやんか!!!


そやからもう一回念押しして言うけど、
売るに売れず、住むに住めなくなったマンションの土地代を永久に払い続けるんやで。。。


ちょっと難しい言葉で言えば、
定借はリスクヘッジが効くけど、
普通借は無限責任しょい込むっちゅうこっちゃ。

わっ俺かっこえ!

【一部テキストを削除しました。管理担当】
96: 物件比較中さん 
[2012-10-20 02:11:05]
>95
ひとつの意見として参考にはなるが
文面に品がないのが残念、不快。
97: 匿名さん 
[2012-10-20 07:06:56]
借地権外したら1.5倍の価格で売れそうですね(笑)
98: 匿名さん 
[2012-10-20 10:40:50]
>借地権外したら1.5倍の価格で売れそうですね(笑)

ってか、
借地権付きやから、
今の8カケで妥当な値段。。。
99: 物件比較中さん 
[2012-10-20 18:53:09]
借地のネガティブな意見ばかり。。
いい所がたくさんある物件ですよ。
100: 匿名さん 
[2012-10-20 20:37:23]
立地や仕様はいいけど借地というのがリスクが高すぎる。
借地でなければ即完物件だったのに惜しまれるね。
借地で中古売買がまともに成立するのは都内のごく限られた場所だけだよ。
大阪の借地マンションはどれも悲惨。
だから大阪にはそもそも借地マンションが少ない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる