野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-06 08:17:16
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
1・2街区573戸全戸数即日完売、3街区突入です。
盛り上げていきましょう。

[スレ作成日時]2012-08-16 23:30:08

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)

923: 匿名 
[2012-09-05 07:58:58]
921
止めていい訳じゃないけど、絶対止めるなも違うと思う。
止めるからには止める訳がある。
止めていけないという規約があるということは、またその訳がある。
では、その止めてはいけない訳と止めたい理由で考えていけばいいでしょう。
924: 匿名さん 
[2012-09-05 07:59:09]
管理規約に明記されていなければ、
なんでもありですよ。

グレーな表現も全てありです。

文句を言って解決しようとするのはオカシイ。

ダメなものは全て規約化すべき。
規約をタテにして苦情を言いましょうね。
世帯数が多いからね。曖昧なものはいかんよ。

うちは規約で禁止されていない限りは
自由にやります。

気に食わないなら規約化して下さい。

925: 匿名 
[2012-09-05 08:16:51]
うちも置きます。あんな狭い玄関にベビーカーなんて置けないので。よろしく。
926: 匿名さん 
[2012-09-05 09:13:49]
へっこんでいるアールコープ内で、中に荷物と赤ん坊を入れる間の「一時的」な放置なら
別にいいとはおもうよ
邪魔にならなければね
収納は外のトランクルームに入れるんでしょう?
927: 匿名さん 
[2012-09-05 09:18:31]
共用部分というのは、持ち主は住人じゃないんですよ?
ずーっと置きっぱなしにして、ある日イタズラされたり捨てられても知らないよ
今住んでいるマンションでは、やはり共用廊下に物を置く人がいるので
持ち主の会社が告知を出してそれでも引っ込めない人のは処分している
一時的に引っ込めばいいや~と思うかもしれないけど、イライラが募った人に
イタズラされる可能性もあるし、放火の可能性もあることを理解できない残念な人なんだね

共用部分に出している人は、関わりたくない人って他の住人にマークされるといいよ
928: 匿名さん 
[2012-09-05 09:21:34]
 何かベビーカーくらいでこんな小競り合いが起きるなんて、検討段階から悲しくなります。うちは子どもがもう大きいのでベビーカーは処分しましたが、使う時期なんて2歳くらいまでだろうし、そんなに目くじら立てるようなことかなと思います。子どものいない方なのかしら。小さい子どもがいると、ベビーカーから子どもと荷物を降ろして、たたんで玄関ドアに立てかけて…という流れは結構大変ですよ。子どもがいる方なら分かると思いますが。
 私も、一時的にアルコーブ内に置くだけならまったく問題ないと思います。放置、つまりそこを置き場所にすることに関しては、規約とかまだよく分からないので、ルールに従って各人行動されたらいいのではないでしょうか。
 何よりも、最近のレスを拝見していて、ここを検討されている方は杓子定規な考え方で権利意識の強い方が多いのかなと少し心配になっています。皆さんいかがでしょうか?
929: 匿名 
[2012-09-05 09:37:35]
928に賛成。
うちはまだ子供いませんが。
規約、規約と縛り過ぎると住みづらい窮屈なマンションになりますよ。

皆さん寛容になって、どうしてもだめなら、それを話し合って解決しましょう。

だめだと言ってる人と置かせて欲しいと言ってる人のどちらが生活上の影響が大きいかも判断材料になりそうですね。
930: 匿名 
[2012-09-05 09:46:48]
こういう話になると、子供いない人には分からない的に言う人いるけど、ひとくくりにしないで!

931: 匿名さん 
[2012-09-05 10:04:22]
やっぱり価格重視マンションは自分勝手で、こんな簡単なルールも守ろうとしない輩が出てくるだなぁ。
932: 匿名さん 
[2012-09-05 10:20:49]
通行の妨げにならない、不潔じゃないなら
ベビーカーぐらい置いたって良いのでは?

>931
「規約」ならモチロン守りますよ。そうじゃないなら
こちらの自由です。

これだけの世帯数ですから、常識とか性善説で考えると
トラブルだらけになりますよ。
規約は細かく整備するべきかと。

933: 匿名さん 
[2012-09-05 10:22:51]
子供がいるからこそ、子供の前でもルールは守りますよ
そんなの社会の常識です
共用の場所に置かせてもらう、っていうのは子供優先にしろ!って押し付けてる感じがイヤ
ベビ-カーを置いた場所でベビーカーに子供・お年寄りが躓いて骨折、最悪頭を打った場合に責任が取れるんでしょうかね?
934: 匿名さん 
[2012-09-05 10:30:52]
>933
オープンポーチは共有部ではありますが、占有使用権がありますから通常時は通路ではないはずです。
935: 匿名さん 
[2012-09-05 10:33:22]
子供いますが、玄関に帰宅するときベビーカーごと中に入れてます。

団地じゃあるまいし、美観を損ねますし、他の方も私物を置いてる人なんていません。

自分のことしか考えられないようなら、マンション検討なさらないほうがいいですよ。

必ず他住民と揉めますよ。
936: 匿名さん 
[2012-09-05 10:34:30]
裁判すりゃいい。
938: 匿名さん 
[2012-09-05 10:36:12]
子供がいない人には分からないんですよ、子育ての大変さが
ベビーカーくらいいいじゃないですか、通行の邪魔にならなければ
939: 匿名さん 
[2012-09-05 10:38:55]
管理組合がしっかりしてるマンションは、ベビーカーどころか傘すら置いてない綺麗な共用廊下ですよ
940: 匿名さん 
[2012-09-05 10:39:14]
ベビーカー置きますと書いてる人、前にモニターカメラを承諾なしにつけると書いて非難あびてた人と同じ人?
941: 匿名さん 
[2012-09-05 10:40:37]
邪魔にならなきゃ、何を置いてもいいことになる。
ありえない。

向きによる価格差がそういう発言を呼ぶ。
944: 匿名さん 
[2012-09-05 10:46:03]
>>938
子育てしてるので大変さは分かりますが、開き直りはダメですよ。

自分さえよければではなく、皆で住みよいマンションにしなければ。
945: 匿名さん 
[2012-09-05 10:47:09]
>>934
共有部分の意味わかってるのかな
個人の物ではないんですよ、権利は建物そのものの管理会社のものなんですよ
私たちが私物化していいのは部屋内部だけ
わかりますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる