野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-06 08:17:16
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
1・2街区573戸全戸数即日完売、3街区突入です。
盛り上げていきましょう。

[スレ作成日時]2012-08-16 23:30:08

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)

851: 匿名さん 
[2012-09-04 09:43:47]
>>843
ごめんね、市内の幼稚園に通わせていて他の幼稚園にも知り合いいるんだわ
あいてるところはあいてるよ、好き嫌いで選ばなきゃね
852: 匿名さん 
[2012-09-04 09:47:33]
自転車どうしても4台必要なら、確実に置けるのは1階のサイクルポート付でしょ。
3街区の間取図まだ届いてないから、無いかもしれないけど。
駐輪場2台申し込まない世帯も多いだろうから、あまれば抽選で3台目、4台目も契約可能じゃない?

てか、完成前物件で自転車4台とめられますって謳ってるとこある?
853: 匿名さん 
[2012-09-04 09:52:26]
1、2街区の場合ですが1階のサイクルポートも置ける台数は決まっています。
サイクルポート大と中は2台まで、小は1台です。
ということで、サイクルポートだからといって、台数がたくさんおけるわけではありません。

というかマンションで4台自転車を所有しようと言う時点で厳しいかと。
854: 匿名さん 
[2012-09-04 10:24:07]
サイクルポート大って4台じゃなかったんだ。
サイクルポート+駐輪場って場合は、他の入居者の空き待ちになるのか。

今住んでるマンションも世帯2台だったけど、空きがあるから結局5台停めてるところもあるし、
実際問題としては大丈夫なんじゃない?
855: 匿名さん 
[2012-09-04 11:00:22]
幼稚園は今年は選ばなければ空きがあるんだけど、住民が増えた来年も同じかどうかはわからないから、できるだけ広い範囲まで候補に入れておいたほうがよさそう。と住民版にありました。
856: 匿名さん 
[2012-09-04 11:05:05]
自転車ってオープンポーチに置いたらだめなんですか?
今のマンションでは自転車が趣味の人とかは高い自転車だからサイクルポートにおかずオープンポーチにおいてたりしますよ。もちろん通行の妨げになるのはだめだと思うけど、角部屋だったらオープンポーチも広いし。
858: 匿名さん 
[2012-09-04 12:45:09]
管理規約に書いてないなら自転車置いても
いいんじゃない?

うちはふつーに置いてるけど文句言われた事ないよ。
859: 匿名さん 
[2012-09-04 13:04:40]
チャリでエレベーター乗るの?
信じられない。。。
860: 匿名さん 
[2012-09-04 13:11:09]
共用部っていっても、占有使用権あるから、避難の妨げにならなければいいんだと思ってました。
その理屈でいくとベランダに物を置くのもNGってことですよね。
自転車でエレベーター乗るのなんて、最近では普通だと思いますよ。
30万とかへたすれば200万とかする自転車をサイクルポートに置く人はいないのでは?
862: 匿名さん 
[2012-09-04 13:35:31]
オープンポーチに物を置いていいかはすべて規約しだいです。禁止しているところも結構あります。なぜなら、オープンポーチに物を置いていいことにすると、何でも置いてごみだめのようになっているところが出てくるんですよ。そのうちゴキブリも出てきたり。入居当時はきれいにしていても何年もたつと、そうなってしまうんです。
863: 匿名さん 
[2012-09-04 13:45:22]
規約になくても、見た目も悪いし、エレベーター混雑時など自転車は迷惑なのて、やめていただきたいです。
865: 匿名さん 
[2012-09-04 14:47:07]
簾もだめですか?
866: 匿名さん 
[2012-09-04 14:59:45]
200万円もする自転車なら、ポーチなんかではなく家の中に大事にしまうんじゃないかな。壁にかけたりしてインテリアみたいに。エレベータへの自転車持込は、タイヤがぶつかった部分に傷や汚れができるからとNGのマンションもありますよ。
868: 匿名さん 
[2012-09-04 15:09:45]
862さんのご意見はもっともだと思いました。

とはいえ、オープンポーチの占有使用権とは、何の意味があるのでしょうか?

あれもだめ、これもだめなのであれば、そもそもオープンポーチって設定しないのと同じですよね?

869: 匿名さん 
[2012-09-04 15:17:23]
そもそも3街区のオープンポーチって狭いから、
自転車なんて置けなくない?
玄関とMBの扉の開閉でいっぱいいっぱいだよ。
871: 匿名さん 
[2012-09-04 15:32:18]
そもそも自転車に200万かけられるなら、都内に住むでしょ。
872: 匿名さん 
[2012-09-04 15:33:29]
870さん
明確なお答ありがとうございます。
オープンポーチの制限はマンションによって違うけれど、制限次第では何も置けず占有使用権の意味があまりないという可能性があるということですね。
オープンポーチが広い方が便利かな、と思ってましたが、オープンポーチの広さは部屋選びの基準には加えないことにします。
873: 匿名さん 
[2012-09-04 15:55:13]
廊下の通行人にドアがぶつからないようにするための空間じゃないかな。あるいは雨の日に傘を一時的に置けるとか、ドアを開けてもいきなり丸見えにならないとか。使用権というからややこしいけど。
874: 匿名さん 
[2012-09-04 15:57:21]
俺の自転車は高いから駐輪場やサイクルポートには置けないって人は、
出かけた先ではどんなところに自転車止めるんだろう?
876: 匿名さん 
[2012-09-04 16:53:37]
サイクルポートには置けないけどオープンポーチには置きたい
って発想は、理解できないなぁ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる